速習 Word タイトルや見出しは、文書の内容を端的に表す文字 列。印象も左右するので、内容だけでなくフォント や文字色などのスタイルにも気を配りたい。見せ方 を工夫して、読み手の目を引き付けよう。 サークルの会報紙を作る 伊佐 恵子=テクニカルライター 第 3 回 印象的なタイトルや見出しを作る ※本 連載は Word 2007/2010/2013 の操作を解説し ます(画面は Word 2013 です) 作例の会報紙には「号数」から「コ 付けたやや曖昧な言い回しになって フォントを見比べる際には、実際 ラム見出し」まで、複数のタイトル いる。そこでフォントには、あえて の環境で印刷してみることをお勧め や見出しがある(図 1) 。それぞれの 線の細い「HG 教科書体」を使い、柔 する。 「太字」のような文字飾りを付 役割に応じて、文字スタイルを設定 らかな雰囲気を演出することにした。 けていると、画面表示と印刷結果が していこう。 本文の話題が堅苦しくないことを、 違うこともある。文書を PDFファイ 文字スタイルには、ある程度の統 さりげなくアピールするのが狙いだ。 ルで配布する場合は、PDF 出力を 一感を持たせるようにしたい。今回 複数のフォントを吟味する して確認しよう。 に、同じ英数字用フォントを使用す このように、タイトルや見出しの きは、英数字用のフォントにも留意 る。このように目立つ文字列のデザ スタイル設定では、フォントの使い する。Word の本文フォントは、標 インをそろえると、文書全体の雰囲 方が大切になる。会報名は特に目立 準で日本語用が「MS 明朝」 、英数字 気がきちんと定まる。文字サイズや つので重要だ。英数字用のフォント 用が「Century」になっている。会報 文字色に変化を付ければ、レイアウ は 選 択 肢 が 多く、 例 え ば「 Arial 紙では、会報名の周囲に表示する文 トが単調になる心配はない。 Black」 「 Century( 太字 ) 」 「 Times 字列に、親しみやすい「HG 丸ゴシ 「本文タイトル」は、読み手の興味 New Roman(太字) 」の 3 つで印象 ックM-PRO」を選び、組み合わせる を引くため、語尾に疑問符「?」を はかなり違う(図 2) 。 英数字用フォントにも、丸みを帯び は「号数」 「 会報名」 「コラム見出し」 ●役割に応じた文字スタイルを設定する 日本語用のフォントを変更すると ●それぞれにふさわしいフォントを選ぶ 号数 Arial Black Century(太字) 会報名 本文タイトル Times New Roman(太字) 図 2 会報名は太めのフォントで目立 たせる。いくつかのフォントを試しに 設定し、洗練された雰囲気がある太字 の「Times New Roman」を選んだ 本文見出し コラム見出し MS 明朝+ Century HG 丸ゴシック M-PRO + Century Gothic 図 1 1 ページだけの会報紙にも、大小さまざまなタイトルや見出 しがある。それぞれ役割に応じたフォントや文字色を設定しよう 図 3 会 報 名 の 下 や 右 側に表示する文字には、 親しみやすい「HG 丸ゴ シック M-PRO」を使う。 英数字用のフ ォ ントは 相 性 の 良 い「 Century Gothic」にする 日経パソコン 2014.2.10 83
© Copyright 2025