フェノールフタレインの構造変化 物理化学II フェノールフタレイン(pH指示薬) 化学反応速度(2) pH 0−8.2 pH 8.2-12.0 pH >12.0 無色 ピンク 無色 •前回の復習 •積分形速度式(1次反応、2次反応、半減期) フェノールフタレインの構造変化 3本のNaOH水溶液に フェノールフタレイン溶液を一滴垂らす フェノールフタレインの構造変化 瞬時にピンク色に変化 +2OH- ピンク色 速い 徐々に無色に変化 +OH遅い M(モーラ-) mol/Lのこと 1 M 2 M 例:A→Pの場合 5M 反応速度の表現 Aの減少速度 Pの生成速度 d[A] d[P] v=− = = k[A] dt dt [P] d[P] dt d[P] dt 時間と共に、 速度は変化する Time 無色 水酸化物イオンが多 いほど速い 反応次数 実験結果を解析して決定する 例:2A+B→Pの場合 v = k[A]2 [B] v = k[A]2 v = k[A] v = k[A][B]0.5 3次反応 2次反応 1次反応 1.5次反応 1次反応の積分形速度則 1次反応の積分形速度則 例:A→Pの場合 例:A→Pの場合 微分形・・・各時点での変化率 積分形・・・任意の時刻における成分の量 d[A] d[P] v=− = = k[A] dt dt − [A] ? d[A] = k[A] dt 1 d[A] dx = ln x = −kdt ∫ x [A] [A] 1 t ∫ [A]0 [A] d[A] = − ∫ 0 k dt − 速度は常に変化する [A]0 − d[A] dt d[A] dt Time t t 時間後に原料Aはどれくらい残っているか? ln [A] = −kt または [A] = [A]0 e −kt [A]0 1次反応の積分形速度則 1次反応の積分形速度則 例:A→Pの場合 ln[A] [A] ln = −kt [A]0 ln ln[A] = ln[A0 ]- kt [A] = −kt または [A] = [A]0 e −kt [A]0 例題:速度定数を求めよ t (s) 0 200 400 600 1000 [A] (M) 0.11 0.073 [A]0 0.048 0.032 0.014 k ln [A] -2.207 -2.617 -3.037 -3.442 -4.269 ln t 例題:速度定数を求めよ 0 200 400 [A] [A]0 0 -0.41 -0.83 ln 600 -1.235 -2.062 k = 2.1×10 −3 ln[A]/[A]0 -1.5 v-1= k[A] y = -0.0021x - 0.0001 -2.25 -3 (M s ) 0 250 500 Time (s) 750 1000 -0.41 -0.83 -1.235 -2.062 A→Pの反応で、反応速度が以下のように表され る。初濃度は5 M、速度定数は0.12 min-1とす る。10分後、20分後における原料Aの濃度を求 めよ。 1000 0 -0.75 0 演習1 1次反応の積分形速度則 1次反応の積分形速度則 t (s) [A] [A]0 (M) s-1 − d[A] = k[A] dt k=0.12 min-1 10分後 [A]=? M 初め [A0]=5 M 20分後 [A]=? M 半減期について(例 放射性炭素年代測定) 14 半減期の応用(放射性炭素年代測定) C/ 12 C=Constant n + 14N → 14C + 1H 生きている植物に含まれている 14Cは、大気中の量と同じ 生きている植物に含まれている 14Cは、大気中の量と同じ 死んだ木は呼吸しないので、14Cが減り続ける 14Cの半減期は5730年 5730年後には、現在の植物にある物と比べて 半分になる 半減期の応用(放射性炭素年代測定) 死んだ木は呼吸しないので、14Cが減り続ける 14Cの半減期は5730年 [ 14 C] ln 14 = −kt [ C0 ] [ 14 C] = [ 14 C 0 ]e−kt [14C] Time t t1/2 = 死んだ木は呼吸しないので、14Cが減り続ける t1/2 = ln 2 k 1次反応の半減期 ある遺跡から発見された小枝中の14Cは、現在の植 物に比べて0.213倍だった。小枝は何年前の物か。 1 14 [ C0 ] ln 2 14 = kt1/2 [ C0 ] 1 ln = −kt1/2 2 半減期の応用(放射性炭素年代測定) − ln 2 = −kt1/2 ln 2 k ln 2 k k = 1.21×10 −4 year −1 5730 = 半減期の応用(放射性炭素年代測定) ある遺跡から発見された小枝中の14Cは、現在の植 物に比べて0.213倍だった。小枝は何年前の物か。 ln 2 k k = 1.21×10 −4 year −1 演習2 131Iの半減期は8.1日である。1/100に減少するの に要する日数はいくらか?131Iの崩壊は1次反応で ある。 5730 = ln t= [ C] = −kt [ 14 C 0 ] ln 14 [14 C] 0.213 ln [14 C 0 ] 1 = = 12781 = 1.3×10 4 year −k −1.21×10 −4 ln [A] = −kt [A]0 積分型反応速度式(2次反応の場合) 例:2A→Pの場合 v=− 例:2A→Pの場合 t 1 d[A] = −k ∫ [A]0 [A]2 ∫ 0 dt d[A] = k[A]2 dt [A] 変形 d[A] = −kdt [A]2 積分型反応速度式(2次反応の場合) [ A] 積分 t 1 d[A] = −k ∫ [A]0 [A]2 ∫ 0 dt [A] 1 1 1 − =− + = −kt [A] [ A]0 [A] [A]0 1 1 − = kt [A] [A]0 半減期(2次反応の場合) 積分型反応速度式(2次反応の場合) 例:2A→Pの場合 1 1 = kt + [A] [A0 ] 1 1 − = kt [A] [A]0 1 [A] k t 演習3 2次反応の積分形速度則 反応2A→Pが2次の速度式に従い、k=3.50×10-4 M-1s-1であった。Aの濃度が0.260 Mから0.011 Mまで変化するのに要する時間を計算せよ。 k=3.50×10-4 M-1s-1 [A]=0.260 M ? 分後 [A]=0.011 M d[A] v=− = k[A]2 dt 例:2A→Pの場合 1 1 − = kt [A] [A]0 1 1 [A0 ] 2 = kt + t1/2 = 1 k[A0 ] 初濃度に依存する t1/2 = ln 2 k 1次反応 初濃度に依存しない 積分型速度式 1 [A0 ] まとめ 1次反応 − d[A] = k[A] dt 2次反応 − d[A] = k[A]2 dt [A] = [A]0 e−kt 1 1 − = kt [A] [A]0 まとめ 半減期 1次反応 t1/2 = ln 2 k 初濃度に依存しない 1 k[A0 ] 初濃度に依存する 2次反応 t1/2 =
© Copyright 2024