11 仙台圏の中小企業の未来を支援する情報誌 [月刊ふっこうじん] http://www.25jin.com/ VOLUME. 37 2014年10月25日発行 無 料 特 集 販 路 開 拓 に 向 か う 企 業 力 富士國物産 株式会社 株式会社 三陸オーシャン 有限会社 パレット 株式会社 プラスヴォイス 高電工業所 株式会社 ワイヤードビーンズ t r a d e f a i r 未来の景色 販路拡大に向かう企業力 として杜を創出する」「交流を基軸に地域発展の一翼 を担う」「震災後に求められる防災機能を備える」の 工事が進められている。公園内にはエントランス広場 や2面の野球場、テニスコート、パークゴルフ場など が備えられる。目玉施設となる東北最大級の水族館に ついては、先ごろ『うみの杜水族館』の名称が決まり、 平成27年7月開業の予定となっている。 特集 VOLUME. 37 2014年10月25日発行 t r a d e f a i r t ra def a ir ALUKU 復興インフォメーション 販路拡大へと邁進する企業を紹介する。 展示会出展や支援制度を活用して、 今月の特集は、経済復興が正念場を迎える中、 事実といえるだろう。 復興へとひた走る被災地経済の停滞が懸念されるのも 被災地以外における震災の記憶の風化もあって、 一方で、操業停止中に販路を失ったり、 売り上げの回復を果たした企業も少なくない。 しかし、直後の復興支援などもあって、 東日本大震災によって大きな打撃を受けた仙台・宮城の経済。 元気に営業中! フットケアサロン モノづくり 華糀 島津麹店 大地のめぐみ ふたたび 農事組合法人 ゆいファーム ウーマノミクス 和&旅 梅らぶ 一般社団法人 梅部 手すき和紙工房 潮紙 NEW SPIRITS! 株式会社 ワイヤードビーンズ 高電工業所 株式会社 プラスヴォイス 有限会社 パレット 株式会社 三陸オーシャン 富士國物産 株式会社 step! 11 contents 13 11 09 07 05 03 15 17 21 19 22 今と過去から見る未 来 「交流」「防災」をキーワードに、「復興のシンボル 01 02 3つの基本理念を設定し、平成30年度の完成に向けて 特 集 23 工事が進む高砂中央公園(仙台市宮城野区) 仙台港背後地に整備される『高砂中央公園』。「復興」 view.07 特 集 t r a d e f a i r step! 牡鹿半島の生産者から規格外となった茎ワカメを直接買い付けて作った 『理由あり 湯通し塩蔵元付茎若布』。遠藤社長が「会社の顔となる商品に育てたい」 と意気込む商品で、パッケージは今後さらなる改良が図られる予定。400円(税別) 言を受けたそう。500円(税別) 代表取締役社長 「勝ちはしないが、負けない能力がある」 と語ってくれた遠藤社長 さん 大手が真似できない新商品を続々と開発。 武器は、その発想力とスピード感。 『伊達な商談会』は、〈宮城県商工会議所連合 紹介を受けました」 メを中心とした海産物の加工・販売を手掛ける 会〉主催の事前予約型個別商談会。東北地方に 「保存料・着色料無添加」にこだわりながら、 商材を取り扱いたいバイヤーとのマッチングが 事業所を持つサプライヤーを対象に、被災地の 月 海藻をブレンドした新商品開発を行うなど、消 年 年9月に同商談会に参加した。 場と、6つの冷蔵庫が流失。代表取締役社長の 6〜8メートルの大津波によって第一・第二工 もとより、他社が手掛けておらず、価格が安く をアピールすることにしました。安心・安全は 「参加に際しては、当社の数ある商品から2点 し塩蔵元付茎若布』と、7種類の海藻が入った 遠藤祐二郎さんは、全従業員を帰宅させた直後 だったという。 『七福藻』です」 た。あと3秒遅かったら危なかったでしょうね。 再確認させてくれる場でもある 商談会は、消費者視点での商品づくりを です。1・3メートルの津波が押し寄せていま ーからの要望や意見は多岐にわたる。特に〈富 価格、量、パッケージデザインなど、バイヤ リュームダウンが求められたという。遠藤社長 したが、屋根があって雨風をしのげるので、再 とともに商談会に参加してきた営業部長の鈴木 士國物産〉の商品については、一袋あたりのボ 日に事業を再開。 「震災以降、さまざまな商談会に参加させてい 徹さんは次のように語る。 ヵ月後の8月 周囲に比べて早期の再起だったが、5ヵ月の間 化しているので、量を半分にして価格を抑えて に販路の多くを失っていたという。加えて、福 は大幅にダウンした。 ほしい』という要望をよくいただきました。バ ただいておりますが、『家族構成がコンパクト 「そこで、商談会への参加に力を入れ始めまし 『伊達な商談会』 では3人のコーディネータ ーが丁寧なアドバイスを行う。写真左から遠 藤光好さん、武藤成昭さん、 佐久間賢治さん 木徹さんと二人三脚で。「消費者の声に応 昭和42年の設立以来、海藻を中心とした商 商談会や展示会への参加は、営業部長の鈴 巻市流留地区に拠点を構えて営業中 えた商品づくりを行っていきます」 品を数多く取り扱ってきた。震災後は、石 『お客さまの身になった商品づくり』を実現さ でも大いに役立ちます。当社のモットーである る絶好の機会。商品開発やマーケティングの面 ヤーの方を通して消費者の声を聞くことができ 会への参加は、単なる販路開拓ではなく、バイ 改めて構築し直すことが当面の目標です。商談 「会社の顔となる商品をつくり、会社の基盤を の先に遠藤社長が見据えているものとは。 加し、商品のアピールを行っていく予定だ。そ 〈富士國物産〉では、今後も多くの商談会に参 も積極的に応じています」 の力になれるよう、商談会の事前・事後相談に 木部長のように復興へ向けて頑張っている方々 きた感じですね。我々としても、遠藤社長や鈴 加価値、販売先など、商品戦略が明確化されて いています。最近の動向を見ていると、量や付 商品を改善し、次の商談会に結びつけていただ 「私たちのアドバイスをしっかりと受け止めて 『今後』に期待を寄せる。 のひとり、遠藤光好さんは〈富士國物産〉の スを行っていることが特徴。コーディネーター 品課題を再確認し、次の展開に向けたアドバイ ーが、バイヤーとの商談で浮き彫りになった商 また、同商談会は、同席したコーディネータ バイヤーから出た意見を参考にした。 品の部位を解説したイラストも入れ込む予定で、 中だ。ラベルに具体的な調理法を記すほか、商 化に併せてパッケージの見直しも行っている最 『理由あり 湯通し塩蔵元付茎若布』は、少量 望に応えていくことを心掛けています」 でもありますから、当社としてもできる限り要 イヤーの方の声というのは、消費者の方々の声 島原発事故による風評被害が表面化。売り上げ らちょうど 同社は、流留地区に生産拠点を移し、震災か 起は必ずできると確信しました」 あった倉庫の被害が軽微なものに感じられたん そんな体験をしたからだと思いますが、流留に 迫り、間に合わないと判断して会社に戻りまし 「一旦は車に乗り込みましたが、津波が間近に て量が多いものです。それが『理由あり 湯通 と、平成 図られている。〈富士國物産〉は、平成 〈富士國物産〉は、昭和 年の創業。「国産」 石巻市流留(ながる)地区で湯通し塩蔵ワカ 遠藤祐二郎 大手が手を出しにくい商品づくりで勝負。 10 た。『伊達な商談会』は、石巻商工会議所から 富士國物産 株式会社 石巻市流留字二番囲79-2 TEL0225-24-1094 http://www.fujikunibussan.com/ 伊達な商談会 富士國物産 株式会社 商談会への参加は、会社の基盤づくりと位置づける遠藤社長(左)と鈴木部長。「いただいたチャンスひとつひとつを大切にしていきたい」と語る 磯の香り豊かな海藻類を多彩な形に。 を高めるため、「国産」の表示に詳細な産地名を入れるよう助 25 に会社で津波に襲われ、九死に一生を得る思い 震災時の同社の生産拠点は渡波地区にあり、 費者目線での商品づくりに注力してきた。 35 11 step! 特 集 国 産 、無 添 加 、安 心・安 全 に こ だ わ り な が ら お吸い物、炊き込みご飯などで楽しめる。商談会では商品価値 26 せるひとつの手段でもあるんです」 ■『伊達な商談会』は、宮城県商工会議所連合会(仙台商工会議所)が主催。専門コーディネーターが、きめ細かいフォローを実施する 03 □ 仙台商工会議所(中小企業支援部 復興支援チーム) TEL022-265-8129 http://www.date-sho.com/ 04 5 t r a d e f a i r 消費者視点での商品づくりに邁進。 7種類の海藻入りの『七福藻』。とろみがたっぷりで、みそ汁、 特 集 t r a d e f a i r step! 宮城県石巻の海水で作ったまろやかな「伊達の旨塩」を使用。 『ほやの 塩から』(1000円・税別)と『三陸づけほや』(900円・税別)はほやの 風味と旨味が生きた人気の逸品 TOU HOKU FOOD EXPO でも食べられると好評 『三陸焼ほやジャーキー』 (500円・税別) と 『三陸ほや姿焼き』 (1000円・税別)は、ほや本来の旨味が凝縮。 『三陸ほや塩』 (500円・税別)は、ほやの粉末とヒマラヤ岩塩をブレンド 鮮度が何よりも大切なほやは、女川で水揚 こまれ、その日のうちに加工。大型の蒸気 釡で一気に炊き上げてほやの旨味を閉じ込 め、丁寧に作り上げられている 三陸産のほやに、生涯をささげると 誓ったほやおやじの挑戦。 できた。 同じ頃、 宮城県産のほやを使用した商品を さん 〈株式会社三陸オーシャン〉は牡鹿半島出身の 探していた〈株式会社海祥〉 が、 木村さんの状況を 歳 木村達男さんが、三陸産のほやに魅せられ、生 年務めた保険会社を 知り、 製造委託を受け入れ、 商品製造が再開された。 伝えていきたいと、 年目を迎える。 されることが多かったと木村さんは話す。 度が低く、独特な形状と風味から試食さえ拒否 ほやは生食の文化が根強いが、鮮度管理が難 しい。また、見た目や風味から気軽に手を出し 「新鮮なほやは香り高く、甘味、酸味、苦味、 塩辛やジャーキーなどを開発した。そして、自 作に励み、年間を通してほやを味わえるように、 したらいいか、悩みました」 ほやのおいしさ、素晴らしさを伝えるにはどう なシェフが絶賛する素晴らしい食材です。僕は ようやく手ごたえを感じ始めた。 そんな矢先に震災が起こり、製造を委託して いた女川町の工場が被災。所有する原材料、製 品、製造機器などが流失し、自分の会社の存続 も危ぶまれた。この時、木村さんが目にしたの ほやの加工品として市場をつくる ことが難しくなってしまった。 行き詰った木村さ しかし、北海道産の赤ほやは、三陸産のほやに 比べて原料価格が高く、震災前の商品価格を保つ ちの力になれるにちがいないと感じたからだ。 ほや商品の市場を守ることが、再起した漁師た を作り続けることにした。今まで開拓してきた 復活する3年後まで、北海道産の赤ほやで商品 れていた漁師たちの姿。そこで三陸産のほやが と考えていた時にいただいたチャンスだったの 「ほやのおいしさをもっと多くの方に伝えたい 活動を強化して販路拡大につなげた。 イヤーから好評価を得ることができた。この経 案として、ほや出汁のスープで試食を提供。バ け、ほやに馴染みが少ない東京の食文化への提 村さんは販路開拓のチャンスと考えて依頼を受 』への出展依頼が入った。木 FOOD EXPO 2012 そんな時、〈独立行政法人中小企業基盤整備機 構 (中小機構) 〉から東京で開催される『 TOUHOKU んは、宮城県農林水産部食産業振興課に相談。『食 で、マイナスイメージを持たれないように気を 展示商談会がきっかけになり、ANA国内線 「三陸産のほやに出会った時に、僕の人生 力なくしてできなかった」と木村さん り提供されている 広げたいと思いました」 の機内食で三陸ほや塩辛が平成26年9月よ 株式会社 三陸オーシャン 仙台市青葉区栗生3-17-1-105 TEL022-398-4205 http://sanrikuocean.com/(『三陸ほやっぴー』で検索) 平成 年には三陸産のほやが復活したことを 受けて、 同社では北海道産の赤ほやから原料を切 能性が大きく広がりました」 さまざまな人たちの力で、ほやの商品開発の可 開発について多くのアドバイスをもらいました。 知り合うことができ、商品開発のヒントや技術 「展示会への参加がきっかけで他業種の方々と ど新分野での商品開発を強化することができた。 イスを受けることが多くなり、ラスクや餃子な 野に携わる方々から、商品開発の依頼やアドバ を繰り返した。その結果、水産以外の調理商品分 や『シーフードショー大阪』など意欲的に出展 木村さんは展示会への出展をほやの普及活動 と考え、『スーパーマーケット・トレードショー』 ったです」 には販路がつながらず課題を抱えることが多か の展示会では注目を集めました。ですが、簡単 くそういったニーズに合い、特に大阪や東京で い食の発掘を目的としています。ほやはまさし ができました。また、来場するバイヤーは新し けることができたので、積極的に出展すること 主催する展示商談会では、旅費などの補助を受 考えると難しいものでしたが、〈中小機構〉が 配りました。遠方での販路開拓は費用対効果を 験から、身近な料理でレシピ開発を行い、販促 品加工原材料調達等経費の補助』 を受けることが は、大切な船や家、作業場が流されて途方に暮 水産加工品ではなく ら試食販売などを行い、ほや商品の市場開拓に 5 代表取締役 げされてすぐに委託工場(㈱海祥)に運び ようやく商品の製造が可能になり、精力的に 県内外への商品提案を強化。当時はほやの認知 涯をかけて多くの人にほやの魅力とおいしさを 木村達男 木村さんはほや好きの仲間たちから「ほやおやじ」の愛称で親しまれている 5 つ の 味 が 揃 う と 言 わ れ る 奇 跡 の 珍 味「 ほ や 」。 こめた『三陸殻つきボイルほや』 つの味がする、と世界的に著名 にくいものとされてきた。木村さんは起業当初 年に設立。今年 52 塩味、旨味の で退職し、平成 30 からほやの生態を研究して、商品化に向けた試 17 step! 特 集 さまざまな角度から旨味を引き出し (650円・税別)。ほやが苦手な人 り替えて生産を開始している。現在、商品は宮城 県および岩手県の東北道サービスエリアや土産 店、物産展などで販売され、好評を博している。 「現在は子どもにも食べてもらえるように、ほ やを使ったハンバーガーの商品開発を行ってい ます。少しでも多くの人にほやのおいしさを知 ってもらうことで、ほやの消費拡大を図り、養 殖業の復興につなげたいと考えています」 05 □ 宮城県農林水産部食産業振興課食ビジネス支援班 TEL 022-211-2812 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syokushin/ 06 □ 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 TEL022-399-6111 http://www.smrj.go.jp/ t r a d e f a i r 全国に発信する宮城の宝。 っくりボイルして、旨味をとじ ■【食品加工原材料調達等経費の補助:大震災の影響を受けた掛かり増し経費の一部を支援】 県内の食産業や食品製造業の振興を図り、県産品のブランド化や販路開拓を推進 ■ 経営者が直面する経営課題の解決や、技術力向上・環境対策・国際規格への対応など、さまざまな支援事業を実施 10 をかけて、宮城代表の海の幸として全国に 「今年のほやの出来は素晴らしい。この品 質を落とさずに商品化する技術は海祥の協 26 株式会社 三陸オーシャン 水揚げ後すぐに皮付きのままじ 特 集 t r a d e f a i r step! 『ずんだ淡餅 ZUN』 (6個入/702円・税込) 新鮮なずんだ餡を半透明で弾力のある餅で包んだ和スイーツ。 濃厚ながらもさっぱりとしたずんだと繊細な餅との組み 合わせは半解凍でいただくのがオススメ 地元産の朝摘み枝豆を収穫直後に茹で上 げることで鮮度を維持。さらに低温・真 空調理加工で、風味・味わい・栄養価を そのままにペースト化。ほかにもイチゴ、 ブルーベリー、 リンゴなどをラインナップ 『ラ・ずんだ』 (130円・税込) 平成20年に、穫れたて新鮮な地元産の野 イーツ』としてブランド化。『くりはら 『ラ・ずんだ』のほか『特濃ピュアゼリ ー』や、ずんだ餡に柔らかい白玉が入っ さん インターネット活用と商談会出展で 全国に向けた販路拡大を目指す。 ずんだペーストをはじめ、さまざまな新商品の 開発に乗り出した。 こだわったのは、やはり地元栗原の新鮮食材。 まずは自身の畑で栽培した枝豆を使用し、その 豆の安定確保を実現させた。こうして、ずんだ 後、地元の枝豆農家と提携することで新鮮な枝 年に発生した岩手宮城内陸地震によって、栗原 やイチゴ、ブルーベリー、リンゴなどを使った 年に完 れるお菓子を作れないかと考えるようになった ていただけるような、地域の名物として親しま めました。そこで、お土産品としても手に取っ 少子化による人口の減少もあって、危機感を強 「もともと築館周辺は観光資源が少なく、また、 たスイーツを『畑のスイーツ』ブランドとして りはら生ジャム』をはじめ、地域食材を使用し なり、注目を集めることができた。また、『く 済産業省の農商工等連携事業で県内初の認定と 原ブランド』に認定。 『栗原特選ずんだ』は、経 成。 『くりはら生ジャム』は同年、栗原市の『栗 『くりはら生ジャム』シリーズが平成 んです」と代表取締役の髙橋寛さん。そこで考 年、東日本大震 商品化している。しかし平成 品として一定の日持ちも必要です。無添加でも の人に知って欲しいと思います。また、お土産 産枝豆を使い、ずんだの本当のおいしさを多く だの本場としては、味のしっかりした新鮮な国 を使うことも少なくありません。しかし、ずん たが、近年では材料となる枝豆に安価な外国産 「ずんだは全国的に名が知れるようになりまし ったスイーツの開発だった。 年には、ずんだ餡を特製の餅に包み込んだ『ず しました」と髙橋社長は話す。こうして平成 を打っておこうと考え、新たな商品開発に着手 わけにはいけません。勢いがあるうちに次の手 ことができました。しかし、いつまでも甘える ど多くの被災地支援もあって、すぐに回復する 上げが落ちましたが、その後、復興イベントな 「震災直後の買い控えも響いて、一時的に売り 災により、再び大きなダメージを受けた。 だ』などをラインナップ。焼きたてパン も人気。数多くの商品は、スタッフの手 によってひとつひとつ丁寧に仕上げられ る。現在、築館本店、ラ・パレット古川 店、畑のsweets エスパル仙台店などの ほか、東北自動車道築館IC近くにあるく りはら直売館よさこいや仙台空港売店、 災で被災したため、平成23年に爽やかなイ 髙橋社長は、将来的には本格的な仙台進出 築館本店は岩手宮城内陸地震、東日本大震 材の魅力を広くアピールしたいと話す メージの店舗にリニューアル とネット通販による販路拡大で、栗原産食 □畑のsweets 仙台エスパル店 TEL022-721-1801 営/10:00~20:30 年には、ずんだのマ 年に経済産業省優良経営食料品小売店等表 元食材を活用した取り組みなどが評価され、平 ドレーヌ『ラ・ずんだ』を開発した。また、地 んだ淡餅ZUN』を、平成 24 そんな時に耳にしたのが、新鮮で風味豊かな ペースト材を作ることができる低温・真空調理 風味と味わいを残すのは難関でした」 日持ちし、加工後いつまでも作りたてずんだの 23 成 たぜんざい風お菓子『雪んこくるみ ずん 新商品開発も視野に入れていきたいと話す。 済規模の大きい仙台への本格進出や、さらなる ができたらと思います」と髙橋社長。今後は経 良さを広く知っていただき、全国に届けること ろんな商談会や展示販売会にも参加し、商品の に注力したいと考えています。そのためにはい つつ、『畑のスイーツ』ブランドの知名度向上 「今後は既存店舗の地元での売り上げを確保し 地域産品発掘フェア』にも出展している。 ト』も活用。また同事業団主催の『震災復興! 合的にバックアップする『ハンズオンサポー 営革新などを図る事業者の課題解決に向けて総 にあたっては、〈仙台市産業振興事業団〉が経 港内での販売も開始した。エスパル店オープン 新商品の開発を続ける一方で、平成 年に『畑 の sweets エスパル仙台店』をオープン。仙台空 ス』にも出展し、商品の認知向上に努めた。 開催している『買おう!東北チャレンジボック ンターが〈東北ろっけんパーク〉にて月替りで 『復興支援リンク買おう!東北』に登録。同セ ェブショップ・ポータル・リンクサイトである 環として立ち上げた被災地東北の地域産品のウ 〈東経連ビジネスセンター〉が、復興支援の一 全国の消費者に向けた通販を開始した。さらに ットの活用だった。自社ホームページを開設し、 大震災以降、商品の良さを広く知ってもらう ために髙橋社長が力を入れたのが、インターネ 地元食材の活用で地域活性化にも貢献 目指すは栗原ブランドの認知度アップ 彰事業で、食糧産業局長賞を受賞している。 25 代表取締役 生ジャム』シリーズ、 『ずんだ淡餅ZUN』、 21 えたのが、宮城を代表する名物『ずんだ』を使 げにも影響を及ぼしてしまった。 市の経済は大きなダメージを受け、店の売り上 など順調な経営を続けてきた。しかし、平成 地域の人びとに愛され、古川にも店舗を構える をふんだんに使った洋菓子&パンの店として、 昭和 年に、栗原市築館にオープンした欧風 菓子と石窯パン工房の〈パレット〉。地元食材 髙橋 寛 菜や果物を加工したスイーツを『畑のス 26 加工機械の存在だった。早速、機械を導入し、 独 自 の 低 温・真 空 調 理 加 工 技 術 で を実現 07 08 事業発展には人の力が第一と考え、人材育成にも力を入れる髙橋社長 朝摘み枝豆の美味しさを生かした 文化とフランス伝統菓子との味のコラボレーション □ 一般社団法人東北経済連合会 東経連ビジネスセンター TEL022-225-8561 http://tokeiren-bc.jp/ □ 公益財団法人 仙台市産業振興事業団 TEL022-724-1212 http://www.siip.city.sendai.jp/ 61 step! 特 集 復興支援リンク 買おう!東北 地鶏の有精卵を使用した生地にずんだ餡を注入し、 ふんわり焼き上げたずんだのマドレーヌ。宮城の食 20 有限会社 パレット 築館本店/栗原市築館伊豆4-7-15 TEL0228-22-8010 営/9:00~19:00 http://www.palette-b.co.jp/ t r a d e f a i r 風味豊かなずんだペーストを使用。 JR仙台駅売店、ネット通販などで購入 できる 25 有限会社 パレット 『くりはら生ジャム』 (90g/518円・税込) t r a d e f a i r 行う。公共施設などでの設置が進めば、利用者へのサービス向 上につながる。また、対応する端末を持ち運ぶことで、その場 に手話通訳士がいなくとも、聴覚障がい者と健聴者のスムーズ なコミュニケーションが可能に 手話サポートセンターでテレビ電話を通して 被災地の聴覚障がい者を対象に、『代理電話 利用者の会話を通訳。東日本大震災時には、 代表取締役 た。サービス開始時に月100件ほどだった利 用件数は、現在月6000件を越えるまでになっ た。ANA専用の『代理電話サービス』など企 業のお客さまサービスにも利用されている さん 豊 か な 社 会 を 目 指 し I C T ( 情 報 通 信 技 術を ) 活 用 した 年には、テレビ電話を ず、司会は最悪のできでした。それでも手話を い方が多かったため、私の話術が全く役に立た 式の司会をしました。出席者にも耳が聞こえな 「ある時、聴覚に障がいのある新婦さんの結婚 生業としていたという。 代表取締役の三浦宏之さんは、以前は司会業を るベンチャー企業〈株式会社プラスヴォイス〉。 支援を受けながら、その取り組みは仙台ビジネ ける『代理電話サービス』を提供。さまざまな やりとりで、聴覚障がい者に代わって電話をか テレビ電話やメール、チャット、ファックスの 『仙台市情報・産業プラザ起業育成室』に入居。 市産業振興事業団〉のインキュベーション施設 創造的事業活動促進法』認定を受け、同年、〈仙台 活用した手話通訳事業が、宮城県の『中小企業 的に活動。さらに平成 とめ、メーカーにフィードバックするなど精力 コ ミュニ ケ ー ションサ ポ ー ト 事 業 を 展 開 。 情報のバリアフリー化を目指し、聴覚障がい 使って明るく楽しそうに会話する方々に感銘を スグランプリをはじめ、多くの賞を受賞するな 者のコミュニケーションサポート事業を展開す 受けました。この結婚式をきっかけに、何か役 年には、宮城県庁や ど高い評価を得た。平成 平成9年にメール機能付携帯電話が登場。こ 使って支援する『遠隔手話通訳』が導入されて い者を手話サポートセンターからテレビ電話を 仙台市内の病院などで、窓口を訪れた聴覚障が れがあれば、聴覚に障がいがある人びとでも、 いる。 年に〈プラスヴォイス〉を設立。携帯電話販 外出時に連絡を取ることができると考え、平成 ったんです」と三浦社長は振り返る。 に立つことはできないかと手話を学ぶようにな 14 三浦宏之 サービス』を無料提供するなどの支援を行っ 16 震災復興都市間連携販路開拓支援事業 株式会社 プラスヴォイス 対応する窓口を訪れた利用者の手話の同時通訳などサポートを 掛けるようになった。 売など聴覚障がい者を中心とした支援事業を手 サービスの認知度向上に奔走 展示会・商談会には積極的に参加し していた時の屋号だったんです。聴覚に障がい 通訳』を中心にサポートを展開していた〈プラ これまで『代理電話サービス』や『遠隔手話 「〈プラスヴォイス〉という名前は、司会業を のある方に向けたサービスを行う会社の名前に スヴォイス〉だが、平成 年には〈仙台フィン はどうかとも考えましたが、彼らから『これこ ランド健康福祉センター(S F - WBC)〉の 用し、タブレットやスマートフォンの画面上で、 そ私たちのもうひとつの声だ』という意見をい 筆談を使ってリアルタイムコミュニケーション 『健康福祉サービス・機器開発委託事業』を活 三浦社長は全国各地を飛び回り、聴覚障がい ただき、そのままの名称で創業しました」 者が便利に使える新しいコミュニケーションツ ができるアプリ『手書き電話』を開発。手話や 株式会社 プラスヴォイス 仙台市青葉区国分町1-8-14仙台協立第2ビル8F TEL022-723-1261 http://www.plusvoice.co.jp/ 年には、さらに機能を充実させた『手 に対応したことで、さま Android 年には、タブレット、 化を目指しています。また、平成 年からは聴 ションサポートを通して、情報のバリアフリー 「さまざまなIT技術を駆使したコミュニケー 会にも出展している。 出展支援』などを活用し、さまざまな国際展示 る展示会や、〈S F - WBC〉の『首都圏展示会 『震災復興都市間連携販路開拓支援事業』によ 参加する三浦社長。 〈仙台市産業振興事業団〉の たいと、さまざまな商談会や展示会に積極的に 利用者に便利なサービスを広く知ってもらい 『UD手書き』も無料リリースしている。 スマートフォンを筆談ボードとして使用できる ことができる。また平成 ざまなタブレット、スマートフォンで使用する 開。iOS・ 書き電話UD』としてリニューアルし、無料公 平成 チャー企業と共同開発しました」 ケーションツールとして、地元仙台のITベン トフォンの浸透から、通訳を介さないコミュニ 初からありました。近年のタブレットやスマー ンツールとして『手書き電話』の構想は創業当 「電話に代わるリアルタイムコミュニケーショ て注目を集めた。 なった高齢者が利用できる画期的なアプリとし キーボードが苦手な聴覚障がい者や、耳の遠く ールとして紹介する一方、彼らの要望を取りま 平成26年10月に、東京国際展示場ビックサ 生かし、カメラマンやデザイナーを育成するな どメディア事業部も立ち上げ、障がいを持つ人 と社会との関わりを全力で応援していきます」 と三浦社長は話す。 □ 公益財団法人 仙台市産業振興事業団 TEL022-724-1212 http://www.siip.city.sendai.jp/ □ 公益財団法人 仙台市産業振興事業団 仙台フィンランド健康福祉センター研究開発館 TEL022-303-2666 http://sendai.fwbc.jp/ 10 タブレット・スマートフォンを使った 手話のできるスタッフが社内の手話サポートセンターに待機。 23 step! 特 集 リアルタイムコミュニケーションツールで も出展。多くの見学者が集まった 事業部で多方面から支援する三浦社長 コミュニケーションの可能性を無限に広げる 聴覚障がい者の就労支援も兼ねたメディア 25 覚障がいのある人の視覚情報収集能力の高さを 17 は高く、熱心に説明を受ける。ITの進化は、 イトで開催された第41回国際福祉機器展に 情報のバリアフリー化を目指すICT事業部と、 展示会来場者の『手書き電話UD』への関心 26 t r a d e f a i r 「聴覚に障がいのある方たちとも共に歩いていける社会を築いていきたい」と話す三浦社長 聴覚障がい者の社会進出とつながりを応援。 『遠隔手話通訳』 09 10 step! 特 集 『手書き電話UD』 アプリをインストールしたタブレット、スマートフォン同士で、筆 談によるリアルタイムコミュニケーションが可能。聴覚障がい者同 士はもちろん、健聴者とのコミュニケーションにも使える無料アプ リだ t r a d e f a i r 高電工業所 代表 営業エリアは東日本全般に広がる さん 集塵ダクトやコンベヤ、各種配管などの 鉄・ステンレス・アルミ製品製作に定評。 てきた。この商談会は、外注取引を行う製造業 る『みやぎ広域取引商談会』に古くから参加し 鉄・ステンレス・アルミ製品の製作・据付など 年度から開催されている を対象に、新規取引先の開拓やパートナーづく 「当社では、各種加工機を取りそろえ、集塵ダ 多様なニーズに応えてきた。 ュール制個別面談」のほか、「フリータイム個 られた希望に沿って面談が進められる「スケジ もの。事前に発注・受注企業それぞれから 寄 せ りを目的として昭和 クトおよびフード、コンベヤ、サイロなど、小 別面談」、 「交流会」の3部によって構成され、 回目を迎えている。 物から大物までの製品を製作しています。また、 年度で第 平成 「発注側から寄せられた希望業種を見て、面談 を申し込んでいます。1回の商談会につき2〜 トルの津波が押し寄せた。従業員に被害はなか 海沿いに工場を構えており、震災時には3メー が、心から誠実に伝える姿勢だけは大切にして 約に結びつけるための工夫は特にしていません んな仕事ができるかをアピールしています。成 3社の方とお話をさせていただき、当社ではど ったが、各種加工機が水没。「直るかどうか自 います」 一丸となって修復にあたったという。事業再開 従業員が安心して働ける環境を創出 商談会を通じて経営の安定化を図り この業界は浮き沈みがとても激しく、震災以前 以前とほとんど変わらずに済んでいます。ただ、 かげで、再開後の受注件数や売り上げは、震災 ました。皆さんのご協力とご理解を得られたお お伝えして、当社の事業再開を待っていただき 「お客さまには『必ず再起します』と早くから 力の高さと社長の誠実さがマッチングに結びつ いそうで、〈み やぎ 産 業 振 興機 構 〉で は 「技 術 詰めていく。参加受注企業の中でも成約率が高 ち合わせを行い、後日に先方へ足を運んで話を ールに加えて、図面確認など案件についての打 〈高電工業所〉の場合、商談会では自社のアピ ら大物に至るまで、手掛けた製品は幅広い 県から171社の受注企業が参加 きた経験と技術が信頼に結びつく。小物か 76社の発注企業と、宮城・岩手・福島の各 の提供にも助けられました」 設立以来、半世紀以上にわたって蓄積して 復旧は、自己資金と銀行からの融資を活用。 平成26年度『みやぎ広域取引商談会』では、 「仙台商工会議所を通じて受けた遊休機械 を整えたいですね」と語る。その実現のため、 な夢ですが、いずれ完成する社屋に新たな設備 への移転が予定されている。髙橋社長は「小さ 同社は、災害公営住宅の建設に伴い、代替地 思っています」 業員が安心して働ける環境を整えていきたいと 会を活用しながら、経営の安定化を目指し、従 「モットーは『人に優しい経営』。今後も商談 社長は捉えている。 上させるヒントが隠されている場であると髙橋 向を素早くキャッチできる場であり、品質を向 域取引商談会』への参加は、そうした業界の動 に伴って新しい技術が求められる。『みやぎ広 時代の変化によって作る製品が変化し、それ 新しい発見がもたらされることです」 それからもうひとつは、商談会を通じて当社に スを客観的に判断できるのはとても助かります。 額的にどうなのか。面談を通じて両者のバラン 「私たちが対応できる案件であるかどうか、金 ードで表現してくれた。 ひとつを髙橋社長は『バランス』というキーワ 化以外にもメリットを感じているからだ。その への参加を継続していく。そこには経営の安定 今後も髙橋社長は、『みやぎ広域取引商談会』 評価されているのかもしれません」 らではの機動性だと思います。この点も併せて そういう意味では、当社の強みは小規模工場な 小回りがきかないことがあると聞いています。 るまでの時間が予想以上にかかってしまうなど、 同業他社は大きな規模の会社が多く、受注に至 「当社の技術は特殊なものではありませんが、 髙橋社長は次のように分析する。 いているのでは」と語る。この言葉を受けて、 社の壁などには当時の傷跡が生々しく残る。 は震災から3ヵ月後。3年半を過ぎた今も、同 はメーカーや知人の助力を得ながら、全社員が 信がなかった」というものの、震災後3日目に こう語るのは、代表の髙橋健治さん。同社は、 で事業を展開しています」 るのも特徴で、現在は東北を中心とした東日本 これらの製作に加え、据付工事まで対応してい ら培ってきた経験と技術を生かし、顧客の多種 を手掛ける〈高電工業所〉。昭和 年の設立か 塩釡港に面する北浜地区で、製缶、機械器具、 髙橋健治 までを一貫して行える会社は希だそうで、 28 から経営の安定化が課題になっているんです」 髙橋社長は、 〈みやぎ産業振興機構〉が主催す 小規模工場ならではの機動性を武器にして 製作に強みを持つ。製品製作から据付工事 62 30 数々の顧客ニーズに応えてきた技術力と 「経営の安定化、新技術の発見など、『みやぎ広域取引商談会』への参加によって得られるものは大きい」と髙橋社長 みやぎ広域取引商談会 鉄・ステンレス・アルミ製品全般の製作や据付に加え、現場加工や改善などにも対応。加 工機械が津波被害を受けながらも、社員が一丸となって修復した step! 特 集 製品製作から据付工事までを一貫施工。 高電工業所 塩竃市北浜4-10-11 TEL022-362-5067 t r a d e f a i r 同社の施工例。集塵ダクトや集塵フードの 26 同社は一歩ずつ歩みを進めている。 ■ 外注取引を行う製造業が対象の『みやぎ広域取引商談会』は、多くの受発注企業が一堂に会する場。第1回目からの延べ参加企業数は5500社以上におよぶ 11 □ 公益財団法人 みやぎ産業振興機構(取引支援課) TEL022-225-6637 http://www.joho-miyagi.or.jp/ 12 step! 特 集 t r a d e f a i r 木箱は仙台箪笥の老舗「熊野洞」。それ さん 海外へ販路を広げることで アドバイスも今後の糧になる 目の肥えたバイヤーからの 活用してもらいたいですね」と話している。 職人の技術の継承につなげていく。 東日本大震災後、東北の伝統的なものづくり の木地ものをはじめ、暮らしに根付いたものな があらためて評価されている。伝統こけしなど ど数多くある。それらは、海外のバイヤーたち 談会を開催した。東北では3回目となる『東北 企業が海外販路を開拓する新たなスタイルの商 経済成長につなげるべく、日本のデザイン雑貨 の一環として、海外の需要を取り込んで日本の まざまなセミナーや商談会を実施してきた。そ の海外輸出による販路拡大を進めるために、さ 台貿易情報センター〉では、震災以降、地域企業 〈独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)仙 る田島硝子(東京)。さらに、グラスを入れる木 「このグラスの製造は、江戸切子なども手がけ 涯補償』という仕組みとともに提供するものだ。 に愛着を持ち、使い続けることの豊かさを『生 品。職人の技術を生かして丁寧に作られたもの らえるグラス『生涯を添い遂げるグラス』を出 ンズ〉は、一生を通して愛着を持って使っても 画・販売を手がける〈株式会社ワイヤードビー この商談会で、仙台を基盤に家具や雑貨の企 も熱い視線を注いでいる。 仙台』がそれだ。今 箱は、仙台箪笥の老舗〈熊野洞〉にも依頼して デザイン分野輸出商談会 回は米国、カナダ、フランス、ドイツ、イギリ 価品と高級ブランド品の2極化が進んでいます。 います。家庭用グラスの市場では機械生産の廉 社 ス、シンガポールの6カ国7名の海外バイヤー 社を含む そのどちらでもない消費者に寄り添ったグラス が参加。そして、東北域内企業 が参加し、通訳同席のもとで商談を行った。 年に販売を開始しまし づくりを目指し、平成 33 〈ジェトロ仙台貿易情報センター〉の寺田佳宏 29 回参加したのは、もともと素晴らしい商品を作 バイスしたいという気持ちで臨んでいます。今 は積極的な姿勢で参加し、プロの立場からアド っています。ですから、どのバイヤーも商談に たい企業を選んでいただくというシステムをと のリストをバイヤーに送って、その中で見てみ 所長は、 「今回の商談会は、事前に参加希望企業 う日本文化の心の伝承がこのグラスに込められ 代表取締役の三輪寛さん。『使い続ける』とい なグラスの原料として再生します」と話すのは 料で新たな商品と交換。破損したグラスは新た で初回は無償、二回目以降は何度でも実費手数 れて送ってもらえれば、スタンダードなグラス た。グラスが割れてもその破片を元の木箱に入 が、この分野に力を入れている仙 台市の支援も大きな力になりまし た。今後も地元と一体になった販 路拡大の施策も積極的に展開して ジェトロ仙台では今後も、東北地域のデザイン性に優れた商品を集め、海外バイヤ いきたいです」 ーと商談できる場を作っていく予定だ (ジェトロ仙台 寺田所長) 株式会社ワイヤードビーンズ 仙台市青葉区本町1-3-9 第6広瀬ビル TEL 022-380-8700 http://wiredbeans.co.jp くりの火を絶やさないように、新しい仕組みづ に立ったばかり。今後も日本の伝統的なものづ 「私たちの取り組みは、やっとスタートライン たという三輪さん。 今後の商品展開についても十分な手応えを感じ イヤーの方々ならではのアドバイスをもらい、 今回の商談会でも、経験豊富で目の肥えたバ ですね」 界を相手にする感覚を磨き、力を蓄えてほしい ェトロさんのサポートも積極的に活用して、世 に持続力が必要だと思います。そのためにはジ とが大事ですね。また、企業としての体力、特 るのか、自分の立ち位置を客観的に見定めるこ 「まずは、世界が日本をどういうふうに見てい なことはすでに肌で感じている。 いう同社。海外のバイヤーの眼が非常にシビア 海外の見本市にも幾度となく出展していると した」と、事業を始めた経緯を三輪さんは話す。 とにつながると思い、ものづくり事業を始めま しい技を世界に、そして未来に継承していくこ フラ』を実現することが、日本の職人の素晴ら 代にマッチした『ものづくり職人のためのイン ス開発を展開している当社の強みを生かし、現 ていないのが現状です。大手企業のITサービ か、どのように売るかという仕組みを構築でき 技術を持っているにもかかわらず、何を作るの 「現在、日本の職人は世界に誇れる素晴らしい ザイン賞と米IDEA賞銅賞も受賞している。 世界最大のデザイン賞であるレッドドット・デ 26 22 続でグッドデザイン賞を。さらに平成 年には 年から4年連 ている。 ぞれの職人の技が凝縮されたグラスだ ワイヤードビーンズは、平成 っている企業ばかり。たとえ商談に至らなかっ 内で熾烈な誘致競争がありました 代表取締役 昭和31年創業の「田島硝子」。さらに、 仙台 ルデザイン」。製造は江戸硝子の窯元、 三輪 寛 「作り手の心と使い手の心。双方を満たす温もりのあるものづくりを心がけています」と話す三輪社長 車両までを手がける「GKインダストリア in たとしても、今後のものづくりのためにも有効 「今回の商談会の開催に際し、国 t r a d e f a i r デザインは昭和27年創業、生活道具から 東北デザイン分野輸出商談会 特 集 step! 生涯を添い遂げるグラス in 株式会社ワイヤードビーンズ tumbler glass rock glass 22 くりをしていきたい」と語った。 ■ 東北デザイン分野輸出商談会in仙台 平成26年9月30日、仙台トラストシティカンファレンスにて開催。宮城県からは12社のものづくり企業が参加した。 13 □ 日本貿易振興機構(ジェトロ)仙台貿易情報センター 仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービル18階 TEL 022-223-7484 http://www.jetro.go.jp/sendai 14 step! 特 集 NEW SPIRITS! 05 仙 台に新しいチカラを。 ンで商品を開発し、時代に即した『使われる 術を自分なりに後世へ伝えていこうと新た 初、宮城郡七ヶ浜町に場所を探したが見つ 和紙』という方向性を見出した。そして出 に工房を立ち上げたのが〈手すき和紙工房 からず、地域を広げ好条件な場所を探した 来上がったのがジャケットやバッグだった。 潮紙〉の塚原英男さんだ。 結果、宮城・山形の県境、川崎町笹谷地区 「これらは平成26年6月に、スペイン・バ 塚原さんは、脱サラ後に柳生和紙の工房 という雪深い集落をその場と定めた。 ルセロナの見本市に出品。10月に仙台で行 で8年間和紙づくりを学びながら、仙台市 起業するにあたっては、内閣府の復興支 われたクラフトフェアにも参加しました。 若林区荒浜にあった障がい者施設で紙漉き 援型地域社会雇用創造事業の支援を、工房 今後もさまざまなクライアントとともに、 を指導する仕事に就いていた。しかし、同 も民間団体からの支援を受けて完成。夏に 紙の可能性を広げるような製品を作ってい 施設は東日本大震災で壊滅的な被害を受け、 は本格的に和紙づくりに取りかかることが きたい」と久保田さんは話す。 紙漉きの事業からも撤退してしまう。 できた。しかし、これまでのように和紙を漉 新天地での新たなスタート、そして和紙 「施設内にあった機器類のいくつかが奇跡 いているだけでは工房が成り立たないと感 の新たな価値の創造。伝統工芸の現代、そ 的に泥の中から見つかり、ボランティアの じた塚原さん。そこで、被災者向け起業家支 して未来を生き抜くための挑戦が、今この 方々の協力を得ながらヘドロを洗い落とし、 援セミナーで知り合った久保田靖朗さんの 山間の小さな集落から始まろうとしている。 復興支援型地域社会雇用創造事業(社会的企業支援基金) この事業は、被災地における起業と雇用を創造するため、社会的課題を解決するための新規性のある事業を行 う「社会的企業」の起業や「社会的企業」を担う人材の育成を支援。一般財団法人ニューメディア開発協会に 基金を設置し、選定評価委員会で選定された12事業者が平成24年度に事業を実施した。 プロジェクトコーディネーター 手漉き和紙工房 潮紙 理事 わけにはいかない」と工房設立を決意。当 ) れる伝統産業である。その先人の知恵と技 さ ん 写( 真 右 の和紙『紙子紙』をベースに、新たなデザイ 久保田靖朗 んは、平成26年春「紙漉きの伝統を絶やす 手すき和紙工房 潮紙 代表 伊達政宗が奨励して始めたのが最初と言わ ) もなる強度が特長である楮(こうぞ)100% さ ん 写( 真 左 そして、その機器類を譲り受けた塚原さ 塚原英男 生和紙がある。400年以上前に、 うしおがみ 協力を仰ぎ、美しい風合いと布の代わりに 「 潮 紙 」の 名 は 、荒 浜 の 海 を 詠 ん だ 島 崎 藤 村 の 詩「 潮 音 」か ら と っ た 。 仙 仙台の伝統的な工芸のひとつに柳 再び使えるようにしました」 手すき和紙工房 潮紙 宮城県柴田郡川崎町今宿笹谷町80 080-3324-4588 http://www.ushiogami.com NEW SPIRITS! 仙台に新しいチカラを 05 「日本一起業しやすいまち」の実現を目指す仙台市。 本格的な経済復興の実現のために、さまざまな支援体制を紹介しながら、 仙台・宮城の未来を作り出す起業家をクローズアップしていきます。 16 15 w w ェアトレードからアフリカの布『カンガ』を購入。仙台 ウ ー マ ノ ミ ク ス volu v olu m e. 0 5 o o m a アマニ・ヤ・アフリカのアフリカ支援プロジェクトのフ m 市若林区で被災した主婦たちがつくるサークルで帯に仕 n 上げる。タイの少数民族『モン族』の古布などを使用し a た帯も同じように支援を目的として作られている。さら + e n に〈梅らぶ〉では、気軽に着物を楽しめるように、レン タル着物や着付け教室も行っている。レンタルの着物は c + o n 現代ものからアンティークものまで、種類豊富な着物が e 揃えられている c o m i o c n s o 〈梅らぶ〉なのだ。 それは、日本人が忘れかけていたアイデン ら高いのです。リサイクルで流通している また、店内には、ひときわ目を引く珍し ティティでもあった。 着物、帯、襦袢を利用すれば、一万円以内 い色鮮やかな帯がある。これは、フェアト 仙台市青葉区一番町で〈梅らぶ〉という で揃えることもできるんです。また、普段 レードで手に入れたアフリカの布『カンガ』 和カフェを営む中野由美さんは、そんな和 着として用いる場合には、江戸時代の町人 を、東日本大震災で被災した女性たちが手 文化の良さを再認識したひとりだ。 などがそうだったように、時代や流行に合 仕事で仕立てた帯。これを販売しアフリカ 「私自身、20代の頃は永住を夢見るほど海 わせて着崩すなど、そういう自由さにも着 と被災地の2つを支援するプロジェクトに 外生活に憧れていました。そして、実際オ 物は対応してくれるんです」 も取り組んでいる。 ーストラリアで2年間ほど暮らしたことも このような和文化の復興をさらに加速さ 「これまでになかったデザインの帯もまた、 あるんです。しかし、日本とオーストラリ せたのが、あの東日本大震災だった。 着物を着てみようかなというきっかけにな アの歴史の厚みがあまりにも違うことに気 「震災時、改めて日本人であるということ ると思うんです。そうして、和装の敷居を がつき、改めて日本が持つ潜在的な深みに を考えさせられた人も多いと思います。私 下げ、和文化の良さと日本の奥深さをたく 引き寄せられていったのです」 たちは一体どうあるべきなのだろうかと。 さんの人に感じてもらいですね」 その後、帰国した中野さんはこれまであ このタイミングで、いま一度日本人である 平成27年3月には、国連防災世界会議 まりにも知らなさ過ぎた日本文化を一から 自分を見つめ直し、古き良き和文化を発信 が仙台で開催される。「世界中から多くの 学び始める。その中で中野さんが着目した していくべきなのではないかと考えました」 人が集まるこの機会にぜひ、着物文化、伊 のが着物だった。 まず、中野さんは着物を日常に取り入れ 達文化が息づく仙台をアピールしたい」と 「冠婚葬祭でしか着る機会が無くなった着 てもらうための土壌づくりが必要だと感じ、 中野さん。仙台という歴史ある土壌にまか 物を、普段着として着用し、それを和文化 思いを同じくした人々とともに〈伊達着物 れた着物という種。そこから新しいビジネ 普及の入り口にしたいと思いました。それ 衆〉を組織。 〈仙台を着物が似合う街に!〉 スが芽吹いてくるかもしれない。 和&旅 梅らぶ 一般社団法人 梅部 仙台市青葉区一番町4-5-41 さん TEL 050-1142-2588 http://umeluv.digi2.jp 一番町四丁目の石畳の路地に佇む〈梅らぶ〉。「この路 地を含めて和文化の発信基地となりたい」と中野さん 18 現代に息づく和文化を 仙台から発信していきたい。 女 性 の 社 会 進 出 が 生 み 出 す 新 た な 経 済 成 長 言われますが、それは反物から仕立てるか s どが世界中から着目、そして評価された。 c ている。その活動の拠点となっているのも i 打破しなくてはいけません。着物は高いと 中野 由美 東北人の忍耐強さや礼儀正しさな 和&旅 梅らぶ 店主 をコンセプトにさまざまなイベントを行っ 一般社団法人 梅部 代表理事 には、まず着物に対する既存のイメージを m 東 日本大震災では、日本人とりわけ 9月に行われた伊達ふぇすでは、花嫁行列、花魁(おい らん)道中などが繰り広げられた 17 さん 農事組合法人 ゆいファーム 代表理事組合長 大友 昇 三本塚地区の農家4軒で組織される農 事組合法人〈ゆいファーム〉は、平成9 トラクター、育苗ハウス、機械格納庫な 生産対策交付金』を活用。コンバイン、 agro-industry creating region 年に設立されたコンバイン組合がその前 どを導入した。「機械や資材を揃えるに 受け、国の支援制度『東日本大震災農業 身。平成 年に法人化し、約 ヘクター ルの耕地で水稲栽培を手掛けていた。 は多大な負担が生じるだけに、こうした 支援は本当に助かりました」と大友さん。 震災時の被害は甚大だった。押し寄せ た津波によって、ほとんどの農地が冠水 農地の除塩も完了した平成 年には、約 ヘクタールで水稲、約 ヘクタールで る大友昇さんをはじめとして、構成員の てが損壊。また、代表理事組合長を務め 麦と大豆の転作を行うことができた。 平成 年には、仙台東部道路の西側に 広がる8・4ヘクタールで水稲を再開し 業で再起するしかなかったんですよ」 けにはいきませんでした。ですから、農 から、すぐにほかの仕事に就くというわ 「我々は生まれた時から農業一筋でした までの道のりを次のように振り返る。 麦の作付けを開始した。大友さんはこれ た2〜3ヘクタールの農地で、少しずつ そうした困難を極める状況にありなが らも、〈ゆいファーム〉では除塩を終え 儀なくされた。 くれたのでしょう。まるで家族のような からこそ、ふたりは組織の一員になって だと思います。強いチームワークが私た のものが生活の一部に溶け込んでいるん き合いが昔から続いているので、組織そ 「三本塚地区では、家族同様のご近所付 ファーム〉の理事でもある。 のは、大友さんの妻、よし江さん。〈ゆい が育ってきた背景について語ってくれた 継者として期待が寄せられている。若手 けて頑張ってくれたことも大きい。この ふたりは 〜 代であり、次代を担う後 た。代掻きのさなかには、地中に埋もれ 関係を今後も大切にしたいですね」 方々の自宅も被害に遭い、避難生活を余 機械の導入もさることがなら、構成員 7名のうちの若手2名が復旧・復興に向 してしまっただけでなく、農機具はすべ 26 10 ていたがれきが機械に絡むといった苦労 りも順調に育ちました。塩水に浸かって 「それでもあの年の稲は、思っていたよ もあったという。 の意味が込められている。「その結びつ 手を取り合って協力し合うという『結』 〈ゆいファーム〉の『ゆい』には、手と と、ふたりは力強く語ってくれた。 前のような実り豊かな土地に戻したい」 きを大切にしながら、仙台平野を震災以 営農再開に際しては、農協から案内を でしょう」 いた時間が短かったということもあるん ちの誇りですし、こうした環境があった 30 19 20 強い結束力を武器にして、 実り豊かな仙台平野を 取り戻す。 大 地 の め ぐ み ふ た た び 仙台市若林区三本塚荒谷 21 震災後初の水稲栽培は平成24年に仙台東部道 路の西側で行った。現在、作付面積は震災以 前と同等に回復しており、今後はさらなる規 模拡大を視野に入れて活動を行う ゆいファーム 31 理事を務める大友よし江さん。「挨拶はもち ろん、日常の声掛けなど、普段からの密接な ご近所付き合いが〈ゆいファーム〉のチーム ワークを育てました」と語る 農事組合法人 20 被災当初から、構成員の営農再開の意志は強 かったという。こうした結束力が農協からの 情報提供に結びつき、トラクターをはじめと する農機具の再導入を加速させた 国の支援制度『東日本大震災農業生産対策交 付金』を活用して、コンバイン、トラクター、 育苗ハウスとその資機材、機械格納庫、乾燥 調製施設などを揃えた 22 24 現在は、水稲と転作作物の栽培に専念する。 「まずは今の規模を維持していくことが当面の 目標。その先の規模拡大については若手の力に 期待したいですね」と大友さんは語る 華 〈島津麹店〉の製品には、温度や湿度に モノづくり product innovation 合わせ、丁寧に調整を重ねて仕込んだ 明治42年創業。宮城県産ササニシキ1等 「生糀」を使用。『華糀』は、そのこだ 酵の甘糀飲料だ。アルコール含有0.00%、 砂糖・食品添加物不使用、糖度約38度の 濃縮タイプで、低温加熱製法だから麹菌 糀 わりの生糀と米、水のみで作った自然発 石巻圏唯一の糀製造所〈島津麹店〉は、 米で造る生糀をはじめ、その生糀を用い て仕込んだ百年味噌や、紫糀(しょうゆ こうじ)などを製造し、創業時からの伝 が生きているのも特長。麹菌が生成する 統を受け継いだ糀造りに邁進している。 豊富な酵素によって、腸内環境を整える 津波被害によって営業休止を余儀なく 働きもあるという。店頭、電話、インタ ーネットなどで購入できる 280ml・750円、420ml・950円(税込) された同店だが、生産再開と同時に、主 力商品のひとつであった甘糀飲料『華糀 (はなこうじ)』のコンセプトやデザイン の一新に着手。震災後、6代目として家 業を継いだ佐藤光弘さんが、仙台市産業 振興事業団の支援を受けながら、 『華糀』 の新たなブランディングに取り組んだ。 同事業団では、集中的支援スキームの 『ハンズオン支援』を行ったほか、事業 承継を伴った再起であることから同店を 『華糀』は、やさしい甘みとふくよかな 旨みが特徴で、朝昼晩の食事や、おやつ での楽しみ方が提案されている。たとえ 事実上の創業フェイズと捉え、仙台市起 業支援センター『アシ☆スタ』でも支援 ば「水などで割る」「ヨーグルトに混ぜ を実施。両輪による支援内容は、食の専 る」「シリアルにかける」など、そのレシ 門家へのグループインタビューによる商 ピも実に多彩。そのほか、調味料としても 便利。砂糖やみりんの代わりとしても使 用でき、料理にコクを与えてくれる 品評価に加え、ブランディング戦略策定、 ブランドリーフレットの制作、販路拡大 支援など、多岐にわたっている。 『華糀』の新コンセプトは「毎日の食事 に、生きた糀を」。朝食スタイルでの新 info 復興に役立つインフォメーション 麹 菌 が 生 き て い る 、 天 然 素 材 1 0 0 % の 甘 糀 飲 料 防災産業展in仙台の出展企業募集 SENDAI for Startups! ビジネスグランプリ2015開催 ~ビジネスプランを大募集~ 第3回国連防災世界会議と同時期に、災害に強い地域づくりに資する防災技術の専門展 「防災産業展in 仙台」を開催、出展企業を募っている。 独自のノウハウや技術などを基にした革新的な事業を 行う起業家などを対象にビジネスプランを募集・表彰。 ○開催日時 平成27年3月15日(日)~3月17日(火) は、特別に編成された専門チームが事業化に向け集中 ○開催場所 夢メッセみやぎ展示棟(入場無料) ど、起業をトータルサポート。 ○出展対象 災害対策、避難所・帰宅困難者支援、 BCP、植物工場・次世代農業、エネルギー、 通信、ロボット技術等に関する技術・製品等 副賞金(大賞30万円)のほか、大賞・優秀賞の受賞者 支援する「ハンズオン支援」を優先的に受けられるな ○応募期間 平成26年11月14日(金) 問/日刊工業新聞社業務局 イベント事業部 「防災産業展in 仙台」事務局 TEL03-5644-7221 FAX03-5641-8321 E-mail:[email protected] http://www.nikkan.co.jp/eve/tohoku-bousai/ ○出展料 右記HP参照 ○募集対象 宮城県内で ・起業予定の個人・法人 ・起業後5年以内の個人・法人(大企業を除く)など 詳しくは募集要項(下記HP)で確認を ○募集期間 平成26年8月7日(木)~11月14日(金) ○申込方法 右記HPよりダウンロードし、必要事項記入の上、 郵送またはFAXで送付 ○入賞 ビジネスグランプリ大賞 300,000円(1名) 優秀賞 100,000円(2名) 女性起業家特別賞 100,000円(1名) 学生起業家特別賞 100,000円(1名) 奨励賞(若干名) ○審査方法 書面審査 平成26年11月下旬~平成27年1月中旬 面接審査 平成27年1月28日(水) 公開プレゼンテーション、結果発表・表彰 平成27年2月8日(日) 中小企業・小規模事業の経営者の皆さまへ 「経営者保証に関するガイドライン」のお知らせ ○申込方法 下記HPより応募用紙をダウンロードし、必要事項記入の上、 1通を受付場所へ持参または郵送 http://www.siip.city.sendai.jp/bg2015/ ことができるルールができました。 個人保証なしで金融機関から融資を受けたり、事業が破綻しても一定の生活費等を残す 問/SENDAI for Startups! ビジネスグランプリ2015実行委員会事務局 公益財団法人 仙台市産業振興事業団 仙台市起業支援センター“アシ☆スタ” 「SENDAI for Startups!ビジネスグランプリ2015」担当 TEL022-724-1212 FAX022-715-8205 E-mail:[email protected] ○保証内容 ・事業活動に必要な資産は法人所有とするなど 法人と個人の資産・経理が明確に分離されて いる場合などに、個人保証が不要となること 以上を定めたガイドラインが、中小企業庁・金 融庁主導の下、策定されました。 金融機関と相談したい方は、下記問い合わせ先 まで問い合わせください ・多額の個人保証を行っていても、経営が行き 詰まる前に、早めに事業再生や廃業を決断し た際に、一定の生活費等が残ることや、「華美 でない」自宅に住み続けられること 問/(独)中小企業基盤整備機構東北本部 TEL022-716-1751 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/keieihosyou/ ・保証債務の履行時に返済しきれない債務残額 は原則として免除されること しい楽しみ方を提案しつつ、糀文化を次 代に継承する商品として期待されている。 産業復興支援情報誌プロジェクト委員会 く続かない趣味の数々。唯一続い スキーにテニス、ゴルフなどい ろいろかじってはみたものの、全 認。どうやら希望者による模擬プ 企画か?とビビりつつも詳細を確 やりのスキンシップで交流を図る 発見。まさかプロレスによる無理 『婚活プロレス』とやらの告知を ているのが、高校時代からのオー ロレス体験と体育会系ノリ(?) 22 トバイ。それも震災以降、車検切 島津麹店 石巻市旭町3-24 TEL0225-22-1708 営業時間/8:45~18:30(土曜9:00~12:00)定休日/日曜、祝日 http://www.kouji-simadu.com/ □本誌に掲載されている内容は平成26年10月25日現在のもの です。情報内容が変更されている場合もございますことをご了承 ください。□本誌は仙台市企業等支援情報配信事業として発行さ れています。 しょう(我) 未来への力にして、「糀」を次世代に継承していきたいと考えています。 の飲み会とのこと。体育会系ノリ 先日、初めて胃の内視鏡検査を 受けました。元々、咽頭反射が強 らのアドバイスがあったからこそ。皆さまへの感謝の気持ちと老舗の誇りを れでまったく動かせず。3年以上 みを味わってきました。うっかり 家業を継いだばかりの私がここまで来ることができたのは、専門家の方々か の飲み会ってどんな飲み会なので 整理をしている。物持ちが良かっ 寝る前に思い出したりして…憂鬱 ら約2年間にわたる手厚い支援をいただきました。建築関連業から転身し、 放置した愛車が復活する日は来る た父親の部屋からオリンパスの PEN を3台も発見。外側はかなりダメ になりますね。本当、健康が一番 をはじめ、マーケティング、販路開拓、広報など、さまざまな分野の方々か 仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム 協同組合みやぎマルチメディア・マジック 〒984-0011 仙台市若林区六丁の目西町2-12 TEL. 022-390-5755 FAX. 022-390-5756 Email. [email protected] URL. http://www.25jin.com/ のであろうか?(西) ージがありそうだが、内部はまあ です。今まで以上に、心身を労り 今回、仙台市産業振興事業団の経営相談をきっかけにして、事業計画の策定 この夏、父親が他界。喪も明け、 週に一度実家に通い、いろいろと まあキレイで使えそう。ところで、 たいと思います(こ) 協力 い体質なので、噂に違わずの苦し 白黒写真のフイルムってまだ売っ 80 てんの?(ア) 70 「A君は毎分 mで歩きます。B 離れた場所から出発すると ㎞ 君は毎分 mで歩きます。お互い が5 ハリウコミュニケーションズ株式会社 2人が出会うのは何分後ですか。 印刷 方程式を使って解きなさい」とい さん 西城孝幸 阿部高久 松本宏幸 我妻奈三江 阿部ことえ 木村益久 う問題を教えてと子どもに言われ 協同組合みやぎマルチメディア・マジック 編集 旅人算っていうんですね(ま) 企画 ましたが、わかりません。これ、 島津麹店 6代目 佐藤光弘 編集後記 発行 21 11 20 14年 10月25日 発 行 元 気 に 営 業 中 ! 平成26年6月、ビジネス街にできた手づくりのサロン。ドイツ式フットケアサロンALUKU(アルク) 大切な人に望むのは 笑顔で元気に歩く姿 フットケアサロン (Uア ル ク ) AL UK 佐 々 木 睦 子 さん オーナー 「親戚が経営する接骨院の受付で18年間 だんに使用。佐々木さん夫婦を応援する 働いていました。その中で、母の死や、 仲間たちと一緒に塗り上げたという壁か 大震災など、たくさんの悲しい出来事を らは、この店にかける思いが伝わってく 経験して、大切な人たちと健康で元気に るようだ。 笑いあえる日常は、かけがえのないもの 「自分の足には問題がないと思っている だと改めて実感しました。そして、私に 方が多いのですが、実際に見せていただ ももっと人の役に立てるのではないかと くと魚の目やタコ、巻き爪など、足のト 考えるようになりました。そんな時に、 ラブルを持つ方が少なくないんです。ま フットケア先進国ドイツの専門技術『フ た、第二の心臓とよばれる足には大切な スフレーゲ』に出会い、生涯、自分の足 働きがたくさんあります。足をきちんと で歩き続けるためのお手伝いをする仕事 ケアすることで健康を保ってほしいと思 があることを知りました。家族も私の考 います。お店に来ていただいたお客さま えを理解して、応援してくれました」 がいつまでも元気に歩き続けられるよう 内装は癒しの空間にふさわしく、やす に、フットケアを通して応援していきた らぎを感じてもらえるように木材をふん いです」 仙台市青葉区本町2-15-17-1F TEL022-281-8651 営業時間:平日12:00~20:00 土・日10:30~20:00 定休日/不定休 http://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000288912/ volume 37 2014
© Copyright 2024