Kyoto University Research Information Repository;pdf

KURENAI : Kyoto University Research Information Repository
Title
表紙・目次 他
Author(s)
Citation
Issue Date
京都大学言語学研究 = Kyoto University Linguistic Research
(2014), 33
2014
URL
http://hdl.handle.net/2433/196281
Right
© Department of Linguistics Graduate School of Letters 2014
Type
Others
Textversion
publisher
Kyoto University
Vol. XXXIII
2014
KYOTO
UNIVERSITY
LINGUISTIC
RESEARCH
published by
DEPARTMENT of LINGUISTICS, GRADUATE SCHOOL of LETTERS
KYOTO UNIVERSITY
Kyoto University Linguistic Research Vol. 33
Edited by
Published by
Printed by
Ochiai Izumi (Editor-in-chief)
¯
Otake
Masami
Shirata Rihito
Tatemachi Kengo
It¯o Y¯uma
Ueta Naoki
Onishi Teigo
Sadanobu Toshiyuki Sat¯o Akihiro
Shirai Satoko
Takubo Yukinori
Tida Syuntarˆo
Toet Rudy
Yabu Shir¯o
Yoshida Kazuhiko Yoshida Yutaka
Department of Linguistics
Graduate School of Letters, Kyoto University
Yoshida-Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto
606-8501 Japan
Nakanishi printing Co.Ltd.
146 Nishioji-cho, Kamigyo-ku, Kyoto
602-8048 Japan
c Department of Linguistics Graduate School of Letters 2014
Printed in Japan
(Assistant Editors)
Nguyen Thi Ha Thuy
Celik Kenan
Furumoto Makoto
Rieser Lukas
ISSN 1349-7804
『京都大学言語学研究』 第 33 号
目次
研究論文
ルイ祖語の再考
藤原 敬介 ……………
「単語」の創発性と日韓動詞連続
1
淺尾 仁彦 …………… 33
Phonological inventories of seven Jingphoish languages and dialects
Keita Kurabe …………… 57
UB モンゴル語の i と e の合流
植田 尚樹 …………… 89
スワヒリ語マクンドゥチ方言のコピュラ [主語接辞 -wa] について
古本 真 …………… 105
ラテン語における印欧語の接辞 *-ti- ―語根構造と母音階梯との関係から―
大西 貞剛 …………… 133
ベトナム語指示詞について―日本語・韓国語の指示詞との対照を基に―
Nguyen Thi Ha Thuy …………… 167
研究ノート
大分県杵築市方言の名詞アクセント資料とその歴史的考察
平子 達也・五十嵐 陽介 …………… 197
北・中央ヴァヌアツ諸語の嚮数法とその分布について
落合 いずみ …………… 229
The nominalizer su and sentence-final soo in Kikaijima Ryukyuan:
Comparison with Japanese no(da) and (no)dewanaika
Lukas Rieser & Rihito Shirata …………… 253
京都大学言語学懇話会 2014 年度発表要旨
………………………………………………… 281
『京都大学言語学研究』第 34 号原稿募集 …………………………………………………… 289
執筆者紹介 ……………………………………………………………………………………… 291
編集後記 ………………………………………………………………………………………… 291
『京都大学言語学研究』第 34 号原稿募集
投稿規定
掲載論文は京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)にて公開される。
印刷原稿または電子記録媒体の原稿は返却しない。
同一筆頭著者は、書評一件と書評以外の種別一件の、最大二件まで投稿可能。
原稿は随時受け付けるが、編集の都合により掲載が次号に持ち越される場合がある。
採否は編集委員会で決定し、二か月以内に通知する。
執筆者には掲載号と論文の電子ファイルを進呈する。抜き刷りを希望する場合は自己負
担となる。
投稿方法
投稿は郵送か電子メールにて受け取る。
郵送は印刷物か、電子記録媒体(CD-R など)で、電子メールは PDF 形式で提出。
別途用紙もしくは電子メールに原稿データ(下記項目)を記載して提出すること:
— 1. 題目 2. 英語題目 3. 執筆者名、ふりがな 4. 原稿種別
5. ページ数(要旨は含めない) 6. キーワード 7. 所属機関
8. 連絡先(郵便番号、住所、電話・FAX 番号、e-mail アドレス)
執筆要項
使用言語
基本的に日本語か英語で執筆することが望ましい。それ以外の言語に関し
種別
研究論文 —— 完成した研究論文
ては、編集委員会に相談すること。
研究ノート —— 研究の初期段階をまとめたもの
書評論文 —— 他者の出版物に対し独自の考察・見解を述べた論文
書評 —— 他者の出版物を紹介・批評したもの
原稿の様式
サイズ
A4 版用紙
枚数 論文 30 枚、研究ノート・書評論文 20 枚、書評 10 枚迄とする。
書式 言語学研究室ホームページ(http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/linguistics/linkulr/)上に掲載されたスタイルファイル、或いはワードテンプレートを使
用することが望ましい。
要旨 論文タイトルの下に論文の執筆言語と同じ言語で書かれた要旨・キーワー
ドを載せる。この時、字数制限は日本語 400 字以内、英語 20 行以内とす
る。また、本文の後ろに英語で書かれた、A4 版用紙一頁の要旨・キーワー
ドを書く。
− 289 −
氏名 投稿時は氏名を記入しないが、校正の際、担当者から記入の指示がある。
書評タイトル指針
第一著者名・他の著者名『書名』版、出版地:出版社、発行年、ローマ数字頁数 +
頁数
例 西田龍雄 (著)『西夏文華嚴經 I』京都:京都大學文學部、1975、xii + 179 pp.
Saito Haruyuki. Das Partizipium Pr¨ateriti im Tocharischen, Wiesbaden:
Harrassowitz, 2006, x + 626 pp.
参考文献指針
和文、欧文、その他言語の文献に分けてアルファベット順に並べる。
氏名を二通り以上併記する場合は、最初に記された氏名で並べる。
【雑誌論文】
第 1 著者名・他の著者名 (発行年)「論文名」『雑誌名』巻数: 頁数.
【論集などに所収の論文】
第 1 著者名・他の著者名 (発行年)「論文名」編集者 (編)『論文集名』頁数. 出版地:
出版社.
【単行本】
第 1 著者名・他の著者名 (発行年)『書名』版, シリーズのタイトルと巻号. 頁数.
出版地:出版社.
【学位論文】
著者名 (提出年)「論文名」学位論文の種類, 大学名.
例 田窪行則 (2005)「中国語の否定:否定のスコープと焦点」『中国語学』252:
61-71.
Tida Shuntaro (2006) A grammar of the Dom Language. Doctoral dissertation,
Kyoto University.
Yoshida Kazuhiko (1990) The Hittite Mediopassive Endings in -ri. [Studies in
Indo-European Language and Culture. vol.5]. xi + 216 pp. Berlin: Walter de
Gruyter.
Yoshida Yutaka (2009) Turco-Sogdian features, In: W. Sundermann, A. Hintze
and de Blois (eds.) Exegisti monumenta. Festschrift in honour of N. SimsWilliams, 571-585. Wiesbaden: Harrassowitz.
編集委員会連絡先
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院文学研究科言語学研究室
電話・FAX: (075)753-2827 電子メール: [email protected]
※ ご不明な点はお問い合わせください。
− 290 −
執筆者紹介
藤原敬介
神戸市外国語大学
淺尾仁彦 ニューヨーク州立大学バッファロー校
Keita Kurabe JSPS / Tokyo University of Foreign Studies
植田尚樹
京都大学大学院 / 日本学術振興会
古本真
京都大学大学院 / 日本学術振興会
大西貞剛
京都大学大学院
Nguyen Thi Ha Thuy
京都大学大学院
平子達也
日本学術振興会 / 九州大学
五十嵐陽介
広島大学
落合いずみ
京都大学大学院
Lukas Rieser
Kyoto University Graduate School
Rihito Shirata
Kyoto University / JSPS
編集後記
本雑誌は京都大学言語学研究室の博士後期課程の学生が中心となって運営して参りました。委員
長として編集に携わる中で、博士後期課程の学生がどれだけ多くの負担に耐えてきたかを実感いた
しました。博士後期課程の学生は本雑誌への投稿執筆以外に編集担当も請け負い、さらに自身の学
業に従事しております。今後は、博士後期課程の学生の負担を減らすような体制作りが求められま
す。よりよい『京都大学言語学研究』のため、どのような体制にすべきか皆様からアドバイスをい
ただけたら幸いです。今後とも『京都大学言語学研究』をよろしくお願いいたします。
編集委員長
− 291 −