8 )Trang T, Beggs S, Wan X, et al.:P2X4-receptor

基礎から学ぶ麻酔科学ノート
8 )Trang T, Beggs S, Wan X, et al.:P2X4-receptormediated synthesis and release of brain-derived
neurotrophic factor in microglia is dependent on
calcium and p38-mitogen-activated protein kinase
activation. J Neurosci 29:3518−3528, 2009.
9 )Coull JA, Beggs S, Boudreau D, et al.:BDNF
from microglia causes the shift in neuronal anion
gradient underlying neuropathic pain. Nature 438:
1017−1021, 2005.
10)Beggs S, Trang T, Salter MW:P2X4R+ microglia
drive neuropathic pain. Nat Neurosci 15:1068−
1073, 2012.
11)Masuda T, Tsuda M, Yoshinaga R, et al.:IRF8 is
a critical transcription factor for transforming
microglia into a reactive phenotype. Cell Rep 1:
334−340, 2012.
12)Masuda T, Iwamoto S, Yoshinaga R, et al.:Transcription factor IRF5 drives P2X4R + reactive
microglia gating neuropathic pain. Nat Commun 5:
3771, 2014.
13)Tsuda M, Kohro Y, Yano T, et al.:JAK-STAT3
pathway regulates spinal astrocyte proliferation
and neuropathic pain maintenance in rats. Brain
134:1127−1139, 2011.
14)Zhuang ZY, Gerner P, Woolf CJ, et al.:ERK is
sequentially activated in neurons, microglia, and
astrocytes by spinal nerve ligation and contributes
to mechanical allodynia in this neuropathic pain
model. Pain 114:149−159, 2005.
15)Zhuang ZY, Wen YR, Zhang DR, et al.:A peptide
c-Jun N-terminal kinase(JNK)inhibitor blocks
mechanical allodynia after spinal nerve ligation:
respective roles of JNK activation in primary sensory neurons and spinal astrocytes for neuropathic
pain development and maintenance. J Neurosci 26:
3551−3560, 2006.
16)Del Valle L, Schwartzman RJ, Alexander G:Spinal
cord histopathological alterations in a patient with
longstanding complex regional pain syndrome. Brain
Behav Immun 23:85−91, 2009.
17)Shi Y, Gelman BB, Lisinicchia JG, et al.:Chronic-pain-associated astrocytic reaction in the spinal
cord dorsal horn of human immunodeficiency virusinfected patients. J Neurosci 32:10833−10840,
2012.
読者の中には宮崎をよく知らない方も多いことと思います。九州南部にある太平洋に面した細長
い県です。地図で調べると県庁所在地が太平洋に隣接しているのは、宮崎県、高知県、宮城県、
静岡県、茨城県です。宮崎大学病院からも海が見え、僅かな時間で太平洋からの日の出を拝める絶
景スポットにたどり着くことができます。陸の孤島と呼ばれて久しい宮崎ですが、三方を山脈に、
一方を海に囲まれた隔離された環境であることは確かです。
先日、日本臨床モニター学会で山形に行きました。山形は東北地方の山間部にあり宮崎からは
ずっと遠方のイメージがありましたが、宮崎の自宅を出て飛行機を乗り継いでわずか3時間半で目
的地に到着し、あまりの近さに驚きました。調べてみると、北海道ですら飛行機の乗り継ぎがうま
くいけば宮崎から3時間半で着きますし、沖縄へも1時間20分と日本中どこも身近であることが分
かりました。宮崎から東京まで列車で2日かかっていた半世紀前と比べると隔世の感があります。
宮崎から各地への移動手段は飛行機が便利ですが、学会開催地ではできるだけタクシーを利用し
ます。タクシーの運転手さんは地元の事情通であり、ご当地グルメから観光地の紹介、さらには全
国ニュースで流れた話題の裏話など詳しく話してくれるためとても会話が弾みます。あらかじめ地
方にまつわる大雑把な知識を入手して話のネタをふれば、塾の講師並みの解説がはじまり、ほんの
数十分の会話でその土地柄をよく知ることができます。タクシーは、電車やバスの移動に比べると
贅沢と思われるでしょうが、レアで貴重な情報収集のツールとして重宝しています。
つい最近、岡山に出張した際に自宅に荷物を送りましたが、24時間かからず届いており、私の
帰宅よりも早い足取りに驚くとともに、交通の発達に感心しました。宮崎も随分と身近な場所にな
りましたので、みなさま時間を見つけて是非ともおいで下さい。パワースポットも多く、とても癒
されますよ。
19