【質疑応答(施設型保育給付)】 Q 公定価格を自動計算できるネットのサイトはどこにあるのか。 A 内閣府の子ども・子育て支援新制度のページから入れる。 Q A 1号認定の利用者負担は変わらないのか。 国の限度額は、現在の就園奨励費補助金等を考慮して調整されているため、ほぼ 変わっていない。 Q 上乗せ徴収について、保護者への説明・同意方法は、いつごろまでにわかるのか。 A 現時点、未定である。 Q 幼稚園への市の私学助成は、今まで通り出すのか。 A 事務担当としては、市単独による市の幼稚園への助成、補助は継続していきたい。 Q 2号認定の利用者負担額はどう設定するのか。 A 今後検討する。現在厚木市の保育所保育料は、他市に比べて安い状況である。 Q A 上乗せ徴収は、保護者の同意があればよいのか。 疑義が生じたときは、市で確認する。 Q A 幼稚園について、新制度に移行した場合、市補助金は出なくなるのか。 市単独の補助金については、移行しても出していきたい。 Q A 施設の預かり保育補助金はなくなるのではないか。 市の単独事業補助金は、私学のままでも移行しても出していきたい。 Q A 保育園関係の補助金はどうなるのか。 市単独事業補助金は、継続できるよう努力していきたいが、施設が増えることも あり、未定である。市単独事業補助金以外は、国や県の動向を見ていきたい。 Q 一時預かり事業幼稚園型を、市の認定事業として実施するのか。実施するとした ら単価はどうなるのか。 A 実施する。単価については検討中である。 Q A 上乗せ徴収について、1号認定と2号認定で金額を変えてもよいのか。 分けて設定することができる。市は国の基準に合致しているかどうかを判断する。 1 Q A 送迎について、加算や上乗せ徴収など使い方がわからない。保育園は今まで加算 を行っていたのか。市の保育課が指導していたのか。ノウハウを教えてもらいた い。 保育園には加算はあるが、公定価格よりは少ない。下地は市で作って、毎月支払 いをしている。 Q 公定価格の算定は、これを毎月、県に出すのか。 A 基本的には毎月出すものである。裁量ではない。 2
© Copyright 2025