交通安全運動で表彰 年度の市農業賞を授与し 2月 日に市 内ホテルで開 催され た、深川市農民協議会定期総会の席 上、平成 ました。今年度の受賞者は、農業経 営の効率化と作業の省力化に取り組 み、無人ヘリコプターグループの一員 として、地域防除体系の発展に尽力 したメム地区の横内友博さんと、種 子バレイショや大豆の先進的な収穫技 術をいち早く導入し、普及推進に努 め、地域一体となって作業効率や品質 の向上に尽力した多度志地区の加納 俊行さんで、農業振興に尽力した2人 学生主体で作り上げた 感動のミュージカル 本市を代表する伝統ある舞台芸術 の一つ、 拓 殖 大 学 北 海 道 短 期 大 学の ミュージ カル「 旅 する 小 舟 」が、 文 日に上演されました。昨秋か 化 交 流ホール「み・ らい」で2月 日と 21 ふかがわ市民劇団の結成 周年記 念 公 演「 さよ な ら 山 鶴( さんか く ) は観客を魅了していました。 満席で学生たちの情熱あふれる舞台 した。2日間行われた公演はともに 見どころたくさんの演技を披露しま たダンスや大道芸を取り入れるなど るファンタ ジ ー 作 品で、 息の そろっ 若者たちが不思議な出来事に遭遇す 上げた今回の作品は、本市を舞台に ら 学 生 らが力 を 合わせて一から 作 り 22 に、山下市長が盾などを贈りました。 地域の農業技術向上に 大きく貢献 国際競争に 負けない農業を目指す 2月 日、農業から広がる新たな ビジ ネスの創 出 を テ ーマとし た 新 産 人の団員が演じた完成度の高い舞 容で、 子 どもから 高 齢の方まで総 勢 民話「鶴の恩返し」をベースにした内 毎年公演を続けてきました。公演は、 来約300人の市民らが劇団に携わり 市民劇団は平成5年に結成され、以 節目の舞台を飾りました。ふかがわ 昼の部と夜の部の2公演が上演され、 日、文化交流ホール「み・らい」で、 またきて翅鶴(しかく) 」が、3月8 20 市稲作経営研究会表彰 自衛隊入隊予定者激励会 消防協力者表彰 業創造セミナーが、北海道芦別エス ポワ ールホールディングス㈱ 代 表 取 締役沼田哲男さんを講師に迎え、市 内ホテルで開かれまし た。 沼 田さん は、国際競争に負けない農業を目指 して、 地 域 と一体 とな り 農 業 生 産 法 人を設立し、物流も自社で行うこと で 品 質の向 上につなが り、 海 外まで 人の農業者らが集 販路を拡大した取り組みを話しまし た。会場には約 ま り、 日 本の 農 業の 可 能 性について 熱心に学んでいました。 台に、会場を埋めた大勢の観客から 惜しみない拍手が送られていました。 周年の節目の 舞台を熱演 福祉避難所設置運営に 関する協定締結式 地域見守り ネットワーク協定締結 バスケットボールと スキーで全国大会出場 地域の見守り活動をより強化するため、 3月13日、市と 市内新聞販売店6店は、新聞配達業務の中で高齢者宅 に異変があった場合に、必要に応じて市へ連絡するなど を目的とした協定を結びました。 深川中学校2年生の中西蓮さんと金谷拓海さんが、都道 府県対抗バスケットボール大会に、1年生の森囿竜輝さん が、スキー競技でジュニアオリンピックに出場するため、 3 月4日に市役所を訪れ、山下市長に健闘を誓いました。 移住者交流会 市と市内11カ所の福祉施設が、大規模な災害が発生 した時に、高齢者や障がいのある方が安心して避難生活 を送れるよう福祉避難所の設置や運営を目的とした協定 を結び、 3月2日、市役所で締結式を行いました。 3月14日、本市に移り住んだ方同士の交流や情報交 換を目的とした移住者交流会がアグリ工房まあぶなどで 開催され、参加者はスノーシューでの散策やアップルパイ 作りを楽しみながら親睦を深めていました。 20 20 【2月21~22日・文化交流ホール「み・らい」】 拓殖大学北海道短期大学第31回ミュージカル公演「旅する小舟」 10 11 70 【3月8日・文化交流ホール「み・らい」】 ふかがわ市民劇団結成20周年記念公演 25 26 26 【2月25日・市内ホテル】 市農業賞表彰 【2月26日・市内ホテル】 きたそらち新産業協議会「新産業創造セミナー」 長年にわたり地域の交通安全運動に尽力した江口清 勝さんが交通安全功労者知事感謝状を、中川幸太郎さん ら4人が北海道交通安全推進委員会会長表彰を受賞し、 2月23日、山下市長が感謝状などを伝達しました。 2月25日にJAきたそらち営農センターで開催された、第 51回深川市稲作経営研究会総会の席上、高品質米の生 産に尽力した近澤浩規さんに産米改良共励会最優秀賞が 贈られた他、各賞受賞者に表彰状などが贈られました。 3月11日、市役所で平成27年度自衛隊入隊予定者を 対象とした激励会が開かれ、これから自衛官としての一 歩を踏みだす入隊予定者6人に、山下市長が記念品を 贈呈し、激励しました。 消防記念日の3月7日に合わせ、長年にわたり消火栓 の周囲除雪を行い、地域の防火に尽力してきた緑町の三 上裕唯さんに、 3月6日、消防総合庁舎で、消防協力者感 謝状が渡邊消防長から贈られました。
© Copyright 2025