和光大学現代人間学部紀要 第 8 号

第8号
和光大学現代人間学部紀要
目次
「女性同性愛」言説をめぐる歴史的研究の展開と課題
杉浦郁子 ── 007
階層・職業経験をつうじた労働倫理の形成
─「仕事による成長」意識の規定要因
米田幸弘 ── 027
スウェーデンにおける移民統合のパラドクス
挽地康彦 ── 039
イタリア人青年の見た日清戦争期の日本
─Giov anni De Riseis の I l giappone moder no に見る日本イメージ
上野隆生 ── 053
中国の旅行遊覧法─旅遊と旅遊者の概念を中心に
小林正典 ── 071
メランコリーの悪魔─『ハムレット』における狂気と社会不安
松岡浩史 ── 085
3項連関としての人間論
─初期水俣病闘争にかかわった人たちから考える
丹波博紀 ── 105
少女向け/女性向けコミック誌における恋愛行動・性行動の描写数と内容の検討
髙坂康雅 ── 123
プロ野球監督の楽観主義とチーム成績との関係
─CAVE法による説明スタイルと勝率との比較 いとうたけひこ/二川優太 ── 137
発達に軽微な偏りがある 3 歳児の親子に対するペアレントトレーニングの有効性
常田秀子 ── 157
青壮年期を迎えた知的障害者の生活と課題
─母親から見て
辻あゆみ/高山佳子 ── 169
アメリカ新数学運動初期における発見学習の概念
─イリノイ大学学校数学委員会に着目して
相田紘孝 ── 181
小学校国語科における作文の授業開発
─「文章スケッチ」の授業実践を通して
鈴木隆司 ── 195
研究ノート・近世会津藩領内在郷町の寺子屋教育
─河沼郡坂下村「安應堂」の教育意識
太田素子 ── 213
研究ノート・小平市における障がい者福祉計画策定と今後の課題
─自立支援と共生社会をつなぐ
瀧口 優 ── 225
研究ノート・教員が送信した電子メールに学生が返信する時間帯と
返信までの時間に関する分析
立野貴之/加藤由樹/加藤尚吾 ── 237
身体環境共生学科主催シンポジウム
始まりをつくる旅、地球を知る旅
── 247
シンポジウム開催に際して
上野隆生 ── 250
旅が平和をつくり、平和が旅を可能にする
室井舞花 ── 251
講師としての乗船体験
澁谷利雄 ── 254
地球を旅してみて
大和田晶彦 ── 256
地球一周の船旅と私
奈良恵梨子 ── 258
ディスカッションと質疑応答
── 261
表紙挿画:川添修司・和光大学名誉教授 装丁:柊 光紘