三陸エリア

宮城県慶長使節船
ミュージアム
(サン・ファン館 )
●みやぎけんけいちょうしせつせんみゅーじあむ
(さん・ふぁんかん)
t 0225-24-2210 MAP P16D3
ジオラマやパネルによる展示で使節の足
跡を紹介
ガレオン船
「サン・ファン・バウティス
タ復元船 」を係留・展示し、慶長遣欧使
節の偉業を紹介する博物館。復元船に
は実際に乗船し、船内空間を体験できる。
K 石巻市渡波大森30-2 k 三陸自動車道石
巻河南 IC から車で30分 G入館700円 J9
時30分~16時30分
(最終入館16時 )i 火曜
(祝日の場合は開館 )p300台
MAP P16D3
牡鹿半島西岸の入り江で、約400年
前にサン・ファン・バウティスタが出帆
したとされる地。支倉常長公像
(彫刻・
佐藤忠良 )や大正期の記念碑
(書・東郷
平八郎 )などが立てられている。
K 石巻市月浦 k 三陸自動車道石巻河南 IC
から車で50分 GJi 見学自由 p なし
石巻湾を臨む高台に設置されている
まずおさえたい
2015年はローマ到着
400年記念イベントを開催!
特別展
「ガウディ×井上雄彦
-シンクロする創造の源泉 - 」
●6月3日~7月12日(※6月25日休館 )
t022-211-1332(河北新報社企画事業部 )
●会場:せんだいメディアテーク 6階ギャラリー
MAP P16C4
スペインの建築家ガウディの偉業を紹介すると
ともに、漫画家井上雄彦が
「人間ガウディ」像を描
き下ろすコラボレーション展。
イタリアフェスティバル
●10月1~31日
t022-211-2527
(慶長遣欧使節出帆400年記念事業実行委員会事務局)
●会場:県内各地
使節がイタリア・ローマに到着した10月25日を記
念し、イタリアにちなんだ音楽・踊り・食などに関
連した文化交流イベントを開催。
伊達知識
慶長遣欧使節とは?
慶長18年
(1613)に伊達政宗公が、仙台領内への
宣教師派遣とメキシコとの直接貿易権を求めて
ヨーロッパへ派遣した外交使節。使節派遣には
慶長16年
(1611)の慶長大津波の復興目的があっ
たという新たな視点の研究も進む。
関係資料が2013年に
ユネスコの記憶遺産に登録
使節が持ち帰った資料
「国
宝・慶長遣欧使節関係資料」
のうち、ローマ市公民権
証書、支倉常長像、ローマ
教皇パウロ五世像の3点が
2013年6月、ユネスコ記憶
遺産に登録された。
慶長遣欧使節や川村孫兵衛ゆかりの地が点在
(石巻市観光課)
仙台藩の海の玄関として
●つきのうら
t 0225-95-1111
栄えた港町 巻
石
慶長使節船「サン・ファン・バ
ウティスタ」
。宮城県慶長使節
船ミュージアムに展示公開中
政宗公は領内に海を得て、その活用を図った。
海外貿易構想や北上川の舟運、江戸への海運、
漁業の拠点となった港町・石巻を巡る。
月浦
三陸エリア
このページの
キーパーソン
支倉常長
(1571~1622 ※没年は諸説あり)
●はせくらつねなが
国宝 支倉常長像(仙台市博物館蔵)
伊達武将隊 支倉常長
伊達政宗公の家臣で、慶長遣欧使
節の副使。スペイン国王フェリ
ペ3世、ローマ教皇パウロ5世に
謁見し、ローマ市民権を与えられた。
10
仙台藩の海の玄関として栄えた港町石巻
春は桜、
初夏にはツツジの
名所となる
通年で食べられる新昌オイスター鉄板蒸し
牡蠣鉄板
HASEKURA
日和山公園
●ひよりやまこうえん
t 0225-95-1111
●かきてっぱんはせくら
t 0225-25-7737
MAP P16D3
支倉常長公にちなんだイタリアンレ
ストランで、食材は石巻産のものを中
心に使用。新昌オイスター鉄板蒸し4個
1642円をメインに、各種コースやラン
チも揃う。
しんしょう
K 石巻市新境町1-2-5 kJR 陸前山下駅から
徒歩12分 J11時30分~14時、17時30分~
22 時
(金・土曜、祝前日は~23時)i月曜
(祝
日の場合は翌日)p12台
(石巻市観光課)
MAP P16D3
北上川河口港として栄えた石巻の湊
地区を一望できる。松尾芭蕉や吉田松
陰、宮沢賢治らが訪れており、句碑・歌
碑などが点在。川村孫兵衛像や芭蕉像
もある。
K 石巻市日和が丘2地内 kJR 石巻駅から
徒歩20分 GJi 見学自由 p10台
もっと知りたい
伊達トリビア
仙台藩の治水を担った
川村孫兵衛とは?
ま ご
べ え 天正3年(1575)~慶安元年(1648 )
。
政宗公が土木技術者として召し抱え
た長州
(現山口県 )浪人。治水・利水に
優れ、北上川改修
(登米~石巻 )や貞
山堀
(仙台~岩沼)
、四ツ谷用水
(仙台)
など、領内各
地の新田開発、
舟運の発展に貢
献した。
ひとあしのばして
こちらにも
中央が公園。旧北上川
(奥 )が北上川から分流する
北上川河川歴史公園(旧北上川分流施設)
●きたかみがわかせんれきしこうえん(きゅうきたかみがわぶんりゅうしせつ)
t 0225-95-0194(国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)MAP P16D2
K 石巻市桃生町脇谷/登米
市豊里町鴇波 k 三陸自動車
道 桃 生 津 山 IC か ら 車 で2分
GJi 見学自由 p14台
常長公の
最期の地は
どこ?
圓福寺
仙台エリア
石巻市
おしか御番所公園
K石巻市鮎川
浜 黒 崎 k 三 陸 ●いしのまきしおしかごばんしょこうえん
自動車道石巻河
MAP P16E3
t 0225-45-2114
南I Cから車で1 (石巻市牡鹿総合支所地域振興課)
時 間 GJi 見
正保3年
(1647
)に設置された外国船
学自由p60台
あゆ かわ はま とう せん ばん しょ
監視所・仙台藩鮎川浜唐船番所が再現
されている。牡鹿半島の南端の高台に
あり、展望台から太平洋、金華山、網地
島、田代島などを見渡せる。
県内3カ所に存在する
常長公の墓
県南エリア
支倉常長公の最期はキリシタン禁制の折
から謎が多く、帰国後間もなくの元和8年
(1622)とする説と、隠棲後とする説など
がある。宮城県内3カ所に墓所がある。
仙台エリア
支倉常長メモリアルパーク
光明寺
MAP P16B4
t 0224-86-2407
平安時代の創建とされ、支倉家の菩提寺で本堂裏
手の斜面に常長公の墓がある。本尊の隣にはマリア
観音像が配されている。墓地にはキリシタンゆかり
のイカリの印が彫られた石碑もある。
t 022-359-5503(大郷町農政商工課)MAP P16C3
ヨーロッパから帰国後、人里離れたこの地でひっ
そりと余生を送り、84歳で亡くなったという説があ
る大郷町。墓所はメモリアルパークとして整備され
ている。
支倉常長公の菩提寺。本堂の裏手にある墓地に
支倉常長公のものと伝えられる墓がある。墓の右
脇には共にヨーロッパへ渡った宣教師ルイス・ソテ
ロの碑も。
データは→P5
参照
K 川崎町支倉宿154 k 東北自
動車 道 村田 IC から車で15分
GJi 見学自由 p50台
K 大郷町東成田 k 三陸自動
車道松島大郷 IC から車で15
分 GJi 見学自由 p10台
墓とともに支倉常長公の偉業
を讃える碑が立つ
銅像は月浦
(→ P10 )の像と同
じく佐藤忠良作
●えんぷくじ
11
現在の北上川は政宗公の命で川村
孫兵衛が改修。迫川などと合流させて
米を石巻河口港へ集めた。洪水被害軽
減のため明治~昭和初期に造られた旧
北上川分流施設が見学できる。
アスレチック
などが整備さ
れている
●はせくらつねながめもりあるぱーく
●こうみょうじ
ひっそりとたた
ずむ常長公の墓