保育園等支給認定の手引き

(支給認定 2 号・3 号用手引き)
平成 27 年度
保育所等支給認定の手引き
平成27年4月から支給認定(2号・3号)を受け、保育所・認定こども園(保育部分)に入園
を希望する場合は、下記のとおり支給認定申請の受付を行いますので、必ず期限内に手続きをし
てください。
【案 内 項 目】
●保育所等に入所できる要件
●受付場所・受付期間
●支給認定申請時に必要な書類
●こんなときは届出が必要です!
保 育 所 等 に 入 所 で き る 要 件
大川市に住んでおり、児童の父母それぞれが、次のいずれかの要件に該当することが必要です。
* 家庭の外で仕事をしている (月60時間以上)
* 家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をしている (月60時間以上)
* 妊娠中または出産後間もない
* 病気または障がいがある
* 同居または長期入院などをしている親族を、常時介護・看護している
* 震災・風水害・火災等の復旧にあたっている
* 求職活動(起業準備を含む)をしている(90 日間)
* 就学している(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
* 虐待やDVの恐れがある
* 育児休業中に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要である
* 市長が特に認める場合
受 付 場 所 ・ 受 付 期 間
●平成26年度に市内保育所に在園している児童で、継続を希望する場合
・提出場所・・・原則、保育所等に提出してください。
・提出期間・・・平成 26 年 11 月 4 日(火)~11 月 28 日(金)(※休園日除く)
●平成27年4月1日からの新規入所希望の児童、および市外保育所に在園している児童の場合
・受付場所・・・大川市子ども未来課子ども育成係
・受付期間・・・平成 26 年 11 月 4 日(火)~11 月 28 日(金)(※土日祝日除く)
1
(支給認定 2 号・3 号用手引き)
支 給 認 定 申 請 時 に 必 要 な 書 類
下記の書類を全て揃えて提出してください。
用紙は、市役所および、保育所等に準備しています。また、市ホームページからも
ダウンロード出来ます。
① 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書兼保育施設利用申込書
② 保育を必要とする証明書
③ 所得課税証明書・・・必要な方のみ
④ 保育料減免措置に伴う書類・・・必要な方のみ
⑤
① 施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請書
兼
保育施設利用申込書
⑥
施設型給付費・地域型保育給付費支給認定申請と、保育施設利用申込を兼ねています。
⑦
*施設型給付費・地域型保育給付費支給認定とは…
⑧
・新制度では、保育所または認定こども園(保育部分)を利用する場合、利用のための支給
⑨
認定を受けていただきます。
・支給認定は、お子さんの年齢や保育の必要性の有無によって、3つの区分に分けられます。
・保育所または認定こども園(保育部分)を利用するためには、2号または3号認定を受け
ていただく必要があります。
・有効期限:
(1号:就学前まで)
(2号:就学前まで)(3号:満3歳になる前日まで)
※3号認定受けている児童が3歳に到達した場合、2号認定を市から発送します。(手続不要)
認定区分
対象年齢
希望する教育・保育の形態
利用施設
1号
満3歳以上
教育のみを希望する場合
幼稚園、認定こども園
2号
満3歳以上
「保育の必要な事由」に該当し、保
保育所、認定こども園
3号
満3歳未満
育所などでの保育を希望する場合
保育所、認定こども園、地域型保育施設
*支給認定に対する決定について
平成27年4月からの利用に向けた認定は、一斉受付により認定事務が集中し、審査に時間を要
することから、審査結果は 2 月下旬にお知らせします。
② 保育を必要とする証明書
次のうち、父・母ぞれぞれ該当する分を提出して下さい。
(※ただし、選考となる場合は、後日、同居祖父母の分まで提出いただく場合があります。ご了承ください。)
保 育 を 必 要 と す る 理 由
証 明 す る 書 類
1
雇用され、勤務している
○勤務(勤務予定)証明書 ※事業所から証明をもらう
2
農業・自営業に従事している
○保育を必要とする証明書 ※民生委員児童委員から証明をもらう
3
出産予定である
育児をしている
4
病気・障がいがある
5
親族の介護・看護をしている
6
学校に通っている
○保育を必要とする申告書
○母子手帳の写し(表紙及び出産(予定)日の確認ができるところ)
○保育を必要とする申告書
○診断書または障害者手帳等の写し
○保育を必要とする申告書
○要介護(看護)者の介護健康保険証または診断書等の写し
○保育を必要とする申告書
○学生証、在学証明書、合格通知書などの写し
7
求職活動(起業準備を含む)をしている
○誓約書(ただし、入所後 90 日以内に勤務証明書を再提出)
8
虐待やDVの恐れがある
○保育を必要とする申告書
9
育児休業中の継続利用
○勤務(勤務予定)証明書 ※事業所から証明をもらう
○保育を必要とする申告書
○母子手帳の写し(表紙及び出産(予定)日の確認ができるところ)
10
その他
子ども未来課子ども育成係窓口にて、ご相談ください。
2
(支給認定 2 号・3 号用手引き)
注意:書類をもとに、保育の必要量と保育料が決まります!
上記の書類により、
「保育の必要な事由」に該当するかを判定し、保育の必要量を「保育標準時間」
利用と「保育短時間」利用に認定します。基準は、以下のとおりです。
ただし、現在、すでに入所している方は、保育の必要量に特例があります。(就労時間を満たしていない場
合でも、希望があれば、「保育標準時間」が利用できます。)
≪就労の場合≫
区分
就労時間
保育の必要量
(1日の利用時間)
保育料
「保育標準時間」利用
月 120 時間以上のフルタイム
最長 11 時間/日
「保育標準時間」利用料金
最長 8 時間/日
「保育短時間」利用料金
「保育短時間」利用
月 60 時間以上 120 時間未満の
パートタイム
≪就労以外の場合≫ ※保育の必要量と保育料は上記と同様。
・「保育標準時間」利用…妊娠・出産、災害復旧、虐待・DV
・「保育短時間」利用…求職活動(起業準備を含む)、育児休業時に既に入所しているこどもの継続利用
※その他の「保育を必要とする事由」は、状況に応じて保育の必要量を区分します。
③ 所得課税証明書
平成 26 年 1 月 1 日以前に、大川市在住の方(大川市役所税務課に課税台帳が
ある方)は、不要です。
保育料算定基準は、国の基準を上限に大川市が定めます。
新制度では、所得(市町村民税)に応じた負担となり、4月分~8月分の保育料(平成 25 年分の所得)
と、9月分~3月分の保育料(平成 26 年分の所得)に分けて決定します。
また、
「保育標準時間」利用と「保育短時間」利用で保育料が異なります。
必要な方
1
2
証明する書類
平成 26 年 1 月 2 日
○平成 26 年度(平成 25 年分)所得課税証明書
以降に転入した人
(平成 26 年 1 月 1 日に住民登録のある市町村で発行されたもの)
平成 27 年 1 月 2 日
○平成 26 年度(平成 25 年分)所得課税証明書
以降に転入してくる人
(平成 26 年 1 月 1 日に住民登録のある市町村で発行されたもの)
○平成 27 年度(平成 26 年分)所得課税証明書
提出期限
11 月 28 日(金)
入所申込時
6 月 30 日(月)
(平成 27 年 1 月 1 日に住民登録のある市町村で発行されたもの)
※発行は、平成 27 年 6 月以降です。各市町村にお尋ねください。
※父母の分を提出してください。
(ただし、父母の年収の合計では生計を維持できないと判断した場合は、
同居する祖父母分も提出をお願いすることになります。
)
※先に、児童手当分で提出されている方の分は、省略できます。
(申し出ください。
)
※保育料算定のために必要な書類は必ず期限までに提出をしてください。
書類不備の場合は、保育料を最高額で仮算定を行います。
書類が揃い次第、入所時にさかのぼって保育料を変更します。
3
(支給認定 2 号・3 号用手引き)
④保育料減免措置に伴う書類
下記の項目にあてはまる場合、保育料減額の対象になります。
適用を受ける方は、証明となる書類(写し)を提出してください。
(申込書への記載もお願いします。)
ただし、ひとり親家庭および在宅障がい者世帯は、住民税の額によっては減免の対象となりませんの
で詳しくは大川市子ども未来課子ども育成係へお問い合わせください。
適用される世帯
証明となる書類
提出先
幼稚園児等がいる(※)
在園証明書(市で確認できない場合) 大川市子ども未来課
生活保護世帯
生活保護受給証
ひとり親家庭
児童扶養手当証書・ひとり親医療証
在宅障がい者がいる
障害者手帳
子ども育成係
こんなときは届 出 が必 要 です!
① 勤務状況に変更があったとき(転職・退職など)
② 住所が変わるなど、住民票の内容に変更があったとき(転出・転居など)
③ 家庭状況に変更があったとき(結婚・離婚など)
④ 修正申告などで、税額に変更があったとき
⑤ 申込を取り下げるとき、退所するとき(市外転出するときを含む)
⑥ 求職活動の方が、就労したとき
※90 日以内に就労されなかった場合は、退所になります。
⑦ 2号認定から1号認定に変更するとき
入所までのスケジュール(予定)
~
H26 年 11 月 4~28 日 書類を揃えて、市役所または保育所等に提出する。
H27 年 02 月 下 旬
(市役所による利用調整)
市役所から「支給認定証」と「入所承諾通知書」が届く。
※認定こども園利用者は、入所承諾決定後、園と入所契約を交わす
H27 年 04 月 1 日
入所日
H27 年 04 月 初 旬
「保育料決定通知書」が届く。
《お 問 い 合 わ せ》
大川市子ども未来課
子ども育成係
☎ 0944―85―5535(直通)
4