視覚発達支援シリーズ② 発達障害の子どもにみられる「見る力」の問題とその指導 実践編(1) ~教育現場で使える視覚発達支援~ 発達障害の視覚・視機能に関する講演 3 回シリーズの第 2 回目の実践編(1)は、教育の現 場でのある幼稚園や学校でどのような視覚発達の支援ができるかについての講義です。 基礎編で学んだ「視力、視線を移動させる力、形や空間を認識する力、目と手の協応の問 題とその評価」を、幼稚園や学校ではどのように活かして指導につなげるかについて、基礎 編を復習しながら学びます。子どもの実際の学校生活の中で、視覚情報処理が果たしている 役割を改めて見直し、個々の場面によってどのような支援や配慮が可能なのかを事例をあげ ながら解説します。 つまずきの原因を考え、その原因に応じた指導方法や配慮を行うことが、子どもの学習意 欲や自信につながります。つまずきの原因が視覚発達にあったとしたら…。気になる子ども の指導の手立てのヒントとなる講演です。 日時: 2015 年 6 月 6 日(土) 13:30~16:30(受付は 13:00 から) 会場: 大阪医科大学 学Ⅰ講堂 対象: 教員、指導者 (定員 120 名) 講師 奥村 智人 先生(大阪医科大学LDセンター) 米国パシフィック大学オプトメトリー修士課程、教育学修士課程修了。現在、子どもの視覚能力の評 価、視覚トレーニングを実践されるとともに、視覚発達と学習についての研究をされています。American Academy of Optometry 認定オプトメトリスト(FAAO)、College of Optometrists in Vision Development 認 定(FCOVD)、特別支援教育士 SV(SENS-SV) 編著:学習につまずく子どもの見る力(明治図書)、 著書:教室・家庭でできる「見る力」サポート&トレーニング(中央法規) 、奥村智人・三浦朋子著 「『見る力』を育てるビジョン・アセスメント<WAVES>」Gakken 等多数 中村 明子先生 (島根県教育センター 指導主事) 特別支援教育士。平成16年度、松江教育センターにて特別支援教育の臨床研修修了。島根県立 盲学校にて、視覚機能に困難のある子どもの教育相談「あいあい教室」を開設。現在は県教育センター で研修企画、教育相談にあたっている。 参加費用: 3,000 円 当日現金でお支払下さい。口座振込による入金はできませんのでご了承くだ さい。 申し込み方法:裏面の用紙を用いて FAX でお申し込みください。 申し込み受付期間:3 月 14 日~5 月 26 日 FAX 送付先:072-684-6236 大阪医科大学 LD センター 講演会当日には案内看板を用意します。会場の変更がある場合も あります。案内表示にご注意くださいますよう、お願いいたします。 阪急電車をご利用の場合:阪急京都線高槻市駅(特急停車駅)下車 7 分 定員を超えたために、ご参加いただけない場合にのみ、センターより連絡いたします。ご参 加いただける場合にはこちらから連絡をすることはありませんので、そのまま、講演会にお こしください。講演会に関する新情報は大阪医科大学LDセンターホームページ http://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/index.html にて提供いたします。 視覚発達支援シリーズ② 定員を超えたために、ご参加いただけない場合にのみ、センターより連絡いたします。 ご参加いただける場合にはこちらから連絡をすることはありませんので、そのまま、 講演会におこしください ★発達障害の子どもにみられる「見る力」の問題とその指導★ 実践編(1) ~教育現場で使える視覚発達支援~ 2015 年 6 月 6 日 参加申込書 ふりがな 氏 名 ( 自宅 職場 ) 〒 連絡先住所 連絡先電話 連絡先 FAX ( 自宅 職場 ) ( 自宅 職場 ) ご所属 * 連絡先には自宅か職場を○で囲んでください * 個人情報については講演会の案内のみに使用し、お申込書ファクスは講演会終了後に 破棄します。 大阪医科大学LDセンター 研修開発部 〒569-8686 高槻市大学町 2-7 ファックス受付時間:毎日18:00以降 翌日の8:00まで ファックス送付先 (072)684-6236 お申し込みの受付はファックスのみです。
© Copyright 2025