アミーユ「平井」 CH

住宅型有料老人ホーム
入居一時金・保証金なし
平井CH
2000年
〒703-8282
3月1日
OPEN
岡山県岡山市中区平井1丁目17-26
入居の御案内
入居・介護のお問い合せ
事務所
TEL
086-270-7737
FAX:086-270-7747
全12室
1F:12室
担当:石賀
オーダーメイドケアで高齢者の暮らしを豊かに
介護付き有料老人ホーム「アミーユ」
アミーユネットワーク全国展開中
事業主体:株式会社メッセージ
1
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
アミーユ平井
ホームページ
http://www.amille.jp/home/home/gh1
フランス語の「ami=友達」「famille=家族」を組み合わせた「友達家族」の意味を持って
います。 アミーユの基本理念は、その名の通り、親族でない人たちが家族のように 助け
合って暮らしていくという考え方です。
<建物概要>
所在地 〒703-8282
総戸数 12戸
岡山県岡山市中区平井1丁目17‐26
《コミュニティホーム あざみ》1階
構造
敷地面積
総延床面積
居室面積
12戸
鉄骨造 2階建
627.28平方メートル
376.4平方メートル
10.09 平方メートル
共用設備
冷暖房完備、エレベーター、来客用駐車場、
インターフォン、ごみ置き場
居室設備
冷暖房、洗面
開設年月
2000年3月
土地建物の権利形態
土地建物賃借
2
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
アミーユの使命・行動指針
Mission&Guidelines for action
■使命(Mission)
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
■行動指針(Guidelines for action)
顧客に対して、介護はサービス業との認識を持ち、
高齢者の意思を尊重し、自立心を高めると共に、
一人ひとりの生活を大切にしたオーダーメイドケアを実現します。
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
入居費用(月30日の場合)
基本利用料
介護度
家賃
管理費
食費
日 単位
30日及び月額
60,000円
20,000円(消費税別)
30,000円(消費税込)
<以下の費用は個人差がございます>
・介護保険費用については別途ご負担がございます。
・施設洗濯設備使用料:4千円~5千円
(1週間につき1,000円<税別>、
(ご家族様持ち帰りの場合不要)
・水道代:管理費に含む
・電気代:管理費に含む
※<ご入院の場合、毎月の家賃・管理費は発生致します。>
※<医療・薬剤費(医療保険の自己負担金)>
※<その他オムツ代、居室内にて消耗されるもの、美容代、
買い物、アクティビティ(材料費、交通費等も含む) 時の
実費などがある場合は別途請求させていただきます>
4
HAMANOTYAYA H25/1/1版
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
内金制度(一時金なし)
■入居一時金なしのメリット
①まとまった初期費用が不要。入居時の負担が少ない。
突然の入院で、退院しても自宅に戻れずお困りの時に高額の一時金のご用意が
なくても入居が可能です。
②何らかの事情で退去でも、先払いの損失がない。
損をするからと転居の意思を拘束する事がない。返還金などのトラブルがない。
アミーユの内金制度
(家賃・管理費・食費の前払制度)
内金とは入居契約後、入居費用の一部(家賃・食費・管理費)を「前払い」にていただく制
度です。お支払いいただいた内金は、入居契約月及び翌月分の基本利用料に該当します。
振込
入金日
内金額
月額基本利用料
(入居日数日割分)
月額基本利用料
入居の御案内で、「看取り」をご紹介する理由。
当月(入居する月)
1日
翌月(入居した翌月)
31日 1日
入居日
例)
1月15日のご入居の場合
1月15日~1月31日の家賃・食費・管理費の日割り分
+2月(日数28日計算)の家賃・食費・管理費
=約196,000円程度を「内金」として事前にお支払いいただきます。
※契約後、内金明細書に振り込み金額を記載し、発行させて頂きます。
この内金は入居月と翌月分の基本利用料の支払いに充てるため、
次回は2月には3月分のご請求となります。
●内金の支払い時期について
内金請求書の到達翌日から一週間以内にお振込みをお願いいたします。
なお、込手数料はお客様負担となります。
●内金入金後の入居前のキャンセルについて
内金の振込後に止むを得ない事情があり、入居されず、キャンセルをした場合は
全額返還 致します。
28日
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
ご入居対象者の方
■介護保険受給対象者
要介護5の方まで幅広く
■日常生活で何らかの介護援助を必要とされる方
■お体の弱い方、寝たきりの方、認知症の方等
■入居後の長期入院について
■入院治療が長期間に渡り必要となり、医師の診断上、
退院の目処が立たない場合、今後のご生活について
のご相談をさせて頂きます。
■治療終了後、再入居をご希望の際は、
優先的にご入居の対応をさせていただきます。
■24時間介護スタッフ常駐
■重介護度の方、認知症の方、
寝たきりの方など、
24時間介護スタッフが常駐して
病状など特別な変化(特変)や
緊急の時にも対応いたします。
■個室・住環境のメリット
■
住環境も整備されており、
生活リハビリを行うには最適な環
境です。
各種イベントや、地域と交流も
あります。
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
個別ケアの方向性
■お客様にとっての障がいをお持ちになる以前の
「普通の生活」とはどのようなものか?
■障がいをお持ちになった現在、どのような生活を
送っていらっしゃるのか?
■そのギャップをお客様はどのようにお考えなのか?
■そのギャップを改善するには、ご入居者様・ご家族様
に何を行って頂き、職員は何を援助すべきか?
■職員が過剰に援助してしまっていて、自立支援の考え
が見失われていることはないか?
7
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
お食事について
●提携給食会社(CKフーズ)の栄養士が高齢者に
適したメニューを作り、配食をいたします。
●食事の時間帯は概ね以下の通りです。
朝食
7: 00 ~
9:00
昼食 12:00 ~ 13:30
夕食 18:00 ~ 19:00
●入居者様が希望される時間、場所で可能な限り対応いたします。
●心身状況に応じて、食事介助をいたします。
●摂食状況に応じて、食事形態の変更を致します。
●お茶の時間は、個々のお客様の状態に応じて援助させて頂く
場合がございます。
●職員による、きざみ食やミキサー食の対応だけでなく、
高血圧、心臓病、糖尿病、腎臓病などに対し、減塩食、
糖尿病食、エネルギー制限食など様々な治療用食にも
8
対応しています。(実費ご負担が必要な場合もございます)
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
安心サポート体制
地域連携の医療機関
定期的な訪問診療、
往診、
緊急対応指示、
入院時情報提供
住宅型有料老人ホーム
栄養管理・食材調達
アミーユ平井
個人様の
かかりつけ医と
協力医療体制!
御家族様来訪
緊急時連絡
日常の状態報告
*必要に応じ
介護保険サービス事業所
など
訪問介護事業所
介護サービスを提供
居宅介護支援事業所
地域連携の薬局
調剤、一包化、
配達、服薬指導
通所介護・通所リハビリ
福祉機器取扱業者
入居者様のケアプラン作成
町内会
地域ボランティア
地域行政
車いす・歩行器
ベッドなどの
レンタル・販売
医療・健康管理について
個人様のかかりつけ医療機関の先生に協力していただき、訪問診療も
しくは、定期的な通院、個人のご希望による受診で、健康管理を行い
ます。(通院の場合は、ご家族様のご協力をお願いしています。)
体調不良時や急変の場合は、協力医療機関の医師と連絡を行い、
指示を仰ぎます。緊急対応の場合、医師の指示に基づき、協力
病院への受診、あるいは救急搬送の手配を行い、ご家族様へ
ご連絡致します。
介護職員は、日常的な観察により状態を記録し、
必要に応じて医療機関に申し送り、療養上のアドバイスをうけ、
ケアに当たっています。
終末期ケアについては、ご希望に応じてご対応させて頂きます。
9
HAMANOTYAYA H25/1/1版
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
入浴、排泄、生活支援サービス、服薬
■入浴
心身の状況に応じて、共有浴室にて
お一人づつ入浴準備・洗身・洗髪等の
自立支援および介助を致します。
(ご自分でシャワー・入浴なさる方も
おられます)
■排泄について
心身の状況に応じて、排泄の介助・おむ
つ交換を行います。また定期的な声か
け・トイレ誘導を行う事により、排泄が
ご自分で出来るよう可能な限り自立支援
致します。
■生活支援サービス~お一人で困ることがありますでしょうか?~
居室清掃、洗濯、整理整頓、ゴミ捨て
シーツ交換等、自立支援の考えのもとに
「ご本人様のお気持ち、能力、リスクなど」を
アセスメント(分析)し、ご自身で出来ないところを
一緒にお手伝いしたり、介助させて頂きます。
■服薬について
服薬援助として、配薬、服薬の援助、確認等を行い
ます。
薬局が、主治医の処方箋に基づき、調剤や一包化な
ど行いますが、特別な管理や服薬指導等が必要な場
合は、管理者までお問い合わせ下さい。
HAMANOTYAYA H25/1/1版
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
ご家族様へ~ご入居後の絆~
■「アミーユ」の生活
①自己決定できる「普通の生活」をサポー
トしています。排泄、食堂へ移動、入浴な
ど生活上の運動がリハビリにつながります。
② 病後・退院後の方へ
リハビリ施設に類似したバリアフリー環境
であるため、訓練で回復された動作をその
まま生活に活かせます
■御訪問
24時間いつでもお気軽にご訪問ください。
(夜間は防犯上玄関を施錠しておりますが、
インターホンでお呼び下さい。解錠いたします)
■食事・外出・宿泊
5日前迄にお電話等でお知らせ頂き、ご予約頂ければ実費
(朝350円、昼夕各500円)にてご用意させて頂きます。
宿泊の際は、寝具の御準備をお願いいたします。
散歩、買物、外食、外泊等、お気軽にお楽しみ下さい。
御本人様の「普通の生活」を聞き取りさせて頂き、援助に
組み入れていけるよう考えます。御家族様のご協力、及び地域の方
の支援もお借りしております。
1日食事が不要の際は、5日前迄に中止の御連絡を頂き、1日単位
(1,000円 消費税別)分を翌月に減額致します。
■家族の手紙
毎月、担当職員よりご入居者様の日常の御様子についてお手紙を
御送りいたします。また、御入居者様、御家族様の御意見、御感
想を掲載した「家族の広場(アミーユ発行)」をケアプランと共
に毎月お送りいたします。
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
居室イメージ
居室総面積は約6畳です。
居室は洗面台・冷暖房が設置されており、
お風呂以外は、居室で日常生活動作ができるようになっております。
※家具、電気製品はお持込が必要
です。実際の間取りとは異なる場
合がございます。
※廊下とホール
12
HAMANOTYAYA H25/1/1版
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
入居時に必要な物
各居室には、カーテン・洗面台・エアコン・照明器具が備え付けとなっております。
それ以外は、使い慣れた物をお持込みいただき、ご自由にお使い下さい。
ご参考までに、お持ち頂く物をご紹介致します。
■家具・電化製品等
ベッド、寝具、テレビ、冷蔵庫、机、椅子、タンス、お仏壇等
[居室イメージ]
[空室イメージ]
■衣類・タオル、小物等
外出着・パジャマ・下着、タオル、バスタオル等、シーツ類、帽子、
マフラー、手袋等(参考までに記載しております)
※オムツ類は持込や「アミーユ」にてご手配も出来ます。
メガネ、メモ帳類、アルバム、趣味道具(裁縫、習字、お花など個人で
お持ちの物など)
■日用品・各種保険証等
※証書原本の保管は御本人様・家族様
にお願いいたします。「アミーユ」
では「コピー」をお預かりさせて
頂きます。
・洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・入歯洗浄剤)、掃除道具等
・ご使用の介護用品(杖・車椅子・おむつなど)
・内服中の薬(内服薬・目薬・塗り薬など)
・各種保険証(介護保険証、健康保険証、老人医療受給者証、
身体障害者手帳など)
・施設/病院ご利用中の方はサマリ-(情報提供書、医師の紹介状)
・装飾品(時計・絵・花・写真など)
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要
事業所名
アミ-ユ平井
サービス種類
(住宅型有料老人ホーム)
<措 置 の 概 要>
1.利用者からの相談または苦情等に対応する常設窓口(連絡先)、担当者の設置等
○相談及び苦情に関する常設の窓口を設置し、相談担当者を設けている。
常設窓口:電 話 086-270-7737 FAX 086-270-7747
担当者 :石賀 友実
○相談及び苦情の内容について、「ご意見・ご要望カード」を作成している。
常設の回収ポストを玄関の分かりやすい場所に設置する。
○担当者が不在の場合、誰もが対応可能なようにするとともに、確実に担当者へ
引き継ぐ連絡体制を敷いている。
2.円滑かつ迅速に苦情処理を行うための処理体制、手順
○苦情又は相談があった場合は、利用者の状況を詳細に把握するため必要に応じ
居室に行き、状況の聞き取りや事情の確認を行う。
○管理者は、介護職員に事実関係の確認を行う。
○相談担当者は、把握した状況を管理者とともに検討を行い、時下の対応を決定する。
○対応内容に基づき、必要に応じて関係者への連絡調整を行うとともに、
利用者へ必ず対応方法を含めた結果報告を行う。
(時間を要する内容もその旨を翌日までには連絡する。)
○再発防止に対して、カンファレンスを定期開催し、改善、再発防止に努め、
都度評価を行う。
3.その他
○事業所において処理し得ない内容についても、
岡山県国民健康保険団体連合会(086-223-8811)、岡山市役所(086-212-1014)
及び、岡山市以外の利用者についても各市町村の介護保険担当課、行政窓口等の
関係機関との協力により、適切な対応方法を利用者の立場にたち検討し、対応する。
14
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
アミーユ 個人情報保護
株式会社メッセージ
平成17年4月1日
(最終)改定日平成20年8月1日
代表取締役社長 古江 博
当社は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会
的責務と考えます。個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、職員及び関係者
に周知徹底を図り、個人情報保護に努めます。
1:個人情報の収集・利用・提供 個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な
個人情報の収集、利用および提供に関する内部規則を定め、これを遵守します。
2:個人情報の安全対策 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん
および漏洩などに関する予防 措置を講じます。万一の問題発生時には速やかな
是正対策を実施します。
3:個人情報の確認・訂正・利用停止 当該本人(入居者様)等からの内容の確認・
訂正あるいは利用停止を求められた場合には、別に定める内部規則により、
調査の上、適切に対応します。
4:個人情報に関する法令・規範の遵守 個人情報に関する法令およびその他の規範を
遵守します。
5:教育および継続的改善 個人情報保護体制を適切に維持するため、職員の教育・
研修を徹底し、内部規則を継続的に 見直し、必要に応じて改善します。
6:介護情報の提供・開示 介護情報の提供・開示に関しては、誠実に対応します。
7:問い合わせ窓口 個人情報に関するお問い合わせは、各部署責任者または以下の
窓口をご利用下さい。
お客様相談室(個人情報お問い合わせ相談窓口)
電話番号
受付時間
e-Mail
0120-57-2255
9:00~18:00(土日祝日除く)
[email protected]
15
HAMANOTYAYA H25/1/1版
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
ご入居までの流れ
■御急ぎの場合も随時対応させて頂きます。まずは、御相談下さいませ。
1.お問合わせ(資料請求・空室状況)・ご見学の御予約
2.仮申し込み(アミーユ資料内の仮入居申込書を郵送またはFAXでお願いします)
3.面談日の御連絡
4.ご本人様とのご面談(介護利用に際して)
5.ケアプラン提示・説明・承諾
6.本契約の締結(入居案内・介護利用契約)
契約時に必要なもの
◆ 契約書類
入居契約書
介護予防認知症対応型共同生活介護契約書
認知症対応型生活介護契約書
サービス契約のおける個人情報使用同意書
法定代理受理サービスに関する同意書
預金口座振替依頼書
◆ 保険書類
健康保険証(後期高齢者医療保険証)
老人医療保険者証
介護保険被保険者証
障害者手帳など
◆その他
主治医からの紹介状
情報提供者またはサマリー
(入院中・施設入居者の方のみ)
印鑑(本人様・身元保証人様各印影の違う物)
7.上記契約書へのご署名・ご捺印をもって【正式契約】
8.内金お振込
※契約締結後、内金のお振込が必要になります。
(内金は、ご入居契約当月及び翌月の家賃・管理・食費が該当します)
9.お荷物の準備、お引越し
10.ご入居
16
障害を持った高齢者に対して、良質な住まいを提供し、生活を支える。
交通アクセス
17
アミーユ平井
http://www.amille.jp
〒701-0204
岡山県岡山市中区平井1丁目17‐26
事務所
TEL
086-270-7737
担当:石賀