【 同時 】 平成27年度 松本市2・3号認定子ども保育料(利用者負担額

平成27年度 松本市2・3号認定子ども保育料(利用者負担額)徴収基準額表
【 同時 】
保育料は、家計の主宰者(原則ご両親)の市民税額と、お子さんの年齢(その年度の4月1日現在の満年齢)によって決定します。
平成27年度中の保育料は、8月分までは平成26年度市民税額、9月以降の分は平成27年度市民税額で算定します。市民税額は、調整控除を
除く税額控除を加算した額により算定します。
なお、平成27年3月31日に現に入園していた児童に限り、その児童が卒園するまでの間、扶養状況申告書の提出により「階層の根拠となる税額」
を再計算し、算定することがあります。(入園していなかった世帯の弟妹には適用されません。)
※同時通園区分の1・2・3人目は、生まれ順を示します。
各月初日の入所児童の
属する世帯の階層区分
階層
区分
1
定義
市町村民税非課税世帯
B
4
同時
通園
区分
1人目
2人目
3人目
上記のうち、母子・父子家庭、
在宅障害児(者)がいる家庭
3
C 市町村民税均等割のみ
市町村民税所得割
5 D1
48,600円未満
市町村民税所得割
6 D2 48,600円以上
69,300円未満
市町村民税所得割
7 D3 69,300円以上
97,000円未満
市町村民税所得割
8 D4 97,000円以上
133,000円未満
市町村民税所得割
9 D5 133,000円以上
169,000円未満
市町村民税所得割
10 D6 169,000円以上
235,000円未満
市町村民税所得割
11 D7 235,000円以上
301,000円未満
市町村民税所得割
12 D8 301,000円以上
397,000円未満
13 D9
【注】
市町村民税所得割
397,000円以上
延長保育料
徴収金基準額(月額)
A 生活保護世帯等
2
(単位:円)
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
1人目
2人目
3人目
保育短時間
(8H利用)
満3歳
満4歳
満3歳児
未満児
以上児
0
5,000
1,500
0
0
12,000
3,600
0
12,800
3,840
0
18,000
5,400
0
24,500
7,350
0
37,000
11,100
0
39,500
11,850
0
45,300
13,590
0
51,000
15,300
0
54,000
16,200
0
56,000
16,800
0
0
4,500
1,350
0
0
9,000
2,700
0
11,000
3,300
0
15,000
4,500
0
21,500
6,450
0
26,200
7,860
0
26,700
8,010
0
27,400
8,220
0
28,000
8,400
0
28,800
8,640
0
29,800
8,940
0
0
4,000
1,200
0
0
9,000
2,700
0
10,800
3,240
0
14,800
4,440
0
21,000
6,300
0
25,000
7,500
0
25,500
7,650
0
26,300
7,890
0
27,000
8,100
0
27,890
8,360
0
27,890
8,360
0
(月額・30分毎)
保育標準時間
(11H利用)
満3歳
満4歳
満3歳児
未満児
以上児
0
5,000
1,500
0
0
14,100
4,230
0
14,900
4,470
0
22,200
6,660
0
28,700
8,610
0
41,200
12,360
0
44,300
13,290
0
51,900
15,570
0
57,600
17,280
0
60,600
18,180
0
62,600
18,780
0
0
4,500
1,350
0
0
11,100
3,330
0
13,100
3,930
0
19,200
5,760
0
25,700
7,710
0
30,400
9,120
0
31,500
9,450
0
34,000
10,200
0
34,600
10,380
0
35,400
10,620
0
36,400
10,920
0
0
4,000
1,200
0
0
11,100
3,330
0
12,900
3,870
0
19,000
5,700
0
25,200
7,560
0
29,200
8,760
0
30,300
9,090
0
30,300
9,090
0
30,300
9,090
0
30,300
9,090
0
30,300
9,090
0
⑴ 表内の太字部分は、国が示す徴収上限額により徴収額が制限されている部分です。
⑵ 1人(単独)通園の第2子(3歳以上児に限る)と第3子以降の児童については、上記保育料の80%を保育料とします。
⑶ 同一世帯から保育園の他に、幼稚園・認定こども園・特別支援学校(松本盲学校、松本ろう学校)・児童デイサービス
(しいのみ学園、療育センターらいふ・みらい)を利用している児童も算定対象人数に含め、保育料の軽減をします。
【在園証明必要】
⑷ 世帯の18歳未満の第3子以降の児童について、長野県子育て支援戦略による追加の保育料軽減を実施しています。
⑸ 延長保育(長時間保育)の利用料については、同時通園等の各種軽減は適用されません。
⑹ 緊急的な事情により決められた降園時間に園児の迎えが間に合わなくなった場合には、事前連絡のうえ、緊急延長
保育を利用していただくことができます。
短・標準共通
全年齢共通
0
350
700
800
1,100