PET-CT検査を受けるための注意事項 《1》 予約時間の5時間前からはなにも食べないでください ガムやアメも食べないでください ただし、お水とお茶(紅茶は砂糖なし)は飲んでもかまいません ○ × 病変が 病変が みえてる みえない 薬剤のほとんどが筋肉に集まる 病変部が写らない場合がある 食べなかった場合 食べてしまった場合 食べたら検査が中止になります 《2》 必ず予約時間までに受付をしてください なぜ? 検査薬は時間とともに効果が弱くなります ○ 検査スケジュールどおりに 撮影した場合 × 検査薬の効果が弱くなる と、見た目がザラザラし た画像になり、診断でき なくなる場合があります 検査スケジュールより遅れ、効果 が弱まった薬品で撮影した場合 キャンセルや予約時間に遅れそうな場合は、 早めにご連絡してください 加古川西市民病院 TEL 079-432-3531 (平日8:30~17:00) 次のページへつづく 《3》 検査の前日は激しい運動や力を使う作業はしないでください (例) 長距離のランニング、スポーツジム、 筋力トレーニング、部屋の模様替え など なぜ? 検査薬はブドウ糖(エネルギー源)によく似ている 疲れた筋肉に検査薬が集まってしまうため病変が見えにくくなる 検査前日からはゆっくりとお過ごしください 《4》 当日の持ちものです PET-CT検査予約票 PET-CT検査問診票 (3枚綴り) PET-CT検査同意書 500ml程度の水またはお茶 (検査中に飲んでいただきます) 検査費用 (3割負担の方で25,000~30,000円程度です) 健康保険証 加古川西市民病院の診察券 (お持ちの方のみ) 《参考》 PET-CT検査とは? おもに、がんをさがすためによく使われる検査です。 「がん細胞は正常の細胞に比べて多くのブドウ糖を取り込む」という性質を利用しています。ご く微量の放射線を出す物質とブドウ糖をくっつけた検査薬を体に注射して、それが体内で広がっ た様子を写真にうつします。 日本メジフィジックス株式会社作成のパンフレットより 甲状腺がん( )に検査薬が集まっています。 脳、扁桃、声帯、心臓、肝臓、腎臓、膀胱に検査薬が集まっているのは、正常です。 ○ 一度に全身を撮影するので、がんの拡がりや転移・再発の診断に有効です ○ 注射以外には苦痛の少ない検査です ○ ごく小さいがんやブドウ糖を取り込まないがんなど、苦手ながんもありますので、全ての がんが見つかるわけではありません ○ 検査時間は2時間30分~3時間程度です (個人差があります) ○ 放射線の被ばく量は胃のバリウム検査とCT検査をあわせたくらいの量で、放射線障害 は起こりません
© Copyright 2025