表紙~6(PDF:1565KB)

千葉の労働関係情報誌
労政ちば
№553
冬号
2014 年
(12 月 25 日発行)
「労政ちば」は千葉県庁の HP にて
カラーでご覧いただけます。
次号発行日は 3 月 25 日の予定です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/kin-fukushi/rouseichiba.html
「労政ちば」HP
千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」
~
INDEX
~
1
千葉県最低賃金及び特定最低賃金の改正
【千葉労働局 賃金室】
2
改正次世代育成支援対策推進法の施行について
【千葉労働局 雇用均等室】
3
ワーク・ライフ・バランスセミナーIN 千葉市(2/5)について
【千葉県 雇用労働課】
4
個別労働関係紛争解決制度のご案内
【千葉労働局 総務部企画室】
5
「無料労働相談会」2/21(土)の開催について
【千葉県労働委員会事務局】
6
有期労働契約について
【千葉県労働相談センター】
7
能力開発セミナー(1 月~)のご案内
【ポリテクセンター千葉】
8・9
「電子申請(e-Gov)」のお知らせ
【千葉労働局 職業安定課】
10・11 県内に広がるシルバーパワー
【千葉県シルバー人材センター連合会】
12-1
千葉県立高等技術専門校について
【千葉県 産業人材課】
12-2
ちば企業人スキルアップセミナー(1 月~)について
【千葉県 産業人材課】
13・14 「両立支援アドバイザー」を派遣します
【千葉県 雇用労働課】
15
中退共からのお知らせ
【中小企業退職金共済事業本部】
番号
1
標題 千葉県最低賃金及び特定最低賃金の改正
千葉県内のすべての事業場で働く労働者(パート、アルバイトを含む)に適用される千葉県
最低賃金及び下記の7業種の産業の事業場で働く労働者に適用される特定最低賃金が下記のと
おりとなります。発効日からは改正後の最低賃金額以上の賃金としなければなりません。
最
低
賃
金
件
最低賃金額
時間額(円)
名
〔地域別最低賃金〕
千 葉 県 最 低 賃 金
調
味
料
製
造
(味そ製造業を除く。
)
鉄
特
鋼
業
最
低
(電球・電気照明器具製造
業、電気計測器製造業及び
これらの産業において管
理、補助的経済活動を行う
事業所を除く。
)
金
計量器・測定器・分析機器・
試験機・測量機械器具・理
化学機械器具製造業、医療
用機械器具・医療用品製造
業、光学機械器具・レンズ
製造業、時計・同部分品製
造業、眼鏡製造業
賃
金
の
適
用
に
つ
い
て
839
26.12.25
880
26.12.25
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
26.12.25
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
(4)次に掲げる業務に主として従事する者
イ 手作業による又は手工具若しくは小型動力工具を用いて行う
かす取り、バリ取り、かしめ、選別、検数、さび止め又はマスキ
ングの業務
ロ 手作業による又は手工具を用いて行う包装、袋詰め、箱詰め
又はレッテルはりの業務
ハ 軽易な運搬、工具又は部品の整理、賄いその他これらに準ず
る軽易な業務
26.12.25
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
(4)次に掲げる業務に主として従事する者
イ 主として手作業による又は手工具若しくは小型電動工具、操
作が容易な小型機械を使用して行う部品の組立て又は加工
業務のうち、組線、巻線、端末処理、はんだ付け、取付け、穴
あけ、みがき、刻印打ち、かしめ、バリ取り、材料の送給、選別
の業務
ロ 塗油、検品の業務
ハ 手作業による袋詰め、包装の業務
二 軽易な運搬、部品等の整理、賄い等の雑役業務
26.12.25
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
(4)次に掲げる業務に主として従事する者
イ 主として部品の組立て又は加工業務のうち、手作業による又
は手工具若しくは小型電動工具、操作が容易な小型機械を
用いて行うかえり取り、バリ取り、かしめ、組線、巻線、取付け
の業務
ロ 手作業による袋詰め、包装、箱入れの業務
855
859
841
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
注:衣・食・住にわたる各
自 動 車 (新車) 小 売 業
低
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)18歳未満又は65歳以上の者
(2)雇入れ後6月未満の者であって、技能習得中のもの
(3)清掃又は片付けの業務に主として従事する者
各 種 商 品 小 売 業
種の商品を小売する事業
所で、その事業所の性格
上いずれが主たる販売商
品であるかが判別できな
い事業所
最
千葉県内の事業場で働くすべての労働者及びその使用者に適用さ
れます。ただし、特定最低賃金が設定されている産業の労働者及び
その使用者には、該当する特定最低賃金が適用されます。
※注
電子部品・デバイス・
電子回路、電気機械器
具、情報通信機械器具
製造業
賃
効
日
はん用機械器具、
生産用機械器具製造業
定
月
26.10. 1
798
業
発
年
819
26.12.25
850
26.12.25
次に掲げる者は「千葉県最低賃金」の適用となります。
(1)から(3)は上記に同じ
※「はん用機械器具、生産用機械器具製造業」の中には特定最低賃金が適用されない業種が複数ありますので、詳
しくは千葉労働局労働基準部賃金室までお問合せください。
この記事に関する
お問い合わせ先
【千葉労働局労働基準部賃金室】
電 話 043-221-2328
Fax.043-221-4408
番号
2
標題 改正次世代育成支援対策推進法の施行について
改正次世代育成支援対策推進法
が施行されます
わが国の急速な少子化の進行に対応して、次代の社会を担う子どもの健全な育成を支援するため、平
成 17 年に次世代育成支援対策推進法(次世代法)が施行されました。事業主の皆様にはこの 10 年間、
企業における子育て支援のための一般事業主行動計画を策定、これの公表・周知※1、あわせて労働局
へその旨を届出ていただいていましたが、今般の法改正により法律の有効期限が延長されるとともに、
基準適合一般企業主の認定基準(くるみん認定)※2が見直されました。
※1 常時雇用する従業員が101人以上の企業には、行動計画を策定し、一般への公表、従業員への
周知、都道府県労働局への届出を行うことが義務付けられています。また、常時雇用する従業員が、
100人以下の企業には、努力義務が課せられています。
※2 行動計画に定めた目標を達成するなど一定の要件を満たした場合
都道府県労働局へ申請することによって、次世代法に基づく「子育
てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けることができます。
改正ポイント①
法律の有効期限が 10 年間延長されました
⇒
平成 37 年 3 月 31 日まで
平成27年4月1日以降も次期の行動計画の策定・届出等が必要となります。
改正ポイント②
くるみん認定基準が改正されるとともに、特例認定制度(プラチナくるみん)
が創設されました
従来の認定基準が見直されました。従業員300人以下の企業については一部要件が緩和されました。
<主な改正ポイント>
1.計画期間内に男性の育児休業者がいない場合、次の①~④のいずれかに該当すれば認定基準を満た
します。(従業員300人以下の企業に限ります)
① 計画期間内に、子(就学前)の看護休暇を取得した男性労働者がいる(1歳に満たない子のため
に利用した場合を除く)
。
② 計画期間内に、子(中学校卒業まで)を育てる労働者に対する所定労働時間の短縮措置を利用し
た男性労働者がいる。
③ 計画の開始前3年以内の期間に、育児休業等を取得した男性労働者がいる。
④ 計画期間内に、小学校就学前の子を育てる男性労働者がいない場合において、企業が講ずる育児
目的の休暇制度(未消化年休の育児利用等)を利用した男性労働者(中学卒業までの子を育てる父
親、就学前の子を育てる祖父)がいる。
2.計画期間において、女性労働者の育児休業取得率が75%以上(300人以下企業の特例あり)
3.多様な労働条件の整備の措置として「短時間正社員制度」「在宅勤務」「テレワーク」を明記
○特例認定(プラチナくるみん)はすでに認定を受けたことのある企業が、さらに高い認定基準をクリ
アした場合に取得できます。特例認定後は、毎年、次世代育成支援対策の実施状況を公表いただく必要
がありますが、行動計画の策定義務はなくなります。
行動計画策定の届出、くるみん認定・プラチナくるみん認定申請書の提出は
千葉労働局雇用均等室
へ
☆行動計画の策定、認定申請についてもお気軽にお問合せ下さい。
この記事に関する
お問い合わせ先
【千葉労働局 雇用均等室】
〒260-8612
千葉市中央区中央 4-11-1 千葉第 2 地方合同庁舎 1 階
電 話 043-221-2307 FAX 043-221-2308
番号 3
標題 だれもが安心して働ける職場環境の形成について
千葉県・千葉市共催 ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市
無料
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進は、優秀な人材を確保し、その能力
を十分に発揮させ、知恵と付加価値で勝負するための経営戦略です。
職場のワーク・ライフ・バランスの実現には、管理職のマネジメントがカギです。企業内に
おいて「仕事と介護の両立」、
「女性の活躍促進」
「働き方改革」において重要な役割を担う『管
理職』に焦点を当て、理念を実際の職場において実現するための実践的なセミナーを開催しま
す。是非、御参加ください。管理職だけでなく、経営者、将来、管理職となる社員の方も御参
加いただき、会社全体で意識の底上げをしていただければと考えております。
<講演>
講師 佐藤 博樹 さん
中央大学大学院 戦略経営研究科 教授
内閣府の男女共同参画会議議員、ワーク・ライフ・バランス推進官民
トップ会議委員など。 著書『男性の育児休業』など多数。
●日
●場
時 : 平成27年2月5日(木)14時00分~16時10分
所 : 京葉銀行文化プラザ 7階 「楓の間」
(千葉市中央区富士見 1-3-2 ℡ TEL:043-202-0800 )
●対
象 : 企業の経営者、人事労務担当者、一般県民
2月5日(木)
●参 加 費: 無料
申し込み方法
(1) E-mail 又は TEL での申込:「会社名・部署名」「役職」「市町村名・電話番号」「参加者氏名」御連絡ください。
千葉市 男女共同参画課 【E-mail: [email protected] 】【TEL: 043-245-5060】
(2) 下記申込書に必要事項を記載の上、FAX にてお申し込みください。
千葉市 男女共同参画課 【FAX:043-245-5539】
(3)受付は申込順とさせていただきます。定員を超え、ご参加をお断りする場合のみ、連絡します。
主催 千葉県・千葉市 後援予定 千葉労働局
ワーク・ライフ・バランスセミナーIN 千葉市(2/5)参加申込書
御社名、部署名(個人でお申込みの場合は、記入不要)
役職
事業所所在地の市町村名(個人でお申込みの場合、お住まいの市町村名)
参 加
者
名(ふりがな)
電話番号
参
加
者
名(ふりがな)
◎申込先 千葉市 市民局 生活文化スポーツ部 男女共同参画課
この記事に関する
お問い合わせ先
【千葉県商工労働部
雇用労働課
労働環境班
TEL:043-223-2743 FAX:043-221-1180
】
E‐mail:[email protected]
番号
4
標題 個別労働関係紛争解決制度のご案内
職場のトラブル解決
サポートします
人事労務管理の個別化や雇用形態の変化などに伴い、解雇・雇止め・賃下げ・いじめなど、
労働関係について個々の労働者と事業主との間の紛争が増加しています。
こうした個別労働関係紛争の未然の防止と、職場慣行を踏まえた円滑・迅速な解決を図る
ことを目的として、千葉労働局では「個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律」に基づ
き、以下の解決援助サービスを行っております。
利用は無料です。労働関係をめぐるトラブルでお困りの方は、是非一度ご相談ください。
1
総合労働相談コーナーにおける情報提供・相談対応
総合労働相談コーナーでは、労働者又は事業主の方からの相談・問合わせに対し、専門の
相談員が電話又は面談により対応します。
総合労働相談コーナーは、千葉駅前総合労働相談コーナー(所在地:千葉市中央区新町3
-13 千葉TNビル4F フリーダイヤル:0120-250650)のほか、千葉労働
局・千葉県内の労働基準監督署にあります。
2
労働局長の助言・指導
個別労働紛争に関して、紛争当事者からの申し出を受けた場合、紛争の問題点を指摘し、
解決の方向を示唆することにより、発生した紛争の自主的な解決の促進を図るため、労働局
から紛争当事者に対し、必要な助言を行います。
3
紛争調整委員会によるあっせん
個別労働紛争に関して、紛争当事者からの申請により、紛争当事者の間に学識経験者が入
り、当事者双方の主張の要点を確かめ、話し合いによる円満な解決に向けての和解をあっせ
んするものです。
解決事例(労働局長の助言・指導)
申出人はパートタイム労働者として勤務していたところ、同僚から暴言・無視などの嫌が
らせを受けたため、事業主に相談したが、嫌がらせが止まず、職場環境が改善されないため
困っているとのことであった。個別労働関係紛争解決制度を説明したところ、職場環境の改
善を求めて労働局長の助言・指導の申出が行われた。事業主に対し、職場のパワーハラスメ
ントの概念と行為類型、職場環境配慮義務について趣旨説明。紛争解決のため、事実関係を
確認し、職場環境の改善について必要な対応を行うよう助言したところ、申出人と話し合い
の上、対処することが約束された。その後、事業主は必要な調査を実施、嫌がらせを行った
同僚労働者に対し指導を行った結果、職場環境が改善されて解決するに至った。
【制度の詳細】千葉労働局ホームページをご参照下さい。
http://chiba-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kobetsu_roudou_funsou/hou
rei_seido/kobetu.html
この記事に関する
お問い合わせ先
【千葉労働局 総務部 企画室】
〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1 千葉第2地方合同庁舎
電 話 043-221-2303
番号
5
標題 「無料労働相談会」を開催します
労働問題に関する知識・経験が豊かな委員が、労使紛争の予防や問題の解決に向けて、
アドバイスをします。
プライバシーは保護されますので、ご安心ください。
2 月 21 日
日 時
平成 27年
場 所
サンプラザ市原 7階
土 11時~17時まで
(JR内房線五井駅西口から徒歩1分)
対象者
労働組合、労働者、使用者
事前予約制
下記問い合わせ先にご連絡ください。
相談例
労働組合から…会社が団体交渉に応じてくれない。
労働者から……会社から何度も退職を促されている。
毎年、労働契約を更新していたが、突然、契約を更新
しないと言われた。
使用者から……社員に配転命令をしたが、理由なく拒否している。
主 催
千葉県労働委員会
この記事に関する
お問い合わせ先
【
労働委員会事務局審査調整課 】
電 話 043-223-3736
Fax.043-201-0606
番号
6
標題 有期労働契約について
Q. 「有期労働契約の締結、更新、雇い止め基準」とはどんなことですか
A. この基準は、有期労働契約の締結時や期間満了時のトラブルを防止するため、使用者に対
して、契約締結時に一定の事項を明示すること、雇止めについて予告をすること、雇止めの理
由を明示すること、契約期間に関して配慮すること等を定めたものですが、具体的には、
第一に、使用者は、有期労働契約を締結する際には、期間満了時に更新することがあるか否
かを明示し、更新することがある場合はその判断基準を示さなければなりません。あいまいな
有期労働契約が締結されることで生じうる期間満了時のトラブルを避けるためです。そして、
更新の有無やその基準について変更する場合は、使用者は速やかに労働者にその旨を通知する
必要があります。
第二に、更新があることを明示された上で、有期労働契約が3回以上更新されているか、1
年を超えて継続して雇用されている労働者に対して、有期労働契約を更新せずに雇止めをする
ときは、使用者は、少なくとも当該契約期間の満了時の 30 日前までにその予告をしなければ
なりません。有期労働契約が3回以上更新されている場合は、平成 20 年の基準の改正によっ
て雇止めの予告の対象とされました。
第三に、上記のように雇止めをするに当たっては、使用者は、労働者が更新拒否の理由につ
いて証明書を請求したときには遅滞なく交付しなければなりません。これは、雇い止め後に請
求された場合も同じです。明示すべき雇止めの理由は、契約期間の満了とは別の理由とするこ
とが必要です。
最後に、使用者は、更新があることを明示された上で契約を1回以上更新し、かつ1年を超
えて継続勤務している有期労働契約の労働者に対して、なお期間を更新する場合は、当該契約
の実態および当該労働者の希望に応じて、契約期間をできるだけ長くするよう努めなければな
りません。
有期労働契約の新しい3つのルールのポイント「改定労働契約法」
Ⅰ
無期労働契約への転換(第18条)
有期労働契約が繰り返し更新されて通算 5 年を超えたときは、労働者の申し込みにより、期
間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールです。
Ⅱ
「雇い止め法理」の法定化(第19条)
最高裁判例で確立した雇い止め法理が、そのままの内容で法律に規定されました。一定の場
合には、使用者による雇い止めが認められないことになるルールです。
Ⅲ
不合理な労働条件の禁止(第20条)
有期契約労働者と無期契約労働者との間で、期間の定めのあることによる不合理な労働条件
の相違を設けることを禁止するルールです。
この記事に関する
お問い合わせ先
【
千葉県労働相談センター 】
電 話
043-223-2744