相模原市国民保護計画 (資料編)

相模原市国民保護計画
(資料編)
(平成24年6月修正)
相
模
原
- 1 -
市
目
次
1 関係機関
(1)神奈川県 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1
(2)指定行政機関 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2
(3)指定地方行政機関・自衛隊 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3
(4)指定公共機関 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4
(5)指定地方公共機関 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6
(6)県内市町村 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7
(7)県内消防本部 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 9
(8)消防団 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥11
2 組織・体制の整備
(1)各部における平素の主な業務 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥12
(2)各部の国民保護措置における主な業務 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥14
3 条例等
(1)相模原市国民保護協議会条例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥17
(2)相模原市国民保護協議会運営要綱 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18
(3)相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態対策本部条例 ‥‥‥‥19
(4)相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態対策本部の
組織に関する規則 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20
(5)相模原市の特殊標章及び身分証明書に関する交付要綱 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21
4 避難施設
(1)避難施設 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
5 防災行政用無線
(1)相模原市防災行政用無線局管理運用規程 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥35
(2)防災行政用同報無線設備子局一覧表 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥40
6 救援に関する資料
(1)武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律による
救援の程度及び方法の基準 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥54
(2)武力攻撃事態等における安否情報の収集及び報告方法並びに安否情報の
照会及び回答の手続その他の必要な事項を定める省令 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥60
(3)安否情報に係る各種様式 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥62
7 業務規定
(1)安否情報システム業務規定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥68
(2)緊急情報ネットワークシステム(Em-Net)業務規定 ‥‥‥‥‥‥‥‥72
(3)全国瞬時警報システム業務規定 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥77
8 その他
(1)関東地方非常通信協議会会則 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥84
(2)火災・災害等即報要領 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥87
(3)国民保護に係る警報のサイレンについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥105
(4)生活関連等施設の安全確保の留意点 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥109
(5)動物の保護等に関して地方公共団体が配慮すべき事項についての
基本的な考え方 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥160
(6)赤十字標章及び特殊標章等に係る事務の運用に関するガイドライン ‥‥‥162
(7)ジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に関する
追加議定書(議定書I)
(抜粋)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥173
- 1 -
1
関係機関
神奈川県
防災行政無線かけ方
9-(局番)-××××
安全防災局危機管理部
室課名
グループ名
総務経理グループ
総務課
企画調整グループ
危機管理対策グループ
危機管理対策課
情報通信グループ
計画グループ
応急対策グループ
災害対策課
訓練指導グループ
支援調整グループ
045-210-3414
045-210-8829
045-210-3418
045-210-8829
045-210-3465
045-210-8829
045-210-3441
045-210-8829
045-210-3425
045-210-8829
045-210-3430
045-210-8829
045-210-3433
045-210-8829
045-210-5945
045-210-8829
企画グループ
045-210-3444
045-201-8829
推進グループ
045-210-3436
045-201-8829
火薬電気グループ
045-210-3475
045-201-8830
コンビナートグループ
045-210-3479
045-201-8830
高圧ガスグループ
045-210-3484
045-201-8830
消防課
工業保安課
電話番号
FAX
- 1 -
県防災行政通信
専用電話
局番(400)
所在地
9300
9302
9303
9304
9301
横浜市中区
日本大通1
9305
9225
指定行政機関
機関名
内閣府
室課名
大臣官房企画調整課
国家公安委員会
所在地
東京都千代田区永田町 1-6-1
東京都千代田区霞が関 2-1-2
警察庁
警備局警備企画課
東京都千代田区霞が関 2-1-2
金融庁
総務企画局政策課
東京都千代田区霞が関 3-2-1
消費者庁
東京都千代田区永田町 2-11-1
総務省
大臣官房総務課
東京都千代田区霞が関 2-1-2
消防庁
国民保護・防災部防災課
国民保護室
東京都千代田区霞が関 2-1-2
法務省
大臣官房秘書課政策評価企画室
東京都千代田区霞が関 1-1-1
公安調査庁
総務部総務課
東京都千代田区霞が関 1-1-1
外務省
大臣官房総務課危機管理調整室
東京都千代田区霞が関 2-2-1
財務省
大臣官房総合政策課企画官室
東京都千代田区霞が関 3-1-1
国税庁
長官官房総務課
東京都千代田区霞が関 3-1-1
文部科学省
大臣官房文教施設企画部
施設企画課防災推進室
東京都千代田区霞が関 3-2-2
文化庁
東京都千代田区霞が関 3-2-2
厚生労働省
社会・援護局総務課
東京都千代田区霞が関 1-2-2
農林水産省
総合食料局企画課
東京都千代田区霞が関 1-2-1
林野庁
東京都千代田区霞が関 1-2-1
水産庁
東京都千代田区霞が関 1-2-1
経済産業省
東京都千代田区霞が関 1-3-1
資源エネルギー庁
総合政策課
東京都千代田区霞が関 1-3-1
中小企業庁
長官官房参事官室
東京都千代田区霞が関 1-3-1
原子力安全・保安院
企画調整課
東京都千代田区霞が関 1-3-1
国土交通省
危機管理室
東京都千代田区霞が関 2-1-3
国土地理院
総務部総務課
茨城県つくば市北郷 1
観光庁
東京都千代田区霞が関 2-1-3
気象庁
総務部総務課
東京都千代田区大手町 1-3-4
海上保安庁
総務部国際・危機管理官
東京都千代田区霞が関 2-1-3
環境省
大臣官房総務課
東京都千代田区霞が関 1-2-2
防衛省
運用企画局運用支援課
東京都新宿区市谷本村町 5-1
- 2 -
指定地方行政機関・自衛隊
機関名
室課名
所在地
埼玉県さいたま市中央区
新都心 2-1
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
東京都千代田区九段南
1-2-1
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
神奈川県横浜市中区海岸通
1-1
埼玉県さいたま市中央区
新都心 1-1
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
群馬県前橋市岩神町
4-16-25
埼玉県さいたま市中央区
新都心 1-1
埼玉県さいたま市中央区
新都心 1-1
埼玉県さいたま市中央区
新都心 2-1
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
東京都千代田区九段南
1-1-15
関東管区警察局
広域調整部広域調整第二課
南関東防衛局
総務部総務課
関東総合通信局
総務部総務課
関東財務局
横浜財務事務所総務課
横浜税関
総務部総務課
関東信越厚生局
総務課
神奈川労働局
総務部総務課
関東農政局
横浜地域センター
関東森林管理局
企画調整室
関東経済産業局
総務企画部総務課
関東東北産業保安監督部
管理課
関東地方整備局
企画部防災課
関東運輸局
総務部
東京航空局
航空保安対策課
東京航空交通管制部
総務課
横浜地方気象台
防災業務課
第三管区海上保安本部
総務部総務課
陸上自衛隊東部方面総監部
防衛部
東京都練馬区大泉学園町
海上自衛隊横須賀地方総監部
防衛部
神奈川県横須賀市西逸見町
1丁目無番地
航空自衛隊中部航空方面隊
司令部
防衛部運用課
埼玉県狭山市稲荷山 2-3
自衛隊神奈川地方協力本部
企画広報室
神奈川県横浜市中区山下町
253-2
埼玉県所沢市並木 1-12
- 3 -
神奈川県横浜市中区山手町
99
神奈川県横浜市中区北仲通
5-57
指定公共機関
機関名
室課名
所在地
日本赤十字社
神奈川県支部事業部救護課
神奈川県横浜市中区山下町
70-7
独立行政法人国立病院機構
本部総務部広報文書課
東京都目黒区東が丘 2-5-21
東日本高速道路株式会社
関東支社管理事業部
事業統括課
東京都台東区北上野 1-10-14
首都高速道路株式会社
保全・交通部防災対策グループ 東京都千代田区霞が関 1-4-1
中日本高速道路株式会社
東京支社
東京電力株式会社
神奈川支店総務部
電源開発株式会社
東京ガス株式会社
東京都港区虎ノ門 4-3-1
神奈川県横浜市中区弁天通
1-1
神奈川県横浜市磯子区新磯
火力発電部磯子火力発電所
子町 37-2
神奈川県横浜市西区西平沼
神奈川導管事業部計画推進部
5-55
小田急バス株式会社
運輸部
東京都調布市仙川町 2-19-5
神奈川中央交通株式会社
運輸計画部運転課
神奈川県平塚市八重咲町
6-18
京浜急行バス株式会社
総務部総務担当
東京都港区高輪 2-20-20
東急バス株式会社
総務部総務課
東京都目黒区大橋 1-5-3
東都観光バス株式会社
相模営業所
日本貨物鉄道株式会社
関東支社総務部
東海旅客鉄道株式会社
東京本社総務部
東京都港区港南 2-1-85
東日本旅客鉄道株式会社
横浜支社総務部総務課
神奈川県横浜市西区平沼
1-40-26
小田急電鉄株式会社
安全・技術部
東京都新宿区西新宿 1-8-3
京王電鉄株式会社
鉄道事業本部管理担当
東京都多摩市関戸 1-9-1
京浜急行電鉄株式会社
鉄道本部安全対策担当
東京都港区高輪 2-20-20
相模鉄道株式会社
安全対策部
神奈川県横浜市西区北幸
2-9-14
東京急行電鉄株式会社
鉄道事業本部事業統括部
東京都渋谷区南平台町 5-6
井本商運株式会社
営業部
兵庫県神戸市中央区京町 70
近海郵船物流株式会社
総務部総務課
東京都江東区有明 3-4-10
佐川急便株式会社
総務部
京都府京都市南区上鳥羽
角田町 68
西濃運輸株式会社
総務人事部
岐阜県大垣市田口町 1
日本通運株式会社
横浜支店総務
神奈川県横浜市中区海岸通
3-9
- 4 -
神奈川県座間市小松原
1-23-27
東京都品川区東五反田
1-11-15
機関名
室課名
所在地
福山通運株式会社
東京支店総務課
東京都江東区越中島 3-6-15
ヤマト運輸株式会社
CSR推進部社会貢献課
東京都中央区銀座 2-16-10
東日本電信電話株式会社
神奈川支店設備部災害対策室
KDDI株式会社
運用本部運用品質管理部
ソフトバンクテレコム
株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ
・ドコモ
ソフトバンクモバイル
株式会社
神奈川県横浜市中区山下町
198
東京都千代田区飯田橋
3-10-10
総務本部
東京都港区東新橋 1-9-1
神奈川支店
神奈川県横浜市西区みなと
みらい 4-7-3
総務本部
東京都港区東新橋 1-9-1
日本放送協会
横浜放送局
神奈川県横浜市中区山下町
281
株式会社テレビ朝日
報道企画部
東京都港区六本木 6-9-1
株式会社テレビ東京
総務局総務部
東京都港区虎ノ門 4-3-12
株式会社東京放送
総務局
東京都港区赤坂 5-3-6
株式会社フジテレビジョン
報道局
東京都港区台場 2-4-8
日本テレビ放送網株式会社
報道局
東京都港区東新橋 1-6-1
株式会社日経ラジオ社
編成局
東京都港区赤坂 1-9-15
株式会社ニッポン放送
編成局報道部
東京都千代田区有楽町
1-9-3
株式会社TBSラジオ&
コミュニケーションズ
経営企画室
東京都港区赤坂 5-3-6
株式会社文化放送
編成局報道制作部
東京都港区浜松町 1-31
日本銀行
横浜支店総務課
日本郵政株式会社
横浜中央郵便局総務課
- 5 -
神奈川県横浜市中区日本大
通 20-1
神奈川県横浜市西区高島
2-14-2
指定地方公共機関
機関名
社団法人神奈川県医師会
室課名
所在地
神奈川県横浜市中区富士見町
3-1
地域保健課
社団法人神奈川県歯科医師会 事務局事業課
神奈川県横浜市中区住吉町 6-68
神奈川県横浜市磯子区西町
14-11
神奈川県横浜市中区富士見町
3-1
社団法人神奈川県薬剤師会
管理課
社団法人神奈川県看護協会
総務課
神奈川県道路公社
事業課
神奈川県横浜市中区山下町 1
厚木瓦斯株式会社
供給部供給管理課
神奈川県厚木市旭町 4-15-33
小田原瓦斯株式会社
供給部供給管理課
神奈川県小田原市扇町 1-30-13
二宮ガス株式会社
二宮営業所
神奈川県中郡二宮町百合が丘
2-50
秦野瓦斯株式会社
供給部
神奈川県秦野市室町 2-11
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥
1-13-11
神奈川県横浜市港北区新横浜
2-11-1
湯河原瓦斯株式会社
社団法人神奈川県バス協会
伊豆箱根鉄道株式会社
総務部
静岡県三島市大場 300
江ノ島電鉄株式会社
総務部総務課
神奈川県藤沢市片瀬海岸 1-8-16
湘南モノレール株式会社
総務部総務課
神奈川県鎌倉市常盤 18
箱根登山鉄道株式会社
鉄道部
神奈川県小田原市城山 1-15-1
横浜高速鉄道株式会社
経営管理部総務課
神奈川県横浜市中区元町 1-11
横浜新都市交通株式会社
総務部総務課
社団法人神奈川県トラック
協会
株式会社アール・エフ・
ラジオ日本
株式会社テレビ神奈川
事業部業務課
神奈川県横浜市金沢区幸浦
2-1-1
神奈川県横浜市港北区新横浜
2-11-1
総務部
神奈川県横浜市中区長者町 5-85
報道部
神奈川県横浜市中区太田町 2-23
神奈川県横浜市西区みなとみら
い 2-2-1
横浜エフエム放送株式会社
- 6 -
県内市町村
市町村名
室課名
横浜市
消防局危機対処計画課
川崎市
総務局危機管理室
横須賀市
市民安全部危機管理課
平塚市
防災危機管理部
防災危機管理課
鎌倉市
防災安全部危機管理課
藤沢市
総務部災害対策課
小田原市
防災部防災対策課
茅ヶ崎市
市民安全部防災対策課
逗子市
経営企画部防災課
三浦市
行政管理部危機管理課
秦野市
くらし安心部
くらし安全課
厚木市
危機管理部危機管理課
大和市
市長室危機管理課
伊勢原市
企画部防災課
海老名市
市長室危機管理課
座間市
市民部安全対策課
南足柄市
総務防災部防災安全課
綾瀬市
市民部安全安心課
葉山町
総務部総務課
寒川町
総務部防災安全課
電話番号
FAX 番号
045-671-4359
045-641-1677
044-200-3682
044-200-3972
046-822-8410
046-827-3151
0463-21-9734
0463-21-9607
0467-61-3878
0467-23-3373
0466-22-0700
0466-50-8401
0465-33-1855
0465-33-1858
0467-82-1111
(内)3281
0467-82-1540
046-873-1111
(内)337
046-873-4520
046-882-1111
046-882-1161
0463-82-9625
0463-82-6793
046-225-2190
046-223-0173
046-260-5777
046-261-4592
0463-94-4711
(内)2612
0463-95-7614
046-235-4790
046-231-2343
046-252-7395
046-252-7773
0465-73-8055
0465-72-1328
0467-70-5641
0467-70-5701
046-876-0147
046-876-1263
0467-74-1111
(内)253
0467-75-6706
- 7 -
防災行政無線かけ方
9-(局番)-××××
防災行政無線
FAX
(640)9209
(640)9200
(641)9203
(641)9200
(550)9201
(550)9200
(551)9209
(551)9200
(552)9301
(552)9200
(553)9202
(553)9200
(554)9307
(554)9200
所在地
横浜市保土ヶ谷区
川辺町 2-9
川崎市川崎区宮本町 1
横須賀市小川町 11
平塚市浅間町 9-1
鎌倉市御成町 18-10
藤沢市朝日町 1-1
小田原市荻窪 300
(555)9209
(555)9200
茅ヶ崎市茅ヶ崎 1-1-1
(556)9209
(556)9200
逗子市逗子 5-2-16
(558)9201
(558)9200
(559)9209
(559)9200
(560)9201
(560)9200
(561)9202
(561)9200
(562)9209
(562)9200
(563)9209
(563)9200
(564)9201
(564)9200
(565)9209
(565)9200
(566)9209
(566)9200
(567)9306
(567)9200
(568)9209
(568)9200
三浦市城山町 1-1
秦野市桜町 1-3-2
厚木市中町 3-17-17
大和市下鶴間 1-1-1
伊勢原市田中 348
海老名市勝瀬 175-1
座間市緑が丘 1-1-1
南足柄市関本 440
綾瀬市早川 550
三浦郡葉山町堀内
2135
高座郡寒川町宮山 165
市町村名
室課名
大磯町
危機管理対策室
二宮町
町民生活部防災安全課
中井町
総務課
大井町
総務安全課防災安全室
松田町
庶務課
山北町
総務防災課
開成町
町民サービス部
環境防災課
箱根町
総務部総務課
真鶴町
危機管理課
湯河原町
総務部地域政策課
愛川町
消防本部消防防災課
清川村
総務課
電話番号
FAX 番号
0463-61-4100
(内)241
0463-61-1991
0463-71-3311
(内)305
0463-73-0134
0465-81-1111
0465-81-1443
0465-85-5002
0465-82-9965
0465-83-1221
0465-83-1229
0465-75-3643
0465-75-3660
0465-84-0314
0465-82-3274
0460-85-9562
0460-85-7577
0465-68-1131
(内)343
0465-68-5119
0465-63-2111
(内)230~234
0465-62-1991
046-285-3131
046-285-4091
046-288-1212
046-288-1767
- 8 -
防災行政無線
FAX
所在地
(569)9202
(569)9200
中郡大磯町東小磯 183
(570)9209
(570)9200
中郡二宮町二宮 961
(571)9204
(571)9200
(572)9202
(572)9200
(573)9202
(573)9200
(574)9209
(574)9200
(575)9206
(575)9200
(576)9209
(576)9200
足柄上郡中井町比奈窪
56
足柄上郡大井町金子
1995
足柄上郡松田町松田惣
領 2037
足柄上郡山北町山北
1301-4
足柄上郡開成町延沢
773
足柄下郡箱根町湯本
256
(577)9209
(577)9200
足柄下郡真鶴町岩
244-1
(578)9201
(578)9200
足柄下郡湯河原町中央
2-2-1
(579)9202
(579)9200
(580)9201
(580)9200
愛甲郡愛川町角田
286-1
愛甲郡清川村煤ヶ谷
2216
県内消防本部
名称
横浜市消防局
川崎市消防局
横須賀市消防局
平塚市消防本部
鎌倉市消防本部
藤沢市消防本部
小田原市消防本部
茅ヶ崎市消防本部
逗子市消防本部
三浦市消防本部
秦野市消防本部
厚木市消防本部
大和市消防本部
伊勢原市消防本部
海老名市消防本部
座間市消防本部
綾瀬市消防本部
葉山町消防本部
寒川町消防本部
大磯町消防本部
二宮町消防本部
電話番号
FAX
045-334-6789
045-331-5221
044-223-1199
044-223-2654
046-822-0119
046-823-8406
0463-21-3240
0463-21-9607
0467-25-7510
0467-24-1150
0466-22-8182
0466-22-8184
0465-49-4410
0465-49-2592
0467-85-4591
0467-85-1112
046-871-0119
046-872-4330
046-882-0119
046-881-0846
0463-81-0119
0463-83-0022
046-221-2331
046-224-5370
046-261-1119
046-264-8327
0463-95-2119
0463-91-4325
046-231-0355
046-234-7541
046-256-2211
046-256-2215
0467-76-0119
0467-77-9200
046-876-0119
046-876-1263
0467-75-8000
0467-75-8080
0463-61-0911
0463-61-7412
0463-72-0015
0463-72-0117
防災行政無線
(640)9209
(640)9200
(641)9209
(641)9200
(550)9212
(550)9230
(551)9201
(551)9200
(552)9201
(552)9200
(553)9209
(553)9200
(554)9209
(554)9200
(555)9306
(555)9300
(556)9306
(556)9300
(558)9306
(558)9300
(559)9306
(559)9300
(560)9306
(560)9300
(561)9306
(561)9300
(562)9306
(562)9300
(563)9203
(563)9220
(564)9306
(564)9300
(566)9204
(566)9220
(567)9209
(567)9200
(568)9306
(568)9300
(569)9306
(569)9300
(570)9306
(570)9300
- 9 -
防災行政無線かけ方
9-(局番)-××××
所在地
横浜市保土ヶ谷区川辺町 2-9
川崎市川崎区南町 20-7
横須賀市小川町 11
平塚市浅間町 9-1
鎌倉市由比ガ浜 4-1-10
藤沢市朝日町 1-1
小田原市前川 183-18
茅ヶ崎市矢畑 1280-3
逗子市桜山 2-3-31
三浦市栄町 24-7
秦野市曽屋 757
厚木市寿町 3-4-10
大和市深見西 4-4-6
伊勢原市伊勢原 3-32-20
海老名市大谷 816
座間市緑ヶ丘 6-1-15
綾瀬市深谷 3850-2
三浦郡葉山町堀内 2050
高座郡寒川町宮山 396
中郡大磯町大磯 1075
中郡二宮町中里 711-1
箱根町消防本部
湯河原町消防本部
愛川町消防本部
足柄消防組合消防
本部
0460-82-4511
0460-87-0911
0465-60-5121
0465-63-7666
046-285-3131
046-285-4091
0465-74-0119
0465-74-0550
(576)9301
(576)9300
(578)9306
(578)9300
(579)9209
(579)9200
(592)9201
(592)9200
- 10 -
足柄下郡箱根町宮ノ下 467-1
足柄下郡湯河原町土肥 1-5-22
愛甲郡愛川町角田 286-1
南足柄市怒田 40-1
消防団
消防団本部事務局
消防局消防総務課
方面隊
方面隊本部事務局
相模原市中央区中央 2 丁目 2 番 15 号
代表 042(751)9111
直通 042(751)9105
FAX 042(786)2471
分団
分団事務局
第 1 分団 上溝分署 中央区上溝 2163-9
相模原消防署
第 2 分団 田名分署 中央区田名 4841-3
警備課庶務調整班
中央区淵野辺本町
中央区中央
中央方面隊
第 3 分団 淵野辺分署
3-1-8
2-2-15
中央区緑が丘
042-751-9147 第 4 分団 緑が丘分署
1-32-25
南消防署警備課 第 1 分団
新磯分署 南区磯部 1229-1
第 2 分団
庶務調整班
南区相模大野
南方面隊
南区相模大野
第 3 分団 上鶴間分署
5-34-1
7-40-4
042-744-0119 第 4 分団 麻溝台分署 南区麻溝台 8-38-20
第 1 分団 相原分署 緑区相原 4-14-9
北防署警備課 第 2 分団 大沢分署 緑区大島 1745-1
第 3 分団 相原分署 緑区相原 4-14-9
庶務調整班
北方面隊
緑区橋本 4-16-6 第 4 分団
042-774-0119 第 5 分団 城山分署 緑区川尻 1699-1
第 6 分団
第 1 分団
第 2 分団 津久井本署 緑区寸沢嵐 574-2
第 3 分団
第 4 分団
津久井方面隊
第 5 分団
鳥屋出張所 緑区鳥屋 789-7
第 6 分団
第 7 分団
第 8 分団 青根出張所 緑区青根 1289-4
津久井消防署
第 1 分団
警備課庶務調整班
第 2 分団
相模湖方面隊 緑区寸沢嵐 574-2
津久井本署 緑区寸沢嵐 574-2
042-685-0119 第 3 分団
第 4 分団
吉野分団
小渕分団
沢井分団
藤野方面隊
日連分団 藤野分署 緑区日蓮 143-2
名倉分団
牧野分団
佐野川分団
- 11 -
042-762-0119
042-761-0119
042-758-0119
042-759-0119
046-253-0119
042-743-0119
042-745-0119
042-773-0119
042-763-0119
042-773-0119
042-782-0119
042-685-0119
042-785-0119
042-787-2724
042-685-0119
042-687-3401
2
組織・体制の整備
各部における平素の主な業務
局
部
(危機管理室)
総務局
企画市民局
健康福祉局
所掌事務
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
非常通信体制の整備・確保に関すること。
情報収集・提供等の体制整備に関すること。
国民保護協議会に関すること。
警報などの伝達に必要な準備に関すること。
避難に関する基礎的資料の収集に関すること。
避難実施要領のパターン作成に関すること。
研修及び訓練に関すること。
国民保護に関する啓発に関すること。
ヘリコプター臨時着陸場の指定に関すること。
総務部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
渉外部
・
・
・
・
企画部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 非常通信体制の整備・確保に関すること。
財務部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
税務部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 家屋などの被災情報の収集・報告に必要な準備に関す
ること。
市民部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
福祉部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 自主防災組織以外のボランティア団体等に対する支
援に関すること。
・ 医療機関との連携に関すること。
・ 災害時要援護者への配慮に関すること。
保険高齢部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
こども育成部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
保健所
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 生活関連等施設の安全確保(厚生労働省)に関するこ
と。
・ 衛生検査体制の整備に関すること。
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
在日米軍との連絡調整に関すること。
情報収集・提供等の体制整備に関すること。
- 12 -
局
環境経済局
都市建設局
経済部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 民間事業者からの協力の確保に関すること。
環境共生部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
資源循環部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 災害廃棄物の処理体制整備に関すること。
まちづくり
計画部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
・ 運送事業者の輸送力・輸送施設の把握などに関するこ
と。
まちづくり
事業部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
土木部
・
・
・
・
緑区役所
中央区役所
南区役所
教育局
所掌事務
部
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
民間事業者からの協力の確保に関すること。
緊急輸送路の確保に関わる総括に関すること。
・
・
・
・
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
自主防災組織等に対する支援に関すること。
安否情報の収集、整理及び提供に必要な準備に関する
こと。
・ 研修及び訓練に関すること。
教育環境部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
学校教育部
・
・
・
・
生涯学習部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
学校との連携に関すること。
学校における教育に関すること。
消防局
・
・
・
・
・
・
関係機関との連絡体制の整備に関すること。
関係機関との協定の締結に関すること。
消防機関の体制に関すること。
消防機関の連携体制の整備に関すること。
非常通信体制の整備・確保に関すること。
消防活用に必要な物資及び資材の備蓄、整備に関する
こと。
・ 生活関連等施設の安全確保に関すること
行政委員会部
・ 関係機関との連絡体制の整備に関すること。
・ 関係機関との協定の締結に関すること。
- 13 -
各部の国民保護措置における主な業務
局
(危機管理室)
総務局
企画市民局
所掌事務
部
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
初動体制に関すること。
避難実施要領の策定に関すること。
関係機関との連携に関すること。
関係機関への措置要請に関すること。
警報の内容の伝達・通知に関すること。
避難住民の誘導の指示に関すること。
退避の指示に関すること。
警戒区域の設定に関すること。
対処に当たる職員の安全の確保に関すること。
交代要員などの確保に関すること。
現地調整所の開設に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
総務部
・
・
・
・
・
・
対処に当たる職員の安全の確保に関すること。
交代要員などの確保に関すること。
職員の安否確認に関すること。
派遣職員の調整に関すること。
関係機関との連携に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
渉外部
・
・
・
・
・
市対策本部における広報等に関すること。
報道機関との連絡調整に関すること。
在日米軍との連絡調整に関すること。
初期問い合わせ窓口の設置・対応に関すること。
災害時要援護者(外国人に限る)の支援対策に関すること。
企画部
・ 災害対策用地の確保に関すること。
・ 災害復興本部の設置、運営に関すること。
・ 生活再建、地域経済の復興支援に関する総合調整に関
すること。
・ ライフライン被害(情報、通信)の情報収集に関する
こと。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
財務部
・
・
・
・
・
・
・
・
税務部
・ 家屋などの被災情報の収集・報告に必要な準備に関す
ること。
・ 公的徴収金の減免等に関すること。
市民部
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
情報通信手段の機能確認に関すること。
派遣に要する資器材、食材、車両等の調達に関すること。
車両・燃料の確保及び配車に関すること。
緊急通行車両の確認手続きに関すること。
国民保護措置に要した費用の支弁に関すること。
電力供給機関との連絡調整に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
- 14 -
局
健康福祉局
所掌事務
部
福祉部
・
・
・
・
・
・
・
・
・
保険高齢部
ボランティア活動への支援等に関すること。
医療救護の全体調整に関すること。
医薬品等の調達に関すること。
医療機関等との連絡調整並びに医療情報の収集に関す
ること。
遺体の収容、一時保存等に関すること。
災害時要援護者(外国人を除く)の支援対策に関する
こと。
国民保護措置に要した費用の支弁等の総括に関するこ
と。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
・ 施設利用者の安全確保に関すること。
・ 災害時要援護者(外国人を除く)の支援対策の応援に
関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
こども育成部 ・ 施設利用者の安全確保に関すること。
・ 災害時要援護者(外国人を除く)の支援対策の応援に
関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
環境経済局
保健所
・ 応急給水の連絡調整に関すること。
・ 生活関連等施設の安全確保(厚生労働省)に関するこ
と。
・ 生物剤による攻撃への措置に関すること。
(消毒等)
・ 衛生検査に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
経済部
・
・
・
・
・
民間からの救援物資の受入れに関すること。
生活関連物資等の価格安定に関すること。
生活関連物資等の調達及び輸送に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
環境共生部
・
・
・
・
汚染原因に応じた対応に関すること。
有害物質等の災害予防に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
資源循環部
・ 災害廃棄物の処理に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
- 15 -
局
都市建設局
まちづくり
計画部
・
・
・
・
・
まちづくり
事業部
・ 公共的施設の適切な管理に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
土木部
・
・
・
・
・
・
・
通行禁止措置の周知に関すること。
緊急輸送路等の確保に関すること。
交通規制に係る警察署との連絡調整に関すること。
ライフライン施設の確保に関すること。
公共的施設の適切な管理に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
自主防災組織等に対する支援に関すること。
住民への協力要請に関すること。
避難誘導に関すること。
避難所等における安全確保等に関すること。
安否情報の収集・収集の協力要請・整理に関すること。
安否情報の照会の受付に関すること。
災害相談室の設置・運用に関すること。
退避の指示に伴う措置等に関すること。
現地調整所の運営に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
緑区役所
中央区役所
南区役所
教育局
所掌事務
部
交通関係機関との連絡調整に関すること。
公共的施設の適切な管理に関すること。
災害復興本部の設置、運営に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
教育環境部
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
学校教育部
・ 児童、生徒の安全確保に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
生涯学習部
・ 施設利用者の安全確保に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
消防局
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
行政委員会部
・ 市議会議員との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との連絡調整に関すること。
・ 関係機関との協定の運用に関すること。
※
消防機関の活動に関すること。
警報伝達の方法に関すること。
通行禁止措置の周知に関すること。
警報の内容の伝達・通知に関すること。
避難誘導に関すること。
消防救急無線の運用に関すること。
救出・救助活動に関すること。
行方不明者・遺体の捜索に関すること。
国民保護措置に要した費用の支弁に関すること。
関係機関との連絡調整に関すること。
関係機関との協定の運用に関すること。
市対策本部等が設置された場合における部内各課の分掌事務などについては、相模原市国民
保護計画等で定めをするものの外、相模原市災害対策本部要綱の例によるものとする。
- 16 -
3
条例等
相模原市国民保護協議会条例
平成18年3月9日
条例第6号
(趣旨)
第1条
この条例は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成
16年法律第112号)第40条第8項の規定に基づき、相模原市国民保護協議会(以下
「協議会」という。)の組織及び運営について必要な事項を定めるものとする。
(委員)
第2条
協議会の委員の定数は、40人以内とする。
(会長の職務代理)
第3条
会長に事故があるときは、会長があらかじめ指名する委員がその職務を代理する。
(会議)
第4条
協議会の会議(以下この条において「会議」という。)は、会長が招集し、そ
の議長となる。
2
協議会は、委員の過半数の出席がなければ、会議を開くことができない。
3
協議会の議事は、出席した委員の過半数をもって決し、可否同数のときは、議長の決
するところによる。
(部会)
第5条
協議会は、部会を置くことができる。
2
部会に属すべき委員は、会長が指名する。
3
部会に部会長を置き、会長の指名する委員がこれに当たる。
4
部会長は、部会の事務を掌理する。
5
部会長に事故があるときは、部会に属する委員のうちから部会長があらかじめ指名す
る者がその職務を代理する。
(委任)
第5条
この条例に定めるもののほか、協議会の運営について必要な事項は、会長が協議
会に諮って定める。
附
則
この条例は、公布の日から施行する。
- 17 -
相模原市国民保護協議会運営要綱
(趣旨)
第1条
この要綱は、相模原市国民保護協議会条例(平成18年相模原市条例第6号)第
6条の規定に基づき、相模原市国民保護協議会(以下「協議会」という。)の運営につい
て必要な事項を定めるものとする。
(委任による出席)
第2条
委員は、やむを得ない事情により協議会の会議(以下「会議」という。
)に出席で
きないときは、委任した者を会議に出席させることができる。
2
前項の規定により委任された者は、委員とみなす。
(委員の変更)
第3条
異動等により委員に変更の必要が生じたときは、速やかにその旨を会長に届け出
るものとする。
2
前項の規定により変更した委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(事務局)
第4条
附
協議会の事務を処理するため、事務局を危機管理室に置く。
則
この要綱は、平成18年4月28日から施行する。
附
則
この要綱は、平成19年4月1日から施行する。
附
則
この要綱は、平成22年4月1日から施行する。
- 18 -
相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態対策本部条例
平成18年3月9日
条例第7号
(趣旨)
第1条 この条例は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平
成16年法律第112号。以下「法」という。
)第31条及び法第183条において準用
する法第31条の規定に基づき、相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態対
策本部に関し必要な事項を定めるものとする。
(組織)
第2条 相模原市国民保護対策本部長(以下「本部長」という。
)は、相模原市国民保護対
策本部(以下「対策本部」という。
)の事務を総括する。
2 相模原市国民保護対策副本部長(以下「副本部長」という。
)は、本部長を助け、対策
本部の事務を整理する。
3 相模原市国民保護対策本部員(以下「本部員」という。
)は、本部長の命を受け、対策
本部の事務に従事する。
4 対策本部に、本部長、副本部長及び本部員のほか、必要な職員を置くことができる。
5 前項の職員は、相模原市の職員のうちから相模原市長が任命する。
(会議)
第3条 本部長は、対策本部における情報交換及び連絡調整を円滑に行うため、必要に応じ、
対策本部の会議(以下この条において「会議」という。
)を招集する。
2 本部長は、法第28条第6項の規定に基づき、国の職員その他相模原市の職員以外の者
を会議に出席させたときは、当該出席者に対し、意見を求めることができる。
(部)
第4条 本部長は、必要と認めるときは、対策本部に部を置くことができる。
2 部に属すべき本部員は、本部長が指名する。
3 部に部長を置き、本部長が指名する本部員がこれに当たる。
4 部長は、部の事務を掌理する。
(現地対策本部)
第5条 現地対策本部に現地対策本部長、現地対策本部員その他の職員を置き、副本部長、
本部員その他の職員のうちから本部長が指名する者をもって充てる。
2 現地対策本部長は、現地対策本部の事務を掌理する。
(準用)
第6条 第2条から前条までの規定は、相模原市緊急対処事態対策本部について準用する。
この場合において、第2条第1項中「相模原市国民保護対策本部長」とあるのは「相模原
市緊急対処事態対策本部長」と、「相模原市国民保護対策本部」とあるのは「相模原市緊
急対処事態対策本部」と、同条第2項中「相模原市国民保護対策副本部長」とあるのは
「相模原市緊急対処事態対策副本部長」と、同条第3項中「相模原市国民保護対策本部員」
とあるのは「相模原市緊急対処事態対策本部員」と、第3条第2項中「法第28条第6項」
とあるのは「法第183条において準用する法第28条第6項」と読み替えるものとする。
(委任)
第7条 この条例に定めるもののほか、対策本部及び相模原市緊急対処事態対策本部について
必要な事項は、本部長が別に定める。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
- 19 -
相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態
対策本部の組織に関する規則
改正
平成19年4月1日
規則第125号
平成22年3月31日
規則第72号
(趣旨)
第1条 この規則は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成16年
法律第112号。以下「法」という。)及び相模原市国民保護対策本部及び相模原市緊急対処事
態対策本部条例(平成18年相模原市条例第7号。以下「条例」という。)に基づく相模原市国
民保護対策本部及び相模原市緊急対処事態対策本部の組織について必要な事項を定めるものと
する。
(本部員)
第2条 法第28条第4項第4号の規定に基づき市長が任命する相模原市国民保護対策本部員は、
危機管理監、総務局長、企画市民局長、健康福祉局長、環境経済局長、都市建設局長、緑区長、
中央区長、南区長、議会事務局長及び教育局長とする。
2
前項の相模原市国民保護対策本部員は、法第183条において準用する法第28条第4項
第4号の規定に基づき市長が任命する相模原市緊急対処事態対策本部員とする。
一部改正〔平成22年規則第72号〕
(副本部長)
第3条 法第28条第5項の規定に基づき市長が指名する相模原市国民保護対策本部副本部長は、
副市長及び教育長とする。
2
前項の相模原市国民保護対策本部副本部長は、法第183条において準用する法第28条
第5項の規定に基づき市長が指名する相模原市緊急対処事態対策本部副本部長とする。
(本部長、副本部長及び本部員以外の職員)
第4条 条例第2条第4項及び第6条において準用する条例第2条第4項の職員は、相模原市職員
定数条例(昭和24年相模原市条例第28号)に定める職員(第2条の規定により相模原市国民保
護対策本部員又は相模原市緊急対処事態対策本部員に任命された者を除く。)とする。
附
則
この規則は、公布の日から施行する。
附
則(平成22年3月31日規則第72号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
- 20 -
相模原市の特殊標章及び身分証明書に関する交付要綱
(目的)
第1条
この要綱は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成16
年法律第112号。以下「国民保護法」という。)及び「赤十字標章等及び特殊標章等に係る
事務の運用に関するガイドライン。
」(平成17年8月2日閣副安危第321号内閣官房副長
官補(安全保障・危機管理担当)付内閣参事官(事態法制企画担当)通知。以下「運用に関する
ガイドライン」という。)に基づき、相模原市の武力攻撃事態等における特殊標章等(国民保
護法第158条第1項の特殊標章及び身分証明書をいう。以下同じ。)の交付に関する基準、
手続等必要な事項を定めることを目的とする。
(定義及び様式)
第2条
この要綱において「特殊標章」とは、別表で定めるところにより、腕章、帽章、旗及
び車両章とする。
2
この要綱において「身分証明書」の様式は、第 1 号様式のとおりとする。
(交付の対象者)
第3条
市長は、武力攻撃事態等において、国民保護法第16条の規定に基づき、市長が実施
する国民の保護のための措置(以下「国民保護措置」という。)に係る職務等を行う者として、
次に定める区分の者に対し、特殊標章等の交付を行うものとする。
(1)市の職員(消防長の所轄の消防職員を除く。)で国民保護措置に係る職務を行うもの
(2)消防団長及び消防団員
(3)市長の委託により国民保護措置に係る業務を行う者
(4)市長が実施する国民保護措置の実施に必要な援助について協力をする者
(交付の手続)
第4条
市長は、前条第1号及び第2号に掲げる者に対し、特殊標章等の交付をした者に関す
る台帳(第2号様式。以下「台帳」という。)に登録し、特殊標章等を作成して交付する。
2
市長は、前条第3号及び第4号に掲げる者に対し、原則として当該対象者からの特殊標章
等に係る交付申請書(第3号様式)による申請に基づき、その内容を適正と認めるときは、台
帳に登録し、特殊標章等を作成して交付する。
(腕章及び帽章の交付)
第5条
市長は、第3条第1号又は第2号に掲げる者のうち武力攻撃事態等において行うこと
とされる国民保護措置に係る職務の内容等を勘案し、市長が必要と認めるものに対し、平時
において、第2条第1項で規定する腕章及び帽章(以下「腕章等」という。)を交付するもの
とする。
2 市長は、第3条第1号及び第2号に掲げる者(前項において掲げる者を除く。)並びに第3
号及び第4号に掲げる者に対し、武力攻撃事態等において、腕章等を交付するものとする。
- 21 -
(旗及び車両章の交付)
第6条
市長は、前条の規定に基づき、腕章等を交付する場合において、必要に応じ、国民保
護措置に係る職務、業務又は協力のために使用される場所若しくは車両、船舶及び航空機等
(以下「場所等」という。)を識別させるため、場所等ごとに第2条第1項で規定する旗又は
車両章(以下「旗等」という。)を併せて交付するものとする。
(訓練における使用)
第7条
市長は、平時において、国民保護措置についての訓練を実施する場合に、第3条各号
に掲げる者に対し、腕章等を貸与することができるものとする。
2
市長は、前項の規定に基づき、腕章等を貸与する場合、必要に応じ、場所等ごとに旗等を
併せて貸与することができるものとする。
(特殊標章の特例交付)
第8条
市長は、人命救助等のために特に緊急を要し、対象者からの申請を待ついとまがない
と認めるときは、当該申請を待たずに特殊標章のみを交付することができるものとする。
2
前項の場合において、市長が必要と認めるときに、特殊標章を交付した者に対して、返納
を求めるものとする。
(特殊標章の再交付)
第9条
市長から特殊標章の交付を受けた者は、特殊標章を紛失したとき、又は使用に堪えな
い程度に汚損若しくは破損した場合には、特殊標章再交付申請書(第4号様式)により、速や
かに市長に申請し、特殊標章の再交付を受けるものとする。
2
前項の規定により、再交付を受ける場合(紛失した場合を除く。)は、汚損又は破損した特
殊標章を返納しなければならない。
(身分証明書の交付)
第10条
市長は、第5条第 1 項の規定により、腕章等を交付した者に対し、第2条第2項で
規定する身分証明書(以下「身分証明書」という。)を交付するものとする。
2 市長は、第5条第2項の規定により、腕章等を交付した者に対し、身分証明書を交付するも
のとする。
(身分証明書の携帯)
第11条
市長から身分証明書の交付を受けた者は、特殊標章を使用する必要があるときは、
身分証明書を携帯するものとする。
(身分証明書の再交付)
第12条
市長から身分証明書の交付を受けた者は、身分証明書を紛失し、又は使用に堪えな
い程度に汚損若しくは破損した場合には、身分証明書再交付申請書(第5号様式)により速や
かに市長に申請し、身分証明書の再交付を受けるものとする。また、身分証明書の記載事項に
異動があった場合も同様とする。
- 22 -
2
前項の規定により、再交付を受ける場合(紛失した場合を除く。)は、交付を受けた身分証
明書を返納しなければならない。
(有効期間及び更新)
第13条
第10条第 1 項の規定により、市長が交付する身分証明書の有効期間は、
交付された者がその身分を失ったときまでとする。
2
第10条第2項の規定により、市長が武力攻撃事態等において交付する身分証明書の有効
期間は、武力攻撃事態等の状況及び国民保護措置の内容に鑑み、市長が必要と認める期間と
する。
3
身分証明書の更新手続は、第4条の規定に準じて行うものとする。
(保管)
第14条 市長は、申請書及び特殊標章等に番号を付し、厳重に保管するものとする。
2 特殊標章等の交付を受けた者は、国民保護措置に係る職務、業務又は協力を行っている場合
及び訓練又は啓発のために用いる場合を除き、特殊標章等を厳重に保管するものとする。
(返納)
第15条
市長から特殊標章等の交付を受けた者は、その身分を失ったときその他の事由があ
ったときは、特殊標章等を返納しなければならない。
(濫用の禁止)
第16条 特殊標章等の交付を受けた者は、特殊標章等を他人に譲り渡し、又は貸与してはなら
ない。
2 特殊標章等の交付を受けた者は、国民保護措置に係る職務、業務又は協力を行っている場合
及び訓練又は啓発のために用いる場合を除き、特殊標章等を使用してはならない。
3
特殊標章等により識別させることができる場所等については、当該場所等が専ら国民保護
措置に係る職務、業務又は協力のために使用されていなければならない。
(周知)
第17条
市長は、特殊標章等を交付する者に対し、当該交付する際その他必要な機会を捉え、
特殊標章等の意義、その使用及び管理等について説明を行い、あらかじめ周知を図るものと
する。
(雑則)
第18条
この要綱に定めるもののほか、特殊標章等の様式等については、運用に関するガイ
ドラインに定めるところによる。
第19条
相模原市における特殊標章等の交付及び管理に関する事務は、危機管理室が行うも
のとする。
附 則
この要綱は、平成21年3月31日から施行する。
附 則
この要綱は、平成22年4月1日から施行する。
- 23 -
別表(第 2 条関係)
区
分
表
位
置
腕章
左腕に表示
帽章
帽子(ヘルメットを
含む。)の前部中央
に表示
旗
施設の平面に展張、
掲揚又は表示
船舶に掲揚又は表
示
車両章
備考
示
形
状
制
式
①オレンジ色地に青色の
正三角形とすること。
②三角形の一の角が垂直
に上を向いていること。
③三角形のいずれの角も
オレンジ色地の縁に接
していないこと。
※一連の登録番号を表面
右下すみに付すること。
(例:相模原市
車両の両側面及び
後面に表示
航空機の両側面に
表示
特殊標章の大きさは、状況に応じて適当な大きさとする。
- 24 -
1)
第1号様式(第2条関係)
表面
裏面
身長/Height
相模原市長
Mayor of Sagamihara City
眼の色/Eyes
頭髪の色/Hair
その他の特徴又は情報/Other distinguishing marks of
information:
血液型/Blood type
身 分 証 明 書
IDENTITY CARD
国民保護措置に係る職務等を行う者用
for civil defence personnel
氏名/Name
生年月日/Date of birth
所有者の写真
この証明書の所持者は、次の資格において、1949年8月12日のジュネーヴ
諸条約及び1949年8月12日のジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲
者の保護に関する追加議定書(議定書Ⅰ)によって保護される。
The holder of this card is protected by the Geneva Conventions of 12 August 1949
and by the Protocol Additional to the Geneva Conventions of 12 August 1949.
and relating to the Protection of Victims of International Armed Conflicts
(Protocol I)in his capacity as
/PHOTO OF HOLDER
印章/Stamp
交付等の年月日/Date of issue
証明書番号/No.of card
許可権者の署名/Signature of issuing authority
有効期限の満了日/Date of expiry
備考
この用紙の大きさは、日本工業規格 A7とする。
(横74ミリメートル、縦105ミリメートル)
- 25 -
所持者の署名/Signature of holder
第2号様式(第4条関係)
特殊標章等の交付台帳
証明書
交付等の
氏名(漢字)
番
号
氏名(ローマ字)
生年月日
資
有効期間
格
頭髪
身長
年 月 日
の満了日
- 26 - 26 -
眼の色
その他の
標章の
特 徴 等
使
血液型
の色
返納日
用
備
考
第3号様式(第4条関係)
特殊標章等に係る交付申請書
平成
相模原市長
年
月
日
あて
私は、国民保護法第158条の規定に基づき、特殊標章等の交付を以下のとおり申
請します。
氏名(漢 字)
(ローマ字)
生年月日(西暦)
年
月
申請者の連絡先
住 所〒
写
日
真
縦4×横3cm
(身分証明書の交付又
電話番号
は使用許可の場合の
E-mail
み)
識別のための情報(身分証明書の交付の場合記載)
身
長
cm
眼の色
頭髪の色
血液型
(Rh 因子
)
標章を使用する衣服、場所、車両、船舶、航空機等の概要及び使用する標章の数等
(特殊標章の交付の場合記載)
(許可権者使用欄)
資 格
証明書番号
有効期間の満了日
返納日
交付等の年月日
- 27 -
第4号様式(第9条関係)
特殊標章再交付申請書
年
相模原市長
請
住
氏
者
所
名
(電話
印
1
紛失(破損等)した特殊標章の種別及び登録番号
2
紛失(破損等)年月日
3
紛失の状況(破損等の理由)
4
その他必要な事項
備
考
受
1
2
付
日
あて
申
※
月
欄
※
経
過
欄
この用紙の大きさは、日本工業規格 A4 とする。
※印の欄は、記入しないこと。
- 28 -
)
第5号様式(第12条関係)
身分証明書再交付申請書
年
相模原市長
1
旧身分証明書番号
2
理
3
その他必要な事項
備
考
請
住
氏
者
所
名
(電話
印
由
受
1
2
3
4
5
付
日
あて
申
※
月
欄
※
経
過
欄
この用紙の大きさは、日本工業規格 A4 とする。
理由には、紛失、汚損、破損及び記載事項の変更等を記入する。
紛失の場合は、紛失の日時、場所及び紛失の状況を追記する。
記載事項の変更の場合は、旧記載事項を追記する。
※印の欄は、記入しないこと。
- 29 -
)
4
避難施設
避難施設
番
号
名称
所在地
平成23年9月1日現在
連絡先
電話
FAX
0427428648
-
1 相模大野中央公園
南区相模大野 4 丁目 2 番
2 小原公園
中央区小山 4 丁目 3 番
-
-
3 暫定スポーツ広場
南区下溝 4221 他
-
-
4 相模原市立新磯小学校
南区磯部 1028-5
0462510214 0462572293
5 相模原市立麻溝小学校
南区下溝 713
0427780259 0427770794
6 相模原市立田名小学校
中央区田名 5091-1
0427620170 0427623243
7 相模原市立上溝小学校
中央区上溝 7 丁目 6 番 1 号
0427620024 0427624579
8 相模原市立星が丘小学校
中央区星が丘 3 丁目1番 6 号
0427546000 0427530186
9 相模原市立大沢小学校
緑区大島 1566
0427612611 0427624294
10 相模原市立旭小学校
緑区橋本 6 丁目 15 番 27 号
0427720536 0427794382
11 相模原市立向陽小学校
中央区向陽町 8 番 33 号
0427521309 0427530347
12 相模原市立相原小学校
緑区相原 4 丁目 13 番 14 号
0427712351 0427794381
13 相模原市立大野小学校
南区古淵 3 丁目 21 番 2 号
0427423226 0427418603
14 相模原市立淵野辺小学校
中央区淵野辺 4 丁目 6 番 22 号
0427522044 0427532091
15 相模原市立南大野小学校
南区上鶴間 1 丁目 5 番 1 号
0427422674 0427417998
16 相模原市立谷口台小学校
南区文京 2 丁目 12 番 1 号
0427422418 0427417996
17 相模原市立中央小学校
中央区富士見 1 丁目 3 番 22 号
0427530727 0427534134
18 相模原市立清新小学校
中央区清新 3 丁目 16 番 6 号
0427530600 0427535017
19 相模原市立相模台小学校
南区南台 6 丁目 5 番 1 号
0427441439 0427417995
20 相模原市立東林小学校
南区相南 2 丁目 3 番 1 号
0427429579 0427417992
21 相模原市立相武台小学校
南区相武台団地 2 丁目 5 番 1 号
0462512329 0462572292
22 相模原市立光が丘小学校
中央区光が丘 2 丁目 19 番 1 号
0427532285 0427535076
23 相模原市立大沼小学校
南区東大沼 3 丁目 20 番 1 号
0427435250 0427416560
24 相模原市立共和小学校
中央区高根 1 丁目 16 番 13 号
0427532286 0427536057
25 相模原市立桜台小学校
南区相模台 7 丁目 7 番 1 号
0427423674 0427417991
26 相模原市立上鶴間小学校
南区上鶴間 4 丁目 7 番 1 号
0427439870 0427417990
27 相模原市立横山小学校
中央区横山台 2 丁目 35 番 1 号
0427548712 0427536087
28 相模原市立鶴の台小学校
南区旭町 24 番 5 号
0427455611 0427417985
29 相模原市立鹿島台小学校
南区上鶴間本町 1 丁目 9 番 1 号
0427457193 0427417948
30 相模原市立緑台小学校
南区新磯野 3 丁目 10 番 23 号
0462532004 0462572291
31 相模原市立橋本小学校
緑区橋本 1 丁目 12 番 20 号
0427731671 0427794384
32 相模原市立大野台小学校
南区大野台 8 丁目 1 番 15 号
0427561210 0427537014
33 相模原市立並木小学校
中央区並木 2 丁目 16 番 1 号
0427563010 0427538041
34 相模原市立作の口小学校
緑区下九沢 459-1
0427611271 0427628072
35 相模原市立大野北小学校
中央区淵野辺 2 丁目 34 番 1 号
0427554841 0427538043
36 相模原市立鶴園小学校
南区上鶴間本町 7 丁目 8 番 1 号
0427466681 0427417983
37 相模原市立くぬぎ台小学校
南区上鶴間 5 丁目 7 番 1 号
0427460811 0427417982
38 相模原市立双葉小学校
南区双葉 1 丁目 2 番 15 号
0427460621 0427418607
- 30 -
番
号
名称
所在地
連絡先
電話
FAX
39 相模原市立もえぎ台小学校
南区新磯野 2 丁目 41 番 16 号
0427468877
0427434662
40 相模原市立陽光台小学校
中央区陽光台 1 丁目 15 番 1 号
0427557011
0427538045
41 相模原市立若草小学校
南区新磯野 2329
0427464644
0427417981
42 相模原市立上溝南小学校
中央区上溝 782-1
0427783326
0427770803
43 相模原市立大島小学校
緑区大島 1121-19
0427626121
0427628083
44 相模原市立二本松小学校
緑区二本松 2 丁目 9 番 1 号
0427735131
0427794387
45 相模原市立田名北小学校
中央区田名 1932-1
0427612627
0427628099
46 相模原市立弥栄小学校
中央区弥栄 3 丁目 1 番 10 号
0427553119
0427539027
47 相模原市立青葉小学校
中央区並木 4 丁目 8 番 4 号
0427546310
0427539035
48 相模原市立大野台中央小学校
南区大野台 2 丁目 26 番 8 号
0427550022
0427526089
49 相模原市立宮上小学校
緑区橋本 4 丁目 11 番 1 号
0427738700
0427794379
50 相模原市立九沢小学校
緑区大島 1859-3
0427631801
0427623170
51 相模原市立谷口小学校
南区上鶴間本町 5 丁目 13 番 1 号
0427489151
0427417980
52 相模原市立淵野辺東小学校
中央区東淵野辺 3 丁目 17 番 1 号
0427590377
0427592162
53 相模原市立若松小学校
南区若松 2 丁目 22 番 1 号
0427485813
0427417976
54 相模原市立新宿小学校
中央区田名 7019
0427610811
0427628105
55 相模原市立当麻田小学校
緑区相原 1 丁目 14 番 1 号
0427732715
0427794380
56 相模原市立相陽中学校
南区磯部 1540
0427780330
0427770804
57 相模原市立上溝中学校
中央区横山 5 丁目 19 番 54 号
0427553711
0427526193
58 相模原市立田名中学校
中央区田名 5250-1
0427620169
0427628549
59 相模原市立大沢中学校
緑区大島 1800
0427612612
0427628961
60 相模原市立旭中学校
緑区橋本 1 丁目 12 番 15 号
0427720235
0427794383
61 相模原市立大野北中学校
中央区淵野辺 2 丁目 8 番 40 号
0427522022
0427527158
62 相模原市立大野南中学校
南区文京 1 丁目 10 番 1 号
0427423704
0427417975
63 相模原市立相模台中学校
南区桜台 20 番 1 号
0427426411
0427417971
64 相模原市立清新中学校
中央区清新 8 丁目 5 番 1 号
0427549443
0427527186
65 相模原市立上鶴間中学校
南区上鶴間 4 丁目 14 番 1 号
0427439881
0427417968
66 相模原市立麻溝台中学校
南区麻溝台 4 丁目 12 番 1 号
0427457197
0427417965
67 相模原市立共和中学校
中央区共和 1 丁目 3 番 10 号
0427563012
0427529067
68 相模原市立緑が丘中学校
中央区緑が丘 1 丁目 28 番 1 号
0427554842
0427529251
69 相模原市立大野台中学校
南区大野台 8 丁目 2 番 1 号
0427554843
0427539007
70 相模原市立相武台中学校
南区新磯野 5 丁目 1 番 10 号
0427466201
0427417962
71 相模原市立谷口中学校
南区上鶴間本町 4 丁目 13 番 43 号
0427432234
0427417961
72 相模原市立中央中学校
中央区富士見 1 丁目 3 番 17 号
0427550071
0427539056
73 相模原市立新町中学校
南区相模大野 9 丁目 14 番 1 号
0427420036
0427417956
74 相模原市立弥栄中学校
中央区弥栄 3 丁目 1 番 7 号
0427580252
0427580693
75 相模原市立相原中学校
緑区橋本 8 丁目 12 番 1 号
0427731451
0427794386
76 相模原市立上溝南中学校
中央区上溝 2322-2
0427630155
0427630193
77 相模原市立小山中学校
中央区小山 4 丁目 3 番 1 号
0427733180
0427794385
- 31 -
番
号
名称
所在地
連絡先
電話
FAX
78 相模原市立若草中学校
南区新磯野 2046
0427485788 0427417947
79 相模原市立由野台中学校
中央区由野台 3 丁目 1 番 3 号
0427583383 0427584473
80 相模原市立内出中学校
緑区下九沢 2845
0427610818 0427634497
81 相模原市立鵜野森中学校
南区鵜野森 1 丁目 11 番 1 号
0427432292 0427417946
82 相模原市立東林中学校
南区上鶴間 8 丁目 21 番 1 号
0427491175 0427417936
83 相模原市立夢の丘小学校
南区当麻 490-2
0427775800 0427775885
84 相模原市立富士見小学校
中央区富士見 2 丁目 4 番 1 号
0427508500 0427508558
85 相模原市立小山小学校
中央区小山 4 丁目 3 番 2 号
0427751700 0427751702
86 相模原市立小網地域センター
緑区太井 252-1
0427844947
-
87 相模原市立三井地域センター
緑区三井 393-1
-
-
88 相模原市立中野保育園
緑区太井 152-1
0427844400 0427844400
89 相模原市立中野小学校
緑区中野 600
0427841309 0427841906
90 相模原市立中野中学校
緑区中野 960
0427841240 0427841423
91 相模原市立津久井中央小学校
緑区三ケ木 39-7
0427840206 0427840658
92 相模原市立串川中学校
緑区長竹 1469
0427840639 0427840199
93 相模原市立串川小学校
緑区長竹 1424
0427840618 0427840447
94 相模原市立根小屋小学校
緑区根小屋 1580
0427841460 0427841807
95 相模原市立鳥屋小学校
緑区鳥屋 1321-3
0427850234 0427850226
96 相模原市立青野原中学校
緑区青野原 1239
0427870014 0427870041
97 相模原市立青根中学校
緑区青根 1926
0427872524 0427872941
98 相模原市立桂北小学校
緑区与瀬 877
0426851412 0426851992
99 相模原市立北相中学校
緑区与瀬 1019-5
0426851413 0426851673
100 相模原市立千木良小学校
緑区千木良 1035
0426850112 0426827029
101 相模原市立内郷小学校
緑区寸沢嵐 2040
0426850110 0426850754
102 相模原市立内郷中学校
緑区寸沢嵐 2742-4
0426850013 0426850530
103 相模原市立川尻小学校
緑区久保沢 2 丁目 22 番 2 号
0427822037 0427822849
104 相模原市立湘南小学校
緑区小倉 1573
0427822400 0427823192
105 相模原市立広陵小学校
緑区若葉台 4 丁目 3-1
0427824566 0427825349
106 相模原市立広田小学校
緑区広田 9 番 5 号
0427828383 0427828204
107 相模原市立相模丘中学校
緑区久保沢 2 丁目 22 番 4 号
0427822310 0427822387
108 相模原市立中沢中学校
緑区城山 2 丁目 7 番 1 号
0427828877 0427828290
109 水源公園
緑区城山 1 丁目 15 番
-
-
110 谷ヶ原公園
緑区谷ヶ原 1 丁目 18 番
-
-
111 相模原市立城山西部保育園
緑区谷ヶ原 1 丁目 18 番 1 号
0427828011 0427828011
112 相模原市立城山中央保育園
緑区久保沢 1 丁目 5 番 47 号
0427825135 0427825135
113 甘草塚公園
緑区久保沢 1 丁目 6 番
-
-
114 久保沢公園
緑区久保沢 2 丁目 10 番
-
-
- 32 -
番
号
名称
所在地
連絡先
電話
FAX
115 中原公園
緑区向原 1 丁目 10 番
-
-
116 原宿掘公園
緑区原宿 4 丁目 1 番
-
-
117 間の原公園
緑区原宿 5 丁目 14 番
-
-
118 相原界公園
緑区原宿 1 丁目 12 番
-
-
119 原宿公園
緑区原宿南 1 丁目 17
-
-
120 原宿南第1公園
緑区原宿南 1 丁目 4-1
-
-
121 原宿南第2公園
緑区原宿南 2 丁目 28-1
-
-
122 原宿南第3公園
緑区原宿南 3 丁目 13-1
-
-
123 原宿グラウンド
緑区川尻 1930-1
-
-
124 相模原市立城山幼稚園
緑区町屋 1 丁目 18 番 52 号
125 本郷第1公園
緑区町屋 1 丁目 22 番
-
-
126 本郷第2公園
緑区町屋 1 丁目 2 番
-
-
127 町屋公園
緑区町屋 4 丁目 17 番
-
-
128 中沢グラウンド
緑区中沢 239
-
-
129 小倉テニスコート・小倉プール 緑区小倉 1
0427824962 0427821721
0427821122 0427821123
130 若葉台砥石山公園
緑区若葉台 2 丁目 7-7
-
-
131 若葉台カタクリ公園
緑区若葉台 3 丁目 9-11
-
-
132 若葉台榛名公園
緑区若葉台 4 丁目 3-2
-
-
133 若葉台谷津公園
緑区若葉台 5 丁目 4-11
-
-
134 若葉台小栗公園
緑区若葉台 6 丁目 5-5
-
-
135 向原北公園
緑区向原 3 丁目 1-6
-
-
136 向原中央公園
緑区向原 3 丁目 6-10
-
-
137 向原南公園
緑区向原 3 丁目 16-11
-
-
138 若葉台グリーン公園
緑区若葉台 1 丁目 10-1
-
-
139
相模原市立城山保健福祉セン
緑区久保沢 2 丁目 26 番 1 号
0427838135 0427831720
140 相模原市立城山公民館
緑区久保沢 1 丁目 3 番 1 号
0427838115 0427821290
141 旧吉野小学校
緑区吉野 407
142 相模原市立藤野中学校
緑区小渕 2082
143 旧小渕小学校
緑区小渕 1065
-
-
緑区澤井 936
-
-
145 沢井公民館
緑区沢井 1042
0426873323
-
146 相模原市立藤野小学校
緑区日連 549
0426872719 0426875894
147 日連集会施設
緑区日連 813-1
-
-
148 旧名倉小学校
緑区名倉 2805-1
0426866011
-
149 相模原市立藤野南小学校
緑区牧野 4327
0426892046 0426872463
150 旧藤野町立菅井小学校
緑区牧野 11695
0426893393
144
ター
ふるさと自然体験教室・
沢井体育館
- 33 -
-
-
0426873019 0426875897
-
番
号
名称
所在地
電話
連絡先
FAX
緑区牧野 2881
0426892051
152
153
154
155
156
旧藤野町立篠原小学校
(篠原の里センター)
旧牧郷小学校
藤野農村環境改善センター
佐野川公民館
相模原市立藤野北小学校
神奈川県高相合同庁舎
緑区牧野 7029
緑区牧野 4232
緑区佐野川 2903
緑区佐野川 1901
南区相模大野 6 丁目 3 番 1 号
0426872606
0426873008 0426875896
0427451111 0427458032
157
神奈川障害者職業能力開発校
南区桜台 13 番 1 号
0427441243 0427401497
158
159
160
161
162
163
164
165
166
弥栄高等学校
相原高等学校
橋本高等学校
上溝南高等学校
相模田名高等学校
相模大野高等学校
神奈川総合産業高等学校
旧新磯高等学校
城山高等学校
東京国立近代美術館フィル
ムセンター相模原分館
独立行政法人宇宙航空研究
開発機構相模原キャンパス
職業能力開発総合大学校
中央区弥栄 3 丁目 1 番 8 号
緑区橋本 2 丁目 1 番 58 号
緑区橋本 8 丁目 8 番 1 号
中央区上溝 269
中央区田名 6786-1
南区相模大野 4 丁目 1 番 1 号
南区文京 1 丁目 11 番 1 号
南区新戸 2607-2
緑区城山 1 丁目 26 番 1 号
0427584694
0427720331
0427740611
0427781981
0427613339
0427491155
0427426111
0427470531
0427826565
0427516136
0427729734
0427711176
0427784057
0427633802
0427402852
0427402851
0427402848
0427821834
中央区高根 3 丁目 1 番 4 号
0427580128
0427574449
中央区由野台 3 丁目 1 番 1 号
05033625524 0427598440
緑区橋本台 4 丁目 1 番 1 号
0427639005 0427639011
151
167
168
169
- 34 -
-
5
防災行政用無線
相模原市防災行政用無線局管理運用規程
昭和56年5月1日
告示第38号
附則
第1章 総則
(趣旨)
第1条 この告示は、電波法(昭和25年法律第131号)及び同法に基づく命令に定めるもののほ
か、相模原市防災行政用無線局(電波法第2条第5号に規定する無線局で、本市の防災及び
行政事務に使用することを目的として設置するものをいう。以下「無線局」という。)の
管理及び運用について必要な事項を定める。
(定義)
第2条 この告示において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによ
る。
(1) 基地局統制局 陸上移動局を通信の相手方とする通信統制機能を有する移動しない
無線局をいう。
(2) 中継基地局 基地局統制局と陸上移動局及び陸上移動局相互の通信を中継する移動
しない無線局をいう。
(3) 陸上移動局 陸上を移動中又は特定しない地点に停止中運用する車載、可搬又は携
帯型の無線局をいう。
(4) 地域防災無線 基地局統制局と陸上移動局間又は陸上移動局相互で直接又は中継基
地局を経由する通信システムを総称したものをいう。
(5) 固定系親局通信所 固定系親局の操作装置で統制機能を有するものの設置場所をい
う。
(6) 固定系親局送受信所 特定の受信設備に対し、同時に同一内容の通報を送信する無
線局をいう。
(7) 固定系子局 固定系親局の通信の相手方となる受信設備で、屋外型放送設備及び戸
別受信設備をいう。
(8) 同報無線 固定系親局と固定系子局の通信システムを総称したものをいう。
(9) 無線系 前各号の無線設備及びその付帯設備を含めた通信システムをいう。
(10) 無線従事者 無線設備の操作を行う者であつて、総務大臣の免許を受け、かつ、当
該無線設備を操作する資格を有する者をいう。
(平元告示96・平17告示89・平22告示126・一部改正)
(無線系関係職員)
第2条の2 無線系に総括管理者、使用管理責任者、使用管理者、通信取扱責任者、無線従事
者及び通信取扱者を置く。
(平元告示96・追加、平9告示76・一部改正)
(総括管理者)
第3条 総括管理者は、無線系の管理及び運用の業務を総括する。
2 総括管理者は、危機管理監をもつて充てる。
(昭61告示37・平元告示96・平9告示76・平11告示74・平13告示185・平19告示159・
平22告示126・一部改正)
(使用管理責任者)
第3条の2 使用管理責任者は、総括管理者の命を受け、無線系の管理及び運用の業務を行う。
2 使用管理責任者は、危機管理室長をもつて充てる。
(平9告示76・追加、平11告示74・平19告示159・平22告示126・一部改正)
- 35 -
(使用管理者)
第4条 次のところには、使用管理者を置く。
(1) 基地局統制局、中継基地局、固定系親局通信所及び固定系親局送受信所
(2) 市の機関に配置した陸上移動局
2 使用管理者は、使用管理責任者の指示により、当該無線局及びその通信の相手方となる
陸上移動局(使用管理者の置かれているものは除く。)の管理及び運用の業務を所掌し、通
信取扱責任者を指揮監督する。
3 使用管理者は、第1項各号に掲げる無線局が置かれている課又は機関の長をもつて充てる。
ただし、基地局統制局、中継基地局及び固定系親局送受信所については危機管理室長を、
固定系親局通信所については広聴広報課長又は指令課長をもつて充てる。
(昭61告示37・旧第5条繰上・一部改正、平2告示44・平9告示76・平11告示74・平19
告示159・平22告示126・一部改正)
(通信取扱責任者)
第5条 無線局に通信取扱責任者を置く。
2 通信取扱責任者は、使用管理者の命を受け、所属の無線従事者及び通信取扱者を指揮し、
常に当該無線局の運用状況を把握し、かつ、機能の維持及び保全に努める。
3 通信取扱責任者は、使用管理者が職員の中から指名し、これに充てる。
(昭61告示37・旧第6条繰上・一部改正)
(無線従事者の配置等)
第6条 総括管理者は、無線局の運用に必要な員数の無線従事者を配置するものとする。
2 総括管理者は、無線従事者の適正な配置を確保するため、常に無線従事者の養成に留意
するものとする。
3 総括管理者は、無線従事者の現状を把握するため、毎年4月1日をもつて無線従事者名簿
を作成するものとする。
(昭61告示37・旧第7条繰上・一部改正)
(無線従事者の任務)
第7条 無線従事者は、無線設備の操作を行うとともに無線業務日誌の記載を行う。
2 基地局統制局に配置された無線従事者は、通信の相手方となる陸上移動局の通信取扱者
の行う無線設備の操作を指導する。
(昭61告示37・旧第8条繰上、平22告示126・一部改正)
(通信取扱者)
第8条 通信取扱者は、無線従事者の指導の下に電波法及び同法に基づく命令(以下「電波法
令」という。)を遵守しなければならない。
2 通信取扱者は、無線局の運用に携わる一般職員とする。
(昭61告示37・旧第9条繰上・一部改正、平元告示96・一部改正)
(業務書類等の管理)
第9条 総括管理者は、電波法令に基づく業務書類を管理保管する。
2 総括管理者は、電波法令の集録を常に現行のものに維持しておくものとする。
3 総括管理者は、無線従事者選解任届の写しを整理保管しておくものとする。
(昭61告示37・旧第10条繰上・一部改正)
(業務報告)
第10条 基地局統制局の使用管理者は、毎月の無線局の運用状況を翌月10日までに、使用管
理責任者に報告しなければならない。
2 前項の規定による報告は、無線業務報告書により行うものとし、その際、無線業務日誌
を添付するものとする。
3 使用管理責任者は、毎年1月から12月までの期間に係る無線業務日誌抄録を作成し、総括
管理者に報告しなければならない。
(昭61告示37・旧第11条繰上・一部改正、平元告示96・平3告示56・平9告示76・一
部改正)
- 36 -
(無線設備の保守点検)
第11条 無線設備の正常な機能を確保するため、次に掲げる点検を無線設備点検記録表によ
り行う。
(1) 始業時点検 始業時に無線従事者又は通信取扱者が所属の無線設備について行う。
(2) 総括管理者は、無線設備の定期点検を年1回以上実施するほか、日常の維持管理を行
う。
(3) 臨時点検 総括管理者が必要と認めた事項について随時行う。
2 無線従事者又は通信取扱者は、保守点検の結果異常を発見したときは、直ちに総括管理
者に報告し、その指示に従うものとする。
(昭61告示37・旧第12条繰上・一部改正、平元告示96・平22告示126・一部改正)
(通信訓練)
第12条 総括管理者は、通信機能の確認及び通信運用の習熟を図るため、次のとおり定期的
な通信訓練を行うものとする。
(1) 総合防災訓練に併せた総合通信訓練 毎年1回以上
(2) 定期通信訓練 四半期ごと
2 通信訓練は、通信統制訓練、住民への警報等の伝達訓練及び地域防災無線による情報収
集訓練を重点として行うものとする。
(昭61告示37・旧第13条繰上、平22告示126・一部改正)
(研修)
第13条 総括管理者は、毎年1回以上、通信取扱者等に対して電波法令、無線設備の取扱方
法等の研修を行うものとする。
(昭61告示37・旧第14条繰上)
(時刻の呼称)
第14条 無線系に使用する時刻の呼称は、24時制とする。ただし、同報無線を使用する無線
放送(以下「放送」という。)の放送内容については、この限りでない。
(昭61告示37・旧第15条繰上)
第2章 地域防災無線の運用
(平22告示126・改称)
(通信の種別)
第15条 地域防災無線に係る通信の種別は、次に掲げるとおりとする。
(1) 一般通信 一般行政事務に関する通信
(2) 緊急通信 地震、水火災、台風その他の災害(以下「災害」という。)に関する通信
(3) 試験通信 無線設備の試験に関する通信
(昭61告示37・旧第16条繰上・一部改正、平22告示126・一部改正)
(通信範囲)
第16条 地域防災無線の通信範囲は、相模原市内及びその周辺とする。
(昭61告示37・旧第17条繰上、平22告示126・一部改正)
(無線局の開局日及び開局時間)
第17条 基地局統制局及び陸上移動局の開局日は、原則として、相模原市の休日を定める条
例(平成元年相模原市条例第4号)第1条第1項に規定する休日を除く日とし、開局時間は、
午前8時30分から午後5時までとする。
2 前項に規定する時間以外に、基地局統制局又は陸上移動局を開局し、又は閉局するとき
は、当該無線局は、その旨を事前に相手局に連絡しなければならない。
3 車載型及び携帯型の陸上移動局が移動中又は特定しない地点に停止中通信を行うときは、
必要に応じて相手局に対し、自局の通信位置を連絡するものとする。
(昭61告示37・旧第18条繰上、平元告示96・平4告示165・平22告示126・一部改正)
(通信統制)
第18条 基地局統制局は、陸上移動局の通信統制を行う。
(昭61告示37・旧第19条繰上、平22告示126・一部改正)
- 37 -
第3章 同報無線の運用
(放送事項)
第19条 放送は、次に掲げる事項について行う。
(1) 防災に関すること。
(2) 市政について周知又は協力を必要とする事項に関すること。
(3) 前2号に掲げるもののほか、市長が特に必要と認める事項に関すること。
(昭61告示37・旧第20条繰上・一部改正、平元告示96・一部改正)
(放送の方法)
第20条 放送は、次に掲げる方法で行う。
(1) 一斉放送 全市に放送する。
(2) 一斉放送(A群・B群・C群) 固定系子局をA群、B群及びC群に分け、同一の内容を群
別に放送時間をずらして、全市に放送する。
(3) 群別放送 おおむね各公民館を中心とした特定地域のみに放送する。
(4) 個別放送 固定系子局1局の特定地域のみに放送する。
(昭61告示37・旧第21条繰上・一部改正、平9告示76・一部改正)
(放送の種別)
第21条 放送の種別は、一般放送、緊急放送及び時刻放送とする。
2 一般放送は、原則として次の時刻に行う。
(1) 8時(休日は、9時)
(2) 12時
(3) 17時(1月、11月及び12月は、16時)
3 緊急放送は、防災に関する緊急放送(以下「防災緊急放送」という。) 、消防庁が運用す
る全国瞬時警報システムによる緊急放送(以下「J-ALERT緊急放送」という。)及び
その他の緊急放送とし、必要の都度行う。
4 時刻放送は、無線設備の保守点検を兼ねてチャイムにより毎日12時及び17時(1月、11月
及び12月は、16時)に行う。
(昭61告示37・旧第22条繰上、平元告示96・平17告示89・平23告示122・一部改正)
(放送の手続)
第22条 一般放送及びその他の緊急放送を必要とする者は、別に定める手続により広聴広報
課長又は指令課長の承認を得なければならない。
2 防災緊急放送及びJ-ALERT緊急放送の手続は、別に定める。
(昭61告示37・旧第23条繰上・一部改正、平元告示96・全改、平2告示44・平11告示
74・平15告示69・平19告示159・平22告示126・平23告示122・一部改正)
(固定系子局を使用する放送)
第23条 市長の指定する者(以下この条において「指定操作員」という。)は、第19条各号に
掲げる事項に準ずる事項を、最寄りの固定系子局を使用して拡声放送することができる。
2 総括管理者は、指定操作員にあらかじめ固定系子局放送用の鍵及び放送記録簿を保管さ
せるものとする。
3 指定操作員は、固定系子局を使用して放送を行つたときは、その都度放送記録簿に所定
の事項を記載し、当月分を翌月10日までに、最寄りの消防署を通じて総括管理者に提出す
るものとする。
(昭61告示37・旧第24条繰上・一部改正)
(放送の制限)
第24条 総括管理者は、災害の発生その他特別の理由があるときは、定時放送を制限するこ
とができる。
(昭61告示37・旧第25条繰上)
(放送の記録等)
第25条 固定系親局通信所及び固定系親局送受信所の無線従事者は、放送を行つたときは、
無線業務日誌に所定の事項を記載するとともに放送文を整理保存しなければならない。
(昭61告示37・旧第26条繰上、平22告示126・一部改正)
- 38 -
第4章 補則
(様式)
第26条 この告示の規定により使用する書類の様式は、別に定める。
(昭61告示37・旧第27条繰上)
(委任)
第27条 この告示に定めるもののほか、必要な事項は、総括管理者が別に定める。
(昭61告示37・旧第28条繰上、平元告示96・平15告示69・一部改正)
附 則
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(昭和61年3月31日告示第37号)
この告示は、昭和61年4月1日から施行する。
附 則(平成元年7月31日告示第96号)
この告示は、平成元年8月1日から施行する。
附 則(平成2年4月1日告示第44号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成3年4月1日告示第56号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成4年12月25日告示第165号)
この告示は、平成5年1月1日から施行する。
附 則(平成9年4月1日告示第76号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成11年4月1日告示第74号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成13年8月1日告示第185号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成15年4月1日告示第69号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成17年4月1日告示第89号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成19年4月1日告示第159号)
この告示は、公表の日から施行する。
附 則(平成22年3月31日告示第126号)
この告示は、平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年3月22日告示第122号)
この告示は、平成23年4月1日から施行する。
- 39 -
防災行政用同報無線設備子局一覧表
平成 24 年 4 月 1 日現在
№
子局№
子局名
所在地
1
0
相模原市役所
中央区中央 2 丁目 11-15
2
1
宮崎好江氏駐車場
中央区宮下本町 3 丁目 33
3
2
消防団器具置場(2-4)
中央区すすきの町 41-8
4
3
宮下さくら公園
中央区宮下本町 1 丁目 18
5
4
すすきの保育園
中央区すすきの町 2
6
5
氷川町公園
中央区氷川町7
7
6
JR 相模原駅前
中央区相模原 4 丁目1
8
7
小山公園
中央区小山 4 丁目 3
9
8
清新 4 丁目公園
中央区清新 4 丁目 11
10
9
南橋本公園
中央区南橋本 3 丁目 4
11
10
氷川公園
中央区清新 5 丁目 18
12
11
清新小学校
中央区清新 3 丁目 16-6
13
12
比丘口公園
中央区中央 1 丁目 7
14
13
清新学校給食センター
中央区小町通 2 丁目 2-13
15
14
清新中学校(2の1)
中央区清新 8 丁目 5-1
16
15
こまどり広場
中央区相模原 6 丁目 16
17
16
村富神社月極駐車所
中央区矢部 2 丁目 5
18
17
消防団器具置場(8-1)
中央区矢部 3 丁目 14-8
19
18
中央公園
中央区富士見 2 丁目 3
20
19
相生公園
中央区富士見 3 丁目 13
21
20
栄公園
中央区弥栄 2 丁目 2
22
21
相生東公園
中央区相生 2 丁目 7
23
22
弥栄小学校
中央区弥栄 3 丁目 1-10
24
23
長久保第 2 公園
中央区横山 3 丁目 11
25
24
市道グリーンベルト
中央区千代田 2 丁目 2
26
25
月見公園
中央区千代田 3 丁目 10
27
26
星が丘小学校
中央区星が丘 3 丁目 1-6
28
27
千代田緑道
中央区千代田 6 丁目 7
29
28
市道グリーンベルト
中央区下九沢 1191 先
30
29
下九沢団地
中央区下九沢 745
31
30
てるて公園
中央区横山台 1 丁目 3
32
31
市道グリーンベルト
中央区中央 3 丁目 2
33
32
横山台公園
中央区横山台 2 丁目 23
34
33
陽光台小学校
中央区陽光台 1 丁目 15-1
35
34
並木小学校
中央区並木 2 丁目 16-1
36
35
山見公園
中央区光が丘 1 丁目 11
37
36
青葉小学校
中央区並木 4 丁目 8-4
- 40 -
№
子局№
子局名
所在地
38
37
陽光台 4 丁目公園
中央区陽光台 4 丁目 16
39
38
里見公園
中央区光が丘 3 丁目 8
40
39
虹が丘公園
中央区陽光台 6 丁目 7
41
40
緑が丘中学校
中央区緑が丘 1 丁目 28-1
42
41
消防団器具置場(1-5)
中央区青葉 2 丁目 5
43
42
正泉寺
緑区相原 6 丁目 6-2
44
43
田通公園
緑区相原 3 丁目 13
45
44
グランドハイツ
緑区相原1丁目 8-3
46
45
相原分署
緑区相原 4 丁目 14-9
47
46
松の内公園
緑区二本松 4 丁目 7
48
47
日鐵ドラム相模原工場
緑区西橋本 5 丁目 7
49
48
二本松さくら公園
緑区二本松 3 丁目 17
50
49
西橋本 4 丁目公園
緑区西橋本 4 丁目 9
51
50
職業能力開発大学校
緑区橋本台 4 丁目 1-1
52
51
クリナップ㈱配送センター
緑区西橋本 3 丁目 11-14
53
52
元橋本ふよう公園
緑区元橋本町 11
54
53
香福寺
緑区橋本 5 丁目 39-17
55
54
神明大神宮
緑区橋本 6 丁目 39-25
56
55
旭小学校
緑区橋本 6 丁目 15-27
57
56
宮上小学校
緑区橋本 4 丁目 11-1
58
57
北消防署
緑区橋本 4 丁目 16-6
59
58
蓮乗院
緑区東橋本 3 丁目 12-3
60
59
田村電機物流センター
緑区東橋本 4 丁目 11-1
61
60
JR 西日本西橋本アパート
緑区西橋本 2 丁目 8
62
61
橋本こどもセンター
緑区橋本 2 丁目 1-37
63
62
橋本駅北口再開発ビル(サティー)
緑区橋本 6 丁目 2-1
64
63
㈱オハラ社宅駐車場
緑区東橋本 2 丁目 19
65
64
相模原機械金属工業団地
緑区橋本台 2 丁目 7-28
66
65
橋本小学校
緑区橋本 1 丁目 12-20
67
66
矢島実氏
緑区橋本台 1 丁目 17
68
67
道路敷
中央区上矢部 1 丁目 2
69
68
薬師堂
中央区上矢部 4 丁目 6
70
69
佐藤堅三氏駐車場
中央区淵野辺本町 1 丁目 8
71
70
防衛庁合同宿舎
中央区淵野辺 1 丁目 18
72
71
淵野辺 2 丁目第 2 公園
中央区淵野辺 2 丁目 11
73
72
民有地
中央区淵野辺本町 2 丁目 27
74
73
ワルキューレハイツ
中央区淵野辺本町 3 丁目 26-8
75
74
淵野辺1丁目第一公園
中央区淵野辺 1 丁目 16
76
75
淵野辺水防防災倉庫
中央区淵野辺 4 丁目 3
宅
- 41 -
№
子局№
子局名
所在地
77
76
淵野辺ひばり幼稚園
中央区淵野辺 4 丁目 31-7
78
77
消防団器具置場(8-3)
中央区淵野辺本町 4 丁目 17-8
79
78
鹿沼公園
中央区鹿沼台 2 丁目 15
80
79
共和中学校
中央区共和 1 丁目 3-10
81
80
共和小学校
中央区高根 1 丁目 16-13
82
81
共和 1 丁目公園
中央区共和 1 丁目 13
83
82
共和自治会館
中央区共和 2 丁目 16-27
84
83
八坂神社
中央区東淵野辺 2 丁目 9
85
84
消防団器具置場(8-6)
中央区東淵野辺 4 丁目 26-17
86
85
淵野辺東小学校
中央区東淵野辺 3 丁目 17-1
87
86
由野台第2公園
中央区由野台 2 丁目 12
88
87
大野台1丁目きらきら公園
南区大野台 1 丁目 6
89
88
大野台ふれあい広場
南区大野台 2 丁目 30
90
89
コ-プ野村相模大野台
南区大野台 6 丁目 4-6
91
90
古淵北公園
南区古淵 1 丁目 3
92
91
大野台第 1 児童館
南区大野台 4 丁目1-2
93
92
國木秀成氏宅
南区大野台 5 丁目 8-11
94
93
西大沼 1 丁目自治会館
南区西大沼 1 丁目 20
95
94
大野小学校
南区古淵 3 丁目 21-2
96
95
ひのき会館
南区古淵 4 丁目 28-3
97
96
大野台第 2 児童館
南区大野台 4 丁目 14-13
98
97
大野台中学校
南区大野台 8 丁目 2-1
99
98
(株)ノ-リツ
100
99
グリ-ンハイツ
南区鵜野森 1 丁目 28
101
100
オルガノ(株)
南区大野台 8 丁目 4
102
101
大沼児童館
南区東大沼 2 丁目 10-51
103
102
慰霊塔
南区東大沼1丁目 17-1
104
103
若松れんげ公園
南区若松 2 丁目 1
105
104
消防団器具置場(7-6)
南区鵜野森 3 丁目 2-24
106
105
日枝神社
南区鵜野森 2 丁目 29
107
106
大沼公会堂
南区西大沼 5 丁目 2-22
108
107
大沼小学校
南区東大沼 3 丁目 20-1
109
108
小方スイミングクラブ
南区若松 5 丁目 19-5
110
109
大沼ふれあい広場
南区東大沼 4 丁目 18
111
110
若松6丁目公園
南区若松 6 丁目 21
112
111
丸屋公園
南区相模大野 1 丁目 3
113
112
鹿島台小学校
南区上鶴間本町 1 丁目 9-1
114
113
丸山公園
南区上鶴間本町 1 丁目 29
115
114
みゆき台公園
南区御園 3 丁目 41
配送センター
- 42 -
南区古淵 6 丁目 14-1
№
子局№
子局名
所在地
116
115
谷口台小学校
南区文京 2 丁目 12-1
117
116
(旧)南文化センタ-
南区豊町 10-5
118
117
南消防署
南区相模大野 5 丁目 34-1
119
118
相模大野駅ビル
南区相模大野 3 丁目 8-1
120
119
谷口中学校
南区上鶴間本町 4 丁目 13-43
121
120
谷口南台公園
南区上鶴間本町 5 丁目 19
122
121
(旧)相模大野区画整理事務所
南区相模大野 8 丁目 9-6
123
122
上鶴間すぎな公園
南区相模大野 7 丁目 37
124
123
鶴園小学校
南区上鶴間本町 7 丁目 8-1
125
124
消防団器具置場(7-4)
南区上鶴間本町 7 丁目 23-36
126
125
深堀さくら公園
南区上鶴間 1 丁目 38
127
126
(旧)天昇電気工業㈱
南区上鶴間 1 丁目 15-1
128
127
市道道路敷
南区上鶴間 3 丁目 1
129
128
大島団地公園
緑区大島 11-142
130
129
道路敷(市道上九沢)
緑区上九沢 3-1 先
131
130
九沢自治会館
緑区下九沢 2440-1
132
131
篠崎一夫氏
133
132
消防団器具置場(3-1)
緑区大島 721
134
133
中の郷公会堂
緑区大島 3201
135
134
大沢小学校
緑区大島 1566
136
135
大沢防災備蓄倉庫
緑区上九沢 268-2
137
136
上中の原団地
緑区下九沢 1558
138
137
大沢団地
緑区下九沢 1764-1
139
138
榎本辰男氏
所有地
緑区下九沢 1643-1
140
139
大貫敬美氏
所有地
緑区大島 3041-1
141
140
常盤公会堂
緑区大島 2231-1
142
141
古溝水自治会館
緑区大島 2357-2
143
142
神明平公園
緑区田名 2634-25
144
143
塚場自治会館
緑区下九沢 1315
145
144
作の口小学校
緑区下九沢 459-1
146
145
消防団器具置場(4-7)
中央区田名 2787-1
147
146
市道グリーンベルト
中央区田名 3520 先
148
147
消防団器具置場(4-8)
中央区田名 2139-3
149
148
㈲相馬工業所
中央区田名 3269
150
149
田名北小学校
中央区田名 1932-1
151
150
江成保文氏
152
151
旧田名分署
153
152
篠崎賢爾氏
154
153
田名出張所・公民館駐車場
所有地
緑区大島 608-4
所有地
中央区田名 4324-1
中央区田名 4124-1
所有地
中央区田名 1284
- 43 -
中央区田名 4838-2
№
子局№
子局名
所在地
155
154
宮崎宇太冶氏
156
155
稲荷神社(田名新宿)
中央区田名 7329
157
156
水郷田名自治会館
中央区水郷田名 1 丁目 8-25
158
157
篠崎茂氏
中央区田名 5037-1
159
158
陽原自治会館(旧名陽原児童館)
中央区田名 5647-1
160
159
高橋和夫氏
中央区田名 8300-4
161
160
塩田せせらぎ公園
中央区田名塩田 2-15
162
161
四ツ谷児童館
中央区上溝 2 丁目 1-9
163
162
消防団器具置場(1-2)
中央区上溝 4 丁目 8-43
164
163
上溝中学校
中央区横山 5 丁目 19-54
165
164
石住若草公園
中央区上溝 3876-1
166
165
上溝小学校
中央区上溝 7 丁目 6-1
167
166
石橋自治会館
中央区上溝 2463-1
168
167
田尻自治会館
中央区上溝 2556-1
169
168
亀ケ池八幡宮前駐車場
中央区上溝 1680-1
170
169
虹吹自治会館
中央区上溝 1301-1
171
170
田尻第 1 公園
中央区上溝 2040-2
172
171
上溝南小学校
中央区上溝 782-1
173
172
消防団器具置場(2-5)
中央区相模原 2 丁目 16-15
174
173
諏訪神社
中央区上溝 820
175
174
古山公会堂
南区下溝 2532
176
175
三の原公園
南区北里 1 丁目 8
177
176
篠崎邦広氏
178
177
麻溝電話交換局(駐車場)
南区当麻 898-1
179
178
下原公会堂
南区下溝 2067-2
180
179
無量光寺所有地
南区当麻 583-2
181
180
当麻山公園
南区当麻 650
182
181
関山重孝氏
183
182
麻溝小学校
南区下溝 713
184
183
天応院
南区下溝 778-10
185
184
井上農園
南区下溝 1800-1
186
185
上庭公会堂(旧上庭こどもの広場)
南区下溝 1130
187
186
下溝八幡神社
南区下溝 1479-1
188
187
相陽分署
南区磯部 1460-14
189
188
磯部八幡宮所有地
南区磯部 188-3
190
189
田所輝夫氏
南区磯部 247-3
191
190
石楯尾神社
南区磯部 2103-1
192
191
御嶽神社
南区磯部 951
193
192
根岸台公園
南区磯部 1147-17
所有地
宅
宅
所有地
中央区田名 5373-1
南区当麻 238-1
宅
南区当麻 2327-1
宅
- 44 -
№
子局№
子局名
所在地
194
193
相模川河川区域
南区新戸 1264 先
195
194
市道新戸 32 号
南区新戸 2145-1 先
196
195
相武台下駅
南区新戸 1939-2
197
196
日産自動車(株)
198
197
三和配送センター
南区麻溝台 3 丁目 4-11
199
198
豊原自治会館
南区麻溝台 7 丁目 25-8
200
199
源悟山顕正寺
南区麻溝台 5 丁目 14-49
201
200
麻溝台中学校
南区麻溝台 4 丁目 12-1
202
201
麻溝台分署
南区麻溝台 8 丁目 38-20
203
202
桜台小学校
南区相模台 7 丁目 7-1
204
203
いそべ児童遊園
南区御園 4 丁目 8
205
204
相模台公園
南区桜台 21
206
205
相模台小学校
南区南台 6 丁目 5-1
207
206
市営新戸住宅
南区相模台 1 丁目 11
208
207
相模台4丁目公園
南区相模台 4 丁目 14
209
208
さがみの仲よし小道
南区相模台 3 丁目 2
210
209
鶴ヶ丘団地
南区南台 5 丁目 2-6
211
210
南大野自治会館
南区南台 5 丁目 9-5
212
211
南台1丁目公園
南区南台 1 丁目 9
213
212
もえぎ台小学校
南区新磯野 2 丁目 41-16
214
213
緑台小学校
南区新磯野 3 丁目 10-23
215
214
相武台小学校
南区相武台団地 2 丁目 5-1
216
215
相武台サンハイム
南区相武台 3 丁目 23
217
216
相武台前駅北口自転車駐車場
南区相武台 2 丁目 20-17
218
217
林間第2公園
南区東林間 2 丁目 11
219
218
松陰公園
南区東林間 1 丁目 5
220
219
コンフォ-ルさがみ南
南区相南 1 丁目 24
221
220
東林保育園
南区相南 1 丁目 13-17
222
221
東林間駅前公園
南区上鶴間 7 丁目 8
223
222
上鶴間小学校
南区上鶴間 4 丁目 7-1
224
223
翠ヶ丘自治会館
南区相南 3 丁目 26-25
225
224
東林分署
南区東林間 7 丁目 35-25
226
225
相模緑道緑地
南区上鶴間 8 丁目 4
227
226
淵野辺分署
中央区淵野辺本町 3 丁目 1-8
228
227
大谷幸雄氏月極駐車場
南区鵜野森 1 丁目 22
229
228
(旧)消防団器具置場(7-2)
南区東林間 4 丁目 32-5
230
229
市民健康文化センタ-
南区麻溝台 1872-1
231
230
ロビ-シティ相模大野団地
南区相模大野 4 丁目 5
232
231
市道廃道路敷
南区松が丘 2 丁目 1
部品センター
- 45 -
南区麻溝台 1 丁目 4-1
№
子局№
子局名
所在地
233
232
県立相模原総合高等学校
緑区大島 1226
234
233
田名やすらぎ公園
中央区田名 3062-8
235
234
相武台団地中央公園
南区相武台団地 2 丁目1
236
235
林間公園
南区東林間 1 丁目 22
237
236
宮上公園
緑区東橋本 2 丁目 34
238
237
旧相模原市食肉公社
中央区上溝 1880
239
238
上矢部住宅
中央区矢部新町 2-1
240
239
谷口小学校
南区上鶴間本町 5 丁目 13-1
241
240
相模台団地
南区相模台団地 5
242
241
清新資材置場
中央区清新 6 丁目 15
243
242
すすきの公園
中央区すすきの町 18
244
243
下九沢児童館
中央区下九沢 964-31
245
244
下九沢団地(汚水処理場)
中央区下九沢 761-1
246
245
緑が丘 2 丁目公園
中央区緑が丘 2 丁目 31
247
246
相武台第5雨水調整池
南区相武台 1 丁目 1
248
247
町田ハイツ
南区上鶴間本町 5 丁目 20
249
248
プラザシティ相模大野(2の1)
南区相模大野 6 丁目 20,23
250
249
清新中学校(2 の 2)
中央区清新 8 丁目 5-1
251
250
矢縣公園
中央区清新 3 丁目 9
252
251
由野台第1公園
中央区由野台 2 丁目 17
253
252
相模大野中央公園
南区相模大野 4 丁目 2
254
253
上鶴間2丁目道路管理用地
南区上鶴間 2 丁目 14-2 先
255
254
相武台グリ-ンパ-ク
南区新磯野 4 丁目 5
256
255
小山 2 丁目みどり公園
中央区小山 2 丁目 4
257
256
相模大野パ-クハウス
南区南台 2 丁目 1
258
257
淵野辺本町どんぐり公園
中央区淵野辺本町 1 丁目 22
259
258
東林みなみ公園
南区東林間 8 丁目 13
260
259
鹿島下公園
南区上鶴間本町 3 丁目 13
261
260
相模原駅前公園
中央区相模原 1 丁目 1
262
261
ルグラン横山
中央区横山 1 丁目 3
263
262
横浜水道遊園地
南区東林間 5 丁目 7
264
263
上鶴間下河内公園
南区上鶴間本町 9 丁目 25
265
264
中和田天神上公園
南区上鶴間本町 8 丁目 2
266
265
谷口ともだち公園
南区上鶴間本町 6 丁目 3
267
266
相模大野南口公園
南区相模大野 7 丁目 10
268
267
境川旧河川敷地(2 の 1)
中央区宮下本町 3 丁目 23
269
268
橋本寿町公園
緑区橋本 5 丁目 10
270
269
相原つばき公園
緑区相原 2 丁目 2
271
270
西橋本くすのき公園
緑区西橋本 1 丁目 18
- 46 -
№
子局№
子局名
所在地
272
271
相模原北公園
緑区下九沢 2368-1
273
272
消防団器具置場(7-1)
南区相模大野 6 丁目 10-8
274
273
(旧)相模上原団地
南区文京 2 丁目 8
275
274
大野台なかよし公園
南区大野台 2 丁目 18
276
275
西大沼なかよし公園
南区西大沼 1 丁目 33
277
276
シルバータウン大野台ホーム
南区大野台 5 丁目 19-15
278
277
桜木台公園
緑区下九沢 479-47
279
278
鳩川あじさい公園
中央区上溝 2 丁目 9
280
279
田名みどり野公園
中央区田名 3355-28
281
280
薊ケ谷公園
南区当麻 1123-1
282
281
磯部なかよし公園
南区磯部 1201-23
283
282
相模原療育園
南区若松 1 丁目 21-9
284
283
高根 2 丁目公園
中央区高根 2 丁目 10
285
284
淵野辺駅南口前
中央区鹿沼台 1 丁目 13
286
285
御嶽神社駐車場
中央区上矢部 2 丁目 19
287
286
境川旧河川敷地(2 の 2)
中央区宮下本町 2 丁目 34
288
287
岩崎岩作氏
中央区相模原 3 丁目 7
289
288
横山公民館
中央区横山台 1 丁目 20-10
290
289
鵜野森団地
南区鵜野森 2 丁目 27
291
290
ウィルズスクエア
南区古淵 2 丁目 12
292
291
オラリオンサイト
緑区西橋本 5 丁目 2-3
293
292
プラザシティ相模大野(2の2)
南区相模大野 6 丁目 22-21
294
293
大野台 7 丁目緑地保全用地
南区大野台 7 丁目 20
295
294
深堀中央公園
南区上鶴間 3 丁目 21
296
295
相武台団地広場
南区相武台団地 1 丁目 4
297
296
矢部新町広場
中央区矢部新町 3
298
297
横山あじさいハイツ
中央区横山 5 丁目 4
299
298
鵜野森1丁目第1つつじ公園
南区鵜野森1丁目 47
300
299
田名新宿第 2 雨水調整池
中央区田名 7369-4
301
300
下森ハナミズキ公園付近
南区上鶴間本町 2 丁目 25
302
301
原宿第一公園
緑区原宿南 1 丁目 4 付近
303
302
富士見公園
中央区富士見 4 丁目 1 付近
304
303
市役所通り
中央区千代田 1 丁目 1-17 付近
305
304
榎町交差点
中央区鹿沼台 2 丁目 1
306
305
高田橋北
中央区水郷田名 2 丁目 7 付近
307
306
御園1丁目北側地区
南区御園 1 丁目 18 なかよし公園
308
307
東淵野辺 1 丁目付近
中央区東淵野辺 1 丁目公園
309
308
栄町付近
南区栄町 13-26 歩道横
310
309
旭町24付近
南区旭町 24-5
駐車場
- 47 -
№
子局№
子局名
所在地
311
310
上鶴間本町2丁目境川沿地区
南区上鶴間本町 9 丁目 51 公園内
312
311
しおだテクノパイル公園
中央区田名塩田 1-4
313
312
横山公園
中央区横山 5-11
314
313
市立総合体育館駐車場
南区麻溝台 2284-1
315
314
淵野辺公園
中央区弥栄 3 丁目 1-6 淵野辺公園
内
316
315
丸山自治会館梅ノ木広場
中央区宮下本町1丁目41 付近
317
316
新磯野南公園
南区新磯野 5 丁目 11
318
317
ゆうひ公園
緑区大山町 1
319
318
パークシティ相模大野
南区相模大野 7 丁目 35-1
320
401
雨降1
緑区川尻 5771-1
321
402
雨降2
緑区川尻 5745-6
322
403
滝尻
緑区川尻 5485-1
323
404
穴川1
緑区川尻 4721-1
324
405
松屋
緑区川尻 4574-2
325
406
小松自治会館
緑区広田 2 丁目 33
326
407
町屋自治会館
緑区町屋 4 丁目 27-14
327
408
町屋2丁目
緑区町屋 2 丁目 2
328
409
原宿2丁目
緑区原宿 2 丁目 7
329
410
原宿堀公園
緑区原宿 4 丁目 1
330
411
太陽の子幼稚園
緑区原宿南 3 丁目 6-10
331
412
大島界
緑区川尻 1523-1
332
413
向原2丁目
緑区向原 2 丁目 8
333
414
中原公園
緑区向原 1 丁目 10
334
415
若葉台1丁目
緑区青葉台 1 丁目 10-2
335
416
広陵小学校
緑区若葉台 4 丁目 3-1
336
417
若葉台カタクリ公園
緑区若葉台 3 丁目 9-11
337
418
中沢(義)
緑区中沢 575-1
338
419
中沢(忠)
緑区中沢 543-1
339
420
城山4丁目
緑区城山 4 丁目 7
340
421
谷ケ原2
緑区谷ケ原 2 丁目 7
341
422
中沢中
緑区城山 2 丁目 7
342
423
宮原1
緑区小倉 355-2
343
425
下平
緑区小倉 878-2
344
426
大和
緑区小倉 1036-1
345
427
湘南小学校
緑区小倉 1477-2
346
428
下倉
緑区葉山島 750-1
347
429
中平
緑区葉山島 361-2
348
430
下河原
緑区葉山島 102-2
349
431
宮原2
緑区小倉 424-3
- 48 -
№
子局№
子局名
所在地
350
432
穴川2
緑区川尻 4829 先
351
433
久保沢3丁目
緑区久保沢 3-1044-1
352
434
城山保健センター
緑区久保沢 2 丁目 26-1
353
435
小倉自治会館
緑区小倉 525
354
436
城山幼稚園
緑区町屋 1 丁目 18-52
355
437
原宿4丁目
緑区原宿 4 丁目 16
356
438
相原界公園
緑区原宿 1 丁目 12
357
439
間の原公園
緑区原宿 5 丁目 2
358
440
水源公園
緑区城山 1 丁目 1
359
441
谷ケ原2丁目
緑区谷ケ原 2 丁目 7
360
442
学校給食センター内
緑区川尻 1673-1
361
443
普門寺
緑区中沢 200
362
444
若葉台砥石山公園
緑区若葉台 2 丁目 7-7
363
445
若葉台7丁目
緑区若葉台 7 丁目 18-13
364
446
城山2丁目
緑区城山 3 丁目 3
365
447
向原中央公園
緑区向原 3 丁目 6-10
366
448
城山役場
緑区久保沢 1 丁目 3-1
367
501
上野田
緑区青根 1901-1
368
502
上原
緑区青野原 1389-1
369
503
鳥屋小
緑区鳥屋 1221-3
370
504
串川支所
緑区青山 1011-1
371
505
根小屋小
緑区根小屋 1580
372
506
三井
緑区三井 573-4
373
507
三ヶ木
緑区三ヶ木 270-5
374
508
小網自治会館
緑区太井 252-1
375
509
大沢
緑区中野 1958-42
376
510
又野1
緑区又野 686-3
377
511
小田急1
緑区根小屋 2739
378
512
韮尾根1
緑区長竹 2894-1
379
513
長竹
緑区長竹 1185-6
380
514
中開戸
緑区鳥屋 655
381
515
道場
緑区鳥屋 1778-1
382
516
青野原支所
緑区青野原 1619
383
517
長野
緑区青野原 2941-3
384
518
荒丸
緑区青根 211-1
385
519
音久和
緑区青根 2978
386
520
大井1
緑区太井 598-1
387
521
森戸1
緑区中野 577-1-3
388
522
川坂1
緑区中野 1665
- 49 -
№
子局№
子局名
所在地
389
523
奈良井1
緑区中野 1302-9
390
524
名手
緑区三井 997-2
391
525
野尻
緑区三ヶ木 1172-1
392
526
中央
緑区三ヶ木 932
393
527
長尾
緑区長竹 323-3
394
528
荒屋敷
緑区青山 743-1
395
529
小地原
緑区青山 1299-1
396
530
串川小
緑区長竹 1424
397
531
稲生
緑区長竹 564
398
532
根小屋中野
緑区根小屋 997-1
399
533
根本
緑区根小屋 166-1
400
534
土沢
緑区根小屋 2530-2
401
535
鮑子
緑区青山 3736
402
536
馬石
緑区鳥屋 94-1
403
537
鳥屋谷戸
緑区鳥屋 1274-6
404
538
前戸
緑区青野原 396-4
405
539
東野(青根)
緑区青根 1057
406
540
古井都
緑区三井 744
407
541
釜場
緑区長竹 3633-1
408
542
森戸2
緑区中野 17-1
409
543
小田急2
緑区根小屋 2915
410
544
根小屋谷戸
緑区根小屋 2864-1
411
545
根小屋平井
緑区根小屋 616-2
412
546
根小屋明日原
緑区根小屋 902
413
547
奈良
緑区長竹 54-2
414
548
三井大橋
緑区太井 833
415
549
韮尾根2
緑区長竹 2987-1
416
550
石ケ沢
緑区長竹 1960-4
417
551
串川支所上
緑区青山 452-1
418
552
鳥屋宮之前
緑区鳥屋 778
419
553
上青根
緑区青根 2159
420
554
西野々
緑区青野原 3346-1
421
555
青野原東野
緑区青野原 2186-3
422
556
青山1
緑区青山 3128-3
423
557
青山2
緑区青山 2928-1
424
558
新宿
緑区三ヶ木 364-1
425
559
原替戸
緑区三ヶ木 1573-1
426
560
川板2
緑区中野 1343-3
427
561
奈良井2
緑区中野 1063
- 50 -
№
子局№
子局名
所在地
428
562
関上
緑区青山 2521-1
429
563
又野2
緑区又野 242-1
430
564
大上
緑区鳥屋 2081
431
565
太井2
緑区太井 82
432
566
津久井総合支所
緑区中野 633
433
567
津久井又野公園
緑区又野 880 付近
434
568
大沢自治会館
緑区中野 1901 付近
435
569
防火水槽前
436
571
ふれあい広場
緑区長竹 2576 付近
437
572
宮下自治会館
緑区青山 330 付近
438
573
鳥屋
緑区鳥屋 824-2
439
701
底沢(美女沢温泉)
緑区小原 164-イ
440
702
小原1
緑区小原 694-1
441
703
小原2(入山)
緑区小原 512-4
442
704
与瀬(桂北集会所付近)
緑区与瀬 2119-3
443
705
与瀬(橋沢)
緑区与瀬 1987
444
706
与瀬(横道・横端集会所)
緑区与瀬 2292-2
445
707
セブンイレブン相模湖西店
緑区与瀬 714
446
708
与瀬(相模湖駅)
緑区与瀬 1765-2
447
709
桂北(与瀬中野)
緑区与瀬 2224-3
448
710
岡本(千木良公民館)
緑区千木良 991-1
449
711
宿村(千木良中央集会所)
緑区千木良 817-2
450
712
赤馬(大通寺)
緑区千木良 538
451
713
奥畑1(民有地)
緑区若柳 52-1
452
714
奥畑2(奥畑公民館)
緑区若柳 140
453
715
若柳(小野澤ぶどう園付近)
緑区若柳 733-5
454
716
内郷1(内郷小学校)
緑区寸沢嵐 833
455
717
内郷2(寸沢嵐遺跡付近)
緑区寸沢嵐 941
456
718
阿津(阿津集落センター)
緑区若柳 1124
457
719
沼本(沼本クラブ)
緑区寸沢嵐 385-4
458
720
山口(山口卓球場付近)
緑区若柳 1487-1
459
721
鼠坂(鼠坂集会場)
緑区寸沢嵐 3384-1
460
722
関口(関口集会場)
緑区寸沢嵐 3044-2
461
723
増原(増原営農センター)
緑区寸沢嵐 2636
462
724
道志北(道北集会場付近)
緑区寸沢嵐 1743-4
463
725
道志南(静光寺)
緑区寸沢嵐 1706-1
464
726
阿端(鍛刀所付近)
緑区寸沢嵐 1968-1
465
727
北相中(北相中学校)
緑区与瀬 1019-5
466
728
相模湖総合事務所
緑区与瀬 896
道路空地
- 51 -
緑区長竹 2264 付近
№
子局№
子局名
所在地
467
801
藤野町総合事務所
緑区小渕 2000
468
802
牧野連絡所
緑区牧野 4232
469
803
町民センター
緑区佐野川 2481
470
804
栃谷
緑区澤井 1821 先
471
805
一橋大合宿所
緑区小渕 2199
472
806
名倉カーブ付近
緑区名倉 412 付近
473
807
和田の奥
緑区佐野川 307-1
474
808
和田の里付近
緑区佐野川 497-1
475
809
和田バス折返し場
緑区佐野川 659-1
476
810
八幡神社付近
緑区佐野川 1490-1 付近
477
811
橋詰
緑区佐野川 1608-1 付近
478
812
牧野日蓮境
緑区牧野 5168 付近
479
813
鎌沢公民館
緑区佐野川 1246-1
480
814
石楯尾神社付近
緑区佐野川 3442-1 付近
481
815
御霊
緑区佐野川 3103-5 付近
482
816
佐野川連絡所
緑区佐野川 2903
483
817
藤野北小学校
緑区佐野川 1901
484
818
上河原
緑区佐野川 2177
485
819
上沢井自治会館
緑区澤井 2474-10 付近
486
820
落合
緑区澤井 1155-1
487
821
中里自治会館付近
緑区澤井 628-2
488
822
御嶽神社付近
緑区澤井 2456-1
489
823
日野
緑区澤井 28-1
490
824
藤野台西公園
緑区小渕 22-80
491
825
西畑橋付近
緑区小渕 336-1
492
826
小渕分団第2部
緑区小渕 728-1
493
827
旧小渕小学校
緑区小渕 1065
494
828
ダイヤモンドマンション付近
緑区小渕 1485 先
495
829
弁天橋際
緑区小渕 1773-3
496
830
藤野中学校
緑区小渕 2082
497
831
旧吉野小学校
緑区吉野 407
498
832
勝瀬橋際
緑区吉野 54 付近
499
833
ふじの幼稚園
緑区吉野 1030-12
500
834
奈良本
緑区吉野 1386-1
501
835
観福寺駐車場
緑区吉野 747-イ
502
836
名倉石楯尾神社付近
緑区名倉 4450 地先
503
837
宮沢橋北側付近
緑区牧野 6531-1 付近
504
838
名倉公民館付近
緑区名倉 2560-1 先
505
839
名倉協進電設前
緑区名倉 1210-1 先
- 52 -
№
子局№
子局名
所在地
506
840
名倉グランド
緑区名倉 1000
507
841
シュタイナー学園
緑区名倉 2805
508
842
澤井
緑区澤井 1293-1
509
843
緑洲隣
緑区名倉 3068-3
510
844
芝田集会施設付近
緑区名倉 557 付近
511
845
携帯鉄塔付近
緑区日連 65-2
512
846
杉南公園
緑区日連 238-3
513
847
日連保育園
緑区日連 1063-1
514
848
藤野小学校
緑区日連 549
515
849
日連三差路先県道駐車場
緑区日連 860-4
516
850
日連神社
緑区日連 1495-1
517
851
青田
緑区日連 1310-5 先
518
852
日向会館付近
緑区名倉 3290 付近
519
853
釜の沢バス停付近
緑区牧野 3069 付近
520
854
小津久
緑区牧野 7843-4 先
521
855
奥牧野生活改善センター
緑区牧野 9192-1
522
856
芸術の家入口
緑区牧野 5570-15
523
857
くりのみ荘前
緑区牧野 6019-2
524
858
馬本生活改善センター付近
緑区牧野 4761-1 付近
525
859
牧野分団第四部北東
緑区牧野 6873-3 先
526
860
牧野さつき学園
緑区牧野 7029
527
861
連乗院典徳寺付近
緑区牧野 7180-1
528
862
相模湖カントリークラブ北西
緑区牧野 4031-8
529
863
川上多目的集会所
緑区牧野 14649-1
530
864
京王住宅
緑区牧野 14000-2 先
531
865
小舟集会施設
緑区牧野 13889-3
532
866
綱子三叉路
緑区牧野 10094-2
533
867
新大橋付近
緑区牧野 2590-1 付近
534
868
旧篠原小学校付近
緑区牧野 2881 付近
535
869
かわと橋付近
緑区牧野 1413 付近
536
870
牧馬
緑区牧野 699-1
537
871
伏馬田
緑区牧野 12539-イ
538
872
中尾日向バス停先
緑区牧野 3856-4
539
873
旧菅井小学校
緑区牧野 11695
540
874
山之神神社付近
緑区牧野 12109 付近
541
875
中津橋付近
緑区青根 772-5
542
876
上野田大橋際
緑区青根 1823-9
543
877
天奈橋付近
緑区吉野 1323
544
878
嵯峨橋付近
緑区吉野 1017-2 先
- 53 -
6
救援に関する資料
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律による
救援の程度及び方法の基準
(平成16年9月17日厚生労働省告示第343号)
最終改正:平成24年4月 6日厚生労働省告示第325号
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律施行令(平成十六年政令第二
百七十五号)第十条第一項の規定に基づき、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置
に関する法律による救援の程度及び方法の基準を次のとおり定め、平成十六年九月十七日から
適用する。
(救援の程度及び方法)
第一条 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律施行令(平成十六年政
令第二百七十五号。以下「令」という。)第十条第一項(令第五十二条において準用する場
合を含む。)の規定による救援の程度及び方法の基準は、武力攻撃事態等における国民の保
護のための措置に関する法律(平成十六年法律第百十二号。以下「法」という。)第七十五
条第一項各号及び令第九条各号に掲げる救援の種類ごとに、次条から第十三条までに定める
ところによる。
2 前項の基準によっては救援の適切な実施が困難な場合には、厚生労働大臣が特別の基準
(次項において「特別基準」という。)を定める。
3 救援を実施する都道府県知事(地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二
条の十九第一項の指定都市においては、その長)は、第一項の基準によっては救援の適切な
実施が困難な場合には、厚生労働大臣に対し、特別基準の設定について意見を申し出ること
ができる。
(収容施設の供与)
第二条 法第七十五条第一項第一号の収容施設(応急仮設住宅を含む。)の供与は、次の各号
に掲げる施設ごとに、当該各号に定めるところにより行うこととする。
一 避難所
イ 避難住民(法第五十二条第三項に規定する避難住民をいう。)又は武力攻撃災害(法
第二条第四項に規定する武力攻撃災害をいう。以下同じ。)により現に被害を受け、若
しくは受けるおそれのある者(以下「避難住民等」という。)を収容するものであること。
ロ 原則として、学校、公民館等既存の建物を利用すること。ただし、これら適当な建物
を利用することが困難な場合は、野外に仮小屋を設置し、又は天幕の設営により実施す
ること。
ハ 避難所の設置、維持及び管理のための賃金職員等雇上費、消耗器材費、建物の使用謝
金、器物の使用謝金、借上費又は購入費、光熱水費並びに仮設便所等の設置費は、一人
一日当たり三百円(冬季(十月から三月までの期間をいう。以下同じ。)については、
別に定める額を加算した額)の範囲内とすること。ただし、福祉避難所(高齢者、障害
者等(以下「高齢者等」という。)であって避難所での生活において特別な配慮を必要
とするものを収容する避難所をいう。)を設置した場合は、当該地域において当該特別
な配慮のために必要な通常の実費を加算することができること。
ニ 収容する期間が長期にわたる場合又は長期にわたるおそれがある場合には、長期避難
住宅を設置し、これに収容することができることとし、一戸当たりの規模及び避難住民
等の収容のため支出できる費用は、次に掲げるところによること。
- 54 -
一戸当たりの規模は、二十九・七平方メートルを標準とし、その設置のための費用
は二百四十万千円以内とすること。
(1) 長期避難住宅の設置、維持及び管理のための賃金職員等雇上費、消耗器材費、器物
の使用謝金、借上費又は購入費並びに光熱水費は、一人一日当たり三百円(冬季につ
いては、別に定める額を加算した額)の範囲内とすること。
ホ
長期避難住宅を同一敷地内又は近接する地域内におおむね五十戸以上設置した場合は、
居住者の集会等に利用するための施設を設置できることとし、一施設当たりの規模及び
その設置のため支出できる費用は、別に定めるところによること。
ヘ 老人居宅介護等事業等を利用しやすい構造及び設備を有し、高齢者等であって日常の
生活上特別な配慮を要する複数のものを収容する施設を長期避難住宅として設置でき
る
こと。
ト 長期避難住宅の設置に代えて、賃貸住宅、宿泊施設等の居室の借上げを実施し、これ
らに収容することができること。
チ 法第八十九条第三項の規定により準用される建築基準法(昭和二十五年法律第二百一
号)第八十五条第一項本文、第三項及び第四項並びに景観法(平成十六年法律第百十号)
第七十七条第一項、第三項及び第四項並びに法第百三十一条の規定により準用される特
定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律(平成八年
法律第八十五号)第二条及び第七条の規定は、長期避難住宅について適用があるものとする。
二 応急仮設住宅
イ 避難の指示が解除された後又は武力攻撃災害により新たに被害を受けるおそれがな
く
なった後、武力攻撃災害により住家が全壊、全焼又は流失し、居住する住家がない者で
あって、自らの資力では住家を得ることができないものを収容するものであること。
ロ
一戸当たりの規模は、二十九・七平方メートルを標準とし、その設置のための費用は、
二百四十万千円以内とすること。
ハ 前号ホからチまでの規定は、応急仮設住宅について準用する。
(炊き出しその他による食品の給与及び飲料水の供給)
第三条 法第七十五条第一項第二号の炊き出しその他による食品の給与及び飲料水の供給は、
次の各号に掲げる救援ごとに、当該各号に定めるところにより行うこととする。
一 炊き出しその他による食品の給与
イ 避難所(長期避難住宅を含む。以下同じ。)に収容された者、武力攻撃災害により住
家に被害を受けて炊事のできない者及び避難の指示(法第五十四条第二項に規定する避
難の指示をいう。以下同じ。)に基づき又は武力攻撃災害により住家に被害を受け避難
する必要のある者に対して行うものであること。
ロ 被災者が直ちに食することができる現物によるものとすること。
ハ 炊き出しその他による食品の給与を実施するため支出できる費用は、主食、副食及び
燃料等の経費として一人一日当たり千十円以内とすること。
二
飲料水の供給
イ 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により現に飲料水を得ることができない
者
に対して行うものであること。
ロ 飲料水の供給を実施するため支出できる費用は、水の購入費のほか、給水又は浄水に
必要な機械又は器具の借上費、修繕費及び燃料費並びに薬品又は資材の費用とし、当該
地域における通常の実費とすること。
- 55 -
(被服、寝具その他生活必需品の給与又は貸与)
第四条 法第七十五条第一項第三号の被服、寝具その他生活必需品の給与又は貸与(以下「生
活必需品の給与等」という。)は、次の各号に定めるところにより行うこととする。
一 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により、生活上必要な被服、寝具その他生活
必需品を喪失又は損傷し、直ちに日常生活を営むことが困難な者に対して行うものである
こと。
二 被害の実情に応じ、次に掲げる品目の範囲内において現物をもって行うこと。
イ 被服、寝具及び身の回り品
ロ 日用品
ハ 炊事用具及び食器
ニ 光熱材料
三 生活必需品の給与等のため支出できる費用は、季別及び世帯区分により一世帯当たり次
に掲げる額の範囲内とすること。この場合においては、季別は、夏季(四月から九月まで
の期間をいう。以下同じ。)及び冬季とし、生活必需品の給与等を行う日をもって決定す
ること。
季別
一 人 世 帯 二 人 世 帯 三 人 世 帯 四 人 世 帯 五 人 世 帯 世帯員数が六人以上一人
の額
の額
の額
の額
の額
を増すごとに加算する額
夏季
一万七千 二万二千 三万二千 三万九千 四万九千
七千三百円
二百円
二百円
七百円
二百円
七百円
冬季
二万八千 三万六千 五万千四 六万二百 七万五千
一万四百円
五百円
九百円
百円
円
七百円
四
避難の指示が長期にわたって解除されない場合又は武力攻撃災害が長期にわたって継続
している場合は、必要に応じ前号に掲げる額の範囲内で再び実施することができること。
(医療の提供及び助産)
第五条 法第七十五条第一項第四号の医療の提供及び助産は、次の各号に定めるところにより
行うこととする。
一 医療の提供
イ 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により医療の途を失った者に対して、応急
的に処置するものであること。
ロ 救護班において行うこと。ただし、急迫した事情があり、やむを得ない場合は、病院
若しくは診療所又は施術所(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法
律(昭和二十二年法律第二百十七号)又は柔道整復師法(昭和四十五年法律第十九号)
に規定するあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師又は柔道整復師(以下「施術者」
という。)がその業務を行う場所をいう。以下同じ。)において医療(施術者が行うこ
とができる範囲の施術を含む。)を行うことができること。
ハ 次の範囲内において行うこと。
(1)診療
(2)薬剤又は治療材料の支給
(3)処置、手術その他の治療及び施術
(4)病院又は診療所への収容
(5)看護
- 56 -
ニ
医療の提供のため支出できる費用は、救護班による場合は使用した薬剤、治療材料、
破損した医療器具の修繕費等の実費とし、病院又は診療所による場合は国民健康保険の
診療報酬の額以内とし、施術所による場合は協定料金の額以内とすること。
二 助産
イ 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により助産の途を失った者に対して行う
ものであること。
ロ 次の範囲内において行うこと。
(1)分べんの介助
(2)分べん前及び分べん後の処置
(3)脱脂綿、ガーゼその他の衛生材料の支給
ハ
助産のため支出できる費用は、救護班等による場合は使用した衛生材料等の実費とし、
助産師による場合は慣行料金の百分の八十以内の額とすること。
(被災者の捜索及び救出)
第六条 法第七十五条第一項第五号の被災者の捜索及び救出は、次の各号に定めるところによ
り行うこととする。
一 避難の指示が解除された後又は武力攻撃により新たに被害を受けるおそれがない場合、
武力攻撃災害により、現に生命若しくは身体が危険な状態にある者又は生死不明の状態に
ある者を捜索し、又は救出するものであること。
二 被災者の捜索及び救出のため支出できる費用は、舟艇その他救出のための機械、器具等
の借上費又は購入費、修繕費及び燃料費として当該地域における通常の実費とすること。
(埋葬及び火葬)
第七条 法第七十五条第一項第六号の埋葬及び火葬は、次の各号に定めるところにより行うこ
ととする。
一 武力攻撃災害の際死亡した者について、死体の応急的処理程度のものを行うものである
こと。
二 原則として、棺又は棺材の現物をもって、次の範囲内において行うこと。
イ 棺(附属品を含む。)
ロ 埋葬又は火葬(賃金職員等雇上費を含む。)
ハ 骨つぼ及び骨箱
三 埋葬のため支出できる費用は、一体当たり大人十九万九千円以内、小人十五万九千二百
円以内とすること。
(電話その他の通信設備の提供)
第八条 法第七十五条第一項第七号の電話その他の通信設備の提供は、次の各号に定めるとこ
ろにより行うこととする。
一 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により、通信手段を失った者に対して行うも
のであること。
二 電話、インターネットの利用を可能とする通信端末機器その他必要な通信設備を第二条
第一号に規定する避難所に設置し、これらの設備を避難住民等に利用させることにより行
うものであること。
三 電話その他の通信設備の提供のため支出できる費用は、消耗器材費、器物の使用謝金、
借上費又は購入費、必要な通信設備の設置費及び通信費として当該地域における通常の実
費とすること。
- 57 -
(武力攻撃災害を受けた住宅の応急修理)
第九条 法第七十五条第一項第八号の規定に基づく令第九条第一号の武力攻撃災害を受けた
住宅の応急修理は、次の各号に定めるところにより行うこととする。
一 避難の指示が解除された後又は武力攻撃災害により新たに被害を受けるおそれがなくな
った後、武力攻撃災害により住家が半壊又は半焼し、自らの資力では応急修理をすること
ができない者に対して行うものであること。
二 居室、炊事場、便所等日常生活に必要最小限度の部分に対し、現物をもって行うものと
し、その修理のために支出できる費用は、一世帯当たり五十万円以内とすること。
(学用品の給与)
第十条 法第七十五条第一項第八号の規定に基づく令第九条第二号の学用品の給与は、次の各
号に定めるところにより行うこととする。
一 避難の指示に基づく避難又は武力攻撃災害により、学用品を喪失又は損傷し、就学上支
障のある小学校児童(特別支援学校の小学部児童を含む。以下同じ。)中学校生徒(中等
教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部生徒を含む。以下同じ。)及び高等学校等
生徒(高等学校(定時制の課程及び通信制の課程を含む。)、中等教育学校の後期課程
(定時制の課程及び通信制の課程を含む。)、特別支援学校の高等部、高等専門学校、専
修学校及び各種学校の生徒をいう。以下同じ。)に対して行うものであること。
二 被害の実情に応じ、次に掲げる品目の範囲内において現物をもって行うこと。
イ 教科書
ロ 文房具
ハ 通学用品
三 学用品の給与のため支出できる費用は、次の額の範囲内とすること。
イ 教科書代
(1) 小学校児童及び中学校生徒教科書の発行に関する臨時措置法(昭和二十三年法律第百
三十二号)第二条第一項に規定する教科書及び教科書以外の教材で、教育委員会に届け出、
又はその承認を受けて使用している教材を給与するための実費
(2)高等学校等生徒正規の授業で使用する教材を給与するための実費
ロ 文房具費及び通学用品費
(1)小学校児童一人当たり四千百円
(2)中学校生徒一人当たり四千四百円
(3)高等学校等生徒一人当たり四千八百円
四 避難の指示が長期にわたって解除されない場合又は武力攻撃災害が長期にわたって継続
している場合は、必要に応じ前号に掲げる額の範囲内で再び実施することができること。
(死体の捜索及び処理)
第十一条 法第七十五条第一項第八号の規定に基づく令第九条第三号の死体の捜索及び処理は、
次の各号に掲げる救援ごとに、当該各号に定めるところにより行うこととする。
一 死体の捜索
イ
避難の指示が解除された後又は武力攻撃により新たに被害を受けるおそれがない場合、
武力攻撃災害により現に行方不明の状態にあり、かつ、各般の事情によりすでに死亡し
ていると推定される者に対して行うものであること。
ロ 死体の捜索のため支出できる費用は、舟艇その他捜索のための機械、器具等の借上費
又は購入費、修繕費及び燃料費として当該地域における通常の実費とすること。
- 58 -
二
死体の処理
イ 武力攻撃災害の際死亡した者について、死体に関する処理(埋葬を除く。)を行うも
のであること。
ロ 次の範囲内において行うこと。
(1)死体の洗浄、縫合、消毒等の処置
(2)死体の一時保存
(3)検案
ハ 検案は、原則として救護班において行うこと。
ニ 死体の処理のため支出できる費用は、次に掲げるところによること。
(1) 死体の洗浄、縫合、消毒等の処理のための費用は、一体当たり三千三百円以内とする
こと。
(2) 死体の一時保存のための費用は、死体を一時収容するための既存の建物を利用する場
合は当該施設の借上費について通常の実費とし、既存の建物を利用できない場合は一体
当たり五千円以内とすること。この場合において、死体の一時保存にドライアイスの購
入費等の経費が必要であるときは、当該地域における通常の実費を加算することができ
ること
(3) 救護班において検案をすることができない場合は、当該地域の慣行料金の額以内とす
ること。
(武力攻撃災害によって住居又はその周辺に運ばれた土石、竹木等で、日常生活に著しい支
障を及ぼしているものの除去)
第十二条 法第七十五条第一項第八号の規定に基づく令第九条第四号の武力攻撃災害によって
住 居又 は そ の 周辺 に 運 ば れた 土 石 、 竹木 等 で 、 日常 生 活 に 著し い 支 障 を及 ぼ し て いる も の
(以下「障害物」という)の除去は、次の各号に定めるところ。により行うこととする。
一 避難の指示が解除された後又は武力攻撃災害により新たに被害を受けるおそれがなくな
った後、居室、炊事場等生活に欠くことのできない場所又は玄関に障害物が運びこまれて
いるため一時的に居住できない状態にあり、かつ、自らの資力では、当該障害物を除去す
ることができない者に対して行うものであること。
二
障害物の除去のため支出できる費用は、ロープ、スコップその他除去のため必要な機械、
器具等の借上費又は購入費、輸送費、賃金職員等雇上費等とし、一世帯当たり十三万三千
九百円以内とすること。
(救援のための輸送費及び賃金職員等雇上費)
第十三条 法第七十五条第一項各号に掲げる救援を実施するに当たり必要な場合は、救援のた
めの輸送費及び賃金職員等雇上費を支給することができる。
一 救援のための輸送費及び賃金職員等雇上費として支出できる範囲は、次に掲げる場合と
すること。
イ 飲料水の供給
ロ 医療の提供及び助産
ハ 被災者の捜索及び救出
ニ 死体の捜索及び処理
ホ 救済用物資の整理配分
二 救援のため支出できる輸送費及び賃金職員等雇上費は、当該地域における通常の実費と
すること。
- 59 -
武力攻撃事態等における安否情報の収集及び報告の方法並びに安否情報の
照会及び回答の手続その他の必要な事項を定める省令
(平成17年3月28日総務省令第44号)
最終改正:平成18年3月31日総務省令第50号
(安否情報の収集方法)
第一条
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(平成十六年法律第百
十二号。以下「法」という。)第九十四条第一項及び第二項(法第百八十三条において準用
する場合を含む。)の規定による安否情報の収集は、避難住民又は武力攻撃災害により負傷
した住民については様式第一号を、武力攻撃災害により死亡した住民については様式第二号
を用いて行うものとする。ただし、やむを得ない場合は、地方公共団体の長が適当と認める
方法によることができる。
(安否情報の報告方法)
第二条
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律施行令(平成十六年政
令第二百七十五号。以下「令」という。)第二十五条第二項(令第五十二条において準用す
る場合を含む。)の総務省令で定める方法は、法)第九十四条第一項及び第二項(法第百八
十三条において準用する場合を含む。)に規定する安否情報を様式第三号により記載した書
面(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作ら
れる記録を含む。以下同じ。)の送付とする。ただし、事態が急迫している場合その他この
方法によることができない場合には、口頭、電話その他の方法によることができる。
(安否情報の照会方法)
第三条
法第九十五条第一項(法第百八十三条において準用する場合を含む。次条において同
じ。)の規定による安否情報の照会は、令第二十六条第一項(令第五十二条において準用す
る場合を含む。)に規定する事項を様式第四号により記載した書面を総務大臣又は地方公共
団体の長に提出することにより行うものとする。ただし、安否情報の照会を緊急に行う必要
がある場合、安否情報について照会をしようとする者が遠隔の地に居住している場合その他
この方法によることができない場合には、口頭、電話その他の方法によることができる。
2
法第九十五条第一項(法第百八十三条において準用する場合を含む。次条において同じ。)
の規定により安否情報の照会をする者は、前項により提出した書面に記載されている氏名及
び住所又は居所と同一の氏名及び住所又は居所が記載されている運転免許証、健康保険の被
保険証、外国人登録証明書、住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)第三十条の四
十四第一項に規定する住民基本台帳カードその他法律又はこれに基づく命令の規定により交
付された書類であって当該安否情報を照会する者が本人であることを確認するに足りるもの
を提示し、又は提出しなければならない。ただし、やむを得ない理由により、当該書類を提
示し、若しくは提出することができない場合又は前項ただし書きの場合にあっては、当該安
否情報を照会する者が本人であることを確認するために総務大臣又は地方公共団体の長が適
- 60 -
当と認める方法によることができる。
3
前項ただし書の場合において、総務大臣及び地方公共団体の長が安否情報を照会する者が
本人であることを確認するために必要があると認めるときは、関係地方公共団体の長に対し、
必要な資料の提出を求めることができる。
(安否情報の回答方法)
第四条
法第九十五条第一項の規定による安否情報の回答は、安否情報の照会に係る者が避難
住民に該当するか否か及び武力攻撃災害により死亡し又は負傷した住民に該当するか否かの
別その他必要な事項を様式第五号により記載した書面を交付することにより行うものとする。
ただし、事態が急迫している場合その他この方法によることができない場合には、口頭、電
話その他の方法によることができる。
(安否情報の提供)
第五条
総務大臣は、全ての都道府県知事又は市町村(特別区を含む。以下同じ。)の長が法
第九十五条第一項の規定に基づく安否情報の回答を行うことができるようにするため、法第
九十四条第二項の規定により報告を受けた安否情報のうち当該回答に必要な情報を、都道府
県知事及び市町村の長に対し、書面により提供することができる。
附
則
この省令は、平成十七年四月一日から施行する。
附
則
この省令は、平成十八年四月一日から施行する。ただし、本則に一条を加える改正規定及
び附則第二条の別表の改正規定のうち第五条に係る部分については、平成十九年四月一日か
ら施行する。
- 61 -
安否情報に係る各種様式
様式第1号(第1条関係)
安否情報収集様式(避難住民・負傷住民)
記
入
日
時(
①
氏名
②
フリガナ
③
出生の年月日
④
男女の別
⑤
住所(郵便番号を含む。)
⑥
国籍
⑦
その他個人を識別するための情報
⑧
負傷(疾病)の該当
⑨
負傷又は疾病の状況
⑩
現在の居所
⑪
連絡先その他必要情報
年
月
年
日
月
女
その他(
負傷
回答を希望しない
⑬ 知 人 か ら の 照 会 が あ れ ば ① ⑦ ⑧ を 回
答 す る 予 定 で す が 、回 答 を 希 望 し な い
場合は○を囲んで下さい。
回答を希望しない
~
ら
こ
囲
⑪ を 親 族・同 居 者・知 人 以 外 の 者
の 照 会 に 対 す る 回 答 又 は 公 表 す
と に つ い て 、同 意 す る か ど う か ○
んで下さい。
)
非該当
⑫ 親 族 ・ 同 居 者 か ら 照 会 が あ れ ば 、① ~
⑪ を 回 答 す る 予 定 で す が 、回 答 を 希 望
しない場合は、○で囲んで下さい。
⑭①
か
る
で
分)
日
男
日本
時
同意する
同意しない
※備考
(注1) 本収集は、国民保護法第94条第1項の規定に基づき実施するものであり、個人情報の保護に
十分留意しつつ、上記⑫~⑭の意向に沿って同法第95条第1項の規定に基づく安否情報の照
会に対する回答に利用します。また、国民保護法上の救援(物資、医療の提供等)や避難残留
者の確認事務のため、行政内部で利用することがあります。さらに、記入情報の収集、パソコ
ンの入力、回答等の際に企業や個人に業務委託する場合があります。
(注2) 親族・同居者・知人であるかの確認は、申請書面により形式的審査を行います。また、知人と
は、友人、職場関係者、近所の者及びこれらに類する者を指します。
(注3) 「③出生の年月日」欄は元号表記により記入すること。
(注4) 回答情報の限定を希望する場合は備考欄にご記入願います。
- 62 -
様式第2号(第1条関係)
安否情報収集様式(死亡住民)
記
入
日
時(
①
氏名
②
フリガナ
③
出生の年月日
④
男女の別
⑤
住所(郵便番号を含む。)
⑥
国籍
⑦
その他個人を識別するための情報
⑧
死亡の日時、場所及び状況
⑨
遺体が安置されている場所
⑩
連絡先その他必要情報
⑪
年
月
年
時
月
男
日本
日
分)
日
女
その他(
)
同意する
① ~ ⑩ を 親 族・同 居 者・知 人 以 外 の
者 か ら の 照 会 に 対 す る 回 答 す る こ と
への同意
同意しない
※備考
(注1) 本収集は、国民保護法第94条第1項の規定に基づき実施するものであり、親族・知人につい
ては、個人情報の保護に十分留意しつつ、原則として親族・同居者・知人からの照会があれば
回答するとともに、上記⑪の意向に沿って同法第95条第1項の規定に基づく安否情報の照会
に対する回答に利用します。また、国民保護法上の救援(物資、医療の提供等)や避難残留者
の確認事務のため、行政内部で利用することがあります。さらに、記入情報の収集、パソコン
の入力、回答等の際に企業や個人に業務委託する場合があります。
(注2) 親族・同居者・知人であるかの確認は、申請書面により形式的審査を行います。また、知人と
は、友人、職場関係者、近所の者及びこれらに類する者を指します。
(注3) 「③出生の年月日」欄は元号表記により記入すること。
(注4) 回答情報の限定を希望する場合は備考欄にご記入願います。
⑪の同意回答者名
連絡先
同意回答者住所
続柄
(注5)⑪の回答者は、配偶者又は直近の直系親族を原則とします。
- 63 -
様式第3号(第2条関係)
安否情報報告書
報告日時
市町村名
①氏
名
②フリガナ
③出生の
年月日
④男女
の別
⑤住所
⑥国籍
⑦その他個人を識
別するための情報
⑧負傷(疾
病)の該当
⑨負傷又は
疾病の状況
⑩現在の居所
⑪連絡先その
他必要情報
⑫親族・同居者
への回答希望
年
月
担当者
⑬知人への
回答希望
日
時
⑭親族・同居者・知人以外の
者への回答又は公表の同意
分
備
考
- 64 備考
1
2
3
4
この用紙の大きさは、日本工業規格A4とすること。
「③出生の年月日」欄は元号表記により記入すること。
「⑥国籍」欄は日本国籍を有しないものに限り記入すること。
武力攻撃災害により死亡した住民にあっては、「⑨負傷又は疾病の状況」欄に「死亡」した上で、加えて「死亡の日時、場所及び状況」を記入し、「⑩現在の
居所」欄に「遺体の安置されている場所」を記入すること。
5 ⑫~⑭の希望又は同意欄には、安否情報の提供に係る希望又は同意について「有」又は「無」と記入願います。この場合において、当該希望又は同意について
特段の条件がある場合は、当該条件を「備考」欄に記入すること。
- 64 -
様式第4号(第3条関係)
安 否 情 報 照 会 書
総務大臣
(神奈川県知事)
(相模原市長)
年
月
日
殿
申
請 者
住 所(居所)
氏
名
下記の者について、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する
法律第95条第1項の規定に基づき、安否情報を照会します。
照会をする理由
① 被照会者の親族又は同居者であるため。
(○を付けて下さい。③ ② 被照会者の知人(友人、職場関係者及び近隣住民)であるため。
)
の場合、理由を記入願 ③ その他(
います。)
備
考
被照会者を特定するために必要な事項
氏
フ
名
リ
ガ
ナ
出生の年月日
男
住
女
の
別
所
国
籍
(日本国籍を有しない者に限
る)
その他個人を識別
するための情報
※
申請者の確認
※
備
日本
その他(
)
考
備考 1
2
この用紙の大きさは、日本工業規格A4とします。
法人その他の団体にあっては、その名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所
在地を記入願います。
3「出生の年月日」欄は元号表記により記入願います。
4 ※ 印の欄には記入しないでください。
- 65 -
様式第5号(第4条関係)
安 否 情 報 回 答 書
年
月
日
殿
年
回答します。
総務大臣
(神奈川県知事)
(相模原市長)
日付けで照会があった安否情報について、下記のとおり
月
避難住民に該当するか否かの別
武力攻撃災害により死亡し又は
負傷した住民に該当するか否か
の別
氏名
フリガナ
出生の年月日
被
男 女 の 別
紹
住所
介
(日本国籍を有しない者に限る)
国
籍
日本
その他(
)
その他個人を識別
するための情報
者
現在の居所
負傷又は疾病の状況
連絡先その他必要情報
備考 1
2
この用紙の大きさは、日本工業規格A 4 とすること。
「避難住民に該当するか否かの別」欄には「該当」又は「非該当」と記入し、
「武力攻撃災害により死亡し又は負傷した住民に該当するか否かの別」欄には「死
亡」、
「負傷」又は「非該当」と記入すること。
3 「出生の年月日」欄は元号表記により記入すること。
4 武力攻撃災害により死亡した住民にあっては、「負傷又は疾病の状況」欄に「死
亡」と記入した上で、加えて「死亡の日時、場所及び状況」を記入し、「居所」
欄に「死体の所在」を記入すること。
5 安否情報の収集時刻を(連絡先その他必要情報)に記入すること。
- 66 -
各種様式の記入要領
(様式第1号、様式第2号)
1
外国人であって、氏名をローマ字で記載できる場合には、「氏名」欄にロー
マ字で、「フリガナ」欄にカタカナで記入する。また、住所が日本国以外の場
合であって、住所をローマ字で記載できる場合には、「住所」欄にローマ字で
記入する。
2
「国籍」欄には、国籍を簡潔に記載する。日本以外の場合は「その他」を○で
囲み、(
3
)内も記入する。
「その他個人を識別するための情報」欄には、氏名、出生の年月日、男女の別、
住所、のいずれかが不明な場合に、当該情報に代えて個人を識別することができ
るような身体的特徴等を記載する。
4
「負傷又は疾病の状況」欄(様式第1号)には、負傷の程度を「重傷」、「軽
傷」と区分して記載し、収集しうる情報をなるべく詳しく記入する。負傷してい
ない場合は空欄とする。
この場合、「重傷」とは、当該武力攻撃災害により負傷し、医師の治療を受け、
又は受ける必要のある者のうち1月以上の治療を要する見込みのものとする。
「軽傷」とは、当該武力攻撃災害により負傷し、医師の治療を受け、又は受け
る必要のある者のうち1月未満で治療できる見込みのものとする。
5
「現在の居所」欄には、避難施設の名称及び住所など、避難住民等の現在の所
在をできるだけ具体的に記載する。
6
「連絡先その他必要情報」欄には、避難住民本人と連絡を取り得る連絡先及び
施設名等を記載する。
7
「備考」欄には、安否情報の公開への同意に関する特段の条件等、特に必要と
認める事項を記載する。
8
「氏名」、「出生の年月日」、「男女の別」及び「住所」の各欄において不明
事項がある場合は、「不明」と記載するものとし、その他の欄において不明の場
合は空欄とする。
- 67 -
7
業務規定
安否情報システム業務規定
平成20年8月22日制定
- 68 -
- 69 -
- 70 -
- 71 -
- 72 -
- 73 -
- 74 -
- 75 -
- 76 -
全国瞬時警報システム業務規定
平成22年12月15日制定
平成24年 3月16日改訂
- 77 -
- 78 -
- 79 -
- 80 -
- 81 -
- 82 -
- 83 -
8
その他
関 東 地 方 非 常 通 信 協 議 会 会 則
(目的)
第1条 この会則は、非常通信規約第3条により構成する非常通信協議会のうち、関東地
方非常通信協議会(以下、
「協議会」という。)の円滑な運営を期するための事項を
定めることを目的とする。
(事業)
第2条 協議会は、第1条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1)非常通信の運用計画の策定
(2)非常通信の訓練
(3)非常通信に関する周知指導
(4)非常通信の取扱い要請
(5)その他、協議会の目的達成に必要な事項
(構成)
第3条 協議会は、次のものをもって構成する。
(1)無線局の免許人である機関又は団体
(2)防災関係機関
(3)有線電気通信設備の設置者又は設置者の団体
(4)その他、非常通信の運用に密接な関係を有する機関又は団体
2 協議会への加入は、別表に定める様式により行い、会長が決定する。
(役員)
第4条 協議会に次の役員を置く。
会
長
1 名
副 会 長
2 名
委
員
幹
事
常任幹事
若干名
要請会議議長
1 名
要請会議議員
若干名
2 会長は、関東総合通信局長たる者とする。
3 副会長は、総会において、委員の中から互選により選出する。
4 委員及び幹事は、各構成員が指名した者とする。
5 常任幹事は、総会において幹事の中から選出する。
6 要請会議議長(以下、
「議長」という。)は、委員の中から会長が指名し、要請会議
議員(以下、
「議員」という。)は、委員の中から議長が指名する。
(役員の任期)
第5条 役員の任期は1年とする。
2 任期の途中において異動があった場合の新任者の任期は前任者の残存期間とする。
(役員の任務)
第6条 役員の任務は、次のとおりとする。
(1)会長は、協議会を代表し、会務を総括する。
(2)副会長は、会長を補佐し、また、会長に事故あるときは、その職務を代行する。
(3)委員は、総会の構成員として、第8条第2項に定める事項を行う。
(4)幹事は、幹事会の構成員として、第9条第2項に定める事項を行う。
(5)常任幹事は、常任幹事会の構成員として、第10条第2項に定める事項を行う。
(6)議長及び議員は、要請会議の構成員として、第12条各号に定める事項を行う。
(会議)
第7条 会議は、総会、幹事会及び常任幹事会とする。
2 会議は、会長が召集する。
3 会議は、過半数の出席をもって成立する。
- 84 -
(総会)
第8条 総会は、委員をもって構成し、毎年1回定期に開催する。
ただし、必要に応じ、臨時総会を開催することができる。
2 総会においては、次の事項を審議するものとする。
(1)非常通信の運用計画及び実施に関すること。
(2)非常通信の訓練計画及び実施に関すること。
(3)非常通信に関する調査及び研究
(4)その他、協議会の運営に必要な事項
(幹事会)
第9条 幹事会は、幹事をもって構成し、必要に応じ、開催する。
2 幹事会においては、総会の決定に基づき、必要な事項を審議するものとする。
3 会長が軽易と認める事項の協議については、幹事会をもって総会にかえることができ
るものとする。
(常任幹事会)
第10条 常任幹事会は、常任幹事をもって構成し、毎年1回定期に開催する。
ただし、必要に応じて臨時に開催することができる。
2 常任幹事会においては、総会に付議する事項、その他会長が常任幹事会において協議
することを適当と認めた事項を審議するものとする。
(要請会議)
第11条 協議会に非常通信規約第5条の2第1項に定める要請会議を設け、議長及び議
員をもって構成する。
第12条 議長及び議員は、次の任務を行うものとする。
(1)議長は、要請会議を代表し、会務を総括する。
(2)議長は、非常通信の取扱い要請を行う。
(3)議員は、非常通信の取扱い要請に関する協議を行う。
第13条 要請会議においては、非常通信の取扱い要請を行う時期及び機関等について協
議する。
ただし、協議する時間的余裕がない場合は、会長自ら要請を行うことができる。
第14条
議長は、要請会議の運営上必要があると認められるときは、関係者の出席を求
め意見を徴することができる。
(事務局)
第15条 協議会は、事務局を関東総合通信局内に置く。
2 事務局に、事務局長及び事務局員若干名を置く。
3 事務局長は、関東総合通信局無線通信部陸上第二課長たる者とする。
4 事務局員は、会長が委嘱するものとする。
(表彰)
第16条 非常通信の実施及び協議会の運営に関して功績のあったものは、表彰するもの
とする。
(会則の改廃)
第17条 この会則の改廃並びにこの会則の実施に必要な細則の制定及び改廃は、総会で
これを行う。
附
1
2
附
則(昭和45年3月第19回総会)
この会則は、昭和45年4月1日から実施する。
昭和29年8月13日から実施の関東地方非常無線通信協議会会則は廃止する。
則(昭和49年3月第23回総会)
この会則は、昭和49年4月1日から実施する。
附 則(平成2年4月第39回総会)
この会則は、平成2年4月1日から実施する。
- 85 -
附
則(平成7年4月第44回総会)
この会則は、平成7年4月26日から実施する。
附 則(平成12年5月第49回総会)
この会則は、平成12年5月12日から実施する。
附 則(平成14年5月第51回総会)
この会則は、平成14年5月16日から実施する。
附 則(平成15年5月第52回総会)
この会則は、平成15年5月21日から実施する。
附 則(平成17年5月第54回総会)
この会則は、平成17年5月31日から実施する。
附 則(平成23年5月第60回総会)
この会則は、平成23年5月19日から実施する。
別表(会則第3条第2項関連)
(様式例)
加
入
申
込
書
平成
関東地方非常通信協議会会長
年
月
日
殿
申込者(団体、会社名等)
このたび、当
は、貴協議会の趣旨に賛同し、加入い
たしたいので、下記ご参考のうえ、よろしくお取り計らい願います。
記
1 業務概要(概略記載、もしあれば業務紹介資料添付のこと)
2 無線局又は有線電気通信設備(有の場合は、その概要)
3 選任予定の委員、幹事
(1)委員(職名、氏名)
(2)幹事(職名、氏名)
(3)連絡責任者(所属、氏名)
(4)所在地及び電話番号
- 86 -
- 87 -
- 88 -
- 89 -
- 90 -
- 91 -
- 92 -
- 93 -
- 94 -
- 95 -
- 96 -
- 97 -
- 98 -
- 99 -
- 100 -
- 101 -
- 102 -
- 103 -
- 104 -
- 105 -
- 106 -
- 107 -
- 108 -
- 109 -
- 110 -
- 111 -
- 112 -
- 113 -
- 114 -
- 115 -
- 116 -
- 117 -
- 118 -
- 119 -
- 120 -
- 121 -
- 122 -
- 123 -
- 124 -
- 125 -
電 話
FAX
03-3595-2298
03-3595-8913
- 126 -
- 127 -
- 128 -
- 129 -
- 130 -
- 131 -
- 132 -
- 133 -
- 134 -
- 135 -
- 136 -
- 137 -
- 138 -
- 139 -
- 140 -
- 141 -
- 142 -
- 143 -
- 144 -
- 145 -
- 146 -
- 147 -
- 148 -
- 149 -
- 150 -
- 151 -
- 152 -
- 153 -
(1) 実験室及びそこへの廊下を含めた管理区域の立入り制限、二重ドア又は
(2) エアロックにより外部と隔離された実験室を用いる。
- 154 -
電話
FAX
03-3501-8625
03-3501-0197
- 155 -
- 156 -
- 157 -
- 158 -
- 159 -
動物の保護等に関して地方公共団体が配慮すべき事項についての基本的な考え方
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
農林水産省生産局畜産部畜産企画課
1
平素からの備え
地方公共団体は、平素において、災害時における動物の管理等への備えと
併せて、必要に応じ、以下の措置の実施に努めるものとする。
○ 危険動物等の逸走対策
・地方公共団体は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第
105号)第16条の規定等に基づき、人の生命、身体又は財産に害を加
えるおそれがある動物(以下「危険動物」という。)等の所有者、飼養状況
等について、あらかじめ把握すること。
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、危険動物等が逸走した場合の
連絡体制並びに関係機関及び関係地方公共団体との役割分担の明確化や
協力体制について、あらかじめ整備すること。
○ 要避難地域等において飼養又は保管されていた家庭動物等の保護等
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、所有者等が行う要避難地域等
において飼養又は保管されていた家庭動物等の適切な飼養又は保管の活
動への支援や動物愛護管理センター等の活用等当該地方公共団体が実施
する措置に関し、連絡体制の整備や関係機関及び関係地方公共団体との役
割分担の明確化や協力体制について、あらかじめ整備すること。
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、要避難地域における家庭動物
等の保護等を行うためにケージ(おり)等の必要な資材や飼料等の確保に
関する取組(関係する企業等の連絡先の把握その他の供給・調達体制の整
備等)を行うこと。
2
武力攻撃事態等における動物の保護等
地方公共団体は、武力攻撃事態等において、以下の措置を実施する者の安
全の確保に十分配慮して、可能な範囲で、関係機関及び関係地方公共団体と
連携協力を図りながら、当該措置の実施に努めるものとする。
160
○ 危険動物等の逸走対策
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、危険動物等が逸走した場合は、
住民及び避難住民への周知並びに避難誘導を図ること。
・地方公共団体は、逸走した危険動物等の迅速な捕獲等の必要な措置を行う
こと。
・地方公共団体は、逸走した危険動物等により住民及び避難住民に危害が及
んだ場合には、迅速な救援活動等を行うこと。
○ 要避難地域等において飼養又は保管されていた家庭動物等の保護等
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、所有者等が行う要避難地域等
において飼養又は保管されていた家庭動物等の保護の支援や負傷した家庭
動物等の保護収容を行うとともに、家庭動物等についての相談・助言等の必
要な措置を実施すること。
・地方公共団体は、武力攻撃事態等において、動物の愛護及び避難住民の精
神的安定等を図る観点から、所有者等が要避難地域等において飼養又は保管
されていた家庭動物等の飼養又は保管を避難所において行う場合には、その
活動を支援するとともに、家庭動物等についての相談・助言等必要な措置を
実施すること。
3
緊急対処事態における動物の保護等
緊急対処事態における動物の保護等については、1及び2に準ずるものと
する。
161
赤十字標章及び特殊標章等に係る事務の運用に関するガイドライン
- 162 -
- 163 -
- 164 -
- 165 -
- 166 -
- 167 -
- 168 -
- 169 -
- 170 -
- 171 -
- 172 -
ジュネーヴ諸条約の国際的な武力紛争の犠牲者の保護に
関する追加議定書(議定書Ⅰ)
(抜粋)
第六十六条
1
識別
紛争当事者は、自国の文民保護組織並びにその要員、建物及び物品が専ら文民保護
の任務の遂行に充てられている間、これらのものが識別されることのできることを確
保するよう努める。文民たる住民に提供される避難所も、同様に識別されることがで
きるようにすべきである。
2
紛争当事者は、また、文民保護の国際的な特殊標章が表示される文民のための避難
所並びに文民保護の要員、建物及び物品の識別を可能にする方法及び手続を採用し及
び実施するよう努める。
3
文民保護の文民たる要員については、占領地域及び戦闘が現に行われており又は行
われるおそれのある地域においては、文民保護の国際的な特殊標章及び身分証明書に
よって識別されることができるようにすべきである。
4
文民保護の国際的な特殊標章は、文民保護組織並びにその要員、建物及び物品の保
護並びに文民のための避難所のために使用するときは、オレンジ色地に青色の正三角
形とする。
5
紛争当事者は、特殊標章に加えて文民保護に係る識別のための特殊信号を使用する
ことについて合意することができる。
6
1から4までの規定の適用は、この議定書の附属書Ⅰ第五章の規定によって規律さ
れる。
7
4に規定する標章は、平時において、権限のある国内当局の同意を得て、文民保護
に係る識別のために使用することができる。
8
締約国及び紛争当事者は、文民保護の国際的な特殊標章の表示について監督し並び
にその濫用を防止し及び抑止するために必要な措置をとる。
9
文民保護の医療要員、宗教要員、医療組織及び医療用輸送手段の識別は、第十八条
の規定によっても規律される。
- 173 -
相模原市国民保護計画
資
料
編
作
成
一部修正
平成19年7月
平成24年6月
編集発行
相模原市危機管理室
〒252-0239
相模原市中央区中央2丁目2番15号
電 話042(754)1111(代表)
174