UAVマルチコプター自動航行計測監視レンタルシステム

UAVマルチコプター自動航行計測監視レンタルシステム

マルチコプターが減災・防災で出来る事
●静止画・空撮動画映像の取得
 現場近傍を空路にてアクセスし、観測することで情報
量を増やし、具体的な対策の計画を策定が可能となり
で、2次災害を減災できる
●撮影データの高精度画像解析による、3次元計測
 上記画像・動画に加え必要であれば3次元計測データをも
ちい、高さ・長さデータをもちいた導入路確保ルートの見極
めも可能となり敏速な対応による減災が可能となる。

マルチコプターが減災・防災で出来る事
●ガス検知器等計測器等の搭載によるリモートセンシング
 火山性のガス検知機等を搭載し、人が入る前の事前踏査を
遠隔から実施する事が可能となり、防災につながる。
●オートパイロットによる自動航行
 マルチコプター操作者自身も、現場近辺まで行く必
要が減り防災・減災につながる。

マルチコプターが減災・防災で出来る事
●平常時のデータ取得による、対策必要場所の選定
 広大なエリアをすばやく計測し3次元解析することが
可能であり、海岸線の出入り調査・消波ブロックの侵
食調査等も、具体的な数字をもって、経年変化を算定
し、的確なメンテナンスを実施計画できる事で、減災・
防災に対応できる
機体仕様
開発対応・改良対応・メンテナンス対応に優れる
日本製機体を採用
フライト前の準備事項の確認
※人のいない場所でのフライトが前提条件になります。
①フライト現場の電波状況の確認
まず現場で使用している無線の聞き取り調査
(違う周波数でも強力な電波が飛んでないか等)
(2.4GHz 映像送信用)
②気象条件の確認
風速 7m/s 以下(ウインドメッセ等で)
小雨程度はOK
③機材準備
・機体
・プロポ
・ノートパソコン
・砂・埃飛散防止用シート
(離着陸時のモーターへの影響軽減のため)
④機体の点検
モーター部 ・ アンプ
フライト計画
フライト計画
・google MAP上 緯度経度
(場合により測量も必要)
現場CADデータがあればベター
ノートパソコンにて
専用ソフトでフライトを設定。
パソコン画面
いよいよフライト
離着陸はマニュアル操作
オートパイロットで飛行
プロポ概要
飛行状況の動画は
インターネット配信
も可能
動画映像
液晶
飛行高度
バッテリー残等機体情報
液晶
操作レバー
操作レバー
フライトで取得した画像データを事務所パソコンにて解析
解析例1.三次元モデリング
現場形状の確認や、3Dプリンタへの出力デ
ータとして活用
AUTO-CADなどへのデーター互換可能
解析例2.測量成果としての利活用
現場を囲む形でGCP(Ground Control Point)を設置
更に精度を上げるには、中間点などにも設置します
本GCPを飛行前もしくは飛行後測量します
今回は、計測値を簡単に出せる、
GNSS-VRSの測量にてGCP位置
測定及び、検証ポイントを測定しま
した
1
2
3
4
5
6
7
8
VRS計測値
X
Y
-124360.145
61474.996
-124386.616
61490.885
-124427.391
61501.902
-124433.383
61501.891
-124427.406
61504.508
-124433.398
61504.508
-124427.367
61513.578
-124433.352
61513.574
Z
168.982
168.906
170.892
170.858
175.966
175.953
174.581
174.554
1
2
3
4
5
6
7
8
写真測量結果
X
Y
-124360.153
61474.994
-124386.601
61490.850
-124427.387
61502.001
-124433.337
61501.948
-124427.423
61504.547
-124433.336
61504.600
-124427.397
61513.539
-124433.316
61513.487
Z
168.903
168.991
170.843
170.775
176.052
176.047
174.507
174.650
No.
1
3
5
7
6
8
No.
4
2
差
No.
X
1
2
3
4
5
6
7
8
平均値
標準偏差
Y
0.008
-0.015
-0.004
-0.046
0.017
-0.062
0.030
-0.036
-0.014
0.030
Z
0.002
0.035
-0.099
-0.057
-0.039
-0.092
0.039
0.087
-0.015
0.063
0.079
-0.085
0.049
0.083
-0.086
-0.094
0.074
-0.096
-0.009
0.081
解析例3.計測データ活用による土量管理
事前
事後
解析例3.計測データ活用による土量管理
リモートセンシングへの活用
各種センサーを搭載することにより、立ち入れないエリアでの環境調査が可能となる。
対象計測器:ガス検知器・ガイガーカウンタ・サーモグラフィ・近赤外線カメラ等
ロギング機能を持つ機器であれば、飛行データと組合せGIS的な分布図作成も可能。
ポケッタブルマルチガスモニター
型式:GX-2009(可燃性ガス・酸素・硫化水素・一酸化炭素)
火山ガス検知器
型式:GX-2009TYPE-J(硫化水素・二酸化硫黄)
リモートセンシングへの活用
飛行高度では、人間が立ち入る環境検査とはな
らない為、ウインチにてグランドレベルへ計測器
のみ降下させることが可能
水質検査の測定や、その為のサンプル採取にも
活用可能
減災・防災におけるレンタルシステムの活用
減災・防災におけるレンタルシステムの活用



マルチコプターは便利な道具であるが、リスクも伴うものである。
運転者の技術もさることながら、機体の整備が万全な事も安全なフライトの絶対条
件となる。
また、広域災害に対応するためには、複数台のマルチコプターが必要となるケー
スもある。
↓
整備の充実した機体・不足機体の調達方法としてレンタルが対応可能
リスクのあるものをレンタル利用頂けるための、仕組み作りも技術の一つと位置づけ
開発