こちら

看護学分野と教員紹介
(看護学専門分野と就任予定教員の主な研究内容)
基礎看護学分野
看護実践の基盤となる看護技術・知識・態度の育成
教 授: 阿曽洋子[博士(医学)]
エビデンスに基づく看護技術の開発と実践に関
連する研究をしています。
教 授: 久米弥寿子[博士(看護学)]
基礎看護技術に関する教育、特にコミュニケー
ション技術能力や看護診断過程の教育に関す
る研究をしています。
准教授: 片山
恵[博士(看護学)]
看護技術を用いた対症療法の効果の検証と開
発に関する研究をしています。
2014.12.27
小児看護学分野
成長発達過程にある子どもとその家族の看護
教 授: 藤原千惠子[博士(臨床教育学)]
育児および病気における子どもと家族のストレス、
レジリエンスに関する研究をしています。
講 師: 藤田優一[博士(看護学)]
小児科病棟おける看護師のストレスや転倒・転
落リスクアセスメントに関する研究をしています。
助 教: 2人
母性看護学分野
性と生殖に関するよりよい健康を目指して
准教授: 清水佐知子[博士(経済学)]
安全で良質な看護ケアの効率的、効果的な提
供を目的とした研究をしています。
教 授: 町浦美智子[Ph.D. in Nursing(米国)]
思春期、周産期、成熟期、更年期にある女性とそ
の家族の健康課題・問題への看護支援に関する
研究をしています。
(2016年度着任予定、2015年度非常勤講師予定)
(2016年度着任予定、2015年度非常勤講師予定)
助 教: 4人
成人看護学(急性期)分野
急性期の患者さんや家族の健康と生活を支援
准教授: 本間裕子[Ph.D. in Nursing(カナダ゙)]
思春期の健康課題・問題の中で特に文化的な背
景等に影響される性の多様性に関する研究をし
ています。
助 教: 2人
教 授: 宮嶋正子[博士(看護学)]
健康障害をもつ療養者に発生する褥瘡や創傷の
看護ケアに関する研究をしています。
精神看護学分野
講 師: 池田七衣[修士(保健学)、2015年博士号取得見込み]
生活とアレルギーや感染症にかかわる保健行動
に関する研究をしています。
助 教: 3人
ケアからセルフケアへ 共に成長し合える援助関係
教 授: 寳田 穂[博士(看護学)]
看護の現場で繰り返し生じる困難な問題やアディ
クションの問題をかかえている当事者や家族に
着眼し、多職種や当事者、地域の人々との関係
も視野にいれた研究をしています。
准教授: 心光世津子[博士(人間科学)]
成人看護学(慢性期)分野
病いとともに生きることを支える援助を考える!
セルフヘルプ・グループや、ピアサポート、「リカ
バリー」を促進する精神看護実践、地域生活を視
野に入れた精神障害者支援に関する研究をして
います。
助 教: 2人
教 授: 川端京子[博士(看護学)]
透析や糖尿病、がん化学療法を受けている患者
など慢性疾患患者の看護に関する研究をしてい
ます。
在宅看護学分野
慣れ親しんだ自宅での療養生活を支える看護
准教授: 布谷麻耶[博士(看護学)]
クローン病や潰瘍性大腸炎をはじめとする炎症
性腸疾患患者、また疾患や病態により食事療法
や栄養療法を必要とする慢性疾患患者への看護
支援に関する研究をしています。
(2016年度着任予定、2015年度非常勤講師予定)
助 教: 2人
老年看護学分野
高齢者の健康の維持・増進のための看護の基礎を学ぶ
教 授: 新田紀枝[博士(保健学)]
在宅療養者とその家族に対する支援に焦点をあ
てた研究をしています。
(2016年度着任予定、2015年度非常勤講師予定)
准教授: 久山かおる[博士(保健学)]
在宅看取りにおける看護師の役割や在宅ケアシ
ステムの中の多職種連携に関する研究をしてい
ます。
助 教: 3人
教 授: 横島啓子[博士(保健学)]
認知症を予防するケアや、家族の介護負担に関
する研究をしています。
公衆衛生看護学分野
すべての住民の病気の予防、健康の保持・増進への支援
教 授: 徳重あつ子[博士(看護学)]
高齢者の寝たきりや認知症予防のための看護ケ
アや補完代替療法に関する研究をしています。
(2016年度着任予定、2015年度非常勤講師予定)
教 授: 和泉京子[博士(保健学)]
健康増進およびQOLの向上、公衆衛生看護の発
展に寄与する研究テーマ、特に成人期・高齢期
の社会経済背景をふまえた生活習慣病予防・介
護予防に関する研究をしています。
助 教: 3人
准教授: 岩佐真也[博士(保健学)]
国際的な視点での保健医療政策についての研
究および在日外国人の文化背景をふまえた受療
行動に関する研究をしています。
助 教: 1人