FM えどがわ(84.3MHz) 広報 平成27年 (2015年) 8 4 「江戸川季節だより」 3 月の放送 日 3 月28日 10時18分ごろから(10∼15分程度) 内「春の花暦は江戸川から」 出 江戸川花卉園芸組合・稲毛善治 問 農産係☎5662-0539 3 /20 ■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132 - 8501 江戸川区中央 1 - 4 - 1 ☎ 3652-1151 (代表) 53652-1109 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/ 広報えどがわ 2 月 1 日号から 5 回にわたってお伝えし てきた「シリーズ 首都直下地震に備える」は、今回で最 終回となります。これまでのまとめとして、震災時にで きるだけ被害を少なくする方法は、自助による日頃から の備えと、共助としての地域の連携と言えます。 最終回では、自助の取り組みの主なポイントや現在、 地域で行われている共助の取り組みを紹介します。 問 防災係☎5662-2129 シリーズ めに∼ 向上のた 地域防災力 「共助」∼ 自助」と 最終回「 自 助 の取り組み 共 助 の取り組み 地域を守るのは、共に助け合う地域の力です。被害を少なくす るためには、災害に立ち向かう強い意志と皆さんの団結が不可欠 です。協力して災害を乗り切る力を付けていきましょう。 命を守る備えをしましょう 大地震が起きた瞬間、身を守れるの は自分自身です。けがなどをしない準 備をしておきましょう。 地域防災訓練 家具転倒防止板 開き扉 ストッパー 助かった命をつなげる備えをしましょう 大地震発生後の 3 日間は、各防災機関が人命救助を優先するた め、行政からの支援をあてにすることが困難です。被災生活で困 らないために、 最低 3 日間分(推奨 1 週間分) の備蓄をしましょう。 飲料水(一人あたり 1 日 3 リットル) 非常食(缶詰やレトルト食品など) 個別の事情に応じた物品 処方薬、粉ミルク、生理用品など FM 放送を受信できる携帯ラジオや 懐中電灯 非常用簡易トイレ 正しい情報を得るようにしましょう 大地震の後は、情報が錯そうすることが考えられます。正しい 情報を得て、状況に応じた避難行動を取るとともに、 情報収集手段を複数用意しておきましょう。 テレビ・ラジオ 区ホームページ 防災行政無線(確認ダイヤル☎3652-1284) えどがわメールニュース 区ツイッター・フェイスブック 広告 お問い合わせは、 各広告主へ 町会・自治会では自主防災組織を結成し、いざというときに地 域で助け合える体制を整え、消防署や区からの支援を受けながら 初期消火、応急救護、避難所開設などの訓練を行っています。 上下連結金具 L型金具 飛散防止フィルム 家具の転倒防止 「家具が倒れる」 「上から物が落 ちる」などの危険を少なくしま しょう。 突っ張り棒 住宅の耐震化 住まいの耐震性を高めるための助 成制度があります。 問 住宅課計画係☎5662-6387 地域の連携で防災力アップを目指すためにも、積極的に参加しましょう 避難所運営協議会の設立 東日本大震災では「災害時の避難所運 営は被災者による自主運営が望ましい」 という教訓を得ました。今後は、地域・ 学校・区が一体となった「避難所運営協 議会」の設立を進め、さらなる地域の防 災力向上を目指していきましょう。 要配慮者への対応 現在、災害発生時の避難などに特に 支援を要する方(熟年者や障害のある 方)の名簿作りが、町会・自治会など の地域団体で広がっています。 また、区でも、日頃からの見守りを基本として、災害時の支援 にもつながる「地域見守りのための名簿」を作成していきます。 積極的に名簿への掲載にご協力ください。 ◎「シリーズ 首都直下地震に備える」のこれまでの記事は、 区ホームページ内「江戸川区の防災」でご覧になれます。
© Copyright 2025