東長崎商工会 チラシ3号_裏 三校150311

商工会会員事務所案内
編集後記
今回、
あらためて東長崎地区や茂木地区をみてみると多くの魅力を再発見しました。
( )
日ごろ何気なく通っている道にも様々な歴史があり、四季折々の景色を楽しむこともできました。
これからも、
そこに暮らす人々とこの街の魅力を発信していきたいと思います。
(編集委員 山本裕人)
まきしままち
地域さるく
牧 島 町 牧 島 町 は 周 囲5㎞ほ どで 、周 り を
海に 囲 まれ た 町で牧 戸 橋によって本
土とつながっています。古くは無 人 島
であったが、貞 享 年 間 1(682年 主)
諫 早 家の牧 場 となって明 治 元 年 まで
続き、馬番として ・ 戸の人家が漁
獲と耕作を兼ねて生活していた。その
ため 牧 島 という 名 がついた と 言 われ
ています。
牧 島ではペーロンが 盛んで、夏にな
ると銅鑼や太鼓に合わせた掛け声が
聞こえてきます。また、現在ではペーロ
ンの体 験 学 習が出 来るような体 制を
整えています。
曲崎古墳群は6世紀末から7世紀
初めにかけて作られた古墳群で、調査
では当 時の人が使 用した壺や甕が発
見されました。
ここの積石塚の石室構
造は北部九州に分布する古墳群と同
様で、
このことからこの地域が北部九
州の文 化 圏に 属していたこ とが 判 明
した。
年発行
おおたおまち
︻参考文献︼
﹁2000年の東長崎﹂平成
12
太田尾町は前回ご紹介した飯香浦
町と共に日吉地区と呼ばれています。
太田尾町には橘湾に流れる太田尾川
あり 、全 長3 5kmで、花の里 山川 河
内集落で山に囲まれています。太田尾
川は 、昔はとても 美しい川だったので
す が 、昭 和 年の長 崎 大 水 害にて田
畑 や 川 が 跡 形 も な く 流 さ れ まし た 。
その後 、河川工事により川は復 活し、
今ではウナ ギ 、
ツガネ 、
ホタルが 見 ら
れるような 自 然 豊かで美しい川にな
りました。
毎年7月 ・ 日、地区を挙げて祭
礼を行います。祭祀には、念仏や金正
が 奉 納 され ま す 。そ うめんに よる 人
型造形︵そうめん結び=武人人型また
は 祭 祀 全 体 ︶は 長 崎 市の無 形 民 俗 文
化財に指定されています。
あ ま り 知 ら れていないこ と といえ
ば、大村純忠によりイエズス会に寄進
され知行地となり、また、大村領が有
馬 領 、竜 造 寺 領 と 境 界 を接 する土 地
で あった 為 、要 塞 港 と しての 役 割 も
担っていた。
太田尾町 13
11
︻参考文献︼長崎市
24
﹁長崎市日吉方言集﹂平成
年発行
http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/6600
00/668000/p004129.html#100
H
P
:
.
57
23
12