•私たちHondaは、就職活動中の学生のみなさんに対して、Honda社員から仕事内容やその根底にある想いなどをお伝えし、率直に 語り合う場として「Honda Human Live」を開催しています。 •このたび、アメリカで就職活動されているみなさんへも私たちの想いをお伝えしたく、 「Honda Human Live in Ohio」を開催します。 •また、10月にオンラインセミナーも開催しますので、 「Honda Human Live in Ohio」に参加ご希望の方は併せてご参加ください! 【Honda Human Live in Ohio & 採用選考会】 ◆米国時間 11月21日(金)~11月22日(土) ◆エントリー方法 オンラインセミナーにて詳細をお伝えします。 ◆対象者:海外大学・大学院に在籍する理系学生 ※歓迎:機械工学、電気工学、情報工学専攻の方 ※歓迎:2015年4月1日~10月1日に入社が可能な方 ■交通費支給・宿泊施設もご用意します。 ※Honda R&D Americas, Inc. - Ohio Center 【Honda理系オンラインセミナー】 ◆開催日 10/27(mon)9:00~ *日本時間 米国東海岸 10/26(sun)20:00~ 米国西海岸 10/26(sun)17:00~ ◇開始時間はエリアにより異なります。ご注意ください。 ◆エントリー方法 下記リンクから進み、必要項目を入力しエントリー下さい。 ※締切:米国東海岸 10/25(sat)24:00 ※セミナーイメージ http://lighthouse-gl.com/CR/entryform/webseminar_honda.html 技術系社員の話も聴けます ※エントリー後に視聴URLと、パスワードをお送り致します。 ※ツアーに参加できない方でも選考希望の方は、まずはオンラインセミナーへエントリー&ご参加ください。 ◆オンラインセミナー参加対象者 海外大学・大学院に在籍する理系学生 ※歓迎:機械工学、電気工学、情報工学専攻の方 ※歓迎:2015年4月1日~10月1日に入社が可能な方 ※外国籍の方:日本語が日常会話レベル以上の方 ※文系・ビジネス系専攻で参加希望の方はライトハウス・グローバルへメールにてご連絡下さい。 [email protected] 担当/澤田 「存在を期待される企業」になること。 「世のため人のため、自分たちが何かできることはないか」つまりは、 夢をいかに高く持つか、いかにその実現に向けて 情熱を燃やし続けることができるか。 これこそがHondaイズムの原点です。 “The Power of Dreams”を勇気に変えて、 失敗を恐れずチャレンジしつづけていく。 その技術は、未来を描ける新しい価値を、社会に生み出せるだろうか。 その商品は、想像を超えた喜びや希望を、人々に与えられるだろうか。 どんなに経済が動いても、どんなに環境が変わっても、 お客様や社会の期待に、 今までにない新しい価値を持つ技術や商品で応えていくために。 これからも自問自答を繰り返しながら、 「存在を期待される企業」をめざします。 【募集職種】 詳細はオンラインセミナーでご紹介 技術系/基礎技術研究、商品開発、試験・評価、 生産技術、製造技術、品質管理、生産管理、 システム開発、購買、知的財産など 仕事内容/二輪車、四輪車及び汎用製品等の 研究・開発・製造・販売に関わる業務 【主な海外拠点】 アメリカ、カナダ、イギリス、タイ、インド、 中国、ブラジル他。 ※生産拠点:23カ国69拠点 ※開発拠点:17カ国50拠点 企業・採用情報から、製品やCM等、さまざまな情報を下記のWEBサイトからご覧になれます。 画面をクリックするとサイトに飛べますので、ぜひ詳細をご覧ください。 【企業HP】 http://www.honda.co.jp/ 【採用HP】 【会社案内冊子】 http://www.honda-recruit.jp/ http://www.honda.co.jp/guide /pdf/Corp_Profile_2014_jp.pdf 【Hondaグループ】 【ホンダイズム】 【History】 http://www.honda.co.jp/group/ http://www.hondarecruit.jp/feelings/hondaism.php http://www.honda.co.jp/history/ 【 Honda Movie Channel 】 【 Honda Magazine 】 【小説本田技研】 http://www.honda.co.jp/movie/ http://www.honda.co.jp/magazine/ http://www.honda.co.jp/novelhonda/index.html
© Copyright 2025