<「得度習礼講習会」実施要項> - 本願寺新潟別院・新潟教区教務所

<「得度習礼講習会」実施要項>
新潟教区開催
1.趣
旨
2.講習内容
得度習礼に先立ち、事前に僧侶となる心構えと、基本的な読誦法や作法
を習得し、僧侶養成の充実をはかることを目的とする。
Ⅰ僧侶の心得(1時間)
Ⅱ勤式作法 (4時間)
・被着法(黒衣の畳み方、五条袈裟の威儀の結び方など)
・基本作法(焼香作法、内陣出勤作法)
・本堂の荘厳
・勤 行
(正信念仏偈 草・行譜・和讃「弥陀成仏」、御文章「聖人一流章」「白
骨章」、讃仏偈、重誓偈など)
・勤行実習(内陣出勤)
3.開催日程
1日間を基本とする(日程別紙添付)
4.開催期日
第1回
2015(平成 27)年 3 月 1 日(日)
※以降の開催については新潟教区教務所迄お問い合わせください
5.開催場所
本願寺新潟別院(新潟教区教務所)
〒940-2402 新潟県長岡市与板町与板乙 4356
℡0258-72-2120
6.受講資格
年齢 15 歳以上(特別の事由がある者は 9 歳以上)の者で、所属する寺院
の住職(住職代務)の同意を得た者。但し宗法第 23 条第 2 項各号に該当
する者は受講できない。
7.申込方法
別途「得度習礼講習会申込書」に必要事項を記入し、受講料を添えて開
催1週間前までに新潟教区教務所へ申し込みください。
8.受 講 料
¥15,000.-(冥加金)
※昼食(弁当手配)を希望される方は別途¥1,000.-
9.持 参 品
(1)使用経本
①浄土真宗聖典(注釈版)\5,200、②浄土真宗聖典-勤行集-(大
\600 小\500 どちらでも可)、③浄土真宗本願寺派勤式集(勤式指導
所編上下巻)\5,000、④浄土真宗本願寺派法式規範\3,400、⑤改譜
正信偈和讃(小本和讃)\2,300
(2)衣体類
墨袈裟、墨輪袈裟、黒衣・石帯、布袍、中啓(竹黄染骨金銀無地 得
度用)、双輪念珠(白黒玉、白切房で麻房または綿房 得度用)単輪
念珠、白衣、襦袢<白地>(女性の方は裾よけを着用してください)、
白帯(テープ式不可)、足袋<白>
※当日着替えていただきますので着用せずにご持参ください
※下着類は白色(色物・柄物不可)、シャツは襟元から見えない U 字
のもの
(3)その他
筆記用具、その他必要と思われるもの
※各種経本は教務所にて購入が可能ですので、予め教務所までご連
絡くださいますようお願い致します。
10.そ の 他
(1)講習会修了者には「修了証」を交付いたします
※「修了証」の有効期限は発行日から 3 年間です。
※交付された「修了証」は得度考査に代わるものではありません。
(2)講習会は、新潟教区教務所の他、宗務所(本山)、他教区の教務
所においても実施いたしておりますので、他会場にて受講を希望
される場合は各実施会場へ問い合わせのうえお申し込みくださ
い。(実施会場により受講料が異なります)
(3)時間内に修了出来ない場合は、後日改めて受講いただく場合があ
ります。
(4)その他注意事項等については、宗派発行『得度習礼講習会案内』
をご確認ください。
<
新潟教区「得度習礼講習会」基本日程
>
会場:本願寺新潟別院
10:00
受付開始
10:30
<開会式>
日程説明
11:00
<講 義>(僧侶の心得)
・宗制について
講師:教務所長
・宗法について
・僧侶とは
・その他
12:00
昼
食 ・ 休
憩
13:00
(適宜休憩)
<勤式作法> 講師:教区勤式指導員
・被着法(黒衣の畳み方、五条袈裟の威儀の結び方 など)
・基本作法(焼香の作法、内陣出勤の作法)
・本堂の荘厳
・勤 行
正信偈(草譜・行譜)和讃の読誦法
御文章の拝読法
讃仏偈・重誓偈
その他
・勤行実習(内陣出勤)
17:00
<閉会式>
(終了予定時間)
修了証授与
解 散
※参加人数及び受講者の理解度により予定時間が前後することがありますので予めご了
承ください。
※時間内に修了できない場合は、後日引き続き講習会を受講いただきます。