区分 講座番号 幼 対象校種 小 中 講座日数 243 実践 受講対象 定員 受講対象に制限はありません。 80名 高 ○ ○ ○ ○ 1 ※対象校種の「幼」・「小」・「中」・「高」は,それぞれ特別支援学校の幼稚部・小学部・中学部・高等部を含みます。 特別支援教育 「知的障害のある幼児児童生徒の分かって動ける授業づくり」講座 知的障害のある幼児児童生徒の学習上の特性を踏まえ,「分かって動ける授業づくり」の考え方について理 解を深め,授業づくりにおける実践的指導力の育成を図る。 ねらい 日時 平成27年9月15日(火) 9:00受付開始 会場 形態 内容 教育センター 内容の説明 9:30 オリエンテーション 9:40 「分かって動ける授業づくり」の考え方に基づいた 授業改善 講義 協議 知的障害のある幼児児童生徒の「分かって動け る授業づくり」の考え方に基づいた指導・支援の在 り方について理解するとともに,授業改善のポイン ト等について学びます。 教育センター 特別支援教育・教育相談部 指導主事 12:00 昼食・休憩 13:00 見通しをもたせる工夫,説明や指示を理解させる 知的障害のある幼児児童生徒の「分かって動ける 工夫等,「分かって動ける授業づくり」の実際を特 授業づくり」の実際 別支援学校の実践から学びます。 報告 特別支援学校 教諭 はじめよう!「分かって動ける授業づくり」 協議 講義・実践報告等で学んだ「分かって動ける授業 づくり」の考え方を踏まえ,受講者の授業改善の進 め方について協議を行い,実践的指導力の育成を 図ります。 教育センター 特別支援教育・教育相談部 指導主事 16:30 研修のまとめと振り返り 16:45 特別支援学校学習指導要領解説総則等編(幼稚部・小学部・中学部)又は特別支援学校学習指導要領解説 持ってくる物 総則等編(高等部) 特別支援学校学習指導要領解説自立活動編(幼稚部・小学部・中学部・高等部) 注意事項 メッセージ 知的障害のある幼児児童生徒が,授業において,指 導者に依存し過ぎたり,指示を待っていたりすることは ありませんか。本講座では,知的障害のある幼児児童 生徒の学習上の特性を踏まえ,学習活動への主体的な 参加を促す様々な工夫を学びます。また,実践報告及 び協議を通して,幼児児童生徒が「やってみたい。」「そ うか,そうやるのか。」「できた。」等,達成感や成就感を 得られる授業改善の進め方を明らかにします。 受講者の感想 「児童の障害の特性を知り,それに応じた教師の具体 的支援の例が参考になりました。」 「手厚い支援が児童の主体的に学ぶ力を阻み,意欲 を奪っていることに気付かされました。これまで細かい 言葉掛けや手助けをすることが指導・支援だと思ってい ました。これからは,児童の主体性を育むことを念頭に 置き,指導・支援の仕方を考えていこうと思います。」 担当部 特別支援教育・教育相談部 (082-428-1188)
© Copyright 2024