紫外線硬化型導電性材料を封止材として 用いる有機発光ダイオード 同志社大学大学院 理工学研究科 電気電子工学専攻 大谷 直毅 研究目的 有機発光ダイオード (OLEDs) メリット デメリット メリット ゾルゲル法を用いたOLEDs デメリット メリット UV硬化型シルセスキオキサン を用いたOLEDs デメリット 薄型軽量 フレキシブルかつ大面積化が可能 大気中の酸素・水分で劣化 多層化が困難 大気中の酸素・水分による劣化を抑制 ゾルゲル膜上において自由な材料選択が可能 プロセス時間が長く、加湿が必要 導電性が低い 酸素・水分による劣化を抑制、自由な素子設計が可能 プロセス時間が短く、加湿が不要 粘性が強く、単体での均一な薄膜の形成が難しい 導電性が低い Al MEH-PPV + UV-curable silsesquioxanes 発光層に 有機無機ハイブリッド膜 を用いる or Poly-TPD PEDOT:PSS ITO Glass substrate 実験方法 1 (発光層に有機無機ハイブリッド膜) 作製手順 UV硬化型SQs + MEH-PPV + トルエン + 光硬化開始剤 基板 UVランプ 加熱処理 100 ̊Cで5分間 スピンコート UV 照射 UV照射 液体 液体 Substrate 液体 Substrate ラジカル重合反応 固体 Substrate 固体 Absorbance [a.u.] 実験結果 1-1 IR吸収スペクトル測定 0.20 Wavenumber [cm-1] 785 1037 1297 1321 After Before 0.15 0.10 0.05 1406 0.00 4000 3500 3000 2500 2000 1500 1000 -1 Wavenumber [cm ] 1454 PX → PX* PX* → X* X* + R’C=CH2 → XCH2 - CH* 1636 1718 硬化 R’ XCH2 - CH* + R’C=CH2 → XCH2 – CHCH2 - CH* R’ R’ 単結合 硬化反応過程において C=C結合が減少 R’ PX : 光重合開始剤,X* : 光重合開始剤活性種 二重結合 Assignments CH2 rock Si-O-Si stretching C-H bending C-H bending C-H bending in plane of methacryloyl groups CH2 and antisymmetric CH3 deformation C=C stretching C=O stretching 1640-1620 cm-1 C=C stretching 1430-1400 cm-1 C-H bending から確認可能 Absorbance [a.u.] 実験結果 1-1 IR吸収スペクトル測定 0.20 0.15 Wavenumber [cm-1] 785 1037 1297 1321 After Before 0.10 0.05 1406 0.00 4000 3500 3000 2500 2000 1500 1000 -1 Wavenumber [cm ] -3 Absorbance [a.u.] 12 減少 10 8 6 4 1636 1718 -3 After Before 8 Absorbance [a.u.] 14x10 10x10 1454 After Before 減少 6 硬化薄膜の形成 4 2 2 0 1660 1650 1640 1630 1620 1610 -1 Wavenumber [cm ] Assignments CH2 rock Si-O-Si stretching C-H bending C-H bending C-H bending in plane of methacryloyl groups CH2 and antisymmetric CH3 deformation C=C stretching C=O stretching 0 1440 1420 1400 1380 -1 Wavenumber [cm ] ただし、 更なる検証が必要 実験結果 1-2 AFM・TEM測定 4万倍 UV照射後 Pt (保護膜) UV curable SQs-(MEH-PPV) Al ○ 均一薄膜の形成 ○ 発光材料を均一に分散 基盤のSiO2ガラス ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ Al UV curable SQs-(MEH-PPV) Atomic (%) • MEH-PPVが分散 C O Al Si 80 60 40 20 0 1 2 3 4 5 6 実験結果 1-3 EL測定 電流-電圧特性 ・ 輝度-電圧特性 200 1.5 150 1.0 100 50 0.0 0 2 0.5 EL intensity (a.u.) 2 Luminance (cd/m ) 250 2.0 Current density (mA/cm ) 300 2.5 ELスペクトル 0 10 20 30 Voltage (V) 電流の増加とともに、 輝度が高くなっていく 35 Vの電圧を印加したとき、 一番注入電流が大きくなり、 最高輝度は2.64 cd/m2 450 500 550 600 650 700 750 Wavelength (nm) MEH-PPVのPLスペクトル波形と 似ており、MEH-PPVが 電流注入によっても発光 発光ピークは585 nmのとき まとめ 1 (発光層に有機無機ハイブリッド膜) 有機発光ダイオード (OLEDs) メリット デメリット メリット ゾルゲル法を用いたOLEDs デメリット メリット UV硬化型シルセスキオキサン を用いたOLEDs デメリット 薄型軽量 フレキシブルかつ大面積化が可能 大気中の酸素・水分で劣化 多層化が困難 大気中の酸素・水分による劣化を抑制 ゾルゲル膜上において自由な材料選択が可能 プロセス時間が長く、加湿が必要 導電性が低い 酸素・水分による劣化を抑制、自由な素子設計が可能 プロセス時間が短く、加湿が不要 粘性が強く、単体での均一な薄膜の形成が難しい 導電性が低い UV硬化型導電性高分子材料を用いたOLEDs ○ 導電性が改善し、輝度の向上につながる ○ 素子の劣化を抑制する効果を兼ね備える 等が期待できる。 実験方法 2 (封止膜の形成) 作製手順 UV-CM: UV-curable conductive material UV-SQs: UV-curable silsesquioxanes + ethanol + 2-hydroxy-2-methylpropiophenone (radical initiator) 基板 UVランプ 加熱処理 スピンコート 100 ̊Cで5分間 UV 照射 SEM × 500 UV-CM UV-SQs 実験方法 2 (5サンプルの構造) or or Al MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate MDMO-PPV Al Al UV-curable conductive material UV-curable silsesquioxanes MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate UV-CM (On the MDMO-PPV layer) or 全サンプル UV照射 1 min or UV-SQs (On the MDMO-PPV layer) UV-curable conductive material UV-curable silsesquioxanes Al MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate Al MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate UV-CM (On the Al layer) or UV-SQs (On the Al layer) 実験結果 2-1 EL測定 (輝度-電圧-電流密度) 1000 2 500 4 6 8 10 12 4 500 0 14 0 0 Voltage (V) 2 4 6 8 10 12 14 500 10 0 0 0 5 7.728 (10.5V) 10 15 20 Voltage (V) UV-CM (On the MDMO-PPV layer) and UV-SQs (On the MDMO-PPV layer) MDMO-PPV 1000 20 Voltage (V) MDMO-PPV Maximum luminance (cd/m2) 6 30 1500 2 2 1000 2 0 0 8 (Left axis) UV-CM UV-SQs (Right axis) UV-CM UV-SQs 40 2 2 0 10 1500 2 2 Luminance (cd/m ) 2 4 12 2000 On the MDMO-PPV layer Current density (mA/cm ) 1500 14 Current density (mA/cm ) 6 2000 50 2000 (Left axis) UV-CM UV-SQs (Right axis) UV-CM UV-SQs Luminance (cd/m ) 16 2500 (Left axis) MDMO-PPV (Right axis) MDMO-PPV Current density (mA/cm ) Luminance (cd/m ) 8 UV-CM (On the Al layer) and UV-SQs (On the Al layer) On the Al layer UV-CM UV-SQs UV-CM UV-SQs 14.54 (9.5 V) 2.932 (12.5 V) 37.81 (21.5 V) 5.464 (13.5 V) 実験結果 2-2 EL測定 (輝度-電流密度) 16 40 14 5 4 2x 3 2 1 UV-CM UV-SQs 2 12 Luminance (cd/m ) 2 Luminance (cd/m ) UV-CM UV-SQs 6 2 Luminance (cd/m ) 7 10 8 2.5x 6 4 On the MDMO-PPV layer On the Al layer 30 2.5x 20 10 2 0 0 0 200 400 600 800 1000 2 0 0 100 200 300 400 2 Current density (mA/cm ) Current density (mA/cm ) On the MDMO-PPV layer On the Al layer 0 400 800 1200 1600 2 Current density (mA/cm ) UV-CM 低電流駆動 ・ 高輝度の条件 On the MDMO-PPV layer On the Al layer 5 2 Luminance (cd/m ) 6 4 3 • UV-CM > UV-SQs • On the Al layer > On the MDMO-PPV layer 6.5x 2 1 0 0 100 200 300 400 2 Current density (mA/cm ) UV-SQs UV-CM (On the Al layer) 2 1 6 5 4 3 2 0.1 UV-CM (On the MDMO-PPV layer) UV-SQs (On the MDMO-PPV layer) MDMO-PPV 6 0 15 30 45 60 75 90 105 120 1 9 UV-CM (On the Al layer) UV-SQs (On the Al layer) 8 7 6 5 4 3 2 0 15 30 Time (s) 45 60 75 90 105 120 4 UV-CM (On the Al layer) UV-SQs (On the Al layer) 2 1 8 6 4 2 0.1 8 0 200 On the Al layer 全サンプル 定電流0.04 A印加 120 600 800 1000 On the Al layer (素子駆動寿命まで) 全サンプル ピークEL波長586 nm On the MDMO-PPV layer MDMO-PPV 400 Time (s) Time (s) On the MDMO-PPV layer and MDMO-PPV Operating lifetime (s) Normalized EL intensity (arb. unit) Normalized EL intensity (arb. unit) Normalized EL intensity (arb. unit) 実験結果 2-3 EL時間経過劣化特性 On the Al layer UV-CM UV-SQs UV-CM UV-SQs 120 180 1140 165 まとめ 2 (5サンプルの比較) MDMO-PPV, UV-CM (On the MDMO-PPV layer), UV-SQs (On the MDMO-PPV layer), UV-CM (On the Al layer), UV-SQs (On the Al layer) をEL測定・EL時間経過劣化特性において比較検討 UV硬化型導電性材料を用いた効果 ○ 導電性が改善し、輝度の向上が見込める ○ 素子の劣化を抑制する効果を兼ね備える とりわけ… UV-CM (On the Al layer) UV-curable conductive material ○ 低電流駆動、高輝度 ○ 長寿命 or Al MDMO-PPV PEDOT:PSS ITO Glass substrate 想定される用途 •有機EL素子の補助的な封止技術となり、素子 動作寿命の安定化、製造コストの削減が期待 される。 •その他、有機系太陽電池などの封止。 実用化に向けた課題 •今後、FPDや照明装置などの製品に用いて実 験データを取得し、封止効果の確認と成膜条 件などの最適化を行っていく。 企業への期待 •製品に実装したときの封止効果の検証が必要。 •FPDや照明装置での条件出しが必要。 •有機デバイスの実装技術と封止の技術を持つ、 企業との共同研究を希望。 本技術に関する知的財産権 •発明の名称 •出願番号 •出願人 •発明者 :有機発光ダイオード :特願2014-264021 :学校法人同志社 :大谷直毅、江本顕雄、 秋山博紀 お問い合わせ先(必須) 同志社大学 リエゾンオフィス 産官学連携コーディネーター 奥平 有三(おくだいら ゆうぞう) TEL 0774-65-6223 FAX 0774-65-6773 e-mail [email protected]
© Copyright 2025