20140930作成 初⼼者でも分かる(はずの) GG Xrd –SIGN基本講座 格ゲーの基本① レバーの持ち⽅・ボタンの押し⽅ 元も⼦もないことを⾔うと、⾃分のプレイしやすい持ち⽅・押し⽅でいいです! しかしながら、格ゲーをプレイするのに適していると⾔われている持ち⽅・押し⽅があります。 それをこちらでは紹介します(癖がついてない時から意識すると上達のてがかりになるかと) レバーの持ち⽅ 【ウメハラ持ち】 縦に持つことで 左右の対応。 ⼩指で⽀えることで コマンドの精度が上がる。 GGのような移動が激しい 格ゲーの場合は指を広げた 形が良いかも レバー操作は親指・⼈差し指・中指で 操作することを意識すると良いかと ボタンの押し⽅ 【ピアノ押し】 ⼀つの指だけでなく ピアノのように複数の指で ボタンを押す ※ボタンは押したらすぐに離す ボタン操作はボタンの端をはじくように すると良いかと 1 格ゲーの基本② レバー操作 ※キャラの向いている⽅向(進⾏⽅向)で操作の左右が逆転する 8 7 【基本】 ・キャラの進⾏⽅向と逆に操作(4or6)=後ずさり(上ガード) ・キャラの進⾏⽅向と逆斜め下に操作(1or3)=しゃがみ(下ガード) 9 4 6 5 1 3 2 レバー ・キャラの進⾏⽅向に操作(6or4)=前に歩く ・キャラの進⾏⽅向に素早く2回操作(6,6or4,4)=ダッシュ ※レバー⼊れっぱなしで⾛る ・キャラの進⾏⽅向と逆に素早く2回操作(4,4or6,6)=バックダッシュ ※バックダッシュ中は攻撃を避けられる (但しバックダッシュ後に少しスキがある) ・真上に操作(8)=垂直ジャンプ ・キャラの進⾏⽅向と逆斜め上に操作(7or9)=後ろジャンプ ・キャラの進⾏⽅向の斜め上(9or7)=前ジャンプ ※ジャンプについては後述で詳しく説明する ・真下に操作(2)=しゃがみ(ガードはしない) ・キャラの進⾏⽅向の斜め下に操作(3or1)=しゃがみ(ガードはしない) ・なにも操作しない(5=N=ニュートラル)=⽴っているだけ(ガードしない) 格ゲーでは特にガードが⼤事。 進⾏⽅向と逆(4or6)で上ガード 進⾏⽅向と逆斜め下(1or3)で下ガード 2 格ゲーの基本③ 必殺技コマンドのコツ 必殺技が出ないという⼈は、以下のことを意識してみると出やすいかも。 【レバー操作がちゃんとできていない】 →コマンドは最初のレバー位置より最後のレバー位置が重要です。 最後のレバーの⼊⼒⽅向でピタッと⽌めることを意識してみしょう。 ※⼀回転コマンドは(当然ながら)これに当てはまりません →また、(コマンド⼊⼒技の場合は特に)レバー位置を4等分して操作を意識すると暴発などが防げます。 レバー 6 ③ ④ ② ① レバー 3 溜め技の場合 横⽅向(6)でピタっと⽌める 昇⻯拳のコマンド(623)の場合 ナナメ下(3)でピタっと⽌める レバー位置を四等分して操作を意識する 例えばキャラ右向きの昇⻯拳コマンドなら①の範囲で コマンド⼊⼒することを意識 右向きでの半回転コマンドなら②から①へレバーを回転 【コマンド⼊⼒とボタンの押すタイミングがズレている】 →「コマンド⼊⼒してからすぐにボタンをはじく(押してすぐ離す)」 を意識しましょう。 【コマンドを⼊⼒する時間が遅い】 →レバーの⽅向を連続⼊⼒するので、ある程度のスピードが必要です。 3 格ゲーの基本④ キャンセル・コンボについて 攻撃は、「攻撃判定が出るまで」「攻撃判定」「攻撃の戻り動作」という動作ですが、 特定の攻撃・必殺技で「攻撃の戻り動作」なしで技をつなげることができます(キャン セル) キャンセルを使った攻撃を連続技(コンボ)と呼びます。 攻撃の仕組み 攻撃判定がでるまで コンボの仕組み 攻撃判定がでるまで 攻 撃 判 定 攻 撃 判 定 攻撃の戻り動作 攻撃判定がでるまで 攻 撃 判 定 攻撃判定がでるまで 攻 撃 判 定 コンボは連続して相手にダメージを与えることができる重要なテクニックです。 キャラごとに独自のコンボを持っていますので、どのキャラを使うかを決めたらコンボを おぼえましょう。 4 格ゲーの基本⑤ 読み合い いかに攻撃を当てるか?攻撃を防ぐか?そこに読み合いが発⽣します。 読み合いに勝つことで⾃分のターン開始のチャンスを得ることができます。 ジャンプ攻撃と対空攻撃※ジャンプについては後述で詳しく説明します。 ・対空攻撃:6+Pで出る上半⾝無敵の攻撃や相⼿のジャンプ攻撃にジャンプ攻撃を合わせて落とす空対空など。 ⽴ちガードとしゃがみガードと中段攻撃と投げ※GGはガードにも種類があります。後述で詳しく説明します。 攻撃には⽴ち・しゃがみ・中段・ジャンプと投げがあり、ガードには⽴ち・しゃがみ・ジャンプがあります。 ・⽴ち攻撃は⽴ちガード・しゃがみガードどちらでも防げますが、しゃがみ攻撃はしゃがみガードしか防げきません。 →基本はしゃがみガードでOK ・中段攻撃・ジャンプ攻撃は⽴ちガードでしか防げません →しゃがみガードできない攻撃を中段攻撃といいます。 ・投げ(4or6+HS)は近距離の相⼿を投げることができます。GGには投げ抜けはありませんが、ジャンプで避けたりはできま す。 ※相⼿のガードを上下にゆさぶれば攻撃が当たりやすくなる(近距離では投げを混ぜるも有効) 起き攻め ※ダウンした相⼿の起き上がりのタイミングでしかける攻撃 ・起き攻め:相⼿に近づいてしゃがみ攻撃や中段攻撃、投げを出す。 もしくは相⼿の反撃を予想してガードやバックダッシュを出して、更に相⼿に⼤きな隙を作らせる。 ・被起き攻め:相⼿の攻撃をガードで防ぐ。バックダッシュで相⼿の攻撃を避ける。 もしくは相⼿の攻撃に合わせて無敵必殺技を出す(相⼿の攻撃を潰す)。 相⼿の裏をかくにはどうしたらいいかを考えて、攻撃もしくは防御をしてみましょう。 5 ギルティギアの基本① ジャンプ GGはジャンプ中の動作がとても多様なゲームです。 相⼿に近づく・フェイントをかける・相⼿から離れるために動きを覚えてください。 ⑦ ⑥ ⑤ ② ④ ③ ① 【基本】 ・ジャンプの動作は全キャラ共通ではない(例:チップは三段ジャンプ可能など) ・ジャンプ中:ジャンプ攻撃、投げ、ガードが可能 ・⼆段ジャンプ、空中ダッシュは⼊⼒タイミングで⾼度調整可能 ・地上攻撃と通常ジャンプ攻撃はジャンプでキャンセル可能 ※地上攻撃で相⼿を空中に上げる→ジャンプキャンセル(jc)で空中コンボへ 通常ジャンプ攻撃からjcで空中コンボを継続 ①上⽅向(7・8・9)⼊⼒=通常ジャンプ ②通常ジャンプ中に上⽅向⼊⼒=⼆段ジャンプ ③通常ジャンプ中に進⾏⽅向に素早く2回⼊⼒=空中ダッシュ ※低空ダッシュは敵に近づくのに有効(コツ:9→レバー離す→6を素早く⼊⼒ ④通常ジャンプ中に進⾏⽅向と逆に素早く2回⼊⼒=空中バックダッシュ ⑤下⽅向(1・2・3)⼊⼒後上⽅向⼊⼒(例: 2→9と素早く⼊⼒)=スーパージャンプ ※スーパージャンプ=通常ジャンプより⾼いジャンプ ※スーパージャンプ中は⼆段ジャンプは基本不可(特殊な操作で可となる) ⑥スーパージャンプ中に進⾏⽅向に素早く2回⼊⼒=空中ダッシュ ⑦スーパージャンプ中に進⾏⽅向と逆に素早く2回⼊⼒=空中バックダッシュ 6 ギルティギアの基本② コンボ GGは格ゲーでも、コンボゲーの⼀つに数えられます。 相⼿をどう捕まえるか、相⼿にどれだけ継続して攻撃を当てられるかが⼤事です。 相⼿をどう捕まえるか ・相⼿が予想しにくい移動:バックダッシュなどのフェイクをかけたりしながらジャンプやダッシュなどで 相⼿に近づく ・距離感と⾃分の攻撃の選択:相⼿に当たる距離で攻撃を振る。→空振り=隙→相⼿に攻撃のチャンスを 与える ・ガードからの切り返し:ガードをしながら相⼿の隙への差し返し(攻撃)などで攻撃を当てる。 ※GGはガードからの切り返し⽅法が多様(サイクバースト・ブリッツシールド・デッドアングルアタック) ※格ゲーはターン制だということを考える。相⼿のターン(ガード中)は無理に動かない。 攻撃の継続 ・GGにはガトリングコンビネーション(特定の順番でタイミングよくボタンを押すと攻撃が繋がる)という システムがあります。これを利⽤してコンボを組み⽴てましょう。 最も簡単な例:P→K→S→HS→必殺技(空中可)←これに当てはまらないキャラもいます(ラムレザル等) ・画⾯端やダウンで跳ね返った相⼿にも攻撃が当たる。 ・相⼿が空中に浮いたら、jcで空中コンボを⼊れる。 7 ギルティギアの基本③ ボタン GGはボタンを5個使う S K HS D P 使わない 【ボタン説明】 ・P(パンチ)=攻撃範囲は⼀番狭いが出るのは⼀番早い。 ※レバー前+P=上半⾝無敵の攻撃 ・K(キック)=攻撃範囲はPより広い ・S(スラッシュ)=武器⼩攻撃 ・HS(ハイスラッシュ)=武器⼤攻撃。範囲は⼀番広いが出るのは⼀番遅い ※HSは攻撃⼒は⾼いがスキが⼤きくリスクが⾼い ※レバー前or後+HS=敵近くで投げ ・D(ダスト)=⽴ち状態で押すと中段攻撃。当たると相⼿を吹っ⾶ばす。 ※D後→レバー上⽅向=空中の敵をジャンプで追いかける→空中コンボ →レバー前⽅向=吹き⾶ばした敵をダッシュで追いかける (画⾯端でかなり有効) ※レバー下⽅向+D=⾜払い 【ボタン同時押し】 ・D+攻撃ボタン=サイクバースト。バーストゲージを使⽤し相⼿を吹き⾶ばす ※ガード中、被攻撃中も相⼿を吹き⾶ばせる ・HS+攻撃ボタン(D以外)=ブリッツシールド。詳しくは後述。 ※下段は2+HS+攻撃ボタン(D以外) ・D以外の攻撃ボタン3つ同時=ロマンキャンセル。詳しくは後述。 ・ガード中にD以外の攻撃ボタン2つを押し続ける=フォルトレスディフェンス ・ガード中にレバー前+D以外の攻撃ボタン2つ=デッドアングルアタック ・P+K+H+HS=⼀撃必殺モードへ移⾏。詳しくは後述。 【その他】 ・空中やられ中にタイミングよくD以外の攻撃ボタン=受⾝ 8 ギルティギアの基本④ ガード GGは通常ガード以外にも多様なガードがある ・ジャストガード(直ガ)=相⼿の攻撃が当たる直前(8F以内)にガードを⼊⼒ ※上段・下段・空中可 【メリット】 通常ガードより硬直が短くなる。テンションゲージ増加 【デメリット】 連続ガードではなくなるのでR.I.S.Cゲージが通常ガードより増加 ・フォルトレスガード(緑⾊のバリアを張るガード)=ガード⼊⼒+D以外の攻撃ボタン2つ ※上段・下段・空中可 【メリット】 相⼿の攻撃をFDでガードすると、ノックバック(のけぞり)が⼤きくなる。 必殺技を受けても削りが無く、どれだけ固められても、RISCゲージが上昇しない。 空中FDは全ての攻撃をガードできる。(地上は中段や下段で崩れる) 【デメリット】 普通のガードより、ガード硬直が⻑くなる。⼊⼒中テンションゲージを徐々に消費 ・ブリッツシールド(相⼿の攻撃を弾き返す)=HS+D以外の攻撃ボタン ※上段・下段可 【メリット】 相⼿の技を弾き返せる 【デメリット】 弾かれ中はブリッツシールドのみ可能。そのため攻撃しようとすると相⼿にやり返される可能性がある。 覚醒必殺技と投げは弾き返せない。テンションゲージ25%消費 ・デッドアングルアタック=ガード中に6+D以外の攻撃ボタン2つ ※上段・下段可 【メリット】 相⼿を弾き返す(ガードキャンセル) 【デメリット】 タイミングがずれて弾き返しをミスると無防備状態になる。テンションゲージ50%消費 9 ギルティギアの基本⑤ 画⾯説明 残り時間 0になるとTIMEOVER 残り体⼒が多い⽅が勝ち 体⼒ゲージ 0になると負け 勝利マーク 勝ったラウンドはマーク点灯 バーストゲージ ゲージ満タン時のみ サイクバースト使⽤可 ※この表⽰は満タン時 ※ゲージ満タンでも、 ゲージに×がついている時 (投げ等)は使⽤不可 R.I.S.Cゲージ ガードすることで上昇 ⼀定量になると全ての被攻撃が カウンターヒットになる テンションゲージ(かなり⼤事) 前進や攻撃することで蓄積。 ゲージを消費して特殊な⾏動が可能になる ※詳しくは後述 ネガティブペナルティ 相⼿から逃げてばっかりなどの消極的な⾏動ばかりしていると テンションゲージが0になり被ダメージ増加などのペナルティを受ける もうすぐペナルティ受けるよという表⽰ これが表⽰されたらペナルティ中 10 ギルティギアの基本⑥ テンションゲージの使⽤⽤途 ★ロマンキャンセル(ロマキャン) 移動や攻撃などのあらゆる⾏動をキャンセルできる。 発⽣すると⾃分以外の時間が遅くなるという効果もある。 ⾃分以外の時間を遅くすることで、⾶び道具を追いかけたりすることができる。 3種類のロマキャンが発動するタイミングによって⾃動的に発動する。 ・⻩⾊=テンションゲージ25%消費 攻撃の空振り時や攻撃をしていない時に発動させた場合。 ・⾚⾊=テンションゲージ50%消費 相⼿が⾷らいモード中に発動させた場合 ・紫⾊=テンションゲージ50%消費 技の硬直中に発動させた場合 ★覚醒必殺技 各キャラごとのコマンドで発⽣する所謂超必殺技=テンションゲージ50%消費 ★各種ガード ・フォルトレスガード(緑⾊のバリアを張るガード)=テンションゲージが徐々に消費 ・ブリッツシールド(相⼿の攻撃を弾き返す)=テンションゲージ25%消費 ・デッドアングルアタック(ガードキャンセル、ガード中に相⼿に反撃)=テンションゲージ50%消費 11 ギルティギアの基本⑦ 相殺・⼀撃必殺 ★相殺 ⾃分と相⼿の攻撃がぶつかりあった場合に発⽣する。 通常相殺とデンジャータイムの⼆種類がある。 ・通常時 お互いにテンションゲージ増加。各種技で相殺時の硬直をキャンセルできる。 ・デンジャータイム 稀に発⽣する。カウントダウン後、最初に攻撃を当てたほうがモータルカウンター状態となり ⼤ダメージを与える連続技のチャンスとなる。 ★⼀撃必殺 P+K+H+HSで⼀撃必殺モードへ。テンションゲージが⼀撃必殺ゲージに変化。 ⼀撃必殺ゲージが0になると徐々に体⼒が減る。 再度、 P+K+H+HSをおすことで解除可能。 ⼀撃必殺モード時、236236+HSで⼀撃必殺技を出せる。 ⼀撃必殺技を出すと外れても⼀撃必殺ゲージはなくなる。 特定の条件下で性能が変化する。 12 キャラクター ギルティギアは各キャラごとに⾊んな特徴があります。 ⾊んなキャラを操作してみて⾃分に合ったキャラを選べばいいと思います。 また、キャラには弱い・強いもあります。どのキャラを使おうかと悩んでいる⼈ はこの機会に「こんなキャラを使ってみたい」と相談して聞いてみるのも良いかと 思います。 以下はキャラクター⼀覧へのQRコードです。 13
© Copyright 2025