興味のある方は、ぜひ総合臨床教育センターまでお問い合わせください。 ★BLS・AED講習会★(対象:医療従事者) 蘇生人形及びAEDを使用して、一次救命処置について学ぶことができます。受講費無料。毎月第 3金曜日に開催しています。 ★神戸大学ICLSコース★(対象:医療従事者) 一次救命処置及び、二次救命処置について学ぶことができます。受講費1,000円。毎月一度、土曜 もしくは日曜に開催しています。(※月によっては開催のない月もあります。受講費は平成25年12 月現在) その他不定期で、神戸大学ICLS指導者養成ワークショップや、神戸大学ISLSコース (脳卒中初期診療教育コース)・ISLS指導者養成ワークショップなど様々な救急講習 会を開催しています。また、今年度よりJMECC(日本内科学会認定内科救急・ICLS講 習会)も当院で開催しています。JMECCは今後内科認定医の資格を取得する際に 必要な講習会となります。 Vol.9 ~ 今年最後の研修医活動報告です~ 発行:神戸大学医学部附属病院 総合臨床教育センター(内線6980) 【救急講習風景】 ☆12月の研修医ミーティング(平均参加人数45名/回) 12/3(火) ≪救外プライマリケアシリーズ≫ 早川 先生 こんな時にこんな薬:代表的な諸症状に対する薬の選 小児科 び方、量の決め方(特殊指示を含む)、禁忌 小児科 12/10(火) 小児科 12/18(水) 皮膚科 中川 先生 幼少児の発熱とけいれんの初期対応について 忍頂寺先生 感染性腸炎・脱水症の初期対応、輸液の考え方、検査値の見方 永井 先生 知っておきたい皮膚科の基礎知識ー皮疹の診方・考え方 12/19(木) 腫瘍・血液内科 今村 先生 12/24(火) 泌尿器科 重村 先生 12/4(水) 12/25(水) 心臓血管外科 12/3-10小児科のテーマ: 「小児科医ではない医療者 のための子どものはなし」 がん救急/風邪 尿路結石、水腎症について 井上 先生 知っておきたい心大血管疾患の緊急手術適応 平成25年開催の研修医ミーティングでご指導いただきました講師の先生方、参加して下さった皆様、ご協力いただき ましたすべての方々に感謝申し上げます。来年も、ますますパワーアップした研修医ミーティングにするべく一層努力 してまいります。どうぞ平成26年もご支援・ご参加宜しくお願いいたします。 ~1月研修医ミーティング予定~ 大リーガー医プロジェクト Family Medicine編 *日時・・・平成26年1月24日(金)17:00~18:00 *場所・・・共通カンファレンス室(予定) *講師・・・MARK W.MEYER,M.D. 1/8(水) 緩和支持治療科 1/9(木) 研修医二年目 中村 先生 *所属・・・Global Health Track UPMC Shadyside Family Medicine 1/16(木) 放射線科 大野 先生 研修医が知っておくべき症例①~胸部~ 米国で専門医としてのFamily Medicineをご紹介 いただくとともに彼我の医療に関する相違点、また 往診を含む在宅医療に関してのお話も聞けるまたと ない機会です。どなたでもお越しいただけます。(事 前申し込み不要) 講演会アシスタント(通訳他) 西蓮寺智子先生 第2回Kobe GM Conference ~5施設合同研修医勉強会~ ★日時:12/5(木)19:00~21:00 症例提示 & ディスカッション ① 木澤 先生 (指導科: 精神科神経科) 疼痛 病棟で出くわす不眠・せん妄 研修医 が知っておきたい対処法 1/17(金) 放射線科 北島 先生 研修医が知っておくべき症例② ~FDG-PET/CTの活用法~ 1/23(木) 放射線科 小西 先生 研修医が知っておくべき症例③ ~中枢神経~ 1/24(金) 感染症内科 浅川 先生 臓器別感染症セミナー①カテーテル関連血流感染 1/29(水) 感染症内科 工藤 先生 臓器別感染症セミナー②尿路感染 1/30(木) 感染症内科 福地 先生 臓器別感染症セミナー③肺炎 放射線科による「研修医が知っておくべき症例」は全6回シリーズです。(3月にも3 回開催予定) また、感染症内科による「臓器別感染症セミナー①~③」は、2月3日 (月)~7日(金)に開催する大リーガー医講義(講師:自治医科大学 矢野 晴美先 生)の直前特別企画となります。 『 千年の眠り -意識障害の一例- 』 <演 者> 藤堂 紘行 先生 神戸大学医学部附属病院 『 緊箍児の呪文と西遊記 』 後期研修プログラム登録受付中 症例提示 & ディスカッション ② <演 者> 西岡 真美 先生 神戸労災病院 アルコール性ケトアシドーシスに伴う低血糖(機序は飢餓と解糖系の阻害)から意識障害を来した 症例を提示しました。参加者が活発に発言してくれ、提示者としてもやりがいがありました。他施 設の同年代との議論は院内でのカンファレンスや研修医ミーティングとは一味違い、新たな刺激 を得られました。"他流試合"に出てゆくことの重要性を感じた日でした。 後期研修プログラムの詳細については 総合臨床教育センターHP(http://www.hosp.kobeu.ac.jp/kenshu/)をご覧ください。 (演者の藤堂先生(研修医2年目)) ≪編集後記≫平成25年4月より月1回発行し、はや9号を数えることとなりました。 院内・院外問わずたくさんの方々のお力と支えをいただき、研修医の活動・総合臨 床教育センターの業務をかたちにできますことに改めて感謝申し上げます。ぜひ 「研修医瓦版」につきましてみなさまのご意見・ご感想をお寄せください。 総合臨床教育センター 三国(mail:[email protected])
© Copyright 2024