ご存じですか?多言語医療問診票 Have you heard of

Q7三田は住みやすいですか。三
田に住んでいて、もっとこうなれ
ようぼう
ばいいという要望はありますか。
斉 藤 さ ん … 三 田 市 に は、 現 在
1000人近い外国人が住んでい
さんか
ますが、外国人が参加できるイベ
ラフィさん…外国人と日本人が一
たが
緒 に生活 するうえで、お互いを
り か い
じゅうよう
理 解 することは 重要です。外 国
人は日本の文化や習慣を理解し、
日 本人は外国人の気 持ちや考え
そんちょう
方 を 尊 重 す る こ と が 大 切 で す。
かんしゃ
私は三田のみなさんにとても感謝
りょうて
しています。両 手を広 げて私 を
受け入れてくださったからです。
本当にうれしく思います。
斉藤さん…外国人を見かけたら、
き が る
気軽に こ
「 んにちは と
」 声をかけ
てあ げるといいと思いま す。外
かた
国人というだけで固まってしまわ
ゆ う き
ず、少し勇 気を出して話しかけ
てみてください。そこから、小さ
こくさいこうりゅう
な国際交流が始まりますよ。
▲インタビュー中の石原ラフィさん
( 右 ) と斉藤恵子さん ( 左 )
バスしか 通っていなかったので
ントがたくさんあるといいと思い
でんしゃ
べ ん り
すが、三田には電車があり便 利
ます。
です。
それから、外国語が通じる病院
びょうき
ふ
困るのは、病気になったときで
が
少
な
い
の
で
も
っ
と
増
え
る
と
便利
もんしんひょう
か
むずか
んご
す。問診票の書き方が難しいし、 です。今はいろいろな言げ語
の問診
せつめい
つよう
先生の説明がわかりにくいので、 票があるようですので、活か用
され
いっしょ
ねが
いつも夫と一緒に行き、説明をし
る
よう願っています。外国人でも
てもらいます。
問診票がわかりやすく、書きやす
いや
くら
嫌なことは、スペインに比べて
く
な
れ
ば
い
い
と
思
い
ま
す
。
おお
しょうひんめい
日本の生活にはルールが多いこと 他 に も、ス ー パ ーの 商
品 名に
たげんごひょうき
か
です。たとえ ば、子 どもが 学 校
多言語表記があると買い物がしや
じどうしゃ
えき
じどうけんばいき
へ行くとき、自動車の通らない道
すいし、駅の自動券売機も多言語
いちれつ
なら
ていちゃく
でも一列に並ばなければいけませ
表記が定着したら、外国人も買い
すこ
よこ
はず
ん。少しでも横に外れると ち
やすくなると思います。
「ゃ
つた
んと並んで、ちゃんと並んで と
」
Q8三田のみなさんに伝えたいこ
ちゅうい
し ご と
注 意 されます。学 校でも、仕 事
とはありますか。
でも、何をするにもルールが多い
ですね。
もう一つ嫌 なことがあります。
くつ
ぬ
病院に行ったとき、靴を脱いで、
用意されているスリッパを使いま
は
す。他の人が履いたスリッパを履
え
くというのはスペインではあり得
な
ません。今でも慣れることができ
ず、嫌な気持ちになります。
広報
平成 27 年3月 15 日
ラフィさん…三田は空気がきれい
みどり
べん
で、緑が多 く、交 通の便 もよく、
どうろ
道路も広い、とても住みやすいま
ころ
ちです。三田に来てす ぐの頃は、
かえ
スペインに帰りたいとずっと思っ
ていましたが、今はまったく思い
だい
ません。三田は第2のふるさとで
す。
のぞ
三田市に望むことは、みんなが
ひろば
集まれる広場を作ってほしいとい
うことです。スペインには大きな
きっさてん
広場があって、お店や喫茶店があ
り、みんながそこに集まってきま
さ ん ぽ
す。散歩をしたりおしゃべりをし
にぎ
たりして、とても賑やかです。
5
ご存じですか?多言語医療問診票
Have you heard of Multilingual Medical Questionnaires?
ぜんじゅつ
前述のインタビューの中でもありましたが、日本に住む外国
いりょう
う
ふあん
かん
人の中には、医
療を受けることに不
安を感
じている人もいます。
にちじょうせいかつ
ことば
かべ
日
常生活においてはそれほど言
葉の壁
を感じていない人でも、
びょうき
しょうがい
病気になり医療を受けるときには言葉の壁が障
害になり、コミュ
と
ニケーションが取
れないということがあります。石原ラフィさ
かぞく
つ
そ
かのう
ばあい
んのようにご家
族の付
き添いが可能な場合もありますが、家族
し
あ
ちか
や知り合いが近くにおられない外国人の中には病院に行くこと
をためらってしまう人もいるのではないでしょうか。
見本
きかん
じゅしん
三田市では、日本語でのやり取りに不安があり医療機
関を受診でき
かか
ない人や、医療を受けるときに不安を抱
えている外国人のために、多
たいおう
はいふ
言語医療問診票
(18 言語対応 ) を配布しています。
りよう
こくさいこうりゅう
ご利用を希望される人は、三田市国際交流プラザまでお問い合わせ
ください。
In Sanda-city, multilingual medical questionnaires are available
for people who are hesitating to and/or cannot receive medical
treatment at hospital or clinic because of the language barrier.
These questionnaires are available in 18 different languages.
If you would like to use them, please contact Sanda-city
International Plaza.
ないか
さ
き
たとえば、スペイン語の内
科問診票は左 記のようになっています。そのほかにも、
ちゅうごく
かんこく ちょうせん
えい
中 国 語、韓国・朝鮮語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、英語、タイ語、イ
ンドネシア語、カンボジア語、ネパール語、ラオス語、ドイツ語、ロシア語、フランス語、
ペルシャ語、アラビア語、クロアチア語の問診票があります。
Sanda-City
International Plaza
こくさいこうりゅう
三田市国
三田市
国際交流
際交流プラザ
プラザ
ばしょ
せいさくしゃ
ほうじんこくさいこうりゅう
Place = Sanda Public Community
Center (In front of Sanda Sta./Kippy
Mall 6th floor)
Telephone number = 079- 559-5164
Fax number = 079- 559-5173
Hours = Until March 31:Open
everyday (including Saturdays and
Sundays) except Thursdays
10:00 to 12:30, 13:15 to 17:00
From 1st April:Open everyday
except the New Year’
s holidays
10:00 to 17:00
きょうどう
場所=まちづくり協働センター内
えきまえ
かい
( 三田駅前にあるキッピーモール 6 階 )
でんわ
電話番号= 079-559-5164
FAX = 079-559-5173
かいしょにちじ
開 所日時=平成 27 年 3 月 31 日まで:
もくよう
いがい
木曜日以外 ( 土日もオープン ) 10 時~
12 時 30 分、13 時 15 分~ 17 時
い こ う
まいにち
平 成 27 年 4 月 1 日 以 降: 毎 日
ねんまつねんし
のぞ
( 年末年始を除く ) 10 時~ 17 時
制作者:
「NPO 法人国際交流ハーティ
▲ 【スペイン語の内科問診票】
こうなんだい
こうえきざいだんほうじん
ざいだん
「公益財団法人かながわ国際交流財団」
港南台」
へんしゅう
編編集集をを終終えて
おお
イ ン タ ビ ュ ー の 中 で、 石 原
たが
り か い
ラフィさ ん は お
「 互いを 理 解 す
じゅうよう
る こ と は 重 要 」外
「 国 人は日 本
ぶ ん か
しゅうかん
の 文 化 や 習 慣 を 理 解 し、 日 本
き も
かんが
人は外国人の気 持ちや考え方
そんちょう
たいせつ
はな
を 尊 重 す るこ と が 大 切 と
」 話さ
れ ま し た。こ の 考 え 方 こ そ が、
きょうせいしゃかい
いっぽ
共生社会への一歩だと思います。
た ぶ ん か
こ と ば
あたま
多
「 文化共生 と
」 いう 言 葉 が 頭
の中の理解だけで終わらないよ
せっ
う、 日 本 人 と 外 国 人 が 接 す る
き か い
おお
も
ちが
機会を多く持ち、考え方の違い
けいけん
を経験し、そのうえで理解しよ
うとすることが大切なのではな
いでしょうか。さまざまな文化
か ち か ん
や価値観を持った市民が、地域
く
の中で自分らしくいきいきと暮
らせるように、お互いの気 持ち
こ せい
や個性を大切にしたまちづくり
をすすめていきましょう。
きゅうきゅうたい
た げ ん ご
たいおう
救急隊
急隊による
による多
多言語
言語への
への対
対応
はな
三田市でも日本語を話
せない外国
ようせい
こんご
請があります。今
後
人からの救急要
ぞうか
よそう
ことば
かべ
加が予
想され、言
葉の壁
による
増
げんばかつどう
おく
けねん
れが懸
念されていま
現 場活動の遅
い し そ つ う
こんなん じょうきょう すこ
思疎通が困
難な状
況を少しで
す。意
かいぜん
善するため、多言語対応アプリ
も改
とうさい
さくねん
年5月か
を搭載したタブレットを昨
はいび
た よ う か
備し、多
様化する現
ら各救急車に配
いちじょ
場活動の一助としています。
▲多言語対応アプリを搭載
そうさ
したタブレットを操 作する
救急隊員
人権擁護委員による人権相談 ・・・ 3月 26 日 ( 木 )
問い合わせ・相談希望者は、人権推進課へ (559-5081・5148 FAX 563-3611)