2月27日の全校朝礼では,残り1ヶ月,次の学年に向かって,できることは精一杯し て,力をつけて進んでほしいという願いを込めて,次のような話をしました。 昨 日 の「 6 年 生 を送 る 会 」 は ,1 年 か ら 6年 ま で , 工夫 あり,協力あり,本気さいっぱいのすばらしい集会でした。 感 動 し まし た 。 そ して , こ の 1 年の 成 長 を とて も う れ しく 思 い ま した 。 こ の 他に も 皆 さ ん の成 長 を う れし く 思 う こと が あ っ たの で 紹 介 しま す 。 生 け 花ク ラ ブ の 講師 の 先 生 が, ク ラ ブ が終 わ っ て 帰ろ う と し て いる と き に ,4 年 生 の 女子 の 一 人 が, と て も 丁寧 に 「 こ の 一年 お 世 話 にな り ま し た。 あ り が と う ご ざ い ま し た 。」 と お 礼 を 言 っ た そ う で す 。 講 師の先生は,すばらしいふるまいだと感激しておられました。5の1は,ハンセン病の 人たちを支援しておられる島根県藤楓協会の人たちに,カレンダーを作って送ったんで すね。人のために役立つことや,人から感謝される行動を取っている人がたくさんいる ことを知ってとてもうれしい気持ちになりました。 さて,今日は,3匹のカエルというお話をします。 3匹のカエルがミルクが入った大きな桶の中に落ちてしまいました。 1匹目のカエルは,「この桶から這い出ることはできないし,この深さでは足もつか ない。何をしてもどうせだめだ。」と考えて,何もせずにおぼれ死にました。 2匹目のカエルは「これも運命。すべて神のお考えだ。何もしなくても結局うまくい くだろう。」と考えて,何もしなかったので,おぼれ死にました。 3匹目のカエルは,「これはまずいことになった。どうすればよいかわからない。」と 言いながらも,自分にできることはもがくことだけだと考えて,ずっともがいていまし た。 さぁ,このカエルはどうなったでしょうか。実は,カエルがミルクの中でもがいてい るうちに,足元にバターができたのです。カエルは固まったバターの上に乗り,ひとっ 跳びして容器の外へ逃げ出すことができました。 皆さんは何かをめざして頑張ろうと思ったことを,あきらめずに続けていますか。ど うせ自分にはできないとあきらめていたり,何とかなるだろうと考えて何もしなかった りはしていませんか。やってみなくては何も変わりません。決めたことをあきらめずに 続けられるように,頑張りましょう。今月の言葉は,「最後まで あきらめず」 です。 あと,1ヶ月,次の学年に向かって,最後まであきらめずに,力をつけていきましょう。 この1年ありがとうございました 「元気に登校 なかよく学び 笑顔で下校」を合い言葉に,学校教育目標「豊かな心 と活力に満ちた子どもの育成」の達成をめざして取り組んできました。具体的には, 【徳】 【 知 】【 体 】 そ れ ぞ れ に 重 点 目 標 を 設 定 し 具 体 的 方 策 を 講 じ て き ま し た。 そ の 評 価結 果 や今後の改善策等は,塩冶小学校地域学校運営理事会だよりに掲載しましたので,ご覧 ください。皆様方のご支援・ご協力に深く感謝いたします。この一年本当にありがとう ございました。 現在の学習指導要領(学校教育の目標・内容を示したもの)のキーワードは, 「生きる力」 で す。そ して,「生き る力」 とは, 知 「 確 か な 学 力 」・徳 「 豊 か な 心 」・体 「 健 や か な 体 」 の バ ラ ン ス のと れ た 力 の こと で ,「 基礎 的 な 知 識・ 技 能 を 習得 し , そ れ らを 活 用 し て, 自ら 考え判断し,表現することにより,様々な問題に積極的に対応し解決する力」や「自らを 律し,他人とともに協調し,他人を思いやる心や感動する心などの豊かな人間性」や「た くましく生きるための健康や体力」などを全教育活動を通じて育てることが大切です。決 して,学級の中で,教科書を使って行うことだけが教育ではありません。次の学年に進む 前の年度末には,次のような教育活動も展開しています。 2/26 6年生を送る会 「はばたけ6年 生 ありがとうの力で春にしよう」の テーマの下,6年 生送る会を行いました。どの学年も, 工夫あり,協力あ り,本気さいっぱいで,今年度取り組 んできた「ありがとうの気持ちを伝えることができる子, ありがとうが言える子,ありがとうが満ちあふれた学校」 の集大成のような 「ありがとう」の気持ちが大いに伝わ る6年生を送る会 になりました。6年生はお返しに「ソ ーラン」を披露しました。一人一人が精一杯取り組むとともに,みんなの気持ちをそろ えた迫力満点の踊りで,5年生以下に新たなあこがれをもたせてくれるものでした。こ の集会の企画・準備・運営の中心になった5年生が本当にがんばってやってくれまし た。来年度のリーダーとなる5年生に頼もしさを感じました。 3/2~ 卒業前奉仕活動 卒業を前に,6年生は,6年間お世話になった塩冶小学校に 感謝の気持ちを込めて,「あいさつ運動」「倉庫の片付け」「校庭 ・砂場周辺の整地(穴埋め)」「スペースライブラリーの本の整頓 ・確認」「図書館のブックエンドボックスづくり」などの奉仕活 動をしました。 3/2,3 ストーリーテリング 数年前から宇田祥子先生(松江市在住)をお迎えし,ストー リーテリングを実施しています。ストーリーテリングは,本 の挿絵などを見せながら行う読み聞かせとは違って,物語を 言葉だけで伝え,子どもが自由に想像しながらお話の世界に 浸っていけるところが特徴です。卒業前の6年生には、毎年, 「白鳥(アンデルセン作)」を語ってもらっています。この日 の白鳥の話が,いつまでも心に残ることを願っています。 3/7 ふるさとの先輩の話を聞く会 今年で6回目となる「ふるさとの先輩の話を聞く会」は, 3年連続で塩冶小学校の卒業生をお迎えして行うことがで きました。この講演会は,卒業を前に,塩冶小学校卒業生 の話を聞くことによって,夢や希望を持って将来を切り開 いていこうとする 気持ちを育むことを目的に,如水会(歴代 PTA会長有志の 会)の後援をいただき行っています。今年 度は,「クロコーチ」等の作品を手がけておられる漫画家コ ウ ノ コ ウ ジ (高 野 貢 司 )さ ん を お 招 き し て 行 い ま し た 。 夢 を 追い続けること,あきらめないことの大切さを学ぶことができました。
© Copyright 2025