平成27年度 津市教育委員会

平成27年度
(2015年度)
津市教育委員会
大津市のめざす子ども像
確かな
学力
豊かな
心
健やか
な体
夢と志をもち、
変容する時代の中で
心豊かにたくましく生き抜く子ども
平成27年度の重点
(1)確かな学力の育成
(2)個に応じた支援の充実
(3)いじめをしない、許さない人間関係づくり
学校教育の基本
(1)次代を生き抜く力を育む
(2)子どもが安心して学ぶことができる環境を整える
(3)教育組織を改革する
(4)社会全体で子どもを育てる
大津市教育振興
基本計画(第2期)
大津市総合計画
平成27年度の重点
□ 確かな学力の育成
□ 個に応じた支援の充実
□ いじめをしない、許さない人間関係づくり
学校教育の基本
次代を生き抜く力を育む
幼稚園教育要領・学習指導要領の理念を踏まえ、地域の特色を生かした創意ある教
育課程を編成し実施する。
01
各教科等の基礎・基本を定着させ、子ども一人ひとりのよさを伸ばすため、指導体制
及び指導方法の工夫改善をすすめる。
人権尊重並びに生命を尊ぶ精神を基盤としながら、教育活動全体の中で豊かな人
間性と社会性の育成に努める。
国際社会の中で主体的に生きる日本人としての資質や能力の基礎を培う。
情報化の進展に対応できる能力・態度の育成に努める。
食育の推進並びに体力の向上に努める。
子どもが安心して学ぶことができる環境を整える
02
家庭や地域、関係機関、異校種等との連携を図り子どもの安全確保と健全育成に努
める。
いじめ、不登校の未然防止や早期発見・早期対応に努め、学校全体で組織的に問
題解消に取り組む。
個に応じた適切な指導と必要な支援に努め、学ぶことの楽しさや成就感を味わわせ
る教育活動を展開する。
教育組織を改革する
03
04
自ら学び続けようとする教職員の育成と資質向上に向け、職務や経験の程度に応じ
た研修体制を確立する。
教育活動全般に関する情報提供を積極的に行い、学校評価を活かして学校運営の
組織的、継続的な改善を推進する。
社会全体で子どもを育てる
学校協力者会議の取組を充実させ、家庭や地域と協働することで特色ある学校・園
経営を推進する。
■直接講話を聴いて人権について考える
■人間関係を豊かにするたてわり活動
■地域とともに子どもを見守るあいさつ活動
■現地で環境を学ぶ総合的な学習の時間
■言語を豊かにする毎朝の読書活動
■ネットマナーを学ぶ道徳の授業
■地域の方の協力で行う読み聞かせ
■お互いに学び高め合う協同的な学習
■収穫の喜びを味わい思考力を培う活動
■たくましい身体を育む体育の授業
■ICT機器を活用しALTとともに外国語活動
■身近な材料に親しみ感性と創造力を豊かに
平成27年度(2015年度)
学校・園経営の指針
大津市教育委員会
〒520-8575
滋賀県大津市御陵町3番1号
TEL 077-523-1234(代表)
FAX 077-523-5735