〒990-0021 山形市小白川町2-3-47 東部公民館 発行 電話 642-5181 FAX 625-2150 ◆この公民館だよりは、山形市公式ホームページ「なんたっすやまがた」からも ご覧いただけます。http://www.city.yamagata.yamagata.jp/ 平成27 年度 館 長 小原 正隆 事 務 長 橋本 義宏 (まちづくり推進部 管理住宅課 から) 事務次長 生涯学習主幹 主 幹 昨年度は、公民館事業の運営に対し、皆様からのご支援・ご協力をいただき ありがとうございました。 より充実した事業内容を目指し、職員一同、気持ちを新たにして頑張ります ので、今年度もよろしくお願いいたします。 【小白川やすらぎ荘事業】 【 内 ☆ ☆ ☆ 容 】 心と体のストレッチ、指先まで使い脳トレーニング 正しいウォーキングフォーム、ぽっこりお腹解消 リズムに乗って有酸素運動 東部公民館職員 阿部 早坂 高橋 洋 一実 美和 大変お世話になりました。 旧事務長 柏倉 茂 (退職) 当施設では、4 月11日(土)から暖房の運転を停止します。 季節の変わり目などは、たいへん寒い日がありますので、ご利用の皆様一人 ひとりの寒さ対策をお願いいたします。 また、ご利用の際に出たゴミ等については、各自お持ち帰りいただきます ようお願いいたします。 図書館東部分館から休館のお知らせ 4月 1 日(水)~4月4日(土)は、図書整理及び職員研修のため休館させていただき ○と き 5月19日、6月2日・16日、7月7日・21日、8月4日の 火曜日 全6回 午前9時30分~11時30分 ○場 所 福祉文化センター(東部公民館) 2階 研修室(洋) ○対象者 60歳以上の市民35名(応募者多数の場合は抽選) ○参加費 126円(保険代) ○申込み はがきに、 「教室名」 ・「郵便番号」 ・「住所」 ・「氏名」 ・ 「年齢」 ・ 「性別」 ・「電話番号」をご記入のうえ、5月2日(土)までに お申込み下さい。(必着) 《申込先》 〒990-0021 山形市小白川町 2-3-47 福祉文化センター(東部公民館) ℡ 642-5181 ます。休館中の返却ポストへの返却は、なるべくご遠慮ください。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 福祉文化センター 2階 保健室 午前 10:00~12:00 午後 1:00~ 3:00 10日 (金)、14日 (火) 22日 (水)、30日 (木) ◎相談事例 自宅に新聞の販売員が来た。来るなり玄関に洗剤やビール、箱ティッシュ等を並べて、 「お試 しで付き合ってくれ。いつでもキャンセルできる」と勧誘された。断ったら、 「サービスするか ら」と更に景品を積まれ、断り切れず3カ月の契約をした。ところが、契約書面は6カ月にな っていた…。やはり必要ないので解約したい。 ◎アドバイス ・サインする前に、契約書に記載された期間など、内容をよく確認しましょう。長期の契約や 数年先からの契約は避け、先の見通せる範囲で契約しましょう。 ・新聞の景品は、景品表示法により上限があります。トラブル防止のためにも、過剰な景品は 受けないようにしましょう。 ・訪問販売で必要のない契約をした場合には、契約書面を受け取ってから8日以内であれば、 クーリング・オフ制度で契約を無条件で解除できます。また、クーリング・オフ期間が過ぎ てからの解約は、販売店側との合意が必要になります。 ご相談は、山形市消費生活センター(霞城セントラル3階) ℡647-2211 平成27年度の狂犬病予防注射の集合注射は、4月6日~26日の期間に各公民館、 コミュニティーセンター、集会所等を会場に実施します。忘れずに接種してください。 東部公民館(福祉文化センター)は、4月19日(日)です。 注射会場では、登録、変更、死亡の各種手続きも行うことができますので、まだ未登録 の犬は登録と注射が併せて出来ます。 ※予防注射料は3,200円です。新規登録の場合は6,200円 (登録料3,000円と予防注射料3,200円)になります。 詳しい日程は、3 月 15 日号広報やまがたをご覧ください。登録済みの犬については、 ハガキで通知しますので、当日ハガキを必ず持参してください。 犬には、首輪とリードをつけ、制御できる方が連れてきてください。 詳細につきましては、下記までお問い合わせください。 問山形市役所市民生活部健康課管理係 ℡641-1212 内線 368・369 ○ 空手サークル「神武館空手愛好会」 ~ 楽しく体を動かしませんか? ~ 毎週月曜日 19時~ 金井中学校武道館 毎週水曜日 19時~ 東部公民館 ★連絡先 玉虫 600-1313 ~運動普及推進員養成講座~ 講義や運動実技を通して元気に暮らすコツを学び、 地域の方に広めていただくボランティアを養成する講座です! *講 座 内 容 健康づくりのために普段からできる運動の実技(リズム体操など) 医師や大学教授による健康についての講義、救急蘇生法など *対 象 市内在住の65歳くらいまでの男女30人 *講 座 日 程 平成27年7月から全11回(月1~2回主に午後3時間程) *説 明 会 6月13日(土)午後2時から3時30分予定 *受 講 料 2,000円程度(実技の時の保険料、調理実習の材料代など) *申し込み・お問い合わせ 電話で山形市保健センターへ 《TEL:647-2280 月曜・祝日休館》 こんな方にオススメ!!! いつまでも若々しく健康でいたい方、何か運動をしたいと思っている方、 運動は苦手だけど体を動かしてみたい方、退職後の仲間づくりにどうぞ! 昨年度の受講生は「自分のためになった、元気に生活できるよう努力します」 「多くの方と知り合いになることができた」などの感想がありました。 ★ 第五地区社会福祉協議会 イキイキとした 毎日を送ってみ ませんか? 子育ておしゃべりサロン 日 時 毎月 第2水曜日 午前10:00~12:00 場 所 松波1丁目 べにばな公園集会所(附属小南側) 対 象 0歳~就学前の幼児とお家の方 予約は必要ありません。無料です。お気軽にお出で下さい。 「おもちゃ」、 「おやつ」を用意して待っています。 お問い合せ先 大場 ★ 第八地区社会福祉協議会 洋三 (℡641-6639) 子育ておしゃべりサロン (毎月 第1(水)・第3(水) 午前10:00~11:30) 東部公民館3階で、子育ておしゃべりサロンを開催しています。 今後の開催は、4月1日(水)、15日(水)です。 ※5月6日(水)は、お休みになります。 ※対象:0歳~就学前の幼児とお家の方(おじいちゃん、おばあちゃんもどうぞ) 予約は必要ありません。無料です。気軽に遊びに来てください。 「おもちゃ」や「おやつ」を用意して待ってま~す♪ お問い合せ先 石川 操 (℡633-0228) 伊藤 弘子 (℡631-1298)
© Copyright 2025