2015年夏期教育研修講座 Aコース 「 失語症候とその対応 」 (予定) 2015年7月18日(土) 11:30 開場 会場: 京都国際会館 アネックスホール 定員:500名 時 間 タイトル 講 師 種村 純 12:30 - 12:35 (5) オリエンテーション 12:35 - 13:45 (65 + 5) 1. 失語症の診断 13:45 - 14:00 (15) 14:00 - 15:00 (55 + 5) (汐田総合病院内科) 休 憩 種村 純 3. 聴覚的理解障害とその対応 (川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正 学科) 休 憩 春原 則子 4.読みの障害とその対応 17:10 - 17:30 (20) 17:30 - 18:30 (60) 石原 健司 2. 画像診断 16:05 - 16:20 (15) 16:20 - 17:10 (45 + 5) 大槻 美佳 (北海道大学大学院保健科学研究院) 休 憩 15:00 - 15:15 (15) 15:15 - 16:05 (45 + 5) (川崎医療福祉大学医療技術学部 感覚矯正学科) (目白大学保健医療学部言語聴覚学科) 休 憩 1~4番の総合討議(質疑応答のまとめ) 教育・研修委員会 + 講師 2015年7月19日(日) 9:00 開場 時 間 9:30 - 10:45 (70 + 5) タイトル 5. 発話障害とその対応 10:45 - 11:00 (15) 11:00 - 11:45 (40 + 5) 6. 書字の障害とその対応 松田 実 7. 変性疾患の言語症状 (東北大学大学院医学系研究科 高次機能障害学分野) 休 憩 8. 総合 ― 各症候の発現メカニズムと 対応について 14:50 - 15:10 (20) 15:10 - 16:10 (60) 佐藤 睦子 (総合南東北病院神経心理学研究部門) 昼食休憩 13:40 - 13:55 (15) 13:55 - 14:50 (50 + 5) 中川 良尚 (江戸川病院リハビリテーション科言語室) 休 憩 11:45 - 12:45 (60) 12:45 - 13:40 (50 + 5) 講 師 小嶋 知幸 (武蔵野大学大学院人間社会研究科、 市川高次脳機能障害相談室) 休 憩 5~8番の総合討議(質疑応答のまとめ) 教育・研修委員会 + 講師 種村 純 16:10 - 16:15 (5) 閉会の挨拶 (川崎医療福祉大学医療技術学部 感覚矯正学科) ( 敬称略 ) * 新しいプログラムになりました。 * 質疑応答のお時間は、各講義後の5分間と最後の60分間となります。
© Copyright 2025