Mirage M Series セットアップ ガイド 020-100597-05 Mirage M Series セットアップ ガイド 020-100597-05 メモ 著作権及び商標 Copyright © 2014Christie Digital Systems USA, Inc. 複製・転載禁止。 ブランド名、製品名はすべて各所有者の商標、登録商標、または商標名です。 規制条項 本製品は FCC 規則の第 15 部に従って試験済みであり、クラス A デジタル機器の規定を遵守しています。これらの規制は、製品を商業環境で使 用した際に発生する有害な干渉から適切な保護を提供することを目的としています。本製品は、無線周波エネルギーを生成、使用、放射し、取り 扱い説明書どおりに取り付け及び使用しない場合、無線通信に有害な干渉を起こす可能性があります。住宅地において本製品を使用した場合、有 害な干渉が生じる可能性があり、その場合ユーザーは自身の費用において干渉を修正する必要があります。 本クラス A デジタル機器は、カナダ ICES-003 に適合しています。 Cet appareil numérique de la classe A est conforme à la norme NMB-003 du Canada. 이 기기는 업무용 (A 급 ) 으로 전자파적합등록을 한 기기이오니 판매자 또는 사용자는 이점을 주의하시기 바라며 , 가정 외의 지역에서 사용하는 것을 목적으로 합니다 . 一般条項 本書ではできる限り正確性を期すように心がけていますが、製品や利用性への変更内容が本書に反映されない場合があります。Christie は予告な く仕様を変更する権利を留保します。性能仕様は典型的な数値を示しますが、適切な作業条件における製品のメンテナンス等、Christie が関与で きない条件により変動する場合があります。性能仕様は、印刷時の情報に基づいたものです。Christie は本機に対し、特定目的への適合性に関す る黙示保証を含め(但し、これに限定されない)、一切の保証を行いません。Christie は、ここに記載された誤り、または本機の性能もしくは使用 に関連して偶発的または間接的に発生した損害については責任を負いません。 本製品は、リサイクル及び再使用可能な高品質原料やコンポーネントを使用して設計、製造されています。この記号のついた電気・電子機 器は、通常の処理とは別の方法で廃棄してください。本製品は各地域の規制に従って適切に処分してください。EU では、使用済み電気・ 電子製品に分別収集が採用されています。私たちが生活する環境の保護活動にご参加ください! カナダ製造施設は ISO 9001 及び 14001 の認定を受けています。 一般保証条件 Christie の限定的保証に関する詳細については、Christie 販売店までお問い合わせください。Christie の限定的保証に指定されないその他の制限に 加え、次のものは保証対象外となります : a.出荷、到着を問わず、輸送中に生じた損傷。 b.プロジェクターランプ(Christie の個別ランププログラム方針を参照)。 c.推奨する寿命を超えたプロジェクターランプの使用による損害、または Christie 社以外のランプを使用したことによる損害。 d.Christie 社以外の製品(配電システム、カメラ、ビデオテープレコーダー等)を組み合わせて使用した場合、または Christie 社以外のイン ターフェースデバイスを使用した場合に生じた問題。 e.誤用、不適切な電源、事故、火災、洪水、雷、地震、またはその他の自然災害による損害。 f. Christie の認定修理サービス担当者以外の者が行った不適切な設置 / 調整、または機器の改良による損害。 g.LCD プロジェクターについて、保証期間は LCD プロジェクターが「通常の使用」条件下で使用された場合にのみ適用されます。 「通常の使 用」とは、LCD プロジェクターの使用を 1 日 8 時間以内、1 週間に 5 日間までとすることです。「通所の使用」範囲を超えた LCD プロジェ クターについては、本保証は 6000 時間の使用後適用されなくなります。 h.通常の摩耗及び裂傷による故障。 予防メンテナンス 予防メンテナンスは、お持ちの製品を継続して正しくお使い頂くために重要な作業です。個別のメンテナンス事項については、メンテナンスセク ションを参照してください。Christie が指定するメンテナンススケジュールに従って必要なメンテナンスを行わない場合、保証が無効となります。 目次 1: はじめに 1.1 購入記録およびサービス問い合わせ先 .................................................................................1-1 1.1.1 コンポーネント・リスト .................................................................................................1-1 1.1.2 主な特徴 .............................................................................................................................1-2 1.2 警告およびガイドライン .........................................................................................................1-3 1.2.1 全般的な事前注意 .............................................................................................................1-3 1.2.2 AC/ 電源の事前注意..........................................................................................................1-3 1.2.3 ランプに関する事前注意事項 .........................................................................................1-3 2: 設置およびセットアップ 2.1 プロジェクターのクイックセットアップおよび据付 .........................................................2-1 2.1.1 プロジェクション レンズの取り付け ............................................................................2-1 2.1.2 プロジェクターの位置 .....................................................................................................2-3 2.1.3 ソースの接続 .....................................................................................................................2-3 2.1.4 ライン コードの接続 ........................................................................................................2-4 2.1.5 電源投入 .............................................................................................................................2-4 2.1.6 ソースを選択する .............................................................................................................2-4 2.1.7 画像の調整 .........................................................................................................................2-4 2.2 詳細なセットアップと据付 .....................................................................................................2-5 2.2.1 Mounting(マウント)........................................................................................................2-5 2.2.2 積み重ね .............................................................................................................................2-5 2.2.3 基本的な光学調整 .............................................................................................................2-7 2.2.4 詳細な光学調整 .................................................................................................................2-9 2.2.5 電源を切る .........................................................................................................................2-11 2.2.6 プロジェクター通信 .........................................................................................................2-11 3: 操作 3.1 リモート キーパッドと内蔵キーパッドの使用方法 ............................................................3-1 3.1.1 キーパッドの使用法 .........................................................................................................3-1 3.1.2 リモート キーパッド ........................................................................................................3-2 3.1.3 有線式リモート .................................................................................................................3-4 3.1.4 Built-in Keypad(内蔵キーパッド)..................................................................................3-4 3.1.5 LED およびキー状態の概要.............................................................................................3-5 3.1.6 リモートキーパッドのコマンド .....................................................................................3-5 3.2 メニューをナビゲートする .....................................................................................................3-10 3.3 アラーム条件 .............................................................................................................................3-14 3.4 SNMP およびメール通知 .........................................................................................................3-15 3.4.1 制御からアクセスできます。...........................................................................................3-16 3.4.2 アイテム .............................................................................................................................3-16 3.4.3 トラップ .............................................................................................................................3-16 3.4.4 メール通知 .........................................................................................................................3-17 3.5 3D ................................................................................................................................................3-18 3.5.1 要件 .....................................................................................................................................3-18 3.5.2 3D ステレオ同期ケーブルを接続する............................................................................3-19 3.5.3 アクティブおよびパッシブ ステレオ 3D 設定..............................................................3-20 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) i 目次 3.5.4 3D 設定................................................................................................................................3-21 3.5.5 3D 複数ディスプレイ設定の例........................................................................................3-24 4: メンテナンス 4.1 フィルター .................................................................................................................................4-1 5: トラブルシューティング 5.1 電源 .............................................................................................................................................5-1 5.1.1 プロジェクターの電源がオンにならない......................................................................5-1 5.2 ランプ .........................................................................................................................................5-1 5.2.1 ランプが点灯しない..........................................................................................................5-1 5.2.2 ランプが突然オフになる..................................................................................................5-2 5.2.3 ちらつき、影、または輝度低下......................................................................................5-2 5.3 LCD .............................................................................................................................................5-2 5.3.1 空白のスクリーン、メニューが表示されない..............................................................5-2 5.4 リモートキーパッド .................................................................................................................5-2 5.4.1 リモートキーパッドが機能していないようである......................................................5-2 5.5 OSD .............................................................................................................................................5-3 5.5.1 OSD メニューが表示されない.........................................................................................5-3 5.6 イーサネット .............................................................................................................................5-3 5.6.1 プロジェクターで通信を確立する際のトラブル..........................................................5-3 5.7 ディスプレイ .............................................................................................................................5-3 5.7.1 プロジェクターの電源は入っているが何も表示されない。........................................5-3 5.7.2 重度のモーション ノイズ.................................................................................................5-4 5.7.3 画像が「圧縮」されたように見える、 またはスクリーンの中心で垂直に引き伸ばされたように見える..............................5-4 5.7.4 画面がちらついたり、不安定である..............................................................................5-4 5.7.5 画面がかすれている..........................................................................................................5-4 5.7.6 画面の上部に波うち、テアリング、またはジッターがある......................................5-4 5.7.7 画面の一部が切り取られたり、反対側の端に向ってゆがんだりする......................5-4 5.7.8 画面が圧縮された ( 垂直に引き伸ばされた ) ように見える .......................................5-4 5.7.9 データが端部から切り取られる......................................................................................5-5 5.7.10 表示画質が良くなったり悪くなったりしてみえる....................................................5-5 5.7.11 画面が突然フリーズする................................................................................................5-5 5.7.12 ディスプレイの色が不正確である................................................................................5-5 5.7.13 画面が長方形でない........................................................................................................5-5 5.7.14 表示に「ノイズ」が多い................................................................................................5-5 5.8 ウェブインターフェース .........................................................................................................5-6 5.8.1 プロジェクターソフトウェアのアップグレードがすんだ後、 ウェブ ページが正しく表示されません.........................................................................5-6 5.8.2 バックアップのファイルが、保存できません..............................................................5-6 6: 仕様 6.1 機能設定 .....................................................................................................................................6-1 6.1.1 エアフィルター(オプション)........................................................................................6-1 ii Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 目次 6.1.2 ランプ .................................................................................................................................6-1 6.2 入力(ソース信号)互換性 ....................................................................................................6-1 6.3 制御信号の互換性 .....................................................................................................................6-2 6.3.1 プロジェクター コントロール ........................................................................................6-2 6.4 電源要件 .....................................................................................................................................6-2 6.4.1 ランプ仕様 .........................................................................................................................6-3 6.5 アクセサリと保守部品 .............................................................................................................6-3 6.6 レンズ投影比 .............................................................................................................................6-5 6.7 規制条項 .....................................................................................................................................6-5 6.7.1 安全性 .................................................................................................................................6-5 6.7.2 電磁環境適合性 .................................................................................................................6-5 6.7.3 環境条件 .............................................................................................................................6-5 6.7.4 マーキング .........................................................................................................................6-6 A: GPIO A.1 GPIO ポート ..............................................................................................................................A-1 A.1.1 GPIO の設定 ......................................................................................................................A-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) iii 1 はじめに 本文書に含まれる情報が正確で信頼性があることを保証するため、あらゆる努力をしていますが、 継続的な研究により、本文書の情報は、予告なしに変更されることがあります。 1.1 購入記録およびサービス問い合わせ先 本プロジェクターの保証期間中あるいは期限切れにかかわらず、迅速な診断や誤作動の修正には、 高度に訓練を受けた広範にわたる Christie の工場や販売店のサービス ネットワークをいつでもご利 用いただけます。すべてのプロジェクターには、完全なサービス マニュアルとアップデートが用 意されています。プロジェクターの部品に問題が発生した場合、販売店までお問い合わせくださ い。サービスは主に現場で行われます。製品を ご購入いただきましたら、下のフォームを記入し、記録として保管してください。 表 1.1 販売店 : 販売店または Christie 販売 / サービス問い合わせ先電話番号 : プロジェクター シリアル番号 *: 購入日 : 設置日 : * プロジェクター番号は、プロジェクター裏面に貼ってあるライセンス ラベルに書かれています。 表 1.2 [ イーサネットの設定 ] デフォルト ゲートウェイ: DNS サーバー: プロジェクター DLP アドレス: プロジェクター管理 IP アドレス: サブネット マスク : 1.1.1 コンポーネント・リスト 以下のコンポーネントがプロジェクターに同梱されていることをご確認ください : • IR リモートキーパッド(1.5V 単三乾電池 2 個および有線式 XLR - ミニステレオ変換用ケーブル を同梱) • ラインコード • レンズマウント用安全ねじ(M6 x 10mm 長、2 個) • レンズマウント用安全ねじ(5mm 六角ねじ、1 個) • 保証書 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 1-1 セクション 1: はじめに • ウェブ登録フォーム 1.1.2 主な特徴 • 最大 14,000 ルーメン • HD (1080p) または SXGA+、WUXGA または WXGA 解像度 • デュアル水銀ランプ照明(200W、350W、450W のオプションから選択) • 動的アイリスコントラスト絞りにより、最大 10,000:1 のコントラスト比を実現 • 超小型設計および 55lbs 未満の超軽量 • 10 ビット画像のプロセッサエレクトロニクス(モジュラー設計) • • • • • 完全密封の光学システム アクティブファン制御で最小の騒音レベルを実現 選択可能な、電動式イエローノッチフィルターによる拡張色領域 ユーザー交換可能なオブジェクション レンズ(工具不要マウント) PIP およびシームレスな切り替え • • • • • LiteLOC™ 機能により一定した画像輝度を保証 インテリジェント レンズ システム (ILS) 電動式レンズマウント(全モデルに対応) 自動セットアップ機能 統合 ChristieNET • • • • RS-232 および RS-422 コネクタを通じたネットワーク機能 内蔵キーパッドのステータス LED 表示により、プロジェクターのステータス監視が容易 リモートキーパッド、有線リモート、または内蔵キーパッドで制御 オプションの入力モジュールに対して 4 つの入力スロット 技術仕様の完全なリストについては、セクション 6 仕様を参照してください。 表 1.3 Mirage M Series プロジェクター 1-2 モモモ名 部部部部 Mirage DS+6K-M 118-054100-XX Mirage DS+10K-M 118-053109-XX Mirage DS+14K-M 118-050117-XX Mirage HD6K-M 118-052108-XX Mirage HD6K-M(ラ ンコモデル) Mirage HD10K-M 118-052209-XX 118-051107-XX 118-051208-XX Mirage HD10K-M(ラ ンコモデル) Mirage HD14K-M 118-059105-XX Mirage WU7K-M 118-059102-XX Mirage WU12K-M 118-055101-XX Mirage WU14K-M 118-051118-XX Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 1: はじめに 1.2 警告およびガイドライン 1.2.1 全般的な事前注意 火災の危険性あり。両手、衣服、およびあらゆる可燃物は、プロジェクターの集 光ビームから距離をとってください。すべてのケーブルは、高温の表面に接触を しない、または引っ張られたり、人をつまずかせたりしない場所に這わせてくだ さい。 据付および保守手順は、Christie の専門技術者のみ行うことができます。 プロジェクターは、セクション 6 仕様のセクションでリストした操作仕様に適合 する環境で操作する必要があります。 1.2.2 AC/ 電源の事前注意 付属の AC 電源コードのみを使用してください。AC 電源とコードが特定の電圧 および電力範囲にない場合は、操作を試みないでください。定格電圧と電源につ いては、プロジェクター裏面のライセンスラベル、またはセクション 6 仕様のセ クションを参照してください。 プロジェクターには、アースピンが付いた 3 芯プラグが付属しています。これは、 安全機能です。コンセントにプラグを差し込むことができない場合、電気技術者 に正しいコンセントを取り付けてもらってください。アース用プラグを取り除い て、アースされたプラグの安全性を無効にしないこと。 電源コードの上にはどんなものをも載せないでください。電源コードは、通路や 物が転がるような場所に配線すると損傷の原因となるため、こういった場所は避 けてください。 1.2.3 ランプに関する事前注意事項 ランプがオンになっている状態では、絶対にランプに触れないでください。ラン プをオフにした後は、ランプを取り扱う前には必ず 10 分間以上待たなければな らないことにご注意ください。これによりランプ冷却ファンがランプを適切に冷 却するための十分な時間が与えられます。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 1-3 2 設置およびセットアップ 2.1 プロジェクターのクイックセットアップおよび据付 以下は、クイックセットアップを希望される方を対象にしています。詳細なセットアップの説明に ついては、残りの項を参照してください。 修理または清掃を行う前に、必ずプロジェクターの電源を切り、すべての電源装置をコン セントから外してください。 1.2 警告およびガイドラインの安全警告およびガイドラインを参照してください。 2.1.1 プロジェクション レンズの取り付け プロジェクターとは別に出荷されるプロジェクションレンズは、プロジェクターをセットアップす る前に取り付ける必要があります。 レンズを取り付ける前に、プロジェクターのレンズ開口部からレンズプラグを取り外して ください。レンズプラグは、プロジェクターの輸送時にプロジェクターの光学コンポーネ ントを埃や破片から保護するために付けられた物です。 重要: レンズは、プロジェクターを密封し、プロジェクター内部に汚染物質が侵入する ことを防ぎます。レンズの付いていない状態でプロジェクター操作することは絶 対におやめください。レンズからリヤレンズキャップを取り外します。フロント レンズキャップは、取り付けの間レンズを保護するために外さないでおいてくだ さい。 1. レンズクランプを OPEN 側にします。を参照してください。 ロッキングクラン プは開いた状態 2. レンズのインターフェイスプレートの位置をレンズマウントに揃えます。レンズの電気コネク タの位置を、レンズマウントのはめ受け口に揃えます。アセンブリをレンズ マウントから真っ 直ぐ、奥まで挿入します。その際、回転しないように注意してください。手で押してください。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-1 セクション 2: 設置およびセットアップ 注:レンズを取りつける際に、レンズの挿入角度が傾いていないことを確認してください。角 度が傾いていると損傷することがあります。 3. レンズをレンズマウントに押し付けたまま、レンズクランプを時計方向に回してレンズアセン ブリを所定の位置にロックします。 4. フロントレンズキャップを取り外します。 5. 動きながら使う場合は、安定性を確保するためにレンズマウントに固定された固定ねじをきつ く締め付けます。注: レンズ プレートのモデルには2つのタイプがあります。 6. 5 mm 六角ドライバーを使用してレンズマウントに固定された赤い固定ねじをきつく締め付け るか、レンズに取り付けられたレンズ保持ねじを手を使って締め付けてください。 2-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 2: 設置およびセットアップ 注:1) 0.73:1 および 1.2:1 などのもっとも重いレンズ用です。2) プロジェクターを天井から吊り 下げたり、天井に取り付ける場合、赤い固定ねじを使用する必要があります。 プロジェクターを天井に取り付ける場合、レンズの固定ねじを使用する必要があります。 2.1.2 プロジェクターの位置 プロジェクターを安全に持ち上げ、設置するには、2 人がかりで行う必要があります。 プロジェクターを丈夫で、平らな表面に置き、適切な投影距離(プロジェクターからスクリーンま での距離)および垂直位置でプロジェクターを配置します。プロジェクターとスクリーンの距離を 離せば離すほど、画像は拡大されます。 プロジェクターを水平にするには、3 本の脚を調整してください。プロジェクターをスクリーンに 垂直になるよう設置すると、画像はキーストーン形状に歪まずに、長方形で表示されます。 2.1.3 ソースの接続 プロジェクターの裏面には入力パネルがあり、ここからすべてのソース接続を行います。それぞれ の入力には、識別しやすいようにラベルが貼ってあります。取り付けたオプションカードのタイプ に応じて、次のように、適切なケーブルを使用してソースを接続してください。 • アナログカード入力 : 必要に応じて 3、4、または 5 つの BNC コネクタを使用し、3、4、または 5 本ワイヤの RGB ソースを赤 /Pr、緑 /Y、青 /Pb、H/C、V に接続します。 • デュアル G/SD/HD - SDI 入力カード:SDI(シリアルデジタルインターフェイス)ケーブルを、1-IN または 2-IN のいずれか一方に接続します。標準解像度 (SD) および高解像度 (HD) 信号が受け入れ られ、自動的に入力が認識されます。 • デュアルリンク DVI 入力カード:シングルまたはデュアル DVI ビデオ信号を DVI-I コネクタに、ア ナログビデオ信号を DVI-I コネクタに、またはアナログビデオ信号を VGA コネクタに接続しま す。DVI 信号には、HDCP(広帯域デジタルコンテンツ保護)が組み込まれていることがありま す。 • ツイン HDMI 入力カード:HDMI(ハイディフィニションマルチメディアインターフェイス)ケー ブルを、1-IN または 2-IN のいずれか一方に接続します。 • ビデオ デコーダー入力カード:以下のどのソースを使用するかにより異なります。 • コンポジットビデオソース対 1-CVBS、BNC ケーブルを使用。CVBS として入力が選択されて いるとき、4、5、6 で同じ信号を使用できます。 • 入力 4(Pr)、5(Y)、6(Pb) でのコンポーネント信号、BNC コネクタを使用。 • S ビデオケーブルを使用し、S ビデオ対 2-SVID または 3-SVID のうちのいずれか。 • ルーマ (Y) を 4 (Sy) に、クロマ (C) を 6 (Sc) に接続し、2 本の BNC ケーブルを使った S ビデオ。 • DMX512 インターフェース カード:二個の 5 ピン XLR コネクタ - 1 個の(入力)オスと 1 個の(出 力)メスがあります。DMX512 インターフェース カードに、アクティブな通信がある場合、LED は、低輝度と高輝度の間で点滅します。 • ツインディスプレイポート入力カード:1 つ、または 2 つのディスプレイポートソースからの ディスプレイポート 1.1a 入力を受け入れます。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-3 セクション 2: 設置およびセットアップ 2.1.4 ライン コードの接続 重重! プロジェクター付属のラインコードを使用するか、適切な定格規格に適合するラ インコード、電源プラグ、ソケットを使用していることを確認してください。電 圧および電流要件は、プロジェクター裏面に貼ってあるライセンスラベルに書か れています。 プロジェクターのラインコードをプロジェクターの AC インレットの AC レセプタクルに接続し、 ワイヤークリップをプラグに押し付けて外れないようにします。これにより、不注意によるライン コードの切断を防ぐことができます。3 芯プラグの端を適切にアースされた AC レセプタクルに差 し込みます。プロジェクターの電源を入れます。スイッチは、AC レセプタクルの真上にあります。 注:この製品は IT 配電システムに接続することができます。 AC 電源とコードが指定の定格に入っていない場合は、操作しないでください。電源を 切ったら、ファンがオフになるまで 5 ~ 10 分待ち、その後プロジェクターのプラグを抜 きます。常にプロジェクターのスイッチを切ってから、AC ラインコードを抜いてくださ い。 2.1.5 電源投入 AC 電源のスイッチを入れると、キーパッドの上の LCD ディスプレイに「お待ちください」という メッセージが表示され、上部カバーウィンドウにある 4 つの LED ステータス インジケータが黄色 に点灯します。これらのインジケータは、プロジェクターが電源切断からスタンバイに状態を切り 替えていることを示しています。プロジェクターがその初期化を完了し、電源を入れる準備ができ ると、ディスプレイに「スタンバイモード」というメッセージが表示されます。2 つのランプス テータス LED が消え、ランプがオフになっていることを示します。電源ステータス LED が黄色に なると、プロジェクターはスタンバイモードになっています。シャッター LED が黄色になると、 シャッターは閉じていることを示します。キーパッドまたはリモコンの電源ボタンを 2 秒間押し続 けるか、2 回素早く押します。ランプの電源がオンになり、ファンが回転を始めます。ステータス インジケータの詳細説明については、セクション 3 操作 を参照してください。 注:プロジェクターのデフォルト設定では、新しいレンズを挿入した後にレンズの較正が行われま す。このレンズでプロジェクターの電源を初めてオンにするとき、(約 15 秒間の)短い時間、レン ズがわずかに動きます。 2.1.6 ソースを選択する リモートキーパッドまたは内蔵キーパッド上の入力キーの 1 つを押して、接続されたソースを選択 して画像を表示します。 2.1.7 画像の調整 リモートキーパッドまたは内蔵キーパッドの方向キーを使用して、明るさ、コントラスト、ガン マ、フォーカス、ズームなど、画像設定を調整します。詳細については、セクション 3 操作 を参照 してください。 2-4 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 2: 設置およびセットアップ 2.2 詳細なセットアップと据付 修理または清掃を行う前に、必ずプロジェクターの電源を切り、すべての電源装置をコン セントから外してください。 4 メンテナンスの安全警告およびガイドラインを参照してください。ドアが開いていると きは、ランプのスイッチを切ってください。ランプがオンのときは、ランプドアのウィン ドウがクリアになります。 2.2.1 Mounting(マウント) プロジェクターのマウントには、いくつかの方法があります。標準的なフロントおよびリヤスク リーンの据付の際、プロジェクターはテーブルやカートなど、安全で平らな面にマウントすること ができます。プロジェクターをしばしば移動しなければならないとき、カートが役に立ちます。プ レゼンテーションの間、偶発的に動くことを避けるために、ホイールをロックしてください。 Ceiling Mount(天井マウント) プロジェクターは、特別設計の天井マウント装置 118-100108-XX を使用して、天井から逆さにした り吊り下げたりすることができます。プロジェクターを目に付く場所に置きたくない場合や、プロ ジェクター用のスペースが限られている場合に、このマウントをお勧めします。詳細については、 販売店にお問い合せください。 プロジェクター用に設計された、Christie 認定の天井マウントキットのみを使用してくだ さい。 特殊マウント 本プロジェクターは、また 360° まで回転することができ(全部より後部)、また回転した姿勢で性 能に影響することなく取り付け可能です。ただし、プロジェクターの性能を最大限に引き出すため プロジェクターの横方向のチルトは +/-15° 以下にする必要があります。 2.2.2 積み重ね Mirage M Series プロジェクターは積み重ねフレーム(118-100107-XX)を使用して、最大 3 台まで 積み重ねられます。 1. プロジェクターをオフにし、冷却ファンが止ってから AC 電源コードを外します。 2. ベースプレートが平坦であることを確認します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-5 セクション 2: 設置およびセットアップ 3. 積み重ねフレームにプロジェクターを配置します。 注:積み重ねフレームにプロジェクターを配置するには 2 つの方法があります。1 つは上から 配置する方法、もう 1 つは正面から配置する方法です。 4. プロジェクターを正面から配置する前に、ピッチが最大になっていることを確認してください。 5. フレームのベースプレートがプロジェクターと整合していることを確認してください。 6. 6 mm アレン ( 六角 ) キーを使用して、M8 ボルト (6 本 ) を締め、プロジェクターの底部にベー スプレートをしっかり固定します。 7. プロジェクターを頭上に吊り下げる際は、M8 安全ポイントを使用する必要があります。 複数のプロジェクターの積み重ね 注:複数台のプロジェクターは、直立または逆位置のいずれかにして積み重ねたり、吊り下げるこ とができます。 1. 積み重ねフレームの両側にそれぞれ一人ずつ配置し、上部積み 重ねフレームを下部積み重ねフレームの上に持ち上げ、上下フ レーム間に 4 本の積み重ね用レッグを整合させます。 注:整合させる前に各積み重ね用レッグからロッキング ピンを 外しておき、4 本の積み重ね用レッグを下部の積み重ねフレー ムに確実に嵌め込みます。 ステップ 2 は重要な安全手順ですので、必ず従ってく ださい。ロッキング ピンを嵌合させないと、プロジェ クターが離れ、損傷または死亡事故の原因となります。 2-6 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 2: 設置およびセットアップ 2. ロッキング ピンを積み重ね用レッグの孔に通します。各ピンが完全に挿入されていることを確 認してください。 注:ピンの端部にある鉄製のボールによってピンが偶発的に外れることを防ぎます。 3. 必要に応じ、ステップ 1 と 2 を繰り返してスタックに 3 番目のプロジェクターを配置します。 積み重ねの整合 積み重ねたプロジェクターは投影を最適化するため、相互に正しく整合さる必要があります。ス タックを吊り下げる場合は、最初に吊り下げ、その後整合させてください。ピッチ、偏揺れ、回転 調整をして、画像を整合させます。画像の整合前に、ロッキング ナットを回してロックを解除し、 次にノブを使用して画像を調整します。 注:ロック ナットを締めて確実に画像の調整を維持してください。 2.2.3 基本的な光学調整 プロジェクターが完全に組み立てられ、最終的な配置で電源が入った場合のみ、画像調整を行って ください。基本的な画像調整により、DMD から反射される映像がレンズとスクリーンの両方と平 行になり、その中心に位置付けることができます。この初回の光学アライメントは、スクリーンで の映像の最適化の基盤となるもので、最終の照準調整の前に完了する必要があります。開始前に、 プロジェクターがスクリーンに対して適切に位置付けされていることを確認してください。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-7 セクション 2: 設置およびセットアップ 基本的な光学調整手順 1. テストパターンの表示:画像を横断して中心に配置された十字を示す「フレーミング」のテスト パターンなど、画像のフォーカスおよび形状の分析に適しています。リモートキーパッドのテ ストキーを押すか、内蔵のキーパッドを使用してソフトキーを押すと、LCD ディスプレイにテ ストが表示されます。 2. 粗焦点:主レンズで簡単な予備フォーカス(可能な場合)およびズーム調整を実施します。こ の段階ではイメージ全体の一貫性については気にせず、中央の焦点のみに注意してください。 常に範囲の中心で、色の調整をズームしたり、色の調整をフォーカスするようにしてください。 3. レンズ内の画像のセンター合わせ:レンズ表面で一枚の紙を持ち、画像がレンズ周囲の中央にく るまで必要に応じてオフセットを調整します。この手順には真っ白な視野が最も効果的です。 4. レンズ内の画像のセンター合わせ:プロジェクターがスクリーン軸の中心から外れてマウントさ れた場合、必要に応じてレンズをオフセットしてください。プロジェクターをスクリーンのや やセンターよりに向けます。このとき、傾けすぎると過剰なキーストーン歪みが生じるため、 注意が必要です。レンズのオフセットではキーストーンは歪みません。 5. 横方向の水平化の確認:スクリーンにフレーミング パターンを表示させ、画像の上端がスクリー ンの上端と平行であるかどうかを見て、プロジェクターの水平を重ねてチェックします。 6. 投影距離: プロジェクターが、特定レンズの投影距離範囲に設置されていることを確認してく ださい。 光の屈曲 プロジェクターの背後のスペースに制限があるリヤスクリーン設置方法では、光の経路を屈曲させ るために鏡を使うことができます。プロジェクターと鏡の位置は正確にセットする必要がありま す。このタイプの据付をお考えの場合、販売店に方法をお問い合せください。 2-8 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 2: 設置およびセットアップ 2.2.4 詳細な光学調整 ボアサイト調整手順 1. リモートキーパッドのテストキーを押して、ボアサイト テストパターンを表示するか、内蔵の キーパッドを使用してソフトキーを押して、LCD ディスプレイに「テスト」を表示します。上 矢印キーを押してボアサイトに移動し、次に Enter を押します。 2. 十字画像 I に画像をフォーカスします。十字画像 II と III でフォーカスを評価します。3 つの画 像すべてのフォーカスが合っている場合、それ以上の操作は必要ありません。ボアサイトが必 要な場合、ステップ 3 に進んでください。 3. 図 2-1 十字パターンを参照して、レンズマウントの調整ねじが、テストパターンにおける対応 の十字にどのように影響するかを理解してください。 注:止めねじ ( 図 2-2 ねじの位置 ) はプラスチックキャップの下にあります。調整前に取り外 し、後で必要になるため、なくさないようにしてください。 4. 5 mm 六角ドライバーを使用して、図 2-2 ねじの位置 に示すようにレンズマウントの 3 つの位置 決めねじを緩めます。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-9 セクション 2: 設置およびセットアップ 注:位置決めねじは、内部のレンズマウントプレートに触れないように、数回回して緩める必 要があります。 図 2-1 十字パターン 図 2-2 ねじの位置 5. 適切な止めねじを調整して、十字パターン I のフォーカスを微調整します。十字画像が最小の フレアでフォーカスが合うまで調整を続けます。 6. 適切な止めねじを調整して、十字パターン II を調整します。十字画像が最小のフレアでフォー カスが合うまで調整を続けます。 7. 適切な止めねじを調整して、十字パターン III を調整します。十字画像が最小のフレアでフォー カスが合うまで調整を続けます。 8. 3 つの十字パターンがどれも同じようにぴたりとフォーカスが合うまで、ステップ 5、6、7 を 繰り返します。ボアサイトの調整が済んだら、ステップ 11 を参照してください。ボアサイトが 納得のいく画像品質レベルまで収束していないように見える場合、またはレンズが正しい範囲 の投影距離でフォーカスしていない場合、ボアサイトは粗調整を要求します。ステップ 9 を参 照してください。 9. 工場出荷時のボアサイトにリセットするには、位置決めねじをレンズマウントプレートの前面 と同じ高さにし、内部レンズマウントに接触するようにします。図 2-3 位置決めねじを揃える を参照してください。これには、位置決めねじとキャップねじの両方を調整する必要がありま す。 10. さらに詳細な操作が必要な場合。#2 を繰り返してください。 2-10 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 2: 設置およびセットアップ 11. 位置決めねじをロックし、ボアサイト品質を再度チェックします。位置決めねじが動かないこ とが確認できるまで、しっかり締め付けます。 図 2-3 位置決めねじを揃える 2.2.5 電源を切る プロジェクターは以下のいずれかの方法で、電源を切ることができます。 リモートキーパッド / 内蔵キーパッド • 電源を押し下げます。 - または • 電源を 2 度押します。 - または • 電源を 1 度押し、すぐにダウンキーを押します。 注:ステップ 2 と 3 については、次のキーをすぐに押さないと、確認のウィンドウが表示されま す。ウィンドウが表示されたら 1 秒以内に次のキーを押してください。 電源が切れたら、ステータス LED が順に表示され、冷却が完了するまで、LCD に「冷却中です」 というメッセージが表示されます。 Web ユーザーインターフェイス (UI) 1. メインタブから、電源 > オフを選択します。 2. [Yes(はい)] を選択します。 2.2.6 プロジェクター通信 ステータス LED プロジェクターの後ろから見て左から右へ、LED はランプ 1、ランプ 2、電源、ステータスとなり ます。LED は以下の色を表示します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 2-11 セクション 2: 設置およびセットアップ プロジェクターの状態 LED LED 状態 ハードブート [ すべて ] すべての LED が黄色 - 「お待ちください」 を意味します スタンバイモード ランプ 1 およ び2 オフ - ランプはオフです [ 電源 ] 黄色 - AC は生きていますが、プロジェク ターはオフまたはスタンバイです Shutter 緑 - シャッターは開いています (シャッター) 黄色 - シャッターは閉じています ウォームアップ(スタンバイから電源オ ン) [ すべて ] LED は左から右へ順に緑に光ります 通常動作 ランプ 1 およ び2 黄色 - ランプの寿命が切れたため、交換す る必要があります Power ( 電源 ) 緑 - プロジェクターの電源はオンになって おり、正常に作動しています Shutter 緑 - シャッターは開いています (シャッター) 黄色 - シャッターは閉じています 冷却 [ すべて ] エラー ランプ 1 およ び2 LED は左から右へ順に黄色に光ります 黄色 - ランプの寿命が切れたため、交換す る必要があります 赤で点滅 - ランプは故障しています Power ( 電源 ) 赤で点滅 - エラーが発生しました。詳細はス テータスディスプレイに表示されます ソフトウェアのアップグレードが進行中で す すべて パターンが、次の間で入れ替わります。 黄色とオフ ランプの再生中です ランプ 1 およ び2 緑で点滅 - ランプはスイッチがオフになっ て再生し、ランプの寿命を延ばします(一 般に 24 時間おきに 15 分間) Power ( 電源 ) 緑 - オン - または 黄色 - スタンバイ Shutter 緑 - シャッターは開いています (シャッター) 注:ソフトウェアのアップグレード後の最初の電源投入において以下のすべてで表示される状態 が発生します: • ステータス LED が緑色を繰り返します • LCD は、「画像プロセッサーをアップグレード中」警告を表示します • 画像プロセッサー カードの上の LED は、緑色で 点滅します • Web ページは、画像プロセッサー カードをアップグレード中という警告を表示します。 これが発生している場合は、プロジェクターの AC 電源の入れ切れおよび画像プロセッサー カー ドを取り外しを行ってはなりません。 2-12 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3 操作 本セクションでは、Christie の専門サービス技術者により適切に設置、配置、および構成された後の、 プロジェクター基本操作で使用される制御および切り替え項目について説明しています。 セクション 4 メンテナンスの安全警告およびガイドラインを参照してください。 3.1 リモート キーパッドと内蔵キーパッドの使用方法 プロジェクターは一般的に、以下のいずれかのキーパッドを使用して制御されます。 • リモートキーパッド。 8 m までの距離を有線式またはワイヤレスで制御(有線式リモートとして使 用する場合のケーブルを同梱)。リモート キーパッドは、バッテリ駆動の赤外線 (IR) 送信機から、 ワイヤレス通信によってプロジェクターを制御します。リモート キーパッドは、テレビやビデオ レコーダーに付属するリモート キーパッドと同じように使用できます。機能キーを押すとき、 キーパッドをプロジェクターの前面または背面の IR センサーに向けます。プロジェクターにあ る 2 つの IR センサーの 1 つで信号を検出し、コマンドを中継して内部処理を行います。レーザー ポインタは、リモート キーパッドに内蔵されています。図 3-1 リモートキーパッド を参照してく ださい。 • 内蔵キーパッド。 プロジェクターの側面にあります。図 3-2 内蔵キーパッド を参照してください。 各キーパッドでプロジェクターを完全に制御することができますが、キーの配置および各機能に直 接アクセス可能なキーの割り当てが、メニューシステムを使用するときと多少異なります。特定の 設置や用途によっては、あるキーパッドが他のキーパッドよりも便利である場合があります。 3.1.1 キーパッドの使用法 以下のガイドライン(両方のキーパッドに共通)を念頭においてください: • キーは 1 度に 1 つだけ押します。同時キーの組み合わせが必要となることはありません。 注: 以下のいずれかの操作をして電源、シャッター、および OSD 機能を使用します。これらの ボタンを長押しする(2 秒間)か、2 度素早くクリックし、続けて上向き矢印を押すとオンにな り、または下向き矢印を一度押すとオフになります。図 3-1 リモートキーパッドを参照してくだ さい。 • [Arrow(矢印)キー ] を押したままにして、キーの関連方向への連続的な調節/移動に使用しま す。 注:シリアル ネットワークでは、離れた場所にあるプロジェクターがコマンドに「遅れを取らな い」ように、調節と調節の間に短い休止をとります。プロジェクターが、電源投入中など、前の 操作を実行中または応答中の時にキーを押すと、2 番目のキー操作は有効にならない場合があり ます。 リモート キーパッドに付属するこれらのキーの説明については、表 3.1 Mirage M Series キー コマン ド を参照してください。 レーザー光線は、リモート キーパッドの半導体レーザーから放出されます。 レーザー光線を直接見つめないでください。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-1 セクション 3: 操作 3.1.2 リモート キーパッド 図 3-1 リモートキーパッド 3-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 表 3.1 Mirage M Series キー コマンド [キキ] 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 -(機能) [ ヘルプ ] [ ガンマ ] Contrast (コントラスト) Brightness (輝度) チャンネル Proj 下向き矢印 左向き矢印 右向き矢印 上向き矢印 [ 確定 ] [ メニュー ] Exit (終了) PIP(ピクチャ・イ ン・ピクチャ) Swap(スワップ) [Input] ( 入力 ) OSD スロット 1 スロット 2 スロット 3 スロット 4 Power ( 電源 ) テスト パターン Shutter(シャッター) Auto ( 自動 ) フォーカスイン フォーカスアウト ズーム イン ズーム アウト Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) キキキキキ値 キキキキキ値 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 14 63 85 41 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 142 191 213 169 80 81 22 59 60 62 58 13 44 27 84 208 209 150 187 188 190 186 141 172 155 212 89 64 47 65 66 67 68 46 82 83 86 74 73 72 71 217 192 175 193 194 195 196 174 210 211 214 202 201 200 199 3-3 セクション 3: 操作 表 3.1 Mirage M Series キー コマンド [キキ] レンズ左 レンズ右 レンズ下 レンズ上 キキキキキ値 キキキキキ値 76 75 78 77 204 203 206 205 3.1.3 有線式リモート プロジェクターに付属するケーブルを使用して、リモート キーパッドを有線式リモート キーパッ ドに変換することができます。有線式キーパッドのラベルのとおりに、一方の端をリモートに、も う一方の端を入力パネルの XLR コネクタに接続します。有線式リモートは次のような場合にお奨 めします。 • 内蔵キーパッドにアクセスできない場合 • 照明条件が適切な IR 送信に適していない場合 注:レーザーポインタキーで使う際に必要となるため、有線式リモートのバッテリは そのままに しておいてください。 3.1.4 Built-in Keypad(内蔵キーパッド) 図 3-2 内蔵キーパッド 内蔵キーパッドに搭載された LCD ステータスディスプレイには、キーパッド制御の状態がすべて 表示されます。LCD は、プロジェクターの電源がオンになっているときのステータス情報を 「ウォームアップ:ランプはウォームアップ中です」、またプロジェクターが冷却しているときの情 3-4 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 報を「冷却:ランプは冷却中です」というように表示します。ディスプレイにはキー状態、メ ニュー構造、メニューアイテムが表示されます。 3.1.5 LED およびキー状態の概要 キーの LED の色は、キーが以下のいずれかの状態にあることを示しています。 • 黄色:機能は使用可能で、表示されたプロジェクターの画像に影響を与えます • 青:内蔵 LCD に関連する機能のみが使用可能で、表示されたプロジェクターの画像に影響を与 えません • オフ:キーは現在のコンテンツで無効になっています • 電源キー:スタンバイモードからオンに、オンからスタンバイモードに切り換えるために使用し ます。LED は常に黄色のままです • ヘルプキー:オンスクリーン ディスプレイ (OSD) コンテキストでのみ使用可能。投影された画像 にメニューが表示されているとき、LED は黄色です。メニューが表示されていないとき、OSD が有効になっていればヘルプキーも有効です。OSD 全体がオフに設定されているときのみ、無効 になります。 • 自動キー:電源がオンで、スクリーンにテストパターンが表示されていないときに有効になりま す。電源がオフ、またはテストパターンが表示されているとき、自動キーは無効です。 • 終了キー:表示されているスクリーンの特定コンテキストで決定されます。 • 入力キー:電源がオンのとき有効になります。電源がオフになっている場合は無効です。 • レンズキー:電源がオンのとき有効になります。電源がオフになっている場合は無効です。 • シャッターキー : 電源がオンのとき有効になります。電源がオフになっている場合は無効です。 • メニューキー:電源がオンのとき有効な状態を保ちます。電源がオフになると、メニューキーは 無効になります。 • ソフトキー:LCD のキー上に記載されたテキストで示すアクションを選択します。テキストが表 示されない場合、関連するキーは無効になります。 3.1.6 リモートキーパッドのコマンド 特定のキーパッド コマンドについては表 3.1 Mirage M Series キー コマンドで説明します。 「Power(電源)」の ON/OFF [ 電源 ] を 2 秒間長押しするか、または 2 度素早く押すと、プロジェクターの「オン / オフ」が切り 替わります。あるいは、電源を押して放した後で、すぐに上向き矢印(オン)または下向き矢印 (オフ)を押すと正しく切り替わります(現在の状態が定かでない場合に有効) 。 注:1) 電源をオフにした後、ランプの冷却ファンは約 5 分間回り続けてランプを冷却します。 2) ファンがオフになるまで、プロジェクターを再びオンにしないでください。ランプが熱いまま 再びオンにすると、ランプの寿命が短くなります。 [ テスト ] すべての内部テスト パターンを先に進めます。最後のパターンを終えると、現在の入力に戻ります。 テストを押し、上向き矢印キーと下向き矢印キーを続けて押すと、テストパターンがいずれかの方 向に順番に表示されます。終了を押すと、現在の入力に戻ります。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-5 セクション 3: 操作 自動 自動化プロセスが開始され、プロジェクターは現在のソースに対して、サイズ、位置、ピクセル トラッキングなどの重要なディスプレイ パラメータを最適化します。これらのパラメータは、以 下の表でリストされています。自動セットアップでは、短時間でディスプレイを最適な状態にする ことができ、希望に応じた調整ができます。 表 3.2 自動セットアップ OPTIMIZES(最 最最) SETS TO DEFAULT(モデデモデデ設 設) Pixel Tracking(ピクセル ト ラッキング) Contrast ( コントラスト ) Pixel Phase (ピクセル位相) 輝度 Size and Blanking(サイズと ブランキング) Auto Input Level (off)(自動入 力レベル(オフ) ) Vertical Stretch(垂直方向の伸 び) 詳細(ビデオソースがない場 合) 位置 Filter(フィルター) Input Levels(入力レベル) Luma Delay(ルーマ遅延) 次の条件を満たしている場合、最適な自動セットアップを行うことができます。 • 入力レベル:飽和(きわめて明るい)色で画像を表示するときに最適です。 • 位相:ハイコントラストなエッジが必要です。 アクティブなウィンドウ サイズを決定するには、次が必要となります。 • ビデオ画像に白と黒の部分がある。 • 広範なビデオ画像に、画像のすべての端を超えるコンテンツ(白を含む)がある。 [ チャンネル ] プロジェクターのメモリで定義され、保存された特定のソース セットアップ(チャンネル)を選 択します。2 桁のチャンネル番号を入力すると(あるいは、リストが表示されている場合には、ハ イライトしてから [ENTER](確定)を押すと)、そのチャンネルについて定義された設定パラメータ に基づき、ディスプレイは自動的に変更・更新されます。 注:1) 新しいソースからの画像を調節すると、新しいチャンネルが自動的に作成されます。2) プレ ゼンテーション中の [CHANNEL(チャンネル)] キーの動作は、「Menu Preferences(メニュー環境 」 設定)」メニューの「Display Channel List option(ディスプレイ チャンネル リスト オプション) が有効化されているかどうかにより異なります。[CHANNEL(チャンネル)] を押したときに、スク (つま ロール可能なチャンネルのリストを使用したり、希望のチャンネル番号を「ブラインドで」 り、スクリーン上のフィードバック無しに)入力することもできます。 Slot(スロット)1、2、3、4 このボタンを押すと、スロットのカードの次にアクティブになる入力が表示されます。 3-6 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 [ 入力 ] すべてのスロットの全入力が、アクティブであるか、アクティブでないかを表示します。リストを スクロールして、メイン画像の入力を選択します。再び入力を押してリストを表示し、PIP(ピク チャ・イン・ピクチャ)画像を選択します。 PIP ( ピクチャー イン ピクチャー ) ピクチャー イン ピクチャーのオン / オフを切り替えます。 注:この機能は 3D モードでは無効になります。 スワップ メインと PIP 画像を切り替えます。 Contrast (コントラスト) 画像のピークホワイトのレベルを変更します。希望のコントラストレベルに達するまで右 / 左矢印 キーを使用します。最適な結果を得るには、低レベルから始めて増加させ、白い部分の明るさを残 しつつ、ゆがみや色がつかず、かつ明るい領域がすべて白にならないようにします(つまり、「つ ぶれ」) 。これとは逆に、コントラストが低いと薄暗い画像となります。 Bright(明るさ) 画像の黒レベルを調節します。希望の明るさのレベルに達するまで、右 / 左矢印キーを使用しま す。最適の結果を得るには、高いコントラストから初めて、暗い領域が完全に黒にならないように 減少していきます(つまり、「つぶれ」)。これとは逆に、明るさが高すぎると黒が暗い灰色となり、 色あせた画像となります。 [Gamma] ( ガンマ ) 所定の信号量に対して、最小入力(黒)と最大入力(白)の間でどのようにグレイシェードが表示 されるかを決定します。適切な設定によって、最適な黒と白が維持されるとともに、グレイに利用 されている「中間の」値の移行がスムーズなものとなります。輝度やコントラスト制御とは異な り、ガンマ制御を使用すると極値を変化させることなく画像の全体的な明るさのトーンを調節でき るため、黒つぶれのない鮮明な画像を表示させることができます。 通常のガンマ修正設定値である 0 は、ほぼすべての信号や状態に適しています。過剰な周辺光によ り、画像が不鮮明になり、暗い領域の詳細を見ることが困難もしくは不可能となる場合には、ガン マ修正の設定を上げて補正します。 注:このコントロールの範囲は変更されています。1.2 以前から 1.3 以降のアップグレードの後、 ガンマ修正用の設定を再び設定する必要があります。 番号キー 1 から 9 を押してテキストボックスに値を入力するか、メニュー アイテムを選択します。 10+ 0 を押してから別の番号を押して 10 以上の数字を入力します。たとえば、0 を押してから 2 を押 すとメニュー選択として数字の 12 が入力されます。 注:テキスト フィールドに番号を入力するとき、このボタンは 0 として機能します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-7 セクション 3: 操作 [Help] ( ヘルプ ) ヘルプを押すと、コンテキスト別のヘルプが表示されます。[HELP(ヘルプ)] を再び押すと、ヘル プ ウィンドウがオフに切り替わります。 [Menu] ( メニュー ) [MENU(メニュー)] を押すと、プロジェクターのメニュー システムに入ったり、終了したりしま す。 OSD(オンスクリーン・ディスプレイ) OSD を押してから下向き矢印を押すと、使用中のプロジェクターのメニューシステムが非表示に なります。メニューを再び表示するには、以下のいずれかの操作をします。 • 2 秒間、[OSD(オンスクリーン・ディスプレイ)] を長押しします。 • ODS を押して放した後、すぐに上向き矢印を押します。 • OSD、ODS を押 ししし。 非表示のメニューも完全に機能します。キーパッドのキーを押す順序を入力すると、番号の付いた 機能や画像の調節に「非表示のまま」アクセスできます。 注:OSD を「オン」のままにしておくと、メニュー環境設定メニューでこれらのオプションを無効 にすることで、エラーメッセージやスライドバーを非表示にすることができます。 Shutter(シャッター) シャッターを 2 秒間長押しすると、内部の機械シャッターブレードが閉じたり、1 回のキースト ロークで開いたりします。あるいは、シャッターを押して放した後で、すぐに上向き矢印キー(閉 じる)または下向き矢印キー(開く)を押すと正しく切り替わります(現在の状態が定かでない場 合に有効)。また、シャッター、シャッターを押して現在のオン / オフ状態を切り替えることもで きます。 シャッターが閉じると、ディスプレイがブランクになります(黒に変わる)。シャッターを閉じる と、表示された画像をブロックしながら、プロジェクターの機能に引き続きアクセスすることがで きます。シャッターを開くと、画像が復元されます。 注:1) LCD ディスプレイには、シャッターの現在の状態が表示されます。2) 電源をオンにすると、 シャッターは開きます。 Function(機能)キー メニューの数値フィールドに入っている場合: FUNC を使用して負の数を入力します。 テキスト フィールドに入っている場合: FUNC を押してから、上向き矢印 キーまたは下向き矢印 キー を押すと、大文字と小文字が切り替わります。FUNC を押してから、左矢印 キーまたは右矢印キー を押すと、文字を挿入または削除します。[FUNC(機能)] を押してから、[ENTER(確定)] を押す と、すべての文字を削除します。 3-8 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 プレゼンテーション中の場合:FUNC を押した後に 2 桁の数を押すと、 ディスプレイで特定の色が有効になります。たとえば、 は赤のみを表示し、 は緑のデータを表示しま す。1 つ、または複数の色を除去すると、積み重ねて設置されたプ ロジェクターで、複数の画像を正確に重ね合わせる場合など、一定 の診断やセットアップの際に役立つことがあります。 注:色の有効化は、メニュー システム内の様々な場所から実施する ことができます。 [FUNC(機能)] を押した後に [HELP(ヘルプ)] を押すと、 「Keystone(キーストーン) 」、「Edge Blending(エッジ・ブレンディ ング)」 、「Brightness Uniformity(輝度均一性)」設定を無効にしま す。これにより、関連する設定を変更することなく機能が無効化されます。 [ プロジェクター ] [PROJ(プロジェクター)] を押してプロジェクターのグループ内部の特定プロジェクターにアクセ スするか、ローカル プロジェクターが受信しているかどうかを確認します。「数字を入力」ウィン ドウの数値は、現在、どのプロジェクターがコマンドを受信しているかを示すもので、メニュー環 境設定ニューで定義したプロジェクター番号と一致します。 PROJ チェックボックス(読み取り専用)は、キーパッドに物理的に接続されたプロジェクターが そのキーパッドからのコマンドを受信しているかどうかを示すものです。チェックマークは、接続 されているプロジェクターが受信していることを意味し、チェックマークがないと、別のプロジェ クターと通信していることを意味します。 キーパッドで特定のプロジェクターを制御するには、PROJ を押し、使用するプロジェクターに割 り当てられた 3 桁の番号を入力します。現在使用しているものとは別のプロジェクターに切り替え ると、チェックマークは表示されなくなります。 複数のプロジェクターにブロードキャストするには、[PROJ(プロジェクター)] を押してから、プ ロジェクター番号を入力せずにもう一度 [PROJ(プロジェクター)] を押します。キーパッドのコ マンドは、存在するすべてのプロジェクターに影響を与えます。 注:1) 利用できる有線のプロトコルは 1 つだけです。同じ有線構成内にあるプロジェクターのグ ループを有線キーパッドだけで制御する方法はありません。2) プロジェクターのアドレスは [Configuration( 設定 )] メニュー > [ 通信 ] サブメニューで設定できます。 Enter ( 確定 ) [ENTER](確定)を押すと、ハイライトした項目の選択、チェック ボックスの切り替え、またはパ ラメータ調節の承認、前のメニューや画像へ戻る、などの操作ができます。 [Exit] ( 終了 ) EXIT (終了)を押すと、前のレベル (前のメニューなど)に戻ります。 注:終了 では、テキスト編集ボックス内や、プルダウンリストの変更内容は保存されません(ス ライドバーの値の数値編集を含む)。この場合、終了は「キャンセル」と同じように機能します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-9 セクション 3: 操作 矢印キー 右 / 左矢印 キーを使用してスライドバーの値を変更するか、オプションをスクロールしたりメ ニュー、プルダウンリスト、またはテキストボックス内部をナビゲートしたりせずに、プルダウン リスト内部の異なるオプションを選択します。 レンズ H とレンズ V フォーカス、ズームまたは水平 / 垂直位置決めを調整しているとき、それぞれの機能に関連する特 定の矢印キー(右 / 左矢印キーまたは上 / 下矢印キー)を使用します。行われている調整のタイプ を示す、小さなウィンドウが表示されます。例: • • • • フォーカスおよび左矢印または右矢印キーを使用して、希望する画像の鮮明度を上げます。 ズームおよび左矢印または右矢印キーを使用して、希望する画像サイズを設定します。 レンズ H および左矢印または右矢印キーを使用して、画像を水平にします。 レンズ V および上矢印または下矢印キーを使用して、画像を垂直にします。 EXIT を押すと、プレゼンテーションレベルに戻ります。 注: レンズ キー(内蔵キーパッド)を全般上 / 下矢印キーと併用すると、リモートキーパッドの 「レンズ V」または「レンズ H」に関連する矢印キーを使用しているときと同じ結果が得られます。 4 つのレンズ設定はすべて、ソフトキーを使用して調整できます。 Laser(レーザー) [LASER](レーザー)を押し、リモートでレーザー ポインタをア クティブにします。リモートをスクリーンに向け、プレゼンテー ションの領域をハイライトします。 注:有線リモートキーパッドのバッテリはレーザー キーの使用 LASER RADIATION DO NOT STARE INTO BEAM 時に必要となるので、そのままにしておいてください。 LASER DIODE CAUTION Wavelength 670nm Max Output 1mW CLASS II LASER PRODUCT 3.2 メニューをナビゲートする メイン メニュー プロジェクターのほとんどの制御はプロジェク ターのメニューシステム内からアクセスされま す。関連性のある機能が複数のグループに分類 されており、各グループは 「Main( メイン )」メ ニュー(右図)のメニュー項目として選択でき ます。メニューを押すと、いつでもメインメ ニューを表示できます。 Main Menu 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. Size & Position Image Settings Channel Setup Configuration Lamp Status Input Switching & PIP Language Test Pattern English Off 図 3-3 メイン メニュー 3-10 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 リモートキーパッドで、画像設定メニューの 2 など、アクセスする機能メニューに対応する番号を 入力します。または、キーパッドで上 / 下矢印キーを使用して希望のオプションをハイライトし、 ENTER を押します。対応する機能メニュー、または詳細オプションのプルダウンメニューが表示さ れます。 機能メニューを表示したまま、番号付きオプションに対応するメニューオプションの番号を入力す るか、上 / 下矢印キーを使用して希望のオプションをハイライトし、ENTER を押します。長いメ ニューには右にスクロールバーがあります。矢印キーを使用してメニューの残りのオプションにア クセスします。ロックされたアイテム、または現在のアクションや条件に関連しないアイテムは淡 色表示され、選択できません。 機能メニューを終了したら、次を実行します。 • 終了を押して、前のスクリーンに戻ります。 - または • メニューを押してメニューシステムを終了し、プレゼンテーションに戻ります。 注:1) 信号が存在しない場合、ソースに関するすべての調整は無効になります。2) 15 分間操作 が行われないと、メニューシステムが自動的に終了し、プレゼンテーションに戻ります。3) ス テータスメニューは読み取り専用です。 オンラインヘルプ [HELP(ヘルプ)] を押すと、現在のメニューまたはハイライトされたオプションについての要約情 報が表示されます。もう一度ヘルプを押すと終了します。 Main Menu 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. Size & Position Image Settings Channel Setup Configuration Lamp Status Input Switching & PIP Test Pattern Language Help Help Use this menu to adjust settings affecting current image size and position, such as horizontal and vertical placement, blanking, resizing, and others. Off English 図 3-4 ON-LINE HELP(オンライン ヘルプ) グローバルアイコン このアイコンを含むメニューオプションは、例外なく適用されます。このアイコンのないメ ニューオプションは、選択したチャンネルにのみ適用されます。 スライドバーとその他の制御を使用する ほとんどの機能メニューでは、バー、チェックボックス、プルダウンリストを使用して設定を変更 します。ナビゲーションオプション : • 変更する設定に対応するメニューオプションの番号を入力します(たとえば、メニュー 1 3 を押 してサイズおよび位置メニューで「垂直方向の伸び」を選択します) 。 • ハイライトを希望のオプションに移動し、ENTER を押します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-11 セクション 3: 操作 • ハイライトを希望のオプションに移動し、右 / 左矢印キーを押して直ちに調整します。 • プレゼンテーションの間、メニューを完全に省き、単一のキーを使用して調整にアクセスできま す(コントラスト、明るさ、ガンマなど独自のキーを持つオプションにのみ適用)。 •「ブラインド」アクセスの場合、メニューシステム全体(前述の、OSD キーを参照)を非表示に し、キーを適切な順序で押してアクセスします。 メニューのスライドバー - サイズや垂直方向の伸びなど、 White Uniformity 特定パラメータがそのスライドバーアイコンの左に表示さ 1. Left Side 35.6 れます(調整ウィンドウ) 。この数字は指定したオプショ ンによっては、パーセンテージとして表されることもあれ 図 3-5 スライドバーの例 ば、それに関連付けられた単位(ピクセルなど)が付いて いることもあります。右 / 左矢印キーを押して、上下に少しずつ調整します。数字とバーの長さは それに応じて変わります。押し続けると、連続して調整されます。または、ENTER を押すとスライ ドバーのテキストボックスがアクティブになり、キーパッドを使用して特定の数字を入力できるよ うになります。ENTER を押して保存します(または、終了を押してキャンセルします)。 「直接」スライドバー - クイックアクセス用で、メニューシステムを通さずにガンマ、明るさ、コ ントラストのスライドバーにアクセスします。ガンマ、明るさ、またはコントラストを押すと、コ ントラストのスライドバーが表示されます。 矢印キーを使用して直接スライドバーを調整するか、ENTER を押しキーパッドから特定の数字を入 力して、ENTER または 左矢印キーまたは、右矢印キーを押して保存します(または、終了を押して キャンセルします) 。調整を終えたら、終了を押して保存し、プレゼンテーションに戻ります。 注:1) ディスプレイがオフになっている場合でも、通常の動作で直接スライドバーを調整すること ができます(OSD または メニュー環境設定メニューを参照してください)。スライドバーは見えま せん。2) 5 秒以内に使用しなければ、直接スライドバーは消えます。 チェックボックス - 隣接するチェックボックスにチェック Edge Blending マークが入っている場合、この条件が有効になります。 1. Blending Enable チェックボックスのオンオフを切り替えるには、ENTER を 図 3-6 チェックボックスの例 押すか、右矢印キーを使用してチェックを入れ、左矢印 キーでチェックを外します。チェックボックスに数字が付 いている場合、その数字を入力すると、すぐにチェックボックスのオン / オフが切り替わります。 プルダウンリスト - 特定パラメータで使用可能なオプションのプルダウンリストを表示します。 • リストをハイライトし、ENTER を押すか、または • メニュー オプションの番号を入力します 3-12 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 上矢印キーまたは下矢印キーキーを使用して、リスト内を上下にナビゲートします。ENTER を押し て、リストからオプションを選択します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. Communications Serial (RS-232 IN) Options Serial (RS-232 OUT) Options Serial (RS-422) Options Projector Address Separate Network Routing Ethernet Settings Broadcast Key Front IR Enable Back IR Enable Wired Keypad Enable 1. 2. 3. 4. Separate RS-232 and RS-422 Joined RS-232 and Ethernet Joined All Joined 図 3-7 プルダウンリストの例 リストをプルダウンせず、素早くスクロールしたい場合、オプションをハイライトし、左矢印キー または右矢印キーを使用します。希望の選択が表示されたら、ENTER を押します。注:1) 左矢印 キー または右矢印キー を押すと、特別に長いプルダウンリストのページをジャンプできます。2) プルダウンリストが表示されている間に 終了を押すと、すべての変更がキャンセルされます。 テキストの編集 編集ウィンドウをアクティブにする テキストを入力または編集するには、希望のパラメータ (チャンネル名など)をハイライトし、ENTER を押して隣接する編集ウィンドウを有効にします。 それまでに入力したテキストの最初の文字が四角いカーソルでハイライトされた状態で表示され、 この文字が編集されることを示します。 編集ウィンドウ内部をナビゲートする 必要に応じて、右矢印キーを押してカーソルを前方に移動 するか、左矢印キーを押してカーソルを後方に移動します。 図 3-8 - テキストを入力する 文字の編集:ハイライトされた文字を編集するには、上矢印キーと下矢印キー を使用して英数字、 スペース、使用可能な句読点をスクロールします。必要な文字が表示されたら、右矢印キーを押し て選択します。カーソルは現在のテキストの次に使用可能な文字に移動します。小文字を大文字に 変換するには、カーソルを文字に合わせて FUNC を押し、上矢印キーを押します。大文字を小文字 に変換するには、カーソルを文字に合わせて FUNC を押し、下矢印キーを押します。注:キーパッ ドから直接数字を入力することもできます。 小文字を大文字に変換するには、文字上に配置して FUNC キーを押し、続いて上矢印キーキーを押 します。大文字を小文字に変換するには、文字上に配置して FUNC キーを押し、続いて下矢印キー を押します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-13 セクション 3: 操作 文字またはスペースの追加と削除:カーソルの場所にスペースを挿入するには、FUNC を押し、続 いて右矢印キーを押します。ハイライトされた文字(または、スペース)を削除するには、FUNC を押し、続いて左矢印キーを押します。 すべての文字を削除:FUNC を押し、ENTER を押します。 図 3-9 文字またはスペースを追加 / 削除する 終了したら Enter を押す。編集を受け入れて、編集ウィンドウを終了するには、ENTER を押しま す。 注:いつでも終了を押して変更をキャンセルしたり、前に定義したテキストに戻ることができま す。 数値を編集する: キーパッドから数字を直接入力して、プロジェクター、チャンネル(ソースセットアップ)、また はスロットを表す数字を指定します。入力された数字はフィールドの右に挿入され、フィールドに 既に入力されている数字は左に移動します。チャンネル番号は 2 つの数字で指定します。たとえ ば、チャンネル番号に対して 1 つしか数字を入力しなかった場合( 「7」など)、チャンネルは「07」 と判断されます。このチャンネルは「07」を入力すると利用できます。数字以外のキーを押すと、 その時点まで入力した数字が受け入れられ、新しい値として更新されます。終了 を押すと 数値の編 集がキャンセルされます。 3.3 アラーム条件 アラーム条件は、内蔵キーパッドの 横にある LCD ディスプレイのメッ セージで構成されます。 アラーム条件には、2 種類あります。 • 警告のアラーム • 緊急のアラーム 警告のアラームは、エラーが発生した場合、または最適の条件下にない場合に表示されます。通 常、このアラームでプロジェクターを操作できなくなることはありません。たとえば、温度がわず かに上昇したという場合が、警告のアラームに当たります。 緊急のアラームは、プロジェクターが操作できなくなり、損傷の原因となる条件が発生した場合に 表示されます。このアラームが表示されると、プロジェクターは自動的にシャットダウンします。 たとえば、ファンが回転していないなどの場合は、緊急のアラームに当てはまります。 3-14 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 両方のアラーム種類の表示: • アラームのアイテム • アイテムのステータス アラームのアイテムは、ファンまたはセンサーなど物理的条件が原因であることがあります。また は、ランプドライバなど、ソフトウェアの問題の場合もあります。LCD には、アイテムとその装 置のステータスが表示されます(適用可能な場合) 。アイテムのステータスが通常の範囲から外れ ている場合、アラームが生成されます。アイテムのステータスが通常の範囲内であれば、アラーム は消去されます。 注:1) アラームが LCD ディスプレイに表示されると、内蔵キーパッドが消えます。アラームを確 認するには、OK ソフトキーを押して内蔵キーパッドを有効にします。2) アラーム条件は、読み取 り専用の Status メニューを使用して表示することもできます。 3.4 SNMP およびメール通知 Mirage M SeriesSNMP (Simple Network Management Protocol) インターフェースによってネットワーク管 理者は一般的な方法で単一の遠隔位置からネット ワーク装置を監視することができます。SNMP に よって、管理者は複数の装置を照会し、現在の状態 / 構成を確認することができます。さらに、オペレー タは設定値およを変更し、トラップ通知を設定して 特定のイベントが発生した時に送信されるようにす ることもできます。 トラップの設定 メニューは、 設定 > 通信 > SNMP Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-15 セクション 3: 操作 3.4.1 制御からアクセスできます。 オペレータは、以下の制御を要求することができます。 • • • • • Power ( 電源 ) メイン入力 チャンネル ランプ寿命 Shutter(シャッター) • ホスト名 • IP アドレス 3.4.2 アイテム オペレータは以下の状態アイテムを直接要求することができます(クイックリファレンス用) 。 • メインソフトウェア バージョン • グローバル アラーム ステータス • ランプ 1 の寿命 (2 番目のランプがない場合は、「ランプの寿命」と表示されます) • ランプ 2(適用する場合) • ランプ 1 のステータス (2 番目のランプがない場合は、「ランプのステータス」と表示されます) • ランプ 2 のステータス(適用する場合) 3.4.3 トラップ トラップとは、SNMP がプロジェクターでモニ ターする状態のことです。状態が適合すると、 SNMP 通知または電子メールのメッセージによっ て通知が送信されます。各トラップ状態は、無効、 SNMP トラップ、電子メールまたは SNMP トラッ プ + 電子メールに設定することができます。ト ラップはプロジェクターで直接ホストされた一連 の MIB ファイルに定義されます。MIB ファイル は、//<hostname>/MIBs のアドレスを使用して Windows Explorer ウィンドウからアクセスできま す。 トラップの設定 メニューは、 設定 > 通信 > SNMP > トラップの設定からアクセスできます。 3-16 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 オペレータは以下のトラップイベントから選択して、トラップが発生下場合、3 つまでの SNMP ト ラップと 3 つまでのメール通知を受信できます。 表 3.3 可能なトラップイベント イベント メッセージ (メール通知) パラメータ ランプの寿命 ランプの寿命に達しました ランプ番号 ランプ経過時間 ランプの寿命解消 ランプの寿命解消 ランプ番号 ランプの故障 ランプに故障が発生しまし た ランプ番号 ランプの故障の説明 ランプの故障が解消しま した ランプの故障が解消しまし た ランプ番号 ファンの停止 ファンが停止しました ファンの停止の解消 ファンの停止が解消しまし た 温度センサーの警告 温度センサーの警告 温度センサーエラー 温度センサーエラー 温度センサー OK 温度センサー OK プロジェクターの電源オ ン ( スタンバイからラン プ オン ) プロジェクターの電源がオ ンになりました ( ランプ オ ン) プロジェクターの電源オ プロジェクターの電源がオ フ ( ランプ オンからスタ フになりました ( ランプ オ ンバイ ) フ) ビデオ入力信号なし トラップの設定 メニューテキスト ランプ寿命 ランプの故障 SNMP トラップ + 電子メール ファンの名称 ファンの停止 温度センサーの名称 温度センサーテキス ト 温度センサー なし Power ( 電源 ) 周波数 信号の喪失 / 検出 ランプ番号 ランプ ドア 無効 ビデオ入力信号なし ビデオ入力信号が検出さ れました ビデオ入力信号が検出され ました ランプドアが開いていま す ランプドアが開いています ランプドアが閉じていま す ランプドアが閉じています デフォルト 通知の設定 3.4.4 メール通知 イベントのメール通知 を選択して、トラップが起こった場合、個別メールが受信者として設定さ れた各ユーザーに送信されます。SNMP メニューは 3 つまでのメールアドレス ( 最長文字数 64 文 字まで ) に対し、トラップイベント発生中にシステムからの通知の要求を許可します。 メールは次の形式で送信されます: 開始 : <[email protected]> 送信先:<[email protected]> 件名:Christie Mirage M Series プロジェクター SNMP 通知 メッセージ: プロジェクターの名称:< プロジェクターの名称 > 位置:<SNMP 位置 > IP アドレス:<IP アドレス > Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-17 セクション 3: 操作 説明:< メッセージ送信元 表 3.3> パラメータ:<param 1 from 表 3.3> = <param 1 value>; <param 2 from 表 3.3> = <param 2 value>; ... 3.5 3D Mirage M Series プロジェクターは、ステレオ映像 3D ビデオソースを表示することができますが、 ディスプレイシステムを完了するためにはステレオエミッタやグラスなど追加ハードウェアに依存 します。 3D ビデオソースから生成された画像は、左右の目に対応する 2 つのわずかに異なる視点間で瞬間 的に入れ替わる、一連の画像(フレーム)で構成されます 。これらのフレームが十分な速度で表 示され、それを左 / 右 (L/R) の変化に同期化された特殊ステレオグラスで見るとき、その結果イ メージが実際の世界で感じ取るのと同じ深度および遠近で表示されます。 注:特殊グラスのタイプは、使用するステレオコントローラとスクリーンのタイプによってアク ティブステレオまたはパッシブステレオグラスにすることができます。 3.5.1 要件 ステレオ 3D アプリケーションは、3D ソース素材を処理し同期化し、表示するには、ステレオ 3D 対応のソース、以下で説明する特別なハードウェア / ソフトウェアのセットアップ、3D Settings (3D 設定)メニューオプションを必要とします。 ハードウェア: • Christie の 3D バージョン Mirage M Series プロジェクター。 • Christie の 3D ステレオ同期ケーブル ( 最小のフレーム遅延を確実にするには、3D Mirage M Series モデルが必要です )。汎用入出力 (GPIO) ケーブルはすべての Mirage M Series プロジェクターの標 準です。 注:GPIO については、GPIO ポートを参照してください。 • ソース、通常はステレオ 3D グラフィックスカードを搭載し (ATI または NVIDIA を推奨 )、 OpenGL クァドバッファ ステレオ 3D アプリケーションのプログレッシブ スキャン(フレームの 入れ替え)を表示可能で、Windows (2000, XP)、Windows 7、Linux、IRIX、HPUX、OSX または Solaris オペレーティング システム上で作動するコンピュータ。 • アクティブなシャッターグラスを制御するためのエミッタ。 • プロジェクターのレンズの前面に取り付け、レンズからくるライトをパッシブ偏光ライトに処理 する適切に認可されたデバイス。詳細については、イマーシブ販売店にお問い合わせください。 ソフトウェアまたはコンテンツ: • サポートされるグラフィックスカードが搭載されたサポートされるコンピュータ上でアクティブ または順次 3D ステレオをサポートする 3D コンピュータ ソフトウェア。 • 順次コンテンツになるように準備されたビデオ ソースからのビデオ ストリーム。Mirage M Series は、互換デュアルとシングル リンク HDSDI 形式のいずれかで準備されたステレオ信号もサポー トします。 注:VGA ポートは 3D をサポートしません。 3-18 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 • フレームロックされたパッシブ ソースは、適切な一次および二次入力カードを搭載した Mirage M Series とも互換性があります。 3.5.2 3D ステレオ同期ケーブルを接続する この GPIO ケーブルは、3D システムのさまざまなコンポーネントを同期化するための方法を提供 します。ソース、プロジェクター ディスプレイ出力、エミッタまたは 3D パッシブ フィルター シ ステムは精密に同時作動してクロストークやカラーアーチファクトを最小限に抑えています。以下 の図 3-10 で示すように接続します。 注:Mirage M Series モデルの場合、入力 A と B は必須ではありませんが、特に複数のプロジェク ターをセットアップする場合、ステレオを正しく設定するためにはこれをお勧めします。 RS 232 IN 入力 入力 3D ステレオ同期ケーブル 出力 ステレオ 3D の 対応 グラフィク ソース ステレオ 3D の 対応 グラフィク ソース IR エミッタ または 3D フィルター または 他のプロジェクター 3D 同期入力 図 3-10 - MIRAGE M SERIES 3D ステレオ同期ケーブル 2 つのステレオ 3D 同期入力を接続する(ソースが複数ある場合に推奨)。ビデオカードのステレオ 3D 同期ケーブルを 3D ステレオ同期ケーブルの入力 A または入力 B に接続します。これらの入力 は 2 つの異なるステレオ 3D ソースを接続し、それらの間でディスプレイを容易に切り替えること ができるように用意されています。 1 つのステレオ 3D 同期出力を接続する。3D ステレオ同期ケーブルをステレオ 3D 同期エミッタま たは 3D パッシブ フィルタシステム、PZE デバイスに接続します。デバイスの L/R 切り替えは、 3D 設定メニューで設定されたように、ソース入力信号または内部で生成された信号のいずれか選 択した制御信号に従って同期されます。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-19 セクション 3: 操作 3.5.3 アクティブおよびパッシブ ステレオ 3D 設定 アクティブおよびパッシブ ステレオ 3D システムの一般的なハードウェア設定を下に示します。 アクティブ グラス IR エミッタ フォーマット ステレオ 3D 対応のグラフィク カード搭載サーバー/PC 出力 3D ステレオ同期ケーブル L/R 同期化信号 図 3-11 - MIRAGE M SERIES - 一般的なステレオ 3D 設定:アクティブ グラス付き パッシブ偏光グラス フォーマット 3D アクティブフィルターセル 出力 3D ステレオ 同期ケーブル ステレオ 3D 対応のグラフィク カード搭載サーバー/PC 左/右同步信号 図 3-12 - MIRAGE M SERIES - 一般的なステレオ 3D 設定:パッシブ グラス付き 適切なステレオ 3D ソース:3D ビデオ ソース(通常ワークステーションまたは PC)でステレオ 3D アプリケーション ソフトウェアを使用します。ソースは独立したステレオ 3D 同期信号も提供 して、左右のフィールドが視聴者のグラスを通して見えるときを正確に制御します。この独立した 信号は、通常 VESA 3 ピン ステレオ ポートを使用して提供されます 3-20 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 IR エミッタ /3D パッシブ フィルタ システム:入力同期信号に応答して、エミッタは L/R 赤外線信 号をアクティブ 3D シャッター グラスのレシーバーに放出するため、L/R シャッターがアクティブ 3D アプリケーションに対して交互に開いたり閉じたりする原因となります。同様に、レンズの前 面に置かれた 3D パッシブ フィルター システムは・入力同期信号に応答し、アクティブ ステレオ 3D アプリケーションに対してパッシブ グラスで表示された L/R フレームを交互に偏光します。3D ステレオ同期ケーブル出力の 1 つをエミッタ /3D パッシブ フィルタ システムに接続することで、 ステレオ 3D ディスプレイをグラスと同期することができます。 グラス ( アクティブ / パッシブ ):アクティブ グラスは速度とパフォーマンスが異なります。ソー ス信号を設定しているとき、グラスのマニュアルを参照しその仕様を覚えてください。画像コンテ ンツの明白な「ゴースト発生」(ステレオ 3D アプリケーションのクロストークとして知られてい ます)やその他のより微妙なカラーアーチファクトを防ぐために、入力信号は使用可能なシャッ ター速度で最適化する必要があります。このような問題は、「同期がずれた」システムの故に目が 反対のフレームの部分を検出していることを示しており、アクティブまたはパッシブ ステレオ 3D 設定で発生します。ダーク間隔設定を調整してゴーストを縮小します。 3D Settings(3D 設定)メニューで、正しい「3D ステレオ同期遅延」設定を行うことでグラスを表 示された画像と同期することができます。 注:グラスにシャッターが付いておらず、代わりに 3D パッシブ フィルター システムの速度と精 度に依存するパッシブ システムの場合、3D ステレオ同期ケーブルを通してプロジェクターに同期 する必要があります。 3.5.4 3D 設定 3D Settings(3D 設定)メニューのオプションを使用して、リアルなシミュレーションおよび 3D 画 像に必要なタイミングを調整します。 3D Settings 3D State 1. 3D Mode 2. Dark Interval 3. 3D Sync Input 4. Invert 3D Input 5. 3D Sync Output 6. 3D Stereo Sync Delay 7. 3D Test Pattern 8. Frame Locking 9. Set Frame Delay 10. Actual Frame Delay 11. Full Screen Eye-Motion Filter 12. Eye-Motion Filter 13. Edit Secondary Channel Settings 14. Main Input 15. Secondary Input 16. Display 3D Message Boxes Valid Native 3D 2.50 Input A To Emitter 5.92 Frame Lock 0.148 0.148 70 Dual Link DVI Input Card, Slot 1 Input 1 Dual Link DVI Input Card, Slot 1 Input 1 3D 状態:プロジェクターの現在の状態を通知します:オフ、副信号欠如、フレームがロックされ ない、副周波数不一致、高バンド幅は非対応、立体同期は未検出、立体同期無効、無効な周波数。 注 : これは読み取り専用です。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-21 セクション 3: 操作 3D モード:3D 操作のモードを選択します。 オフ:3D 操作は無効です。 自動 3D:例えば HDMI インフォフレームなどの補助ビデオデータに基づいて、どの 3D モード を使用するかを自動的に判断しようとします。 ネイティブ 3D:すべてのコンテンツは 96 ~ 120 Hz の入出力のネイティブ フレームレートで表 示されます。 ダブルフレーム 3D:3D コンテンツが 96 ~ 120Hz で表示されるように、1 つの 48 ~ 60Hz 信号 (1 つの目につき 24/30Hz)の 3D コンテンツが 2 度表示されます。 デュアル入力 3D:2 つの独立した 48 ~ 60Hz の「パッシブ」フレーム ロック済みソースによる コンテンツは、ネイティブの 96 ~ 120Hz ネイティブ フレームレートにインターリーブされま す。これにはオプションの入力モジュールが必要となり、両方の信号の発生源を同じ信号タイ プにしなければなりません。 サイド・バイ・サイド 3D:コンテンツは 1 つのフレーム内で隣り合ったそれぞれの目に伝送さ れ、抽出され、代替フレームシーケンスで表示されるように適切にスケーリングされます。 通常、放送用 3D-TV に使用されます。 トップ・アンド・ボトム 3D:コンテンツは 1 つのフレーム内で上下に並んだそれぞれの目に半 解像度で伝送され、抽出され、代替フレームシーケンスで表示されるようにスケーリングされ ます。 フレームパッキング 3D:コンテンツはダブルサイズのフレーム内で隣り合ったそれぞれの目に フル解像度で伝送され、代替フレームシーケンスで表示されるように抽出されます。通常、 Blu-ray 3D 映像および 3D ビデオゲームに使用されます。 緑色の点滅(3 回) :3D 画像が 144Hz で表示されるように、1 つの 48Hz 信号(1 つの目につき 24Hz)の 3D コンテンツが 3 度表示されます。 ダーク間隔:立体 3D 画像用に表示されたフレーム間のダーク時間を人工的に増加します。設定を 高くすると 3D グラスのシャッターが開閉する時間が長くなり、それぞれの目で 3D 向けの画像を 完全に見ることができます。クロストークまたはカラーアーチファクトの症状は、調整が必要なこ とを示しています。調整のダーク間隔範囲はソースの垂直周波数によって異なります。周波数が高 いほど、範囲は狭くなります。デフォルト設定は 2.3ms です。 3D 同期入力:左右の目のコンテンツがプロジェクターおよびユーザーと同期できるように、3D 同 期信号は 3D ソースによって生成されます。プロジェクターは、2 つの異なるソースに物理的に接続 できます。各 3D 信号ソースで正確な 3D 同期入力(入力 A または入力 B)が選択されていることを 確認してください。なし / 内部が選択される場合、プロジェクターは、同期を内部に生成し、コン テンツを表示しますが、コンテンツを左右の目の互換で表示する確率は 50% です(リモコンから、 機能 6 ~ 9 を押して、目をスワップします) 。注:この機能はインターリーブ 3D モードでは使用で きません。それぞれの目は選択された入力を受信し、3D 同期入力は要求ありません。 1. Input A 2. Input B 3. None / Internal 3-22 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 3: 操作 3D 同期出力:このオプションは、3D 同期が出力であるかどうかを定義し、処理方法を制御しま す。これは、GPIO ポートを通じて、オプションのケーブルで立体 3D 信号とプロジェクターを接続 する時のみに有効です。3D 信号がない場合、同期出力はオフになる必要があります。一般的に、 3D 立体ケーブルチェーンの最後のプロジェクターのみがエミッタと接続し、そして、エミッタへ と指定する必要があります。他のプロジェクターがチェーンで使用されている場合、その他のプロ ジェクターはすべて「次の入力へ」を選択する必要があります。 1. Off 2. To Emitter 3. To Next Input 3D 立体同期出力:プロジェクターの左右フレームのアクティブ グラスに一致するように、出力 3D エミッタ遅延を(ミリ秒で)調整してください。この遅延の適当な調整により、グラスおよび 投影される画像の間のタイミング差異によるクロストークと奇数色を除去します。ユーザーが指定 した遅延は、同期をロックした後で追加されます。 3D テストパターン:診断に対する 3D テストパターンを有効にします。スクロール対角線は、左と 右の同期化の状態を指示します。ゴーストが生じる場合、入力を切り替えたり逆転したりする必要 があります。エミッタ遅延の調整は、同期化の訂正にも役に立ちます。3D が正しくセットアップさ れていることを確認するために、右目を閉じると「L」の小さなセットが表示され、左目を閉じる と「R」の小さなセットが表示されます。 フレームロック:フレームロックの有効 / 無効を切り替えます。フレーム 1. Free Run ロックに設定されていると、出力画像フレームは可能な場合入力にロックさ 2. Frame Lock れます。ロックされているとき、デュアル入力 3D を使用すると、出力は副画 像ではなくメイン入力に常にロックされます。フリーランはすべてのソース について出力を 60Hz 近くに設定します。このコントロールは 3D ステレオ信号が使用される場合 ロックに設定されている必要があります。 フレーム遅延の設定:フレームの何分の 1 から数フレームまでで、入力信号のタイミングに対して 出力信号のタイミングを遅延します。画像に適用されるスケーリングの量に基づき、最小レイテン シは異なります。キーストーンまたはワーピングを使用している場合、ワープ量によって追加のレ イテンシが必要になります。このコントロールは入力信号がフレームロックされているときのみ利 用できます。フリーランモードで、または信号がフレームロックできない場合、スケーリングおよ びキーストーン / ワーピングによって定義された最小レイテンシが信号に適用されます。 実際のフレーム遅延:実際のフレーム遅延読み取りを表示します。 全画面眼球運動フィルター:このコンソールをチェックして、エッジ混合物領域のみではなく、 全画面に眼球運動のフィルターを適用します。ポスタリゼーション効果に役立ちます。立体画像を 表示しているとき、エラーランプが見えることがときどきあります。 眼球運動フィルター:衝動性眼球運動の人工物がエッジ混合物領域で顕著なことがありますので、 このフィルターを調整して減少させます。過度なフィルター操作は、ディティールが欠落する恐れ があります。最良な結果にとって、公称画面ビューの距離を位置付ける時にこの設定を調整します。 副チャンネル設定の編集:デュアル入力 3D を使用しているとき、この設定を使うことでユーザは 主要チャンネル設定と副チャンネル設定を個別に制御できます。または、2 つのリンクに対して同 じ設定を使用できます。デフォルトで、この制御は選択されません。即ち、主要入力に応用される すべての設定が、副入力にも応用されます。その場合には、ユーザが副チャンネル設定を直接に設 定できません。選択されると、副チャンネル設定の編集ができます。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 3-23 セクション 3: 操作 主入力:ドロップダウンリストから入力を選択します。 副次入力:デュアル入力 3D 設定で副次入力として使用する入力を選択します。 3D メッセージボックスの表示:3D 設定エラーは、メッセージボックスの有効化 / 無効化をトリガ します。注: 「オフ」および「有効」状態でメッセージは表示されません。 3.5.5 3D 複数ディスプレイ設定の例 以下の指示は、複数ディスプレイ セットアップの一例です。図 3-13 を参照してください。 1. ワープとブレンドをセットアップします。 2. 必要に応じて、ディスプレイにフィットするように画像をシフトまたは拡大縮小します。 3. すべてのプロジェクターを、アレーの最悪の状態のプロジェクターが達成できる最大の最小フ レーム遅延値に設定します。 4. すべてのプロジェクターで 3D モードを有効にします。 リモートの > メインメニュー > 画像設定 > 詳細画像 設定 > 3D 設定を使用する 5. すべてのプロジェクターの 3D 同期出力を最後のプロジェクターを除いて「次のプロジェク ター」に設定し、「エミッタへ」を選択します。 6. PC エミッタ同期を CD ドングルの入力 A(または B)に接続します。 7. 最初のプロジェクターの 3D ドングルの出力をアレーの次のプロジェクターの入力 A (または B)に接続します。 8. 同じプロジェクターをすべてのプロジェクターに対して繰り返します。ただし、アレーの最後 のプロジェクタは除きます。3D ドングルの同期出力をエミッタへ送ります。 注:最後のプロジェクターの場合、同期入力を送ります。 9. エミッタに逆の設定をした場合、オフ位置に設定されていることを確認します。 10. ステップ 6 と 7 の選択に従って、すべてのプロジェクターを 3D 同期入力 A(または B)に設定 します。 11. 3D テストパターンをすべてのプロジェクターに適用します。 12. 3D グラスを着用します。 13. 3D が正しくセットアップされると、右目を閉じることで L の小さなセットが見え、左目を閉じ るときに R の小さなセットが見えます。 14. 必要に応じて、各プロジェクターのゴーストテスト パターンのゴーストの量がもっとも少なく 見えるまでダーク間隔の設定を調整します。 15. アレーの最後のプロジェクターの 3D 同期遅延が使用するグラスの最適サンプリングポイント に一致するように調整します。 注:すべてのグラスの場合、デフォルトの自動セットアップ値にしてだいたい問題ありません。 16. 各プロジェクターの 3D テストパターンをオフにします。3D コンテンツが最適の状態で見える はずです。 3-24 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) Mirage M-Series セットアップガイド セットアップ 3 PC セットアップ 2 PC 소스신호 ソースの信号 ステレオ同期 ソースの信号 ステレオ同期 セットアップ 1 D/A 分配器 エミッタ エミッタ エミッタ Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Emitter 3. 4. 5. Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Emitter 3. 4. 5. 3. 4. 5. None / Internal 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Emitter None / Internal 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output None Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Next Input 3. 4. 5. 3. 4. 5. 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Next Input 3. 4. 5. Input A Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output To Next Input Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output Off 3. 4. 5. 3. 4. 5. Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output Off Input A 3D Sync Input Invert 3D Input 3D Sync Output Off 3. 4. 5. 3. 4. 5. 3D 設定 注: 内部同期はどうしても必要でない場合、またはクイックテストのセットアップが必 要でない場合、プロジェクターに電源を入れたり、入力を切り換える度ごとにシス テムは左右のフレームを調整する必要が生じるために推奨しません。 いずれのプロジェクターもエミッタに送信できます / 各プロジェクターは逆転非逆転セッティングがプロジェクター間で異なる よう独立型としてセットアップされます 内部同期はソースのタイミングに基づいて生成されます セットアップ 3 システムの最後のプロジェクターはエミッタに出力を送信します 各プロジェクターは同一の同期信号を次のプロジェクターに送信します ソースはシステムの最初のプロジェクターのみに送信されます セットアップ 2 いずれのプロジェクターも出力同期をエミッタに送信できます 各プロジェクターのステレオ同期は同一です ステレオ同期は分配器を使用して分割されます セットアップ 1 セクション 3: 操作 図 3-13 3D 複数ディスプレイ設定の例 3-25 4 メンテナンス 4.1 フィルター Christie が認可した特別な高効率フィルターのみを使用してください。 このプロジェクタにはフィンガーガードは装備されていません。フィルター交換 時には、指をファンブレードに近づけないでください。 埃よけエアフィルター プロジェクターの埃よけエアフィルターは、少なくとも、毎月点検してください。 埃よけエアフィルター(装備されている場合)は、ランプを交換するたび、または 200 ~ 500 時間 おきに交換する必要があります。目詰まりしたフィルターでは空気の流れが減少し、オーバーヒー トそしてプロジェクターの故障につながる恐れがあります。月 1 回、横の換気口グリルから懐中電 灯で中をのぞいて、その色を確認してください。灰色に変色したフィルターを交換してください。 フィルターは、ご使用になるまではそれらの密封パッケージを開封しないでください。 フィルターの交換: 1. 各フィルタードアの上部にある 2 つの拘束ねじ 。 を取り外します(図 4-1 フィルターの交換) ドアを下げてそのままプロジェクターから取り 外します。 2. エアフィルターを引き出して交換するか、電気 掃除機をかけるか、または洗浄します。洗浄に は、刺激性の少ない洗剤と水を使用してくださ い。注:フィルターは、乾いてから使用してく ださい。 3. 新しい、または洗浄したエアフィルターを挿入 します。 図 4-1 フィルターの交換 4. ステップ 1 で取り外した 2 つの拘束ねじを締め付けて、フィルタードアを固定します。 フォグフィルター フォグフィルターは、プロジェクターを毎回最長 20 時間を限度としての使用後に交換する必要が あります。フィルターの寿命は、環境条件にもよりますが、約 20 時間です。フィルターは、ご使 用になるまではそれらの密封パッケージを開封しないでください。注:フォッグフィルターの再使 用はできません。再使用されると、油で目詰まりし、プロジェクターが過熱してシャットダウンす る原因となります。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 4-1 セクション 4:[ メンテナンス ] フィルターの交換: 1. 各フィルタードアの上部にある 2 つの拘束ねじを取り外します(図 4-1 フィルターの交換)。 ドアを下げてそのままプロジェクターから取り外します。 2. フィルター(または、装備されている場合は、埃よけエアフィルター)を引き出します。 3. 新しいフォッグフィルターをその白色層がプロジェクター側に向いていることを確認してプロ ジェクターに挿入します。注:各フィルターは 2 段階ろ過フィルターであり、黒色の活性炭層 は外側に向き、白色層はプロジェクター側に向いています。 4. ステップ 1 で取り外した 2 つの拘束ねじを締め付けて、フィルタードアを固定します。 4-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 5 トラブルシューティング プロジェクターが正常に動作しない場合、症状を把握し、このセクションを参考にして問題を解決 してください。それでも解決できない場合は、支援のために販売店にご連絡ください。注 : 「推定原 因」の究明のために筐体を開ける場合は、Christie の専門サービス技術者が必要とされています。 5.1 電源 5.1.1 プロジェクターの電源がオンにならない 1. プロジェクターがコンセントに差し込まれていることを確認します。電源コードの上の電源ス イッチがオンの位置にあることを確認します。 2. ステータス LED がオンになっていることをチェックします。プロジェクターが初期化中は、 LED が点滅を繰り返します。初期化が完了すると、電源とシャッター LED(右側の 2 個)が点 灯します。 3. LCD ディスプレイをチェックします。プロジェクターが初期化中は、ディスプレイには「お待 ちください」というメッセージが表示されます。初期化が終了すると、ディスプレイは「スタ ンバイモード」という表示に変わります。 4. LCD ディスプレイに警告またはエラーがないかチェックします。 5.2 ランプ 5.2.1 ランプが点灯しない 1. インターロックに障害はありませんか? LCD ディスプレイにエラーがないかチェックします。 他のランプを点灯したときに画像が表示された場合、リモートキーパッドを使用して [Status (ステータス)] メニューとランプドア インターロックにエラーがないかチェックします。ラン プが点灯しない場合、ウェブインターフェースの仮想 OSD を使用して以下の項目をチェックし てください。インターロック障害はランプドアが開いているときか、ランプファンに障害があ るときに発生することがあります。 2. 上記のリモートキーパッドまたは仮想 OSD を使用し、[Lamp(ランプ)] メニューでランプ モードをチェックしてください。シングルランプまたはデュアルランプモードになっている可 能性があります。[Status(ステータス)] メニューで、報告されるモードをチェックします。 3. 通信障害の疑いがある場合、プロジェクターの電源をオフにして再試行してください。 4. 2 回試行してもランプが点灯しない場合、電源をオフにしてからもう一度オンにしてください (完全に AC 電源の切断した後、ランプを交換してください) 。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 5-1 セクション 5: トラブルシューティング 5.2.2 ランプが突然オフになる 1. リモートキーパッドを通してランプの電力をチェックするか、またはウェブユーザーインター フェース [Advanced: Lamp(ランプ詳細設定)] メニューから、[Lamp(ランプ)] メニューを チェックしてください。メニューで使用可能になっていることを確認します。ランプの出力を 上げてください。 2. LCD キーパッドディスプレイで、警告状態をチェックしてください。 3. ランプを交換します。 5.2.3 ちらつき、影、または輝度低下 1. リモートキーパッドを通してランプの電力をチェックするか、またはウェブユーザーインター フェース [Advanced: Lamp(ランプ詳細設定)] メニューから、[Lamp(ランプ)] メニューを チェックしてください。メニューで使用可能になっていることを確認します。ランプの出力を 上げてください。 2. ランプを交換します。 5.3 LCD 5.3.1 空白のスクリーン、メニューが表示されない 1. 内蔵キーパッドの矢印キーを押します。LCD のバックライトと、内蔵キーパッドのバックライ トがオンになるはずです。それでも LCD が空白になっている場合、プロジェクターを再起動し てください。 5.4 リモートキーパッド 5.4.1 リモートキーパッドが機能していないようである 1. バッテリを交換します。 2. プロジェクターが IR 信号を受信しているかどうかを確認します。リモートキーパッドの矢印を フロントまたはリアセンサーの方に押すと、実行されているコマンドにかかわらず、ステータ ス LED が点滅します。LED が点滅しない場合、プロジェクターを再起動してください。 3. リモートキーパッドが有効になっていることを確認します。プロジェクターの電源が入ってい る場合、内蔵キーパッドを使って OSD メニューを開き、Main Menu(メインメニュー) >Configuration(設定)>Communication(通信)サブメニューをポイントし、Front IR Enabled (前面 IR 有効)と Rear IR Enabled(後部 IR 有効)のチェックボックスにチェックが入っている ことを確認します。無効になっている場合、有効にして再試行します。 4. プロジェクターの電源が使用中です。プロジェクターがウォームアップモードまたは冷却モー ドで使用中の場合、リモートキーパッドからのコマンドは無視されます。プロジェクターが安 定した状態(電源オンまたはスタンバイ)に達するまで待ち、再試行してください。 5. リモートキーパッドで PROJ キーを押します。この操作で OSD にポップアップボックスが表示 される場合、チェックボックスにチェックマークが入っていてプロジェクターが有効になって いることを確認してください。 5-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 5: トラブルシューティング 6. XLR コネクタを使用している場合、リモートを「有線式」キーパッドとして使用してくださ い。これで作動し、すべての IR センサーが有効になっている場合、IR センサーに問題がある 場合があります。 5.5 OSD 5.5.1 OSD メニューが表示されない 1. LCD を使用している場合、OSD メニューが有効になっていることを確認し、OSD のアイテム が表示されるまでスクロールダウンします。LCD に、「OSD: off」を表示されます。内蔵キー パッドの OSD ソフトキーを押し続けます。LCD に「OSD on」を表示されている場合、リモー トキーパッドの Menu キーを押します。 または 2. リモートキーパッドの OSD キーを 2 ~ 3 秒間長押し保持してから、Menu キーを押します。 5.6 イーサネット 5.6.1 プロジェクターで通信を確立する際のトラブル 1. アドレスを変更して保存し、再起動してください。それでも既存のイーサネットネットワーク に追加したプロジェクターとの通信確立に問題がある場合は、プロジェクターの IP アドレスが 既に使用中の別のアドレスと衝突していると考えられます。ネットワーク管理者に連絡してく ださい。 2. イーサネット設定が設置場所で有効であることを確認してください。すべてのデバイスは、 ユーザ固有の IP アドレスと同じサブネット マスクを持つ必要があります。 5.7 ディスプレイ 5.7.1 プロジェクターの電源は入っているが何も表示されない。 1. レンズカバーがついたままになっていませんか?レンズカバーを取り外します。 2. LCD ディスプレイで、シャッターが開いていることを確認します。シャッター LED が緑で点 灯していれば、シャッターは開いています。 3. 正しい入力が選択されていますか?ケーブルの接続を点検してください。 4. メニューが画面に表示されることを確認します。 5. テストパターンにアクセスすることができますか?完全に黒いテストパターンがディスプレイ で選択されていないことを確認し、Menu を押してテストパターンにアクセスし、キーでパ ターンを順番に表示します。ソース接続を再確認します。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 5-3 セクション 5: トラブルシューティング 5.7.2 重度のモーション ノイズ 1. 使用ソースの 60Hz ~ 24Hz の映画からデジタルへの変換において、リバース 3-2 プルダウンに よる同期化問題が存在する可能性が高いです。ソースで補正します。 2. プロジェクターを自由実行に設定します。OSD メニューを開き、Input Switching & PIP をポイント します。実行モードがフレームロックではなく、自由実行に設定されていることを確認します。 3. スクリーンでテストパターンを表示し、リモートキーパッドの Test ボタンを押します。テスト パターンが正しく表示されるはずです。正しく表示されない場合、販売店に問い合わせ、サ ポートを依頼してください。 5.7.3 画像が「圧縮」されたように見える、またはスクリーンの中心で垂直に引き伸ばされたよ うに見える 1. リモートキーパッドの Auto ボタンを押して、自動セットアップを実行します。 2. サイズ変更の選択をチェックします。 5.7.4 画面がちらついたり、不安定である 1. 画面に異常なジッターやちらつきがある場合には、ソースが適切に接続され、適切な品質で検 出されていることを確認します。品質が低い場合やソースの接続が不適切であると、プロジェ クターでは、 (短時間ですが)画像の表示が繰り返し試行されます。 2. プロジェクターにとって入力信号の水平または垂直の走査周波数が範囲外である場合があります。 スキャン周波数の範囲については、セクション 6 仕様を参照してください。 3. 同期信号が不適合な場合があります。ソースの問題を修正してください。 5.7.5 画面がかすれている 1. 明るさとコントラスト、またはガンマが正しく設定されていない可能性があります。 2. ソースが二重に終端処理されている場合もあります。ソースが 1 回のみ終端処理されているこ とを確認します。 3. ソース(非ビデオの場合)は、異なる同期チップのクランプ位置が必要な場合があります。 5.7.6 画面の上部に波うち、テアリング、またはジッターがある これはビデオまたは VCR ソースの場合に発生する可能性があります。ソースを確認してください。 5.7.7 画面の一部が切り取られたり、反対側の端に向ってゆがんだりする サイズの変更に調整が必要な場合があります。映像全体が目に見えて、中央に位置するまで調整し てください。 5.7.8 画面が圧縮された ( 垂直に引き伸ばされた ) ように見える 1. 現在のソースにとってのピクセル サンプリング クロックの周波数が不正確です。 2. ソース信号に対する定寸および位置付けオプションの調整が上手くできていない場合があります。 3. サイズ変更され、他社製ソフトウエアによって垂直に引き伸された典型的な HDTV およびアナ モルフィック DVD ソースには、アナモルフィック レンズを使用してください。 5-4 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 5: トラブルシューティング 5.7.9 データが端部から切り取られる 見当たらない素材を表示するには、プロジェクターで映写できる表示域を埋めるために映像サイズ を縮小し、その後上から下までスクリーン全体に垂直に延伸します。アナモルフィック レンズを 追加して映像幅を再び得ます。 5.7.10表示画質が良くなったり悪くなったりしてみえる 1. ソース入力信号が低品質な場合があります。 2. 入力の H または V 周波数がソース側で変更された場合があります。 5.7.11画面が突然フリーズする スクリーンが原因不明で突然真っ黒になった場合には、AC または接地入力に乗っていた過剰な電 圧ノイズにより、プロジェクターの信号ロック能力が妨害された可能性があります。プロジェク ターの電源を切り AC から切り離します。その後、プラグをつなぎなおして通常どおりに電源を投 入します。 5.7.12ディスプレイの色が不正確である 1. 入力ソースにおいて色、色合い、色空間、または色温度設定を調整する必要がある場合があり ます。 2. 自動セットアップを試行してください。 3. 信号接続が正しいことを確認します。 4. このソースに対して適切なチャンネルが使用されていることを確認します。 5.7.13画面が長方形でない 1. プロジェクターの水平を確認します。レンズ表面やスクリーンがお互いに平行になっているこ とを確認します。 2. 垂直方向のオフセットは正しいですか?レンズ マウントの垂直オフセットに対して、必要な調 整を行ってください。 5.7.14表示に「ノイズ」が多い 1. 入力ソースでの画面調整が必要な場合があります。ピクセル トラッキング、位相およびフィル ターを調整します。特に、DVD プレーヤーからの YPbPr 信号ではノイズが乗るのが一般的です。 2. ビデオ入力が終端処理されていることを確認してください (75 オーム )。これがループ - スルー チェーンにおける最終接続である場合は、ビデオ入力は最終ソース入力のみにおいて終端処理 されなければなりません。 3. 入力信号や入力信号を送る信号ケーブルの品質が低品質な場合があります。 4. 入力ソース装置とプロジェクターの間の距離が 25 フィート (7.62 m) より長い場合には、信号増 幅 / 補整処理が必要となる場合があります。 5. ソースが VCR または録画報道の場合は、詳細の設定が高すぎる場合があります。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 5-5 セクション 5: トラブルシューティング 5.8 ウェブインターフェース 5.8.1 プロジェクターソフトウェアのアップグレードがすんだ後、ウェブ ページが正しく表示さ れません 1. ウェブ UI の変更が有効になるようことを確実にするため、アップグレード後には、一時イン ターネットファイルおよびクッキーを必ずウェブ インターネット ブラウザーから削除する必要 があります。 2. Internet Explorer メニューバーを使用して、[Tools(ツール) 」> [Internet Options(インターネッ ト オプション) 」を選択してください。[Browsing history(閲覧履歴)] オプションから [Delete( 削除)] をクリックしてください。[Delete files(ファイルを削除)] をクリックしてください。 [Delete Files ファイルを削除)] ウィンドウが表示すれば、[Yes(はい)] をクリックしてくださ い。それから、[Delete cookies(クッキーを削除)] をクリックしてください。[Delete cookies (クッキーを削除)] ウィンドウが表示すれば、[Yes(はい)] をクリックしてから、[Close( 閉 じる)] をクリックしてください。[OK] をクリックして、[Internet Options(インターナット オプション )] ウィンドウを閉じます。 3. プロジェクターとの接続の前には、ブラウザーを閉じてから再度開きます。 5.8.2 バックアップのファイルが、保存できません バックアップあるいは呼び掛けを実施した後、ファイルを保存する前に、ポップアップウィンドウ による確認が促されます。Internet Explorer でファイルを確認なしに自動的開き・保存する設定をさ れていない場合およびポップアップウィンドウが表示されない設定の場合は、ファイルの保存がで きません。 [Main(メイン)]> [Tools(ツール)]> [Pop-up Blocker(ポップアップ・ブロッカー)] から、ポッ プアップ・ブロッカーを無効にします。 注 : 別のタイプのツールバーでも、ポップアップがブロックされる可能性があります。 - または 1. Internet Explorer メニューバーを使って、[Tools(ツール)]> [Internet Options(インターネット オプション)] を選択して、[Internet Options(インターネット オプション)] ウィンドウを開き ます。 2. [Internet(インターネット)] を選択し、[Custom Level(カスタム レベル)] をクリックして、 [Security Settings-Internet Zone(セキュリティ設定-インターネット ゾーン ] ウィンドウを開 きます。 3. [Downloads(ダウンロード)] オプション設定が見えるまで、リストをスクロール ダウンします。 [Automatic promting for file downloads(ファイルをダウンロードに自動的に問い合わせる)] お よび [File Download(ファイルをダウンロード)] オプションは、有効化させることを確保して から、[OK] をクリックします。[Warning(警告)] ウィンドウが表示されれば、[OK] をク リックします。 4. [Internet Option(インターネット オプション)] ウィンドウを使って、[Local intranet(ローカ ル イントラネット )] を選択し、[Custom Level(カスタム レベル)] をクリックします。ステッ プ 3 を繰り返します。注記:Internet Explorer の他バージョンではオプション画面の構成が違う 可能性があります。 5-6 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 6 仕様 本セクションには、入力やランプおよび電力要件を含めて、Mirage M Series の詳細な性能を紹介し ています。 注 : 研究を継続的に行っているため、性能の詳細は予告なく変更される場合があります。 6.1 機能設定 6.1.1 エアフィルター(オプション) フィルターのメディアタイプ フィルターアクセス 粗フォームフィルター フォグフィルター アクセスパネルを通して保守交換可能 6.1.2 ランプ デュアル水銀ランプシステム 6.2 ランプには、プロジェクター側面よりアクセ スします プロジェクター作動中に、ランプを別々に交 替可能です 入力(ソース信号)互換性 アナログ(のみ)入力 ツイン HDMI 入力 デュアルリンク DVI 入力 ビデオデコーダ入力 デュアル 3G/SD/HD-SDI 入力 DMX512 インターフェース Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 6-1 セクション 6: 仕様 6.3 制御信号の互換性 6.3.1 プロジェクター コントロール リモート コントロール RS-232 RS-422 イーサネット USB 2.0 デバイスポート GPIO DMX512 インターフェース 内蔵キーパッドとディスプレイ AMX/Crestron サポート 6.4 電源要件 定格電圧 100 VAC ~ 240 VAC 定格電流(デュアルランプ操作) 6-2 450W 1080p / SXGA+ / WUXGA 15 A @ 100 VAC 370W 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 12 A @ 100 VAC 200W 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 9 A @ 100 VAC 電源周波数 50/60 Hz AC 入力カプラー 15 A、250 VAC コネクタのタイプ IEC 320-C14(有線ケーブルクランプ) ラインコード 14AWG タイプ FT1(プラグ付き) 、NEMA 5-15P、15A 突入電流 60 A(最大) 最大消費電力 デュアルランプ 1080p / SXGA+ / WUXGA 1500W (デュアルランプ)/750W(シングルランプ) 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 1320W (デュアルランプ)/831W(シングルランプ) 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 1267W (デュアルランプ)/805W(シングルランプ) 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 1135W (デュアルランプ)/739W(シングルランプ) 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 871W (デュアルランプ)/607W(シングルランプ) 1080p / SXGA+ / WUXGA / WXGA 739W(デュアルランプ)/541W(シングルランプ) Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 6: 仕様 6.4.1 ランプ仕様 種類 水銀ランプ (Hg) [ 電源 ] 450W HD / SX+ / WU 360W (最小)、462W (最大)(ソフトで調 整可能) 350W HD / SX+ / WU / WX 300W (最小)、370W (最大)(ソフトで調 整可能) 200W HD / SX+ / WU / WX 150W (最小)、200W (最大)(ソフトで調 整可能) DLV モデル (HD / SX+) 6.5 150W のみ(ソフトウェアで調整不可) 輝度 50% での 450W ランプの定格ランプ寿命 1750 時間標準(50%)@ 450W 1500 時間標準(70%)@ 462W 2000 時間標準(50%)@ 360W 輝度 50% での 350W ランプの定格ランプ寿命 1300 時間標準 @ 370W 1500 時間標準 @ 350W 2000 時間標準 @ 300W 輝度 50% での 200W ランプの定格ランプ寿命 2000 時間標準 @ 200W 3000 時間標準 @ 150W ウォームアップ時間(完全出力到達までの) 5 分(最大) 運用姿勢 ランプ軸が水平に対して最大 ±20 度の傾度以内 アクセサリと保守部品 製品名 標準画像プロセッサー デュアル画像プロセッサー アナログ入力 デュアルリンク DVI 入力 ビデオデコーダ入力 デュアル 3G/SD/HD-SDI 入力 ツイン HDMI 入力 DMX512 インターフェース TDPIC カード 埃よけエアフィルター フォグ防止エアフィルター エアフィルターフォグドア Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 部品番号 108-315101-XX 108-316101-XX 108-309101-XX 108-312101-XX 108-310101-XX 108-313101-XX 108-311101-XX 108-314101-XX 108-451101-XX 118-100104-XX 118-128102-XX 118-128103-XX 製品に付属 別売 6-3 セクション 6: 仕様 組み付けフレーム Ceiling Mount(天井マウント) レンズ ILS 0.73:1SX+/0.67:1HD レンズ ILS 1.25-1.6SX+/1.16-1.49HD レンズ ILS 1.5-2.0SX+/1.4-1.8HD レンズ ILS 2.0-2.8SX+/1.8-2.6HD レンズ ILS 2.8-4.5SX+/2.6-4.1HD レンズ ILS 4.5-7.5SX+/4.1-6.9HD レンズ ILS 7.5-11.2SX+/6.9-10.4HD レンズ ILS 1.2SX+/1.1HD レンズ ILS 1.2SX+/1.1HD 縦向きアダプタ モジュール IR キーパッド レーザー付き HARN 有線式キーパッドの外部 ユーザー マニュアル サービス マニュアル AutoSTACK ランプ (200W) ランプ(350W) ランプ(450W) ランプドライバ(200W) ランプドライバ(350W) ランプドライバ(450W) 118-100107-XX 118-100108-XX 118-100110-XX 118-100111-XX 118-100112-XX 118-100113-XX 118-100114-XX 118-100115-XX 118-100116-XX 118-100117-XX 118-101103-XX 118-116109-XX 002-100005-XX 001-100704-XX 020-100009-XX 020-100010-XX 108-308101-XX 003-100856-XX 003-100857-XX 003-102385-XX 003-120330-XX 003-100272-XX 003-120554-XX ランプドライバについては、以下に注意してください。 • 450 ランプドライバ 003-120554-01、003-120554-02、および 003-120554-03 には互換性がありません。 プロジェクターにインストールされたドライバのペアは、同一の改訂版である必要があります。 • ランプドライバ 003-120554-01 および 003-120554-02 は、-XX = -02 のプロジェクター部品番号を 持つ 450W プロジェクターと互換性があります。 • 003-120554-02 ランプドライバは、少なくとも 2.3.1 のソフトウェアバージョンの改訂版を要します。 • 003-120554-03 ランプドライバは、-XX = -03 のプロジェクター部品番号を持つ 450W プロジェク ターにのみインストールできます。 • 003-120554-03 ランプドライバは、少なくとも 2.4.0 のソフトウェアバージョンの改訂版を要します。 6-4 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) セクション 6: 仕様 6.6 レンズ投影比 投影比 部品番号 WXGA SXGA+ HD WUXGA レンズ ILS 0.73:1SX+/0.67:1HD 118-100110-XX 0.75 0.73 0.67 0.67 レンズ ILS 1.2SX+/1.1HD 118-100117-XX 1.23 1.2 1.1 1.1 レンズ ILS 1.25-1.6SX+/1.16-1.49HD 118-100111-XX 1.28-1.64 1.25-1.6 1.16-1.49 1.16-1.49 レンズ ILS 1.5-2.0SX+/1.4-1.8HD 118-100112-XX 1.54-2.05 1.5-2.0 1.4-1.8 1.4-1.8 レンズ ILS 2.0-2.8SX+/1.8-2.6HD 118-100113-XX 2.05-2.87 2.0-2.8 1.8-2.6 1.8-2.6 レンズ ILS 2.8-4.5SX+/2.6-4.1HD 118-100114-XX 2.87-4.61 2.8-4.5 2.6-4.1 2.6-4.1 レンズ ILS 4.5-7.5SX+/4.1-6.9HD 118-100115-XX 4.61-7.69 4.5-7.5 4.1-6.9 4.1-6.9 レンズ ILS 7.5-11.2SX+/6.9-10.4HD 118-100116-XX 7.69-11.48 7.5-11.2 6.9-10.4 6.9-10.4 レンズ性能 固定 [ ズーム ] 6.7 規制条項 6.7.1 安全性 • CAN/CSA C22.2 No. 60950-1 • UL 60950-1 • IEC 60950-1 • EN60950 6.7.2 電磁環境適合性 放射 • FCC CFR47、パート 15、サブパート B、クラス A — 意図的ではない放射 • CISPR 22 / EN55022 クラス A - 情報技術機器 耐性 • CISPR 24/EN55024 クラス A - 情報技術機器 6.7.3 環境条件 本製品は以下を遵守する必要があります。 • 電気電子機器における特定有害物質使用制限 (RoHS) 指令における EU 指令(2011/65/EU)および 適用される公式修正。 • 化学物質の総合的な登録、評価、認可、制限(REACH)に関する欧州理事会(EC)規則 No. 1907/2006 および適用される公式修正。 • 廃電気電子機器(WEEE 指令)における EU 指令(2012/19/EU)および適用される公式修正。 • 中国情報産業省第 39 指令(02/2006)電子情報製品汚染規制、有害有毒物質制限量要求(SJ/ T11363-2006)、電子情報製品汚染管理標識要求(SJ/T11364-2006) 。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 6-5 セクション 6: 仕様 6.7.4 マーキング この製品は関連するすべてのカナダ、米国、および欧州の指令、標準、安全衛生、環境の規制に準 拠し、製品の発売時に、以下のマークを表示するものとします。 • • • • • UL CE RoHS WEEE 将来予定されている国際認証には以下を含みます。CCC、KC、PSE、c-tick、CU、南アフリカ、 サウジアラビア、およびインド 国際包装リサイクリングマークの要件: • 廃電気電子機器(WEEE 指令)における EU 指令(2002/96/EC) • 包装および包装廃棄物における EU 指令(94/62/EC) • 中国包装リサイクルマーク表示基準 (GB18455-2001) 6-6 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) 補遺 A: GPIO このセクションでは、3D 同期など、プロジェクターから外部機器へのリンクの使用方法を説明し ます。 A.1 GPIO ポート GPIO コネクタは入力パネルにあり、幅広い外部 I/O デバイスとプロジェクターをフレキシブルに 接続する方法です。9 本ピン D- サブ GPIO コネクタでは 7 本の GPIO ピンが利用できます。これら は RS-232 コマンドで設定できます。残りの 2 本のピンは、アースと電源用に割り当てられていま す。ピンの識別については下記を参照してください。 注:外部デバイスとプロジェクターの GPIO コネクタを接続するシリアルケーブルには、外部デバ イスとの互換性が必要です。 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) A-1 付録 A:GPIO 表 A.1 GPIO ピン GPIO ピキ ピキ部部 信部 ピン 1 + 12V (200mA) ピン 2 GPIO 2 ピン 3 GPIO 4 ピン 4 GPIO 6 ピン 5 アース ピン 6 GPIO 1 ピン 7 GPIO 3 ピン 8 GPIO 5 ピン 9 GPIO 7 A.1.1 GPIO の設定 GPIO コネクタは、シリアルコマンドコード GIO を使用して、あらゆる数のイベントを自動化する ように設定できます。各ピンは、希望する結果により、入力または出力に定義されます。プロジェ クタをデバイスに反応させたい場合はピンを入力に、外部デバイスをプロジェクタに反応させたい 場合は出力に設定します。例えば、プロジェクターの電源を入れたときに部屋の照明を自動的に暗 くしたい場合は、ピンを出力に設定します。 GIO コマンドを使用することで、各ピンの状態を High または Low に設定することもできます。デ フォルトでは、各ピンの状態は High です。High 状態でのピンに印加される電圧は +3.3 V です。 ピンに取り付けられる回路がオープンの場合、入力ピン は Low の状態(または、0 である値)と読み込まれま す。ピンに取り付けられる回路がグラウンド側へ接地へ 短絡されている場合、入力ピンは High 状態(または、1 である値)と読み込まれます。これは、スイッチを閉じ るイベントに関連します。 ピン オープン (0 または L) ピン クローズ (1 または H) 例 : プロジェクターの電源がオフの場合に部屋の照明をつける。(ピン 2 の入力が High になった場 合、部屋の照明を点灯するようにコントロール / 自動化ユニットが設定されていると仮定。)) (GIO+CNFG “OOOIIII”) ピン番号 2、3、4 を出力に、ピン 6、7、8、9 を入力に設定 (GIO+STAT “HLXXXXX”) ピン 2 を High に、ピン 3 を Low に設定し、その他のピンの状態は変化させません。 (GIO+STAT) すべてのピンの状態を要求する (GIO+STAT “HLLHLLH”) ピン状態の応答 - H はピンが High を、L は Low をを表す (GIO+CNFG) すべてのピンの設定を要求 (GIO+CNFG “IIIOOOO”) ピン設定の応答 - ピン 2、3、4 が入力に、ピン 6、7、8、9 が出力 注:コマンド内の文字列は、左から右の順に、2、3、4、6、7、8、9 に対応します。 A-2 Mirage M-Series セットアップガイド 020-100597-05 改訂版 1 (03-2014) Corporate offices Worldwide offices USA – Cypress ph: 714-236-8610 Australia ph: +61 (0) 7 3624 4888 Canada – Kitchener ph: 519-744-8005 Brazil ph: +55 (11) 2548 4753 Consultant offices China (Beijing) ph: +86 10 6561 0240 Italy ph: +39 (0) 2 9902 1161 China (Shanghai) ph: +86 21 6278 7708 Eastern Europe and Russian Federation ph: +36 (0) 1 47 48 100 France ph: +33 (0) 1 41 21 44 04 Germany ph: +49 2161 664540 India ph: +91 (080) 6708 9999 Singapore ph: +65 6877-8737 Japan (Tokyo) ph: 81 3 3599 7481 Spain ph: + 34 91 633 9990 Korea (Seoul) ph: +82 2 702 1601 United Arab Emirates ph: +971 4 3206688 Republic of South Africa ph: +27 (0)11 510 0094 United Kingdom ph: +44 (0) 118 977 8000 For the most current technical documentation, please visit www.christiedigital.com
© Copyright 2025