お 知 ら せ - 函館開発建設部

報 道 機 関
各 位
平成27年 4月10日
函館開発建設部 広報官
電話0138-42-7702
お
知
ら
せ
平成27年度北海道開発事業費(函館開発建設部実施分)
件 名
の概要について
お知らせ内容
平成27年度北海道開発事業費(函館開発建設部実施分)の概要について、別紙のとお
りお知らせします。
【問合せ先】
部 門
全
体
治水関係
道路関係
港湾・空港
・水産関係
農業関係
所
属
函館開発建設部
広報官
函館開発建設部
工 務 課
函館開発建設部
道路計画課
役
職
名
氏
名
電
話
きまた
広報官
木全
課
嘉見
裕示
(0138)42-7702
正人
(0138)42-7602
朗
(0138)42-7614
淳一朗
(0138)42-7635
竜児
(0138)42-7647
か み
長
はたけやま
課
長
函館開発建設部
築 港 課
課
長
函館開発建設部
農業開発課
課
長
畑山
すずき
鈴木
こんた
根田
函館開発建設部ホームページ
http://www.hk.hkd.mlit.go.jp/
平成27年度
北海道開発事業費の概要
平成27年4月
函 館 開 発 建 設 部
平成27年度
函館開発建設部事業費総括表
(単位:百万円)
(事業費)
事
項
治
水
1,016
道
路
21,533
港 湾 整 備
1,804
空 港 整 備
1,038
農業農村整備
2,714
水産基盤整備
1,965
合
計
予
算
額
30,069
(注)1 農業農村整備及び水産基盤整備を除き、工事諸費は含まれていない。
2 四捨五入の関係で計と内訳が一致しないことがある。
備
考
・治水事業
後志利別川は、今金町の長万部岳を源とし、せたな町で日本海へ注ぐ、道南で唯一の一級河川です。
これまで全国一級河川の水質調査で幾度も水質日本一に輝いており、サケやサクラマス、アユが遡上 ・
産卵する環境豊かな清流河川として知られているほか、せたな町、今金町の 2町からなる流域は、後志
利別川に沿って広がる肥沃な土地と温暖な気候により、稲作やジャガイモの生産などが盛んな道南地域
を代表する穀倉地帯であるなど、槍山地方における社会 ・経済 ・文化の基盤をなす地域となっています。
後志利別川における治水事業は、こうした流域の優れた資源や特性を活かして地域の活力ある発展を
実現するため、
「
安全 ・安心な国土づくり 」や 「
地球環境時代を先導し自然と共生する持続可能な地域
社会の形成」など、北海道総合開発計画の主要施策の推進に資する河川整備を着実かつ効率的 ・効果的
に実施します。
1 河川事業
地域の骨格を形成する安全 ・
安心な社会基盤の整備として、
洪水を安全に流下させることができるよう、河道の掘削など
を計画的に推進します。
更に堤防や樋門などの機能を保持するため、堤防除草や施
設の点検整備等を行います。
また、事業実施にあたっては、河道を掘削した土砂の活用
や地域と連携し、伐採木 ・メl
j
草等の有効活用を推進します。
後志利別川
2 ダム管理
後志利別川上流の美利河ダムは、流域の洪水被害を軽減す
るための洪水調節、農業用水の補給及び水力発電、流水の正
常な機能の維持を目的に、平成 3年に完成した多目的ダムで
す。また、平成 17年には、海域からダム上流域の河川への
連続性を確保するため、日本一長い魚道を整備しています。
美利河ダムにおいては、これら治水 ・利水 ・環境機能を確
保するため、ダム施設の点検整備、観測 ・操作、流木処理な
どを行い、管理の充実を図ります。
美利河ダム全景
事
河
河
I
JI
I
JI 維
業
別
地区別 等
t
是
業
の
概
修
後志" I
男l
川
河道掘削
持 修 繕
後志" I
男l
川
堤防管理、水間門等維持管理
後志" I
男l
川
樋門の応急的改良
美 利河ダム
維持管理及び修繕、点検整備
改
河川工作物関連応急対策事業
堰
事
維
持
要
・道路事業
平成 27年度予算については、「個性あふれる地域の活性化J、「食糧供給力の強化」及び「安全 ・安心
な国土の形成Jを重点事項として、第 7期北海道総合開発計画等を踏まえ、活力と競争力ある北海道経
済の実現を図るための基盤整備を推進します。
また、北海道の豊かな資源 ・特性を活かして、我が国が直面する課題の解決に貢献していくとともに、
地域の活力ある発展を図るため、防災 ・減災や老朽化対策等による国土強靭化を推進し、安全安心に暮
らせる社会基盤の確立を図ります。
1 個性あふれる地壊の活性化
0広域的な交通ネッ トワークの充実など地域経済 ・産業を支える社会資本の整備
拠点的な空港 ・港湾等の交通拠点と質の高い農水産品、観光資源
等を有した地域を結ぶ交通体系を強化し、地域経済 ・産業を支える
道路ネッ トワークの整備を推進します。
平成 27年度は北海道縦貫自動車道七飯∼大沼、函館 ・江差自動
車道茂辺地木古内道路、函館新外環状道路空港道路の整備を推進し
ます。
0円滑な都市 ・地域活動のための渋滞対策
空港道路の交通状況 (
H
2
7.
3
.1
4開通)
北海道渋滞対策協議会において特定された主要渋滞箇所の解消に
向けた検討 ・対策を実施します。
0広域的な生活圏の形成と交流 ・連携強化
・重点 「
道の駅」制度の創設
「
道の駅」を核とした地域活性化の取り組みとして、優れた 「
道
の駅」を関係機関と連携して重点的に支援します。管内では、七飯
町の 「
男爵いもパーク (
仮称) 」が重点 「
道の駅」候補となってお
ります。
|
・・明
ヲ-..-.
ι
』苧a.r
at_1 Jrlcf~ポ
reぐJ生:i:;~-~ ~ ~
•"-..~~~~
主要渋滞箇所の交通状況
2 安心・安全な国土の形成
0頻発する自然災害に備える防災対策の推進
.道路の老朽化対策の本格実施
橋梁 ・ト ンネル等の道路構造物について、適切に点検、診断、そ
の結果に基づく修繕等を実施するメンテナンスサイクル (
点検 ・診
断、措置、記録)の推進に取り組みます。
平成 2 7年度は国道 5号寿橋、国道 2 2 9号弁天 トンネル他の老
朽化対策を推進します。
橋梁点検状況 (
国道 5号)
−道路の防災 ・震災対策
大規模災害発生時における被害を軽減し、救急救命活動や復旧支
援活動を支えるため、橋梁の耐震性能向上や道路法面の防災対策を
進めるとともに、主要都市間等を連絡する高規格幹線道路の整備を
推進します。
平成 2 7年度は国道 2 2 7号渡島中山防災、国道 2 2 9号美谷防
災、国道 2 7 8号尾札部道路、国道 2 2 8号松前町白神地区の防災
対策の整備を推進します。
防災対策 (
美谷防災)
0冬期交通の信頼性向上
安全で円滑な冬期道路交通の確保を図るため、気象状況や交通状
況等を踏まえて、適切なタイミングで除排雪作業を実施します。ま
た、災害対策基本法改正を踏まえた放置車両等の移動訓練を実施す
るなど関係機関相互の連携をより一層強化するとともに、雪害時に
自治体の要請に基づいて除雪車両の貸与ができるほか、リエゾン注}
派遣による災害関連情報の共有等支援体制を構築しています。
除雪状況 (
国道 230号)
(
注 :重大な災害の発生または発生の恐れがある場合に情報収集等を目的として自治体へ派遣する職員)
0道路交通事故等の無い社会を目指した交通安全対策の推進
.通学路など歩行空間等の安全 ・安心の確保
通学路緊急合同点検に基づく歩道整備や防護柵の設置等を引き続
き実施するとともに、継続的な合同点検や効果把握等の計画的な取
組を推進します。
平成 2 7年度は国道 2 7 8号鹿部町本別地区の歩道整備を推進し
ます。
通学路における歩道の整備
−きめ細かく効率的な事故対策の推進
事故データや地域の声に基づく事故の危険性が高い区間等におけ
る重点的な対策を実施する事故ゼロプラン (
事故危険区間重点解消
作戦)に基づき、幹線道路のみならず身近な道路においても交通安
全対策を推進します。
平成 2 7年度は国道 5号函館市昭和地区他の交通安全対策を推進
します。
事故危険区間の整備状況
0無電柱化の推進
道路の防災性の向上、安全で快適な通行空間の確保、良好な景観の形成や観光振興の観点から、地
域住民や電線管理者等と連携し、無電柱化を推進します。
平成 2 7年度は、国道 2 7 8号函館駅前通の電線共同溝の無電柱化を推進します。
道路事 業の概要
路線名
主
要
事
業
北海道縦貫
自動車道
【七飯∼大沼】
高規格幹線道路の整備
函 館・
江差
自動車道
【茂 辺 地
木古内道路】
高規格幹線道路の整備
(平成 31年度開通予定)
函館新外
環状道路
【空港道路】
地域高規格道路の整備
国 道227号
【渡島中山防災】
防災対策
国 道229号
【美谷防災】
防災対策
国 道278号
【尾札部道路】
線形改良、
隆路区間箇所の解消
国 道5号 他
【歩道設置】
【付加車線
・
中央帯設置】
【交差点改良】
【
視 距 改 良】
国 道5号函館市
国 道230号 今 金 町
国 道5号 他
【
橋 梁 修 繕】
国 道5号長万部町他
国 道229号 他
【トンネル修繕】
国 道229号せたな町他
国 道228号 他
【防災対策】
国 道228号 松 前 町 他
国 道5号 他
【
舗 装 修 繕】
国 道5号八雲町他
国 道278号
【電線共同溝】
国 道278号函館市
国 道278号 鹿 部 町
国 道5号七飯町他
1 :::::::::::::::~1';
I
-ーーーーー• l
l
l
l
i
l
!
O
M
来 日 首一
.
.
.
.
,.町河~ET
.、
F
首
,
.
r
r
I
:-l~~
「
A
民
!
!
' -
・港湾聾備事業
管内の港湾は、渡島 ・槽山地域の物流拠点として重要な役割を担っており、特に、函館と青森を結ぶ
青函航路は、北海道と本州問のフヱリ 一貨物輸送の約 3割を占めるなど、北海道産の生鮮食料品等の重
要な航路となっています。
重要港湾函館港や各地方港湾では、港湾機能の充実や離島住民の生活安定向上などを図るための港湾
整備を進めています。
1 重要港湾函館港の整備
重要港湾函館港では、北ふ頭地区において、フヱリー貨物の
円滑な輸送の確保及び大規模地震時の緊急物資輸送確保を目
的に水深 6. 5 m耐震強化岸壁の整備を進めます。また、弁天
地区では函館国際水産 ・
海洋総合研究センターと一体利用を目
指す岸壁の整備を進めるほか、港内物流の円滑化を目的に本港
地区の臨港道路の整備を進めます。
重要港湾函館港北ふ頭地区
2 地方港湾の整備
地方港湾奥尻港ほか 4港では、港内狭随の解消、港湾物流の
円滑化、港内静穏度の確保等、港湾の効率的な利用を図るため、
物揚場、道路、防波堤等の整備を進めます。
小型船溜まりの整備が進む奥尻港
事業 区 分
港
重要港湾
湾
名
函館港
地区名
事
弁天地区
水深5.Om岸壁改良
北ふ頭地区
水深6.5m耐震岸壁
本港地区
業
の 概
要
道路
水深3.5m新川物湯場、水深2.5 m西物揚場改良、
地方港湾
港湾改修事業
森港
本港地区
椴法華港
本港地区
東防波護岸改良
江差港
本港地区
港湾施設用地、水深3.5m物湯場
奥尻港
本港地区
水深2.5m北物揚場、北港湾施設用地、北防波護岸
瀬棚港
本港地区
東外防波堤
水深3.5m新川泊地、新川港湾施設用地、東道路
。空港聾備事業
函館空港では、航空機の安全な運航を維持す
るため、老朽化の進んでいる滑走路を計画的に
更新 ・改良を進める他、航空機がオーバーラン
またはアンダーシュー トを起した場合に航空
機の損傷を軽減させるため、滑走路端安全区域
(R E S A)の整備を行います。
函館空港滑走路改良箇所
空港種別
空港名
国管理空港
函館空港
事業の概要
滑走路改良、滑走路端安全区域鉱張
・農業農村整備事業
管内の農業は、道内で最も開拓の歴史が古く、比較的温暖な気候を生かし、米や野菜を中心に、ばれ
いしょ ・豆類等の畑作物、さらに酪農 ・畜産を含めた多様な農業が展開されています。
農業農村整備事業は、 「
農業の持続的発展 J「
農村の振興 J「
食料の安定供給 J「多面的機能の発揮」の
実現を目標に、農業用水を確保するためのダムや堰等の整備、営農条件を改善するための水田、畑の整
備など農業生産基盤の整備を行うものです。
事業実施地区
O国営かんがい排水事業
函館市、北斗市及び七飯町の地区内において、
老朽化した農業用用水施設の整備により用水
系統の再編を行い、水田営農に必要な用水を確
保し、土地生産性の向上、及び維持管理の軽減
による農業経営の安定を図る「大野平野地区 J
を推進します。
0国営緊急農地再編整備事業
今金町及びせたな町の地区内において、区
画整理及び土地利用の再編を行い、さらに
担い手への農地の利用集積を進めることに
より、緊急的に生産性の向上と優良農地の
確保を図る 「今金南地区 J を推進するとと
もに、区画整理及び土地利用の再編を行い、
併せて農業用水の安定供給、及び施設維持
管理と労力の軽減により、緊急的に生産性
の向上と優良農地の確保を図る 「今金北地
区 J に着手します 。
−事業実施地区
事業種別
地 区 名
関係市町名
受益面積
事業の概要
2.
454ha
頭 首エ 3ヶ所、用水路 38条
区画整理 1,
185ha
函館市、北斗市、
国営かんがい排水事業
大野平野地区
七飯町
国営緊急農地再編整備事業
今金南地区
今金町、せたな町
1
,
1
85ha
国営緊急農地再編整備事業
今金北地区
今金町
1
,
536ha
区画整理 1,
013ha
頭 首エ 1
カ所、揚水機 1カ所
◆水産基盤整備事業
函館管内の第3種及び第4種漁港は、日本海・津軽
海峡を主漁場としたイカ釣り漁・マグロ漁、及び太平
洋・噴火湾を主漁場としたホタテ・コンブの養殖や冬
場のスケトウダラ漁など、多種多様な漁業が営まれて
おり、地域の基幹産業として重要な役割を担っていま
す。
このことを踏まえ、平成27年度は「国産水産物の
衛生管理や安定供給のための基盤強化対策」、「災害に
強い漁業地域づくりのための漁港施設の防災・減災対
策」を重点的に推進します。
● 第3種漁港
● 第4種漁港
1) 久遠地区
冬期風浪等による越波を防止し漁業活動の安全確保を図るための防波堤、水産物の衛生管理対策
を図るための屋根付き岸壁の整備を推進します。
2) 青苗地区
水産物の衛生管理対策を図るための屋根付き岸壁、就労環境改善及び漁獲物や漁具の被害防止を
図るための用地などの整備を推進します。
3) 江良地区
冬期風浪等による越波を防止し漁港活動の安全確保を図るための防波堤の整備を推進します。
4) 大島地区
漂砂による港内埋没を防止するための護岸、漁港内水域の水深を確保するための泊地の整備を推
進します。
5) 福島地区
漂砂・流木等の港内流入や冬期風浪等による越波を防止するための防波堤の整備を推進します。
6) 臼尻地区
水産物輸送の効率化を図るとともに、災害発生時の避難に資する臨港道路の整備を推進します。
7) 砂原地区
漁港の拡張整備に伴う港口の切り替えにより安全な漁船航行の確保を図るための防波堤などの整
備を推進します。
8) 北海道第3種及び第4種漁港地区
久遠漁港、熊石漁港及び砂原漁港の長寿命化を図るための岸壁などの補修を行います。
平成 2 7年度水産基盤整備事業の概要
事業区分
地区名
事
特定漁港
久遠地区
外郭施設 :
南防波握(
改 良)
漁場整備
(
第3種久遠漁港)
係留施設 :
水 深4
.O m岸 壁(
改良)
事業
係留施設 :
水 深3
.5 m岸 壁(
改良)
青苗地区
(
第3種青苗漁港)
.5 m;白地
水場施設 :
水 深3
漁港施設用地 :
用地(
改 良)
江良地区
外郭施設 :
西防波握(
改 良)
(
第3種江良漁港)
大島地区
外郭施設 :
北護岸
(
第4種大島漁港)
水場施設 :
水 深3
.5 m;白地
【
福島工区】
福島地区
外郭施設 :
北防波握
(
第3種福島漁港)
【浦和工区】
外郭施設 :
東防波握(
改 良)
自民地区
輸送施設 :
臨港道路
(
第3種目尻漁港)
砂原地区
外郭施設 :
東防波握
(
第3種砂原漁港)
漁港施設用地 :
用地
【久遠漁港】
係留施設 :
水 深4
.O m岸 壁(
補 修)
北海道第3種
【熊石漁港】
及び第4種漁港地区
係留施設 :
水 深4
.O m岸 壁(
補 修)
【
砂原漁港】
係留施設 :
水 深3
.O m岸 壁(
補 修)
業
の 概
要