第57回 - 鎌倉市観光協会

4
今年も昨年同様、
東日本大震災復興支援としてリストバンドを販売し、
改めて
復興の一助にできればと考えております。
そのご購入者は席にてご観覧いただ
くことができます
(事前申込制。
先着400名様限定!)
。
また、
市内の学生を招待し、
射手の方との交流を持つことができる
「ふれあいタ
イム」
を設け、
日本を代表する伝統行事に触れていただきます。
19
13
4月19日(日)流鏑馬スケジュール(予定)
1.出 陣(13時頃)
「寄せの太鼓」
を合図に射手、
諸役が社務所前に整列し、
修跋所へ行進。
しゅ ばつ
2.修 祓
かぶらやほうけん がんもんそうじょう ぎ
3.鏑矢奉献 願文奉上の儀
流鏑馬神事を行うにあたり、
奉行が神前に鏑矢を奉献し、
願文を奉上。
天下泰平、五穀豊穣を祈る。
てんちょうちきゅう 流鏑馬
東日本大震災継続復興支援事業 月 日︵日︶ 時∼ 鶴岡八幡宮馬場
鎌倉時代から続く、
伝統武芸は圧巻!!
武者姿の射手が、
疾走する馬上から三つの的を射抜きます。
勇壮な演武は公益社団法人大日本弓馬会・武田流により、
披露されます。
しき
4.天長地久の式
てんじょう む きゅう
ご こ く ほうじょう
◆源頼朝と流鏑馬神事
セ
メ
うじがみ
齋館・貴賓館
源氏池休憩所
みなもとのよりとも
あずまかがみ
﹃吾妻鏡﹄
のくだりでは、
平家に勝利した源
一の的
め
バ
記者席
馬場本
馬 場
さ
ヤ
鎌倉国宝館
や ぶ
◆流鏑馬の起源
頼朝は、
源氏の氏神である八幡宮の神前にか
さいぎょうほ う し
流鏑馬の語源は、矢「馳せ馬 が」転じたもの
かぶらや
い
と い わ れ、
その字句も
﹁馬 に 乗 っ て 鏑 矢 を 射
なが す
じんぐう
ご こく
ねてから関心の深かった流鏑馬を奉納する
ため、
その故実をいろいろと調べ、
もとは宮廷
てん か た いへい
県道
※観覧場所については警備等の状況により変更になる場合があります。 関係者の指示に従ってご観覧くださいますようご協力をお願い申し上げます
きんめい
武士で弓馬の達人でもあった歌人・西行法師に
おうじんてんのう
ロープ
リストバンド観覧席
一 般席
立入禁止
鉄パイプ
源氏池
三の鳥居
流す﹂
に由来するといわれています。 世紀、
欽明天皇の時代、
宇佐八幡宮
︵大分県︶
に神功
こう ごう
皇 后、
応 神 天 皇 を お 祀 り し﹁天 下 泰 平 五穀
日に
も流鏑馬神事について尋ねています。
こうし
ほうじょう
け ん み や く
年︵1187年︶ 月
おがさわらとおみつ
豊 穣﹂
を 祈 願 し て、
三つの的を馬上から射さ
たけ だ の ぶよし
招待席
鶴岡幼稚園
中央通路
て頼朝が文治
県道
的の裏のため安全上、公衆トイレ
は使用禁止です。
うまゆみ
県立近代美術館
一 般席
一般席
のりわざ
記者席
ゆみわざ
国宝館側通路
一 般 席
二の的
せられたことが始まりとされています。
この
わ もりずみ
馬場末
馬 場
三の的
社 務 所
記録
15
通行規制(2箇所)
柳原休憩所
県道
開催
本部
警備本部
リストバンド観覧席
8
封鎖(5箇所)
石段
手水舎
ほうじょうえ
す
流鏑馬神事の始まりです。
諏訪盛澄は捕らわ
れの身で悪馬を与えられながらも、
頼朝の面
まとたてやく
たけ だの ぶみつ
前で全的的中させて御家人に引き立てられ、
くまがやなおざね
熊谷直実は流鏑馬の的立役を嫌い、
頼朝を困
修 祓 所
武 田 信 義、
小 笠 原 遠 光 を 検 見 役 と し て、
鶴岡
き ゅ う ば の れ い
祖霊社
3
6
お手洗い(2箇所)
若宮
舞殿
射術と馬術との結びつきは騎射と呼ばれ、
流
てんのう
御 谷 休憩所
八幡宮の放生会に奉納した流鏑馬が鎌倉の
だ
名を頼朝が集めて流鏑馬故
流 鏑 馬 会 場 図 4月19日(日)13時∼鶴岡八幡宮馬場
鏑馬の射手は武芸の誇りとそれに見合う命
らせました。
さらに武田信光をはじめ弓馬に
懸けの覚悟を伴うものでした。
優れた御家人
たけだりゅう
平 安 時 代、
五十九代宇多天皇は
﹁弓 馬 の 礼
実を談じさせた逸話
しんらさぶろうよしみつ
◆武田流流鏑馬の歴史
法﹂
を 制 定 さ せ、
源氏が代々相伝することと
も 伝 わ っ て い ま す。
頼
・当日は現場スタッフの指示に従ってください。
18
う
な り、
源 義 家 の 弟、
新羅三郎義光の子孫であ
朝が奨励し武士たちが
・三脚を立てての撮影、
またフラッシュをたいての撮影は、
馬が驚きますのでご遠慮ください。
わ か さ
・観覧時のゴミは、
お持ち帰りください。
き
・的付近は大変危険ですので、
立ち入り禁止です。
あ
・本殿へご参拝の方は、
県道よりお参りください。
い
・当日は大変混み合いますので、
観覧場所からの移動は大変困難となります。
しつじつごうけん
・流鏑馬開催中は鶴岡八幡宮境内中央通路・鎌倉国宝館側通路に通行規制がかかります。
ほ う
る 武 田・小 笠 原 両 家 に 伝 え ら れ ま し た。
武田
励んだ流鏑馬はその技
ご観覧いただく際には以下の注意事項をご確認ください。
・騎射開始時間は14時頃の予定です。
たけ だ
※流鏑馬開催中の13時頃∼15時20分頃までは、鶴岡八幡宮馬場を通ることができません
ご参拝の際は、くれぐれもご注意ください
し ふう
9.終 了(15時20分頃)
やぶ さ め しゃほ う
最多的中者が、奉行の検分を受ける。
みなもとのよしいえ
家は鎌倉から室町時代にかけて武門を誇り、
量とともに質実剛健な
がいじん のしき
8.凱陣之式
もののふ
甲斐・安芸・若狭を治めました。
江戸期には武
鎌倉武士の士風を保つ
※一番手・二番手の射手の中で、的中率の高いものが競射を行う資格を得る
か
田家嫡流として
﹁流 鏑 馬 射 法﹂
を伝えた武田
すばせ
(1)素馳 <的を射ずに馬場慣らし>
(2)一番手 式の的 (5∼6騎) (3)一番手 板的 (5∼6騎)
(4)二番手 式の的 (5∼6騎)
(5)二番手 板的 (5∼6騎)
(6)競射 土器三寸の的 ちゃくりゅう
信直が弓馬礼法を細川家に伝え、
直弟子で家
ために武家社会に欠く
すばせ
射手は順番に素馳を開始する。
のぶなお
臣の竹原氏が継承しました。
鎌倉の流鏑馬は
べからざる高度な神事
奉行の「破の太鼓」を合図に、扇方は馬場の状況を確認。
こじ つ
竹原氏に託された武田流弓馬礼法故実の継
として続けられたの
7.騎 射(14時頃)
ほそかわもりひさ
です。︵情報提供 公益社団法人大日本弓馬会︶
か ね こ ゆうりん
6.挨 拶
承を明治期に細川護久候から命じられた井
5.馬場入り
上平太氏が金子有鄰氏に相伝したものです。
騎乗し、鏑矢を天と地に対して、満月に弓を引き、天壌無窮と五穀豊穣
を祈念する。
その後、
射手・諸役は
「序の太鼓」
に合わせて行進。
馬場末から馬場本へ向かう。
月
日︵日︶ 時∼ 鶴岡八幡宮舞殿
静の舞
◆
﹁静の舞﹂
解説
﹁しづやしづ しづのをだまきくりかえし
昔を今に なすよしもがな﹂
このくだりで有名な
﹁静の舞﹂
は、 世紀の
後半一一八六年、
頼朝の命でここ鎌倉に召し
出された京の白拍子静御前が、
吉野の山で別
れてきた愛する人、
義経をしのんで舞ったと
いう古事にちなんで今に伝えられています。
こ の く だ り は、
鎌倉時代の正史とされる
﹁吾
妻鏡﹂
に記されています。
それによると、
幕府
を開いて武家政治の礎を築いた源頼朝は、
平
家追討に武勲のあった弟義経と不仲になり、
義 経 追 討 の 兵 を あ げ ま す。
義経は静ととも
に、
武蔵坊弁慶らわずかな手兵をつれて吉野
15
にしかわ すいな
●
﹁ 静の舞﹂
の演者に決まった感想を教えてください。
第 回鎌倉まつり
﹁静の舞﹂
演者、
西川翠菜さん
にお話をうかがいました。
づ や し づ し づ の を だ ま き く り か え し 昔
け て い り に し 人 の あ と ぞ こ い し き﹂﹁し
を今に なすよしもがな﹂
吉野山の白雪を踏み分けて奥州に消えたあ
︿現代訳﹀
年前、
私の母が鎌倉まつりで
﹁静の舞﹂
を舞いました。
母の迫
力溢れる舞台に、
静御前という一人の女性に思いを馳せて、
感動
したことを憶えています。
今回、
ここ鎌倉の地で、
同じ舞台に立
てる感謝と共に、
静御前の思いを一人でも多くの人に伝えられ
るよう、
当日まで励みたいと思います。
の人
︵義経︶
の跡が恋しく思われる。
輝かしかった頃にまた戻りたいものだ。
﹁静、
静﹂
と繰り返し私の名を呼んだあの人が
と詠い、
舞いました。
そのあでやかな美しさは、
居並ぶ幕府の者
たちを感動させました。
しかし、
頼朝は、
自分
に逆らう義経を恋い慕う歌を詠い舞うとは
不届きだと激しく怒ります。
それを見た政子
は、
か つ て 自 分 が 頼 朝 を 思 い 慕 っ た 日 々 の、
女 と し て の 苦 し さ、
悲 し さ を 教 え 諭 し て、
頼
朝の怒りをなだめます。
おかげで処分を免れた静は、
市内の片隅に
住居を与えられ、
静は男の子を産み落としま
す。
幕府は男子を生かしておいては将来に禍
根を残すと、
その子を取り上げて由比ガ浜の
●
﹁ 静の舞 ﹂
の見どころを教えてください。
﹁静の舞﹂
は、
女性ならではの感情の変化や人生観が表現され
ているところが見どころだと思います。
始まりの句で詠われて
いるように、
義経に対しての恋しさや悲しさから始まりますが、
次第に頼朝や人生の不条理に対する怒り
﹁義経を守りたい﹂
とい
う強い願いへと移ります。
そして、
最後は今への感謝で締めくく
られます。
また、
今回の舞の振付けは、
人間国宝の西川流十世宗家、
西川
扇藏師が母の時に付けて下さった振付けというところも見どこ
ろです。
●鎌倉まつりに対する思いを教えてください。
母の舞台を観ていた当時の私は、
まさか自分が
﹁静の舞﹂
を舞
多く
うとは、
想像もしておりませんでした。
今回 回目を迎え、
の方々が様々な思いで繋げてこられた歴史ある鎌倉まつり、
そ
の一端を担うことは非常に大役であり、
心が引き締まる思いで
います。
に帰されますが、
それ以来静の消息は途絶え
●会社勤めの両立は大変ではないですか?
海に沈め殺めてしまいました。
傷心の静は京
てしまいます。
静御前のこの悲しい物語は、
以後も人々の
胸 に 残 り、
語 り つ が れ、
謡曲や浄瑠璃にも作
られて、
今に残されています。
●鎌倉の好きな場所を教えてください。
日本舞踊では、
舞の型によって普段の自分の中に眠っている
様々な感情が引き出され、
その瞬間が非常に楽しいなと感じて
います。
私は普段、
空間を創るという仕事に携わっているのです
が、
ただ創るのではなく、﹁人の気持ちに触れるモノを届けたい﹂
と考えています。
まったく違った世界のようですが、
案外近い世
界の中で
﹁舞っている自分﹂
と
﹁仕事をしている自分﹂
が両立でき
ていると思っています。
57
山 に 逃 れ ま す。
頼 朝 側 の 追 手 が 迫 る 中、
義経
一行は山伏姿になって東国に向うこととし、
静には金銀を持たせ、
供の者をつけて京都へ
送らせます。
ところが供の者たちは途中で金銀を奪い、
静は山の中に置き去りにされてしまいまし
た。
そ し て 捕 ら え ら れ、
京都の守護職の手に
よって頼朝のもとへ送られました。
鎌倉に着いた静は、
義経の行方を厳しく問
われますが、
静は答えません。
その時、
静は義
経の子をお腹に宿して
いました。
頼朝とその妻
政子は、
舞いの妙手とし
て京に名高い白拍子静
の舞いを見たいと、
鶴岡
八幡宮での舞いを求め
ます。
病気を理由にその
12
西川 翠菜
海はいつも傍にある存在として馴染みが深く、
穏やかな中に
も豊かな表情のある由比ガ浜が一番好きです。
特に春や夏の終
わりの頃にはゆっくりと楽しめるため、
よく訪れています。
また、
休日に散歩に出かけると、
民家の庭先に咲いているツツ
ジやジンチョウゲといった四季を感じる植物に出会えます。
こ
うした自然を通じてゆっくりとした時間を楽しめるのが、
鎌倉
の魅力だと思います。
8
申し出を断っていた静
10
も、
熱心な求めに観念
4 歳より舞踊を始め、
8 歳の折、
「手習子」
にて初舞台。
西川流苗字
内名取として西川翠菜の名を許さ
れたのち、
平成24 年師範となる。
NHK大河ドラマ
「龍馬伝」
にて舞
妓役出演の他、
文化庁助成事業
「鎌
倉子供日本舞踊教室」
講師や鶴岡
八幡宮立秋祭出演など、
地元鎌倉
を中心に舞踊活動を行っている。
●他に演目
︵
﹁静の舞﹂
以外︶
が観覧できる場所はあ
りますか?
27
し、
ついに舞の舞台に上
N i s h i k a w a S u i n a
○平成 年 月 立秋祭
︵西川翠扇社中奉納︶ 予
※定
場所/鶴岡八幡宮 舞殿
○平成 年 月 邦楽邦舞の会 予
※定
28
ります。
その舞台で静は
﹁よし
の 山 峰 の 白 雪 ふ み 分
57
13
4
12
至北鎌倉
JR
鎌倉
マップ
第二中学校
横須
賀線
野点席
浄光明寺
英勝寺
寿福寺
八坂大神
金沢街道
鎌倉
雪ノ下局
若宮
大路
通り
線
第一
小学校
134
5日(日)
13時30分投句締切
頼朝祭俳句会
頼朝公報恩会
鶴岡八幡宮直会殿
協賛行事
8日(水)
14時∼
灌仏会
(花祭り)
鎌倉市仏教会
建長寺
協賛行事
9時30分∼
弓道大会
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮研修道場
協賛行事
13時∼
2015ミス鎌倉お披露め
ミス鎌倉
鶴岡八幡宮舞殿
14時30分∼
伊豆の国市子ども創作能
「伊豆の頼朝」
伊豆の国市観光協会
鎌倉宮拝殿
鎌倉芸能連盟
鶴岡八幡宮舞殿
頼朝公報恩会
頼朝公墓前
表千家流
鶴岡八幡宮境内
裏千家流
鎌倉大仏殿
高徳院境内
義経まつり実行委員会
腰越満福寺
大日本弓馬会
(武田流)
鶴岡八幡宮馬場
18日(土)
19日(日)
大町四ツ角
鎌倉女学院
中・高等学校
J
鎌倉市消防本部
311
R
横
須
賀
線
額田記念病院
安国論寺
至逗
あなたの街の葬儀式場
(株)
鎌倉ファミリーグループ
0120-445-442
оಅ ଢ඙࠰
ᦉ̽ȏȠ݈‫ޢ‬ՠ˟ų‫ݱ‬ထஜࡃ
ᦉ̽
݈‫ޢ‬ՠ˟
ஜࡃ
Ƅ ᅕ‫߷ډ‬Ⴤᦉ̽ࠊ‫ݱ‬ထ
☎ :
փಅ଺᧓ :Ჴ᳸Ჴ
店舗情
店舗
店舗情報↓
舗情
情報↓
ʞज़ưಏƠlj
ʞ
ʞज़
ज़
ஜ఍ǨǹȋȃǯᲠǹǤȸȄ
ȚȃȈNjɟደƴƲƏƧ
鎌倉市材木座 6-4-7
0467-38-7540
子
10時30分∼
10時∼ 15時
静の舞
演者:西川 翠菜
頼朝公墓前祭
野点席
18日(土)
13時∼
義経まつり
19日(日)
13時∼
∼東日本大震災
継続復興支援義援金事業∼
本興寺
滑川
由比ガ浜四
備 考
17日(金)
18日(土)
鎌倉警察署
和田塚駅
御霊神社
長谷駅
場 所
松久禅寺
大賓寺
由比ヶ浜駅
長谷寺
主催・出演者等
1日(水)∼
20日(月)
流鏑馬
「鎌倉」
プロモーション
フォトコンテスト2015
∼きてみて、
鎌倉∼
入賞作品展示会
久木大池公園
長谷観音前
電鉄
行 事 名
13日(月)
下馬
島
江ノ
時 間
15時∼
六地蔵
鎌倉葉山線
日にち
妙本寺
ふれあい鎌倉
ホスピタル
4月
鎌倉まつりは1959年(昭和34年)から続いている鎌倉の春の一大イベント。春の観光シーズンの
浄妙寺
幕開けを告げるお祭りで毎年4月第2日曜日から第3日曜日にかけて、鶴岡八幡宮を中心に静の舞、
流鏑馬、野点席などさまざまなイベントを展開します。歴史と伝統が息づくまさに鎌倉ならでは
の春の行事です。ぜひお越しください。
12日(日)
御成中学校入口
文学館入口
第二小学校
鎌倉駅入口
鎌倉郵便局前
御成小学校前
鎌倉文学館
第57回鎌倉まつり行事案内
清泉小学校
岐れ路交差点
小町
鎌倉駅
御成小学校
鎌倉市中央図書館
静の舞
鎌倉中
鎌倉宮
二の鳥居前
市役所前
東口
御成中学校
荏柄天神社
妙隆寺
鎌倉市役所
鎌倉大仏殿
高徳院
ミス鎌倉
お披露め
八幡宮前
鏑木清方
記念美術館
諏訪神社
野点席
長 谷 通り
舞殿
県立近代
美術館鎌倉館
護国寺
巽神社
浅間神社
鶴岡八幡宮
流鏑馬
北条氏常盤亭跡
佐助一
21
鎌倉まつり期間中は市内道路が大変混み合います。
公共交通機関をご利用ください。
子ども
創作能
来迎寺
江ノ電スキップ号電車内
※上記日程表記載のイベントについては、やむをえない事情により、中止または内容が変更になる場合があります
●当日の開催有無
12日(日)ミス鎌倉お披露め・静の舞 19日(日)流鏑馬 当日の開催につきましては、鎌倉市観光協会(0467-23-3050)
西友
またはホームページhttp://kamakura-info.jp/でお知らせします。
その場合の案内行事・日時は次のとおりです。
ミス鎌倉お披露め・静の舞:12日(日) 流鏑馬:19日(日) いずれも午前9時∼正午まで
観光協会
主催行事
協賛行事
観光協会
主催行事
協賛行事
観光協会
主催行事
分∼ 鎌倉宮拝殿
伊豆の国市
子ども創作能
日︵日︶ 時
観光推進協議会の
﹁よりともジャパン交流事
鎌 倉 市 と 静 岡 県・伊 豆 の 国 市 と は、
源頼朝
◆
﹁伊豆の国市子ども創作能﹂
過ごした頼朝だったが、
後白河法皇の院宣を
子頼朝は伊豆に配流された。 年間を伊豆で
清和源氏の源義朝は平治の乱に負け、
その
◆
﹁伊豆の頼朝﹂
あらすじ
月
業﹂
を 通 じ て 交 流 を 深 め て お り ま す。
この事
30
受 け、
妻・政 子 の 父、
北条時政らの協力を得
14
業の一環として、
伊豆の小中学生が頼朝公を
12
て、
平 家 に 対 し て 挙 兵 し た。
三島大社の祭礼
4
題材にした子ども創作能
﹁伊 豆 の 頼 朝﹂
を上
伊豆の国市子ども創作能
能楽師の指導のもと、
役者はすべて地元の小
にして書き下ろされた新作の台本を、
プロの
台です。
伊豆に伝わる民話や伝説などをもと
ているもので、
能の形式や技術による創作舞
より現在まで
子ども創作能は伊豆の国市で2000年
演しています。
年にわたり上演が続けられ
作詞・節付 八田達弥
︵能楽師・観世流︶
クライマックスの場面。
と、
立ち回りの末 頼朝らが兼隆を捕らえる
利を祈願して八幡宮に舞を奉納するところ
頼朝﹂
のストーリー。
見せ場は、
北条政子が勝
館 を 襲 撃 し、
ついにこれを討つのが
﹁伊 豆 の
の日の油断を突いて伊豆の代官・山木兼隆の
20
・子ども舞囃子「小袖曾我」
(10分)
・子ども創作能「伊豆の頼朝」
(20分)
伊豆の国市子ども創作能
登場 源頼朝、
北条政子、
北条時政、
源氏の
・仕舞三番(10分)
中学生が演じております。
鎌倉宮 拝殿
郎党、
山木兼隆、
堤信遠、
平家の郎党
14時30分開演
としては3作目の作品に当たり、
頼朝公が平
4 月12日(日)
家方の伊豆代官だった山木兼隆を討つ物語
鎌倉まつり公演スケジュール
です。
鎌倉で幕府を開いた頼朝公が平家に対
して最初に挙兵した地が伊豆で、
そのご縁か
ら
﹁よりともジャパン交流事業﹂
が始まり、
伊
豆の子どもたちが
﹁鎌 倉 ま つ り﹂
に来演する
こととなって本年で4年目となりました。
どうぞ子どもたちの熱演に温かい声援を
送っていただければと存じます。
なお、
安全にご観覧いただくために次の注
意事項をご確認ください。
●参拝者の方の妨げにならないよう、
ご観覧
ください。
●上演の中で弓矢を射る場面がございます。
安全のため待機する係員の指示に従って
ください。
●演目終了後は、
帰り道が大変混み合います。
係員の誘導に従ってください。
●観覧時のゴミは、
お持ち帰りください。
伊豆の国市子ども創作能
﹁伊 豆 の 頼 朝﹂
は伊豆の国市子ども創作能
16
野点席
月 日︵金︶ 日︵土︶鶴岡八幡宮境内︵表千家流︶
月 日︵土︶ 日︵日︶鎌倉大仏殿高徳院境内︵裏千家流︶
つらえて茶の湯を行うことをいいます。
古
野点とは、
主に春や秋に野外に茶席をし
◆野点とは
2015
ミス鎌倉
お披露め
︵日︶ 時∼
◆ 月 日
鶴岡八幡宮 舞殿
月
日のコンテストで選ばれ
た﹁2 0 1 5 ミ ス 鎌 倉﹂の お 披 露 め
野点は季節や場所を選び、
お客様をも
ができるでしょう。
天満宮で行った北野大茶湯を上げること
ては、
天正十五年の秋に、
秀吉が京都北野
野点の最もスケールの大きなものとし
故事によります。
葉を炊き、
湯を沸かし茶を楽しんだという
掘って炉とし、
松の枝から釜を吊るして松
にて松林でお茶を点てた際、
地中に穴を
した。
これは利休居士が秀吉と博多の箱崎
茶道の心は和の心、
もてなしの文化とも
生まれてきました。
長い年月を経て流儀独特の点前や作法が
儀に分かれて四百年近く経過したため、
流、
遠 州 流、
石 州 流、
宗和流など多くの流
千利休以後、
千家をはじめ藪内家、
宗徧
宗室が裏千家を興して現在に至ります。
者小路千家を、
三男宗左が表千家を、
四男
に継承されました。
宗旦の次男宗守が武
庵、
三代が孫の宗旦で、
宗旦の三人の息子
千 家 の 茶 は、
初 代 が 利 休、
二代が子の小
現在、
茶道には多くの流派があります。
ま す。
ま た 2 0 1 4 ミ ス 鎌 倉 へ、
一
鎌 倉 と し て 新 し いスタートを切り
め て お 披 露 め さ れ 、2 0 1 5 ミ ス
名 の ミ ス 鎌 倉 が 、一 般 の 方 々 に 初
応募者
ス鎌倉が選ばれています。
の 応 募 が あ り、歴 代 1 2 0 名 の ミ
を 迎 え、今 ま で 述 べ 約 3、5 0 0 名
を 実 施 し て い ま す 。今 年 で
性を選出するミス鎌倉コンテスト
け る 、健 康 で 明 る く 感 性 豊 か な 女
わ る 諸 行 事 に 参 加 し 、活 躍 い た だ
鎌 倉 市 観 光 協 会 で は 、鎌 倉 に 関
です。
てなすために心を配るところに、
その楽
言われていま
年間の任務に対する感謝状の授与
回目
しみと面白みがあります。
しかし、
決まっ
す。流 儀 が 異
も行います。
◆茶道について
は、
難しいものといわれています。
た作法はないがゆえに、
茶の湯の世界で
天候により中止になる場合があります
時∼ 時 ※
19 18
15
くは野がけ茶とか、
ふすべ茶とも言われま
13
10 18 17
なってもその心
に変わりはあり
ま せ ん。
亭主は
客のために想い
いちわん
を 込 め、
心を尽
31
名の中から選ばれた
3
2014ミス鎌倉
くして一盌の茶
を 点 て、
客はそ
の茶をいただき
ま す。
そこに亭
主と客の間に心
の交流が生まれ
ま す。
お茶は人
と人との間に良
い 関 係 を 築 き、
それを保つ手段
裏千家流
となるのです。
㙊಴࡜࠸࠼ࡤ͐
12
24
4
3
4 4
82
鎌倉まつりご協賛者
鎌倉市議会議長
鎌倉商工会議所
(公社)神奈川県観光協会
鶴岡八幡宮
鎌倉市仏教会
鎌倉大仏殿 高徳院
長谷寺
銭洗弁財天 宇賀福神社
鎌倉宮
建長寺
浄智寺
浄妙寺
覚園寺
明王院
報国寺
圓應寺
滑川海浜組合
鎌倉ロータリークラブ
鎌倉中央ロータリークラブ
鎌倉ライオンズクラブ
(公社)鎌倉青年会議所
立正佼成会大船教会
小田急電鉄(株)
江ノ島電鉄(株)
グリンハイヤー(株)
鎌倉江乃島ハイヤー(株)
鎌倉タクシー
逗子葉山タクシー
JAさがみ鎌倉支店
鶴ヶ岡会館
華正樓
湘南ニッケンプランニング
常楽寺
(有)鉢の木
安国論寺
(有)今村製麺総本店
長勝寺
本興寺
(有)アロウズ
江ノ電商事(株)
第57回鎌倉まつり実施にあたり、ご協力ご協賛いただき、厚く御礼申し上げます。
公益社団法人鎌倉市観光協会会長 井手太一/第57回鎌倉まつり部会長 菅尾成彦/同 役員一同
さくらや
(有)キャラウェイ
(資)清水屋
せいた本店
カトレヤビル商店会
つづき写真館
ミスタードーナツ鎌倉店
山里段葛店
(有)御成不動産
社頭
由比ガ浜ボート組合
汲沢電設(有)
セデリカ
(株)四葩
(株)舞工房
自家焙煎珈琲 玄
(株)新日本ピーアール
(株)京急ストアもとまちユニオン鎌倉店
石井工務店
(株)鎌倉ハム富岡商会
あかり
鶴 八
鎌倉彫 陽雅堂
三河屋本店
鎌倉彫 安斎
そばや 繁茂
鎌倉彫 八勝堂
スリーエフ八幡宮前店
鎌倉(有)富士商会
陶器処 加満久良
スイートママ
アトリエバニラ
そば膳処 峰本
創作和料理近藤
かんばんや
清興建設(株)
NPO法人鎌倉ガイド協会
ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ
スルガ銀行鎌倉支店
かいひん荘鎌倉
鎌倉山下飯店
横浜銀行鎌倉支店
銀座アスター鎌倉賓館
(有)茅木家
湘南科学株式会社
飯田管理(有)
湘南信用金庫 鎌倉営業部
(株)博古堂
温古堂
稲村亭
あさひファーマシー(株)
鎌倉わかみや
湘南鎌倉総合病院
湘南愛心会
イワタコーヒー店
和食処 つきやま
鎌倉スマイル(株)
鎌倉深沢商工クラブ
富士ソフト企画(株)
レ・シュー
グレースパーキング
大宝寺
(株)江ノ電バス藤沢
延命寺
(株)石原電気商会
(有)中山牛乳店
(株)中西自動車
宝善院
(株)田中工務店
(有)マルハン食楽サービス
(株)リビエラリゾート
(株)さんこうどう
表駅商友会
(資)長島材木店
(有)大丸牛肉店
(株)横浜ステーションビル
妙隆寺
御霊神社
鎌倉小町商店会
鎌倉西口商店会
八幡宮前振興会 鎌倉クイックシルバー
牧野時久
(株)斉藤建設
イソベ自動車工業
ハミングバード
大町商店会
(有)星月写真企画
鎌倉由比ガ浜商店街振興組合
(資)山中材木店
鎌倉御成商店街協同組合
鎌倉由比ガ浜中央商業協同組合
鎌倉芸能連盟
伝統鎌倉彫事業協同組合
鎌倉彫協同組合
鎌倉料理飲食業組合
鎌倉旅館組合
鎌倉菓子組合
鎌倉食品衛生協会
(公社)神奈川県宅地建物取引業協会鎌倉支部
鎌倉Today
鎌倉彫山水堂
三井不動産リアルティ㈱
広瀬電機商会
鎌倉彫 吾妻屋
シャングリラ 鶴岡
和らく
(有)NCS中杉クリーニングサービス
18金の店ぷらちな
マザース・オブ・鎌倉
カシミヤプラス
鎌倉樽庄
鎌倉山ラスク
鎌倉いとこ
ヴィレッジカフェ鎌倉小町店
竹よし
東京新聞鎌倉専売所
(株)スワニー
うさぎや印刷
マツヤ
日進堂
山田商事(株)
プティアンジュ息吹
(株)石長
段葛 こ寿々
(有)鎌倉綜合サービス社
鮨処まつ本
ホテルニューカマクラ
明治牛乳湘南宅配センター
鎌倉彫 鎌陽洞
立川工務店(株)
お好み焼津久井
玉縄史蹟顕彰会
(株)エイト
和菓子 大くに
神奈川トヨタ鎌倉店
湘南百撰
スピードクイン雪ノ下
(株)中島
上生御菓子処 美鈴
(株)山安 鎌倉店
旭屋本店
ファミリーマート雪ノ下
錦
プラス・ワン
あしなや
鎌倉中央食品市場
株式会社アディックス
川古江家
笹川内科クリニック
(株)湘南DIVE.com
鎌倉プラネット保険(株)
鳩の会 代表 新井則男
(株)エスティアカンパニー
食事処秋本
天ぷら ひろみ
海の家パパイヤ
由比ガ浜茶亭組合
(有)グリッド
鎌倉スポーツクラブ
間タオル
湘南よみうり新聞社
きもの蔵人 みやもと