Student-Initiated Faculty Development SUMMIT 学生FDサミット 2014 夏 ―あなたがキヅク未来― 学生が描く 大学の未来とは? 学生 FD の未来とは? 2014 年 8 月 23 日(Sat)・24 日(Sun) in 京都産業大学 [申込方法]学生 FD サミット 2014 夏の HP 参照 [申込締切] 2014 年 7 月 11 日(Fri) [お問い合わせ先] 京都産業大学 学生 FD スタッフ「AC 燦(SAN)」 [email protected] [主催] 京都産業大学 学生 FD スタッフ「AC 燦(SAN)」 京都産業大学 教育支援研究開発センター Student-Initiated Faculty Development SUMMIT 学生FDサミット 2014 夏 あなたがキヅク未来 プログラム 8/23(Sat) 10:00 受付開始 10:00~ 8/24(Sun) 10:00 受付開始 受付開始 10:00~ 受付開始 10:30~12:00 オープニング 10:30~11:30 オープニング 12:00~13:00 昼食 11:30~12:45 昼食 13:00~15:00 ポスターセッション 12:45~15:00 分科会 15:30~17:00 しゃべり場 15:00~16:00 新企画 17:30~19:00 懇親会 16:00~16:30 エンディング 主な企画について オープニング 「学生 FD とは?」をテーマに 1 日目 学生FDとは? 導入の企画を検討中です。 分科会 スキルアップ・深い議論を 目標に複数のテーマを設定 予定です。 ポスター セッション 学生が描く 大学の未来とは? 学生FDの未来とは? 学生による教育・大学改善活動の 全貌を知ることができる企画です。 学生のパワーを実感してください。 しゃべり場 テーマに沿って少人数のグループで オープニング 2 日目 今までのサミットで取り 上げられなかった新たな 問題提起をしていきます。 乞うご期待!! 意見交換をする企画です。 学生 FD の可能性を今一度見直すこと ができ、尚且つどなたでも話しやすい テーマを検討中です。 新企画 ―学生 FD の未来とは― 「アホなことを真剣に、 マジメなことを楽しく。 」 未来を共に創造しませんか? 学生の力を活かし、 大学の未来を考える。 学生 FD サミットとは、毎年春と夏の年 2 回開催される全国の学生 FD 活動を行っている学生・教員・ 職員が集結し、大学の教育改善について取り組むイベントです。 多様な価値観を持つ学生との意見交流や各大学の活動内容を知ることを通して、より良い大学の あり方を考えていきます。 ~今回のサミットの 3 つのコンセプト~ 共創 学生 FD サミットは全国約 60 大学の様々な目的や問題意識を持った学生・教 員・職員が集まる場です。お互いの価値観の多様性を認めた上で、より良い教 育・大学改善活動に活かせる場を目指します。 学生主体 学生のパワーを活かし、学生のパワーを感じられるイベント作りを目指 します。学生が中心となれるようなプログラムを考案し、実施することで 参加者のみなさんとともに考えることができるような環境をデザインし ていきます。 笑顔 キーワードは、「アホなことを真剣に、マジメなことを楽しく。」。 サミットを通して参加者のみなさんに 2 つの笑顔(楽しい、ためになる)をもたらします。 申込方法 *学生 FD サミット 2014 夏の HP をご覧の上、案内に従って応募してください。 申込締切:2014 年 7 月 11 日(金) *参加費は無料 *懇親会費は教職員・一般参加者 2,000 円、学生 1,000 円、 京都産業大学へのアクセス *京都産業大学へは、「国際会館駅」経由が便利です。 *国際会館駅からは京都バスの臨時便が追加で運行されますが、 出町柳駅前や北大路駅からのバスは土日ダイヤとなるので、 時間を確認の上、お早めにお越しください。 *駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 J R 京 都 駅 出 町 柳 駅 京 阪 電 車 烏 丸 線 京 都 駅 京 都 市 営 地 下 鉄 約 20 分 約 15 分 京都バス 32 系統 34 系統 35 系統 国際会館前駅下車 乗り換え<約 5 分> 京都バス 40 系統 北大路駅下車 乗り換え<約 5 分> 市バス北 3 系統 約9分 約 15 分 約 30 分 お問い合わせ先 京都産業大学 学生 FD スタッフ「AC 燦(SAN)」 京都産業大学 教育支援研究開発センター TEL:075-705-1729 E-mail:[email protected] 京 都 産 業 大 学 前 下 車
© Copyright 2025