脳波を使用した意思伝達装置

脳波を使用した意思伝達装置
近畿大学
生物理工学部
准教授
医用工学科
山脇 伸行
1
想定するユーザー
本装置は、ユーザーとして主に
筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral
Sclerosis: ALS )患者、
その他、
脊髄損傷等による四肢麻痺患者
を想定している。
2
ALS
脳や末梢神経と筋肉をつないでいる運動神経
細胞群が徐々に変性し、筋肉を動かすことがで
きなくなってゆく進行性の病気で、原因が解明さ
れておらず、治療方法も確立されていない。病
気が進行すると運動機能が失われ、寝たきりと
なるが、知的機能や感覚機能(視覚、聴覚、臭
覚、味覚、触覚)は正常のまま保たれるという特
徴がある。
3
ALS
手足等が動かず、発声もできない状態になるが、
その段階でも眼球は動くため、その動きを使っ
た意思伝達が行われている。
日本国内のALS患者数は、約9,000人(2012年
度の統計資料)となっており、年々増加傾向に
ある。
4
従来技術とその問題点
ALS患者の多くは、視覚を必要とする意思伝達
装置を使用している。そのため、眼球運動や眼
瞼運動に支障をきたすと、意思伝達が困難とな
る。現在、視覚を使用しない装置は存在するが、
その種類は少なく、しかも、「はい」、「いいえ」の
意思伝達に数十秒の時間がかかるという問題
がある。
5
新技術の特徴・従来技術との比較
• 視覚を使用しない意思伝達装置では、病気の
進行等によって瞼が閉じた状態かそれに近い
状態となった状況でも意思伝達が可能である。
• 視覚を使用しない従来の意思伝達装置では、
暗算等によって脳が活動している状態と何も
考えていない安静状態の2種類の脳波を使用
している。これに対して、本装置では左右の腕
の運動イメージで現れる脳波を使用している。
後者は、脳波の変化が比較的速く現れるため、
意思伝達に要する時間が短縮できる。
6
新技術の特徴・従来技術との比較
• また、運動イメージによる脳波は左右それぞ
れで違いが明確なため、高い正答率が期待で
きる。
• 本装置の意思伝達に要する時間は約2~20秒
程度、正答率は、被験者が健常者の場合で
約92%となっている。
• 本装置は、病気の初期段階から使用すること
も想定し、視覚を使用した意思伝達機能も備
えている。
7
脳波計
電極
電極のり
8
脳波
9
視覚を使用する意思伝達装置
脳波を使って選ぶ選択肢の例
10
手や腕の運動のイメージ
鼻
脳の活動が
変わる
Fp1 Fp2
F7
左耳
T3
F3
C3
Fz
Cz
P3
T5
F4
C4
T4
右耳
P4
T6
Pz
O1
F8
O2
11
右の手や腕の運動をイメージするときの脳波
鼻
振幅:大
振幅:小
Fp1 Fp2
F7
左耳
T3
F3
C3
Fz
Cz
P3
T5
F4
C4
T4
右耳
P4
T6
Pz
O1
F8
O2
12
左の手や腕の運動をイメージするときの脳波
鼻
振幅:大
振幅:小
Fp1 Fp2
F7
左耳
T3
F3
C3
Fz
Cz
P3
T5
F4
C4
T4
右耳
P4
T6
Pz
O1
F8
O2
13
は い
いいえ
コンピュータのモニタ画面
はい
14
選択肢が移動する
音 楽
食 事
カーテン
照 明
エアコン
電 話
コンピュータのモニタ画面
エアコン
15
この方法は、視覚を使用せず、運
動イメージ時の脳波だけを使用
するため、閉眼状態でも意思伝
達が可能
16
介護者が患者に質問し、それに対して
「はい」 か 「いいえ」 を
腕(左 か 右)
の運動イメージ
で伝える
17
脳波計:大型の脳波計から
小型生体アンプに変更
18
電極数(皿電極使用)
脳波計測用 2個(または3個)
基準用2個
19
想定される用途
• 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の意思伝達
支援に利用できる可能性がある。
• 装置の操作には集中力が必要なため、教育、
スポーツ等の分野で集中力を高めるトレーニ
ングに活用できると考えられる。
• また、ゲーム分野に展開することも可能と思
われる。
20
実用化に向けた課題
• 現在、市販の小型生体アンプを使用し、装置
全体を持ち運び可能な大きさまで小型化して
いるが、さらに携帯電話程度の大きさまで小
型化すること。
• 実際に患者の方々に試用していただき、個人
差による正答率の変動を小さくするための装
置の改良。
21
企業への期待
• 脳波計として使用可能な小型生体アンプの技
術を持つ企業との共同研究。
• 福祉機器、医療機器などに関係して、ALS患
者用装置に興味を持っている企業との共同研
究。
• 教育、スポーツ、ゲーム分野等の企業との共
同研究。
22
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :脳波を使用した意思伝達装置
出願番号 :特願 2014-195323
• 出願人
:近畿大学
• 発明者
:山脇 伸行
23
お問い合わせ先
近畿大学 リエゾンセンター
TEL
FAX
e-mail
武田和也
06-4307-3099
06-6721-2356
[email protected]
[email protected]
24