平成27年1月15日 大分県玖珠町教育委員会

自分 が好 き・学校 が好 き・玖珠 が好 き
2015 No.84
冬号
2014 おはなしいっぱい玖珠の集い
11月17日、おおいた語りべの会の主催による「おはなしいっぱい玖珠の集い」の一環として、昼のお
はなし会が町内の4小学校、2幼稚園で行われました。
「届けよう!子どもの心に響くおなはしを!」を合言葉に語りべの会の会員がおはなし・読み聞かせ・紙芝居・
パネルシアターなどを子どもたちに披露しました。
森幼稚園では、大型絵本の読み聞かせやおはなしがあり、児童たちはおはなしを聞きながら、笑ったり、
答えたりしながら、楽しいひと時を過ごしました。
平成27年 1月15日 大分県玖珠町教育委員会
町一斉学校公開月間
11 月は、町内小・中学校の学校公開月間でした。期間中、全小・中学校で述べ 1,640 人の保護者や
地域の方が学校に足を運んでくださいました。各学校では、
公開授業や学校行事等、
様々な取組が行われ、
その中で児童、生徒、教職員が日頃の学習や練習の成果を堂々と発表しました。その一部を紹介します。
今回、訪問できなかったみなさまも、ぜひ一度、各学校の公開日に足を運び、学校の様子をご覧になっ
てください。
(*各学校の毎月の公開日は、玖珠町のホームページ、または、直接学校にお問い合わせのうえご確認ください。
)
森中央小学校第 40 回図書館まつり
11 月 22 日、図書館まつりが森中央小学校体育館で開催
されました。
児童たちは、本を題材に創作劇や音楽劇に取り組みました。
来場した多くの保護者や地域の方等の前で元気よく大き
な声で発表しました。
多くの本の楽しさを体感した一日となりました。
ふれあい学級 日出生小学校
11 月 29 日、ふれあい学級が日出生小学校で行われまし
た。そのなかで、全校児童 15 名による一輪車乗りを保護
者や地域の方々に披露しました。これは、同校が体力向上
一校一実践の一環として、各自に一輪車を持たせ、取り組
んできたものです。当初乗れたのは2人だけでしたが、お
互いに励まし合い、全員クリアすることができました。
小野原マラソン&小野原まつり
11 月 22 日、小野原マラソンが開催されました。小野原公民
館を出発する1㎞と2㎞のコースがあり、幼児から大人まで
46 名が参加しました。
その後、魚釣りゲームなどのレクレーションを楽しみ、小野
原分校の児童と保護者で作ったカレーを参加者でいただきまし
た。
校内マラソン大会 塚脇小学校
11 月 20 日、校内マラソン大会が塚脇小学校で開催さ
れました。当日は、晴天に恵まれ参加した児童はそれぞ
れ日頃の練習の成果を活かし、自己ベストを目指してが
んばりました。沿道には、保護者や地域のみなさん、玖
珠幼稚園の園児が応援に駆けつけてくれました。多くの
方の応援を力に児童たちは元気よく走りきりました。
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
2
第 14 回小田区民祭
11 月 16 日、小田区民祭が小田小学校体育館で行われました。
地域のお祭りに小田小学校児童と職員も参加し、
「涙そうそう」
、
「島人ぬ宝」の演奏やエイサー「ミルクムナリ」など取り組ん
できた成果を発表しました。
また、恒例となった「一村一声絶叫大会」では、
将来の夢(仕
事)を保護者や地域のみなさんの前で語りました。
森中学校合唱コンクール
11 月 21 日、森中学校合唱コンクールがくすまちメル
サンホールで開催されました。
生徒たちは、
「つなげよう~歌にのせた 140 の心~」を
テーマに、金賞をめざしてクラスごとに発表しました。
当日は、生徒たちの美しく・力強いハーモニーが大き
な会場に響きわたりました。
玖珠中学校第 35 回文化祭
11 月 22 日、校内文化祭が玖珠中学校体育館
で開催されました。合唱コンクールでは、クラ
スごとに団結してどのクラスも大きな声で歌い
上げました。また、例年以上の多くの保護者や
地域の方に参加いただきました。
第 31 回八幡中学校文化祭
11月16日、校内文化祭が八幡中学校体育館で開催され
ました。
「Let it be」をテーマに、各学年で取り組んだ劇
などを保護者・地域の方の前で発表しました。また、保護
者の劇などもあり、学校・保護者・地域が一体となり、例
年以上に盛り上がった文化祭となりました。
生命と看護の授業 古後中学校
11月21日、生命と看護の授業が古後中学校で行われました。講師に
友成医院助産師の瀬戸美香さん、山口華絵さんをお迎えし、「大切な命
をつないで」をテーマに講演いただきました。そのなかで、私たちの命
は、「大事にされて育まれたたったひとつの命」、「そして生かされてい
るたったひとつの命」、
「夢や希望にあふれた命」、
「未来につながるたっ
たひとつの命」と話され、命の尊さ、そして大切さについて学びました。
3
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
学童記録会結果発表
10 月 18 日、第 33 回学童記録会が玖珠町総合運動公園陸上競技場で開催されました。小学
校1年生から6年生まで計 161 名の児童が参加しました。晴天の下、児童たちはそれぞれの
競技で記録や完走をめざし、いっしょうけんめいに取り組みました。その結果、5種目で大
会記録が更新されました。
来年も今年以上の児童の参加をお待ちしています。
第 33 回 学童記録会優勝者
○大会タイ記録 ☆は大会新記録
1 年生
100m 走
2 年生
女 子
井上 麻綺
男 子
井上 遊太
女 子
穴井 沙希
男 子
穴井 風人
女 子
平田 優凪
男 子
髙森 将太
(八幡小)19 秒 3 ☆
(森中央小)19 秒 7
(森中央小)18 秒 5
(塚脇小)17 秒 9 ☆
(森中央小)18 秒 4
(森中央小)17 秒 3
4 年生
100m 走
5 年生
男 子
山口 響来
女 子
長尾 みな
男 子
日隈 太陽
女 子
濱田 梨沙
男 子
松本 楽生
(小田小)16 秒 5
(北山田小)16 秒 2
(塚脇小)16 秒 0
(塚脇小)15 秒 3
(森中央小)15 秒 4
(森中央小)15 秒 2
髙口 彩香
日隈 太陽
佐藤 美有
野尻 匠真
(日出生小)2 m 43
(塚脇小)3 m 77
(小田小)3 m 40
(森中央小)3 m 62
走り高跳び
1000m 走
400mリレー
6 年生
女 子
㠶足 茉優
走り幅跳び
ソフトボール
投 げ
3 年生
石井 豪
佐藤 美有
宿利 理人
(北山田小)1 m 10
(小田小)90 ㎝
(八幡小)1 m 20
田坂 華
重光 星希
岐部 花凜
湯浅 樹
長柄 媛華
堤 奏太
(塚脇小)28m55
(森中央小)41 m 53
(塚脇小)32 m 52
(北山田小)43 m 52
(八幡小)40 m 36
(八幡小)46 m 04
㠶足 茉優
衛藤 瞬
森 裕菜
千原 海吏
岐部 未来
朝倉 陽太
(小田小)3 分 41 秒☆
(塚脇小)3 分 46 秒
(塚脇小)4 分 02 秒
(塚脇小)3 分 38 秒
(塚脇小)4 分 01 秒
(塚脇小)3 分 29 秒
小田 麻琴
衛藤 陽花
恒松 乃愛
藤田 美咲
山口 響来
秋好 光
孔井 伸
長松都希也
石貫 萌美
長尾 みな
瀧石妃久美
森 裕菜
日隈 太陽
藤原 巧丞
松木 朱麻
山崎 稜賀
入江ひまり
濱田 梨沙
小野 詩織
木村 文香
武石 春音
橋本 健介
神田 琉恩
松本 楽生
(塚脇小 A)68 秒 1 ☆
(北山田小 A)69 秒 3
(塚脇小 A)66 秒 0
(塚脇小 B)62 秒 6
(森中央小 B)62 秒 5 ☆
(森中央小 C)61 秒 2
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
4
平成 27 年度町立幼稚園の授業料について
平成 27 年4月から、子ども・子育て支援新制度導入により、町立幼稚園授
業料(現行定額 5,300円 / 月)が下記のとおり変更される予定となっております。
新制度では、授業料は国の定めた基準額を上限として、各市町村が定めるこ
ととなっています。
玖珠町では、下記表のとおり入園希望園児の保護者の町民税所得割課税額に
より、階層区分別に町基準額(授業料)を設定する予定です。
また、多子世帯に対する授業料の軽減措置を新たに設けました。
(子ども・子育て支援新制度)
1 号認定(幼稚園・認定こども園共通)の利用者負担(案)について
1. 授業料
階層区分
① 生活保護世帯
② 町民税非課税世帯
③ -1
町民税所得割課税額 48,600 円未満
③ -2
町民税所得割課税額 77,100 円以下
利用者負担額(月額)
国基準額
町基準額
0円
0円
9,100 円
4,000 円
参考(推定年収)
※‌モ デ ル は 夫 婦 と
子ども2人世帯
―
~ 270 万円
6,000 円
16,100 円
~ 360 万円
10,000 円
④ 町民税所得割課税額 211,200 円以下
20,500 円
15,000 円
~ 680 万円
⑤ 町民税所得割課税額 211,201 円以上
25,700 円
20,000 円
680 万円~
※上記に加えて、給食費(公立 4,100 円/月)や、教材費、絵本代などが各園で徴取されます。
2.‌軽減措置:3歳から小学校3年生までの範囲で、上から2番目の子どもは上記の半額、
3番目は無料となります。
3. 一時預かり:一時預かりは、町立幼稚園では行いません。
平成 27 年度 町立幼稚園新規入園児を募集しています !!
(入 園 資 格) ‌平成 21 年4月2日から平成 22 年4月1日生まれの幼児で玖珠町に
在住していること。
(申 込 方 法)
‌下記の町立幼稚園いずれかで入園願書を受け取り、必要事項を記入
のうえ、入園を希望する園へ提出してください。
(入園説明会) 平成 27 年2月までに各園で入園説明会を予定しています。
(別途幼稚園から連絡があります。)
【問い合わせ先】
森幼稚園 ℡ 72-0074 玖珠幼稚園 ℡ 72-1558 北山田幼稚園 ℡ 73-7718
5
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
第 41 回 大分県話し方中央大会
11 月 27 日、大分県話し方中央大会がくすまち
メルサンホールで開催されました。
この大会は口演童話家久留島武彦先生の生誕
の地である本町で毎年行われています。県内 15
名の児童が出場しました。
児童たちは、それぞれ多く
の観衆の前で堂々と生活体
験で学んだことや民話・童
話などを感情豊かに発表し
ました。
最優秀賞(久留島武彦賞)
第1類 伊東杏華さん(大分市立高田小学校6年生) 題名「空を飛びたい」 第2類 吉賀流騎さん(臼杵市立佐志生小学校5年生) 題名「吉四六話し 火事騒動」
※(第1類)生活体験(読書感想なども含む)
(第2類)民話・童話・教科書掲載作品・その他
わらべの館巡回講演「やべみつのりさんの講演会&原画展」
11 月 13 日、14 日に町内幼稚園等で絵本作家のやべみつのりさんの講演会が開催されました。
講演では自作のコマや音の出るおもちゃで遊んだり、たくさんの紙芝居の読み聞かせをしてい
ただいたりしました。
また、最後にやべみつのりさんが各園に大きなカバの絵を描いてくださり、サイン入りのプレ
ゼントとなりました。園児たちは楽しいお話を身近に体験でき、笑顔、笑い声の絶えない一日で
した。
森幼稚園
玖珠幼稚園
北山田幼稚園
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
6
~教育委員視察研修報告~
私たち教育委員は、11 月 19 日にICT先進地佐賀県
白石町立白石小学校の支援学級、中高一貫校佐賀県立
致遠館中学校の普通教室でタブレット端末を活用した
授業視察を行いました。タブレット端末はあくまで副
教材であること、授業の狙いを明確にした上でのタブ
レット端末の活用は、個々の理解度や課題に合った学
び方ができるほか、子どもたちの自由な発想や思考、
協同的な活動を深めることも可能だということを学びました。また、20 日の視察では、市民と共に育つ
ことを目標に掲げた伊万里市民図書館に伺い、市民の情報拠点として、生涯教育における多目的施設と
しての図書館のあり方を視察することができ、これからの玖珠町の生涯教育を考えるにあたって、有意
義な視察となりました。
玖珠町教育委員会 委員 宿利 歌子
玖珠町コミュニティ・スクール連携会議
11 月 18 日、平成 26 年度第1回玖珠町コミュニティ・スクール連携会議が開催されました。この会議は、
町内コミュニティ・スクール指定校の学校運営協議会長・校長・コミュニティ・スクール担当者で構成
されています。
会議では、各校の取組の成果や課題を共有するとともに、今後の玖珠町コミュニティ・スクールのあ
り方について意見交換をしました。
意見交換の中では、
①‌より多くの町民にコミュニティ・スクールを浸透させ
る方策の工夫
②コミュニティ・スクールを生かした小中連携の充実
③地域コミュニティとの連携強化
が主な課題としてあげられました。
郡中学校駅伝大会 男子、女子で玖珠中学校Aチームが優勝
10 月 17 日に玖珠郡中学校駅伝大会が玖珠川河川敷で開催されました。女子 10 チーム、男子 13 チーム
が参加しました。女子の部、男子の部ともに玖珠中学校Aチームが大会新記録で優勝しました。
他のチームも各選手が一本のタスキを精一
杯の走りでつなぎました。
~玖珠郡中学校駅伝競走大会総合順位~
1位
2位
3位
7
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
女子の部
玖珠A
緑陽A
玖珠B
男子の部
玖珠A
緑陽A
玖珠 B
日出生中学校と古後中学校が交流授業
10 月 26 日、日出生中学校と古後中学校の生徒の交流会が開催されました。
日出生中学校で開催された交流会では、古後中学校生徒が、古後神楽「おろち退治」を披露。日出生
中学校の生徒が、日出生大自然太鼓の演奏を披露しました。両校とも少人数ながら、日頃からの練習の
成果を発揮して素晴らしい舞と太鼓でした。生徒たちは、参観した保護者や地域の方から大きな拍手を
頂き、練習の励みとなりました。いっそうの研鑽を期待しています。
~ふるさとの魅力発見・継承推進事業~
美術体験活動
11 月 25 日、陶芸体験授業が古後小学校で行われまし
た。講師に陶芸家の秦玖山さん(玖山焼)をお招きして、
陶器の土についてや色のつくり方を教えていただきま
した。
その後、児童たちは皿などをつくりました。どの児
童もいっしょうけんめいに作業をして、作品を完成さ
せました。
12月2日にも日出生中学校で同授業が行われました。
【北山田中学校 生徒会のペットボトル収集活動】
北山田中学校生徒会では、今年度の活動テーマを「結(ゆ
い)~支え合える北中生~」として行事を組み、専門部活動
を行っています。その活動の一つとして、[ペットボトル飲
料のキャップ集め]があります。生徒会で、ユニセフの活動
内容を調べ、キャップ約 500 個でポリオワクチン1人分と交
換できることがわかり、生徒にできるボランティア活動とし
て、全校生徒に呼びかけて収集活動を行ってきました。
10 月 28 日に前期執行部の活動が終わるのを機に、集まっ
た約 5000 個のキャップを玖珠町役場環境防災課に届けまし
た。この活動は、現在、後期生徒会執行部にも引きつがれて
収集を続けています。
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
8
第 27 回玖珠町美術展覧会が開催されました。
11月21日から23日の3日間くすまちメルサンホールで、
全 169 点の作品を展示して開催されました。
期間中には多くの観覧者が来場し、素晴らしい作品の
数々を堪能していただきました。
最終日には表彰式が開催され、絵画・書・工芸・写真
の4部門に合わせて 79 作品に賞が授与されました。
1月1日発行「広報くす」では紙面の都合で「町長賞」
受賞者のみの掲載でしたので、改めて各賞の受賞者を掲
載いたします。
玖珠町長賞
玖珠町美術展覧会実行委員長賞
部門
区分
部門
区分
一般
矢野 正治
会員
古後 里至
絵画
一般
工芸
一般
豊東 良徳
絵画
会員
櫻井 智子
工芸
一般
写真
一般
髙倉 国寿
写真
写真
会員
高井良 剛
書
一般
秋好 遥
書
学生
石橋 采菜(玖珠中学校2年生)
絵画
氏名
玖珠町議会議長賞
区分
一般
寶珠 光雲
写真
一般
書
学生
書
学生
足 真奈(塚脇小学校6年生)
絵画
区分
一般
吉武 勝
得重 幸弘
絵画
会員
荒木 美智子
森 あゆみ
工芸
一般
中村 光子
一般
秋吉 信隆
写真
一般
秋好 義雄
写真
一般
川部 衣絵
写真
一般
頓宮 宗正
写真
一般
中村 宏子
写真
会員
河野 柳子
書
一般
佐々木 多恵子
書
一般
中島 実香
書
学生
書
学生
河野とうこ(森中央小学校1年生)
絵画
足 真尋(玖珠中学校1年生)
玖珠町文化振興会長賞
部門
氏名
部門
区分
会員
和田 二郎
乙津 勝
工芸
一般
吉光 桃香(塚脇小学校3年生)
写真
一般
書
学生
絵画
氏名
部門
区分
会員
衛藤 浩
秦 伸一
絵画
会員
八嶋 泰史
浅田 絹代
工芸
会員
小野 一角
秦 絵莉香(森高等学校3年生)
写真
会員
衛藤 浩
写真
会員
佐藤 安男
書
会員
高倉ミヤ子
書
会員
川邉 暢子
書
会員
森 智恵
部門
区分
学生
藤原 礼翔(塚脇小学校5年生)
大分合同新聞社賞
書
学生
山﨑 穂南(森中央小学校4年生)
西日本新聞社賞
書
学生
徳重ひかる(塚脇小学校2年生)
OBS 賞
写真
一般
太田 富雄
TOS 賞
書
学生
幸田 彩花(森中学校1年生)
OAB 賞
写真
一般
幸野チヨノ
大分県美術協会写真部会長賞
書
氏名
玖珠町美術協会員特別賞
絵画
報道機関等各賞
氏名
玖珠町教育長賞
部門
絵画
氏名
賞
氏名
優秀賞
部門 区分
氏名
絵画 一般 松木 建雄
絵画 一般 松岡 一夫
絵画 一般 小田 直子
部門 区分
氏名
工芸 一般 梅木喜八郎
工芸 一般 安達 悟
部門 区分
氏名
書
学生 鈴木 亜綺(塚脇小学校1年生)
書
書
部門 区分
氏名
書
学生 小野 史栞(塚脇小学校6年生)
学生 吉光 さき(塚脇小学校1年生)
書
学生 木村 文香(森中央小学校6年生)
学生 園田 乙咲(北山田小学校2年生)
書
学生 高田 昇瑛(森中央小学校6年生)
書
学生 麻生 乃亜(塚脇小学校3年生)
書
学生 佐々木杏樹(森中学校1年生)
絵画 一般 梅木憲三郎
工芸 一般 梅木憲三郎
絵画 一般 森 あゆみ
写真 一般 安部りつよ
書
学生 鈴木 麗紗(塚脇小学校3年生)
書
学生 岡嶋 優奈(玖珠中学校2年生)
写真 一般 永井 英明
書
学生 大瀧 七夢(森中央小学校3年生)
書
学生 是永 珠里(森中学校3年生)
書
学生 衛藤 陽花(塚脇小学校4年生)
書
学生 田坂 鴻太(森中学校3年生)
書
学生 山﨑 彩花(森中央小学校5年生)
書
学生 藤原 彩(昭和学園高等学校2年生)
書
学生 岐部 未来(塚脇小学校6年生)
書
学生 日隈三咲子(森高等学校2年生)
絵画 会員 麻生 邦子
絵画 会員 佐藤 禮子
絵画 会員 森本 清子
絵画 学生 佐藤ヒカリ(森中学校3年生)
9
写真 一般 大久保豊子
写真 一般 髙倉 英士
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
く
る しま たけひこ
第 3 回久留島武彦顕彰
全国語りべ大会出場者募集
教育広報 くす
平成27年1月15日発行 №84
口演童話家・故久留島武彦生誕の地くすまちでお話を語ってみませんか?
お話を語って歩くことに生涯を費やした久留島武彦生誕の地くすまちで、童
話・民話の一人語り(創作も可)を行う出場者を募集します。
■応募期間:平成 27 年
2 月 1 日~ 3 月 31 日
■募集内容:童話および民話の一人語り(創作も可)
■募集人数:小学生の部 7 名/一般の部 7 名
■応募方法:‌出 場申込書とあわせて、事前審査用に録音したもの(カセットテープ、
CDなど)を添えて、申し込みをおこなってください。
※‌出場申込書、募集内容等の詳細につきましては、下記までお問い合わ
せください。
■応 募 先:〒 879-4492 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足 268 番地の 5
日本のアンデルセンと称えられた
玖珠町出身口演童話家
久留島武彦
(玖珠町教育委員会 社会教育課内)
発行/玖珠町教育委員会
〒879-4492 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268の5
TEL(0973)72-1164 FAX(0973)72-5663
「久留島武彦顕彰 全国語りべ大会」実行委員会事務局
応募の詳細は、
ホームページでも
ご覧になれます。
TEL:0973-72-7151 FAX:0973-72-5663
e-mail:[email protected]
ホームページ:http://www.town.kusu.oita.jp/773.html
~第3回久留島武彦顕彰 全国語りべ大会日程~
開 催 日 時 :平成 27 年 8 月 2 日(日)13:00 ~ 17:00
開 催 場 所 :くすまちメルサンホール
プログラム:①久留島武彦顕彰式
②語りべ大会(第 1 部 小学生の部 第 2 部 一般の部)
佐藤俊文さん「瑞宝双光章」受章
町立塚脇小学校校長を最後に退職された佐藤俊文さんが、秋
印刷/㈱インタープリンツ
〒870-0945 大分県大分市津守563番地の7
TEL(097) 568-8123 FAX(097) 567-1025
の叙勲において、教育功労により「瑞宝双光章」を授与されま
した。佐藤さんは、約 40 年間教職員として、玖珠郡の小・中学
校の教育に携わり、音楽指導では郡内の音楽活動の礎を築かれ
ました。また、地域の活動では、昭和 53 年に玖珠少年少女合唱
団を結成して以来、現在まで
編集後記 新年あけましておめでとう
ございます。
本年も教育広報「くす」へ
の変わらぬご
協力をお願い
します。 井 野
児童生徒の音楽指導をとおし
て、少年の健全育成に貢献さ
れる等、多岐にわたり玖珠郡
の音楽活動の育成に貢献され
ました。
受章おめでとう
ございます。
2015 (平成 27 年)冬号 教育広報 くす № 84
10