その 3﹀ 植物の力を借りて 土を育てよう

おいしい野菜は土が育てる
こん
りゅう
きん
植物の中には根粒菌がついて、土の中
で﹁チッソ固定﹂をしているものがあり
ます。マメ科植物がそれです。
マメ科植物といえば、すぐに思い出す
のはレンゲでしょうか。えっ、ご存じな
い?確かにレンゲは日本の水田からかな
り姿を消してしまっています。その理由
については後ほどご説明するとして、今
でも﹁レンゲ使ったら?﹂とはよくすす
められる話です。でも、ほんとに効果あ
るのかなあ?
畑に選んだ土地は
元は水田だった !
1998年の秋、念願の ご田ま舎 に引
っ越しました。 山陰線の胡麻という駅
から徒歩 分の集落の外れです。土地改
にしむら かず お
京都大学農学博士。京都大学農学部卒業後、
同大学フィールド科学教育センター講師を長
年務める。退職後、京都近郊で新規就農者の
ための農学校を開設。NPO法人有機農業技
術会議理事職も務める。現在はすべての職を
退任し、京都郊外で草の力を借りて土を耕す
草生栽培を実践中。著書に「雑草を生かす!
手間なしぐうたら農法」「増補 スローで楽
しい有機農業コツの科学」などがある。
良して水田を造成した小さな谷間に、ゆ
ほどのかたさ。何とかしなければと、
なり、蹴飛ばすと足の指を骨折しそうな
﹁ようし、この手でやってみよう﹂
ひらめ
るやかな段になって農地が南西に拡がっ
ん。土は重粘土で、乾くとそのまま塊に
畑にしようと思っていたのですが、降
雨のたびに水がたまりなかなか引きませ
借りることができました。
西村 和雄
週間ほど考えたころに閃きました。
反ほどの農地を
根粒菌
41
2015.03
有機農法のすすめ
︿その ﹀
植物の力を借りて
土を育てよう ! ︿前編﹀
前回は土についての基本知識を紹介しましたが、そろそろ具体的な育
土の方法へと話を進めましょう。安全でよい土に整えるために、まず
”
てゆく最上部の近くに家を建てたのです。
25
翌年には家の前にある
1
1
JR
レンゲを土から引き抜いてみると、
その根には数㎜程度の小さな粒が
いくつもついています。これは根
粒と呼ばれ、この中にはバクテリ
アの一種の根粒菌がすんでいます。
この根粒菌がもつ大気中のチッソ
をアンモニアに変換する作用のこ
とを「チッソ固定」といいます。
植物が自分でつくれないチッソ化
合物を根粒菌がつくって植物に供
給しているというわけです。レン
ゲの根粒菌がつくったチッソ化合
物が畑にたくさんあることで、そ
の後に栽培する植物にもチッソが
供給されます。
紹介したいのが植物の力を借りる方法です。いわゆる緑肥のことです
マメ科の緑肥植物の代表ともいえるレンゲ。一昔前までは都市
近郊でもレンゲ畑が広がる景色がよく見られた。
が、前編ではマメ科の緑肥植物についてご紹介します。
根粒菌はエラい
!
3
した。土と一緒にもむことで、種皮に傷
蜜を集め、おいしいハチミツをつくり出
遊び、ミツバチはレンゲ畑を飛び回って
ため、水の通り道ができるので格段に水
がかたい耕盤層を突き破って穴をあける
モニアという、植物にとって必要な栄養
マメ科植物はチッソ固定菌を身体につ
け、空気中のチッソガスから硝酸やアン
ました。もう一つは安価な化学肥料が普
準備をしなければならなくなってしまい
すい場所にはセスバニアが、まるで土を
はクロタラリアが生育し、水がたまりや
かも、おもしろいことに土が乾く場所に
かぎわけるように芽生えてきたのです。
おまけに土は肥沃になりました。春に地
力を試そうと栽培したダイコンは、養分
ーッとバケツにあけました。セスバニア
り屋なので届いたタネの袋を破ってザザ
してはレンゲがありました。水田の土を
あり、昔から使われていたマメ科植物と
によって土壌が肥沃になるという効果が
粒といっています。チッソ固定菌の働き
場合には、ほぼ背丈と同じくらいに伸び
っていきます。その直根がセスバニアの
植物は太めの直根がまっすぐ土の下へ潜
のか分かりにくかったからです。マメ科
クロタラリアとセスバニアのタネを混
ぜた理由は、水が引かない場所がどこな
す。
おりの役割を見事に果たしてくれたので
す。
いのに5∼8㎝ ほどに太く生長したので
が秋まきのダイコンは養分も与えていな
径わずか1㎝ ほどの小根でした。ところ
がほとんどなかったためか、出てくる葉
には小さな袋にチッソ固定菌のついた黒
肥沃にするための裏作に利用され、春と
ます。ということは、セスバニアの直根
は薄黄色で ㎝ もなく、抜いてみると直
い土も入っていましたが、それも開けて
もなると水田はレンゲの花盛りでした。
ひ よく
混ぜ、さらに畑の土︵前年にダイズを作
子どもたちはレンゲの花で輪をつくって
畑から水が引いて
しかも肥沃に !
なくなったことです。
及したため、面倒なレンゲ栽培の必要が
すた
をつけてチッソ固定菌を︵土にいたもの
1㎡当たり数千から数万もいる。 はけがよくなるのです。
きで、セスバニアは湿気の多い所を好む
分をつくり出します。イボイボになった
マメ科植物がもたらす
効果とは?
ということを分かって使用したのです。
ロタラリアはやや乾燥ぎみの土地柄が好
生育期間は初夏から秋、私がタネをまい
根の中にチッソ固定菌がすみつくので根
4 5
っていた︶をスコップで1ℓほどすくい
6
とり、タネと一緒にして軽く土ともみま
たのは
月の末でした。私は面倒くさが
ッソの固定量はレンゲをしのぎます。ク
テン語の学名で、ともにマメ科植物。チ
ました。クロタラリアとセスバニアはラ
1
熱帯・亜熱帯の
マメ科植物をまく
ている。土中における生息数はトビムシに次いで多く、
してくれたものです。でもレンゲ栽培は
動きは遅い。腐植でカビや大きな細菌など菌類を食べ
次第に廃れていきました。理由は二つあ
るが、人体に対する害はない。胴が大きく脚は短く、
も含めて︶すりつけるためです。すりつ
呼ばれる種類。家屋内の環境でも検出されることはあ
けることでチッソ固定菌が効率よくマメ
するのは陰気門亜目に属し、一般に「ササラダニ」と
一雨降るたびに水がたまっていた農地
は、まとまって雨が降った初秋の翌日、
ダニといってもさまざまな種類がいるが、土中に生息
ります。一つは水稲の作付けが次第に早
■陰気門亜目 科の根についてくれます。その後、タネ
フリソデダニの仲間
0.1 ∼0.15㎜
さっそく種苗店に電話してタネを入手
しました。そのタネがクロタラリアとセ
ヒメヘソイレコダニ
0.05∼ 0.1 ㎜
見事に水が引き、たくさん生えていたセ
乾燥に強い!
リが年内に姿をなくしたほどでした。し
愛すべき
土中生物の
プロフィール
くなり、 月の連休ごろになったこと。
インド∼東南アジア原産
で、緑肥に利用されるの
は「ロストアラータ」と
いう品種。草丈は3m以
上にもなり、根は1m以
上深く入り、かたい土壌
を崩してくれる。夏に咲
くオレンジ色の花はトロ
ピカルな雰囲気を感じさ
せる。
そのため 月には水田を耕して作付けの
セスバニア
を手ですくってはバラバラとまきました。
インド原産の一年草で、
7∼9月にはふっくらし
た形の黄色い花を咲かせ、
美しい景色も楽しめる。
写真は「ネコブキラー」
という品種。名前通りネ
コブセンチュウやダイズ
シストセンチュウの密度
抑制の効果がある。
スバニアです。それぞれ ㎏ ずつ用意し
ダニ類
コロッケ状の糞が
透けて見える。
その 3
ナミツブダニ
0.02∼0.05㎜
20
種類のマメ科植物は、私の期待ど
2
2015.03
42
クロタラリア
クロタラリアとセスバニアで気をよく
した翌秋には、別のマメ科植物、クリム
バニアともに茎が2㎝ くらいに太くなる
を絞め殺すのです。クロタラリア、セス
根がギュッと締まってネコブセンチュウ
り返し、畳んだ所を踏みつけておけば悪
を畳む要領で端を持ち上げて元の方に折
にするので、作物のそばまで来たら布団
ルチにすることもできます。
ット状のままで枯れるので、そのままマ
クロタラリア同様に大きくなり、しかも過湿に強い。太い直根が草丈に比例して
伸びるため、かたい耕盤層などもすぐに穴があき排水性がよくなる。耕盤がかた
い場合や排水不良地の土壌改良に最適。チッソ固定量はクロタラリアと同様。
ソンクローバーとヘアリーベッチを試し
セスバニア
クリムソンクローバーはおとなしい草
なので悪さはしませんが、在来の野草に
クロタラリア
熱帯・亜熱帯のマメ科植物。日本の夏でも生育するが寒さには弱い。エニシダを
大きくしたような黄色い花が咲く。草丈は2mを超えるので地上部は有機物源と
しても有用。根はネコブセンチュウを絞め殺して駆除する能力がある。チッソ固
定量12㎏/10aと多く、土壌が一作で肥沃になる。茎が太いので刈り倒しにくい
ので、密植するか細いうち(1mくらい)に草刈り機で刈るのもいい。
負けて消えることもしばしばあります。
ヤブツルアズキ
アズキの野性種。タネの大きさは栽培種の半分ほどで黒またはベージュ色。つる
性で広がり野草を押し倒していくが草勢は弱い。草丈70㎝くらい。こぼれたタネ
で越冬するので一度まくとずっと利用できる。ちなみにタネは小さいが汁粉にす
ると絶品。
すじ
青刈り用として使う。色が悪い、しわがあるなど見ためのよくなかったマメを利
用。
これに似たアルサイクロクローバーは、
ダイズ
さはしません。
レンゲが生えにくい湿気の多い所や酸性
ヘアリーベッチ
カラスノエンドウよりも大型で匍匐茎で伸び、20㎝ほどの厚みでマット状に広が
る。巻きひげで絡みつきながら野草を押し倒していくほど草勢がある。匍匐茎か
らは根を出さないので、タネはばらまきせずに条まきにし、まいた条の両端に目
印をつけ、条に沿ってカマか草刈り機で刈れば、広がったままでマルチになる。
花が咲き種子をつけ出すとタネが広がって至る所で芽を吹くので、開花前には刈
りとる。
は しゅ
クローバー類では土壌酸性に最も強く丈夫に育つ。多年生であるのと、ランナー
で広がるため、はびこると始末しにくいので畑地には不向き。刈り込みに強いた
め果樹園などに適している。
ので、刈りづらくなる前の適当な草丈で
土壌にも比較的強いので、レンゲがダメ
白クローバー
ラジノクローバー
ました。前者は深紅の花を咲かせてくれ
マット状に伸びきった時に、目印の所だ
て、その印に沿って播種します。そして
赤クローバー
クリムソンクローバー
アルサイクロクローバー
株立ちなので、タネをまいて広げる以外は拡散しない。イネ科牧草と混植するの
がおすすめ。多雪地帯では降雪を避けて春・秋に播種する。赤クローバーは暑さ
に強いがうどんこ病にかかりやすく中間宿主(寄生虫が幼体と成体で宿主を変え
る場合の、幼生時の宿主)になるので注意。アルサイクロクローバーは赤クロー
バーやクリムソンクローバーより酸性土壌に強く耐湿性もあるので、水田跡や荒
れ地、排水不良農地などでは特におすすめ。
まきするの
また、ヘアリーベッチは条
がポイントです。農地の両端に目印を立
ヘアリーベッチは、たがいに絡みなが
ら厚いマット状に伸びていくので、下に
半袖緑肥
わが国の気象条件に最も適したマメ科植物。ただし、レンゲは湿気に弱いため、
土地を選ぶ必要がある。レンゲのチッソ固定量は3∼ 3.5 ㎏/10a。
刈りましょう。
なった野草は黄色くモヤシ状になり抑え
な所にはおすすめです。
長袖緑肥
レンゲ
カラスノエンドウ
るクローバーの仲間で、ランナーを出さ
ノエンドウ︵在来種 ピーピー豆の別名︶
けをカマか草刈り機で根元を刈れば、マ
これは使える! マメ科の緑肥植物
※長袖緑肥、半袖緑肥とは、衣替えの時期にタネまきし、その後の期間に生育するという意味。
ない株立ちのクローバー。後者はカラス
の従弟筋で、カラスノエンドウよりも大
られます。が、この調子で作物も下敷き
ほ ふく
型で勢いよく匍匐茎を出しては野草に絡
クリムソンクローバー
みつき、押し倒して覆いかぶさっていき
ます。花穂が垂直に立ち上がり、紫の花
がまるでフジの花を上下逆にした感じで
咲き乱れます。こうしたマメ科の植物を
うまく使うのが有機農法における育土の
一つといえるでしょう。
マメ科植物を
緑肥に使う場合の注意点
マメ科植物に共通して気をつけること
があります。花が咲いてしまうと、根粒
菌が固定してくれた肥料分としてのチッ
ソがタネになるため、茎葉に蓄えられた
チッソ分ががくっと減少するのです。そ
のため、土壌が肥沃になっていくために
花をがまんして、開花モードに変わるな
と判断した時に、株元から刈ってしまう
のがおすすめです。こうすることで、根
と茎葉に蓄えられたチッソ分をはじめ、
吸収した養分までもが土壌を肥沃なもの
に変えてくれるのです。しかも地上にで
きた茎葉は、土中生物にとってはおいし
い食べ物になるので、育土がうまく進行
していくことになります。
また、クロタラリアの根は、野菜の根
に悪さをするネコブセンチュウを殺して
くれます。ネコブセンチュウが口先をク
ロタラリアの根にプスリと突き刺すと、
ヘアリーベッチ
※上記の緑肥植物は、タキイネット通販や「花と野菜ガイド2015年春号」で販売しています。
セスバニアやアルサイクロクローバーなど、一部、販売取扱いのない品種もあります。
2015.03
43