2014年度 入学試験問題 社 会 注意 ・指示があるまで開いてはいけません。 ・答えは解答用紙に書きなさい。 ・試験中は横を向かないこと。早く終わっても周囲を見まわした りしないこと。そのような場合には注意されることがあります。 1 東京に関する次のⅠ〜Ⅲの文章を読み、あとの問いに答えなさい。 Ⅰ 地形的に皇居より東方の低地や臨海部を( ① )、西方の( ② )台地を( ③ )といい や しき ます。江戸時代には( ① )には町人が多く住み、( ③ )には武家屋敷が多かったようです。 ごう う しんすい Ⅱ 近年、局地的な集中豪雨とそれにともなう浸水被害が全国各地で発生しています。浸水の危険性 は低地だけでなく台地にもあります。東京のあ( ③ )の場合、浸水被害の多くは台地の中の谷 で発生します。例えば渋谷駅周辺は、まさにそのような地形であり、渋谷区が公開している渋谷区 洪水( a )では、2000 年の東海豪雨なみの集中豪雨があった場合、渋谷駅周辺の大部分で 1 〜 2 m、場所によっては 2 m 以上の浸水が予測されています。( a )は自然災害による被害が 予測される地域と、その被害の程度を示した地図です。私たちは、地元の区や市が公開している洪 水( a )を見て、どのような場所が浸水の危険性が高いのかを認識し、集中豪雨の際には各種 情報に十分注意をはらう必要があります。 Ⅲ 渋谷や池袋などは、郊外に向かう鉄道路線が集まり、い都心と郊外の接点になっています。これ らの大都市内の地区は、一か所に集中しすぎた政治・経済機能を分散させる役割も持ち、( ④ ) と呼ばれます。東日本大震災の際、( ④ )のターミナル駅では設備点検などのため、長時間電 車の運行が停止しました。う駅は電車の運行再開を待つ人々や、バスやタクシーを待つ人々で大混 雑しました。 問 1 文章中の①〜④にあてはまる適切な語句を次のア〜サから選び、記号で答えなさい。 ア 武蔵野 イ 下総 ウ 牧ノ原 エ 山の手 オ 水郷地帯 カ 下町 キ 上町 ク 中核都市 ケ 住宅衛星都市 コ 副都心 サ 中心業務地区 問 2 文章中の( a )にあてはまる語句をカタカナで答えなさい。 問 3 次の文章にあてはまる河川名を下のア〜エから選びなさい。また、その位置を図 1 の 1 〜 4 から選 びなさい。 この川は、かつて徳川幕府が、水害防止のため利根川を東へ移す大改修の際、利根川の分流となり ました。 [河川名] ア 隅田川 イ 江戸川 ウ 荒川 エ 多摩川 2 3 図 1 東京都のおもな河川 4 1 1 問 4 文章中の下線部あに関して、その理由として正しくないものを次のア〜エから 1 つ選び、記号で答 えなさい。 ア 台地上の中小の河川沿いの谷は、周りに比べて標高が低いため。 ほ そう イ 宅地化にともない、地表の舗装が進んだため。(舗装…地面をアスファルトやコンクリートなどで 固めること) ウ 台地の表面は水はけが悪いため。 あんきょ おお エ かつての小河川や水路が暗渠化されたため。(暗渠…地下にある、覆いをした水路) 問 5 ( a )には液状化現象の発生の可能性を表したものもあります。液状化現象に関する説明とし て正しくないものを次のア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさい。 じ しん しんげん ち ア 地震の際、震源地から遠く離れた場所でも液状化現象が発生する可能性がある。 りゅう し イ 地震の際、震動によって地下水圧が高まり、砂の 粒 子を結びつける力をこえると発生する現象で ある。 う かんたく ち ウ 地震の際、沿岸部の埋め立て地では液状化現象の発生する可能性が高いが、干拓地では可能性が低 い。 エ 地震の際、内陸部のかつて水田や沼だったところは液状化現象が発生する可能性がある。 ほうかい 問 6 文章中の下線部いに関して、バブル経済崩壊以降、大幅な地価の下落や再開発により、郊外からの 人口流入が増加するようになりました。この現象を何といいますか。次のア〜エから 1 つ選び、記号 で答えなさい。 ア スプロール現象 イ ドーナツ化現象 ウ Uターン現象 エ 都心回帰現象 問 7 文章中の下線部うの状況が起こった要因のひとつとして、人々の住む場所と日中活動している場所 けん が離れていることが考えられます。交通機関の発達により、通勤・通学圏が拡大しているのです。表 ちゅうかん 1 は、それぞれ渋谷区と世田谷区のデータです。表 1 を参考に、( 1 ) 昼 間人口の密度がより高いの はどちらの区ですか。AまたはBの記号で答えなさい。( 2 )AとBの昼間人口の密度にはおよそ何 倍のひらきがありますか。次のア〜エから選び、記号で答えなさい。 表 1 (2013 年 3 月東京都発表より作成) A:渋谷区 面積(km2) B:世田谷区 15.11 58.08 常住人口(人) 204,492 877,138 昼間人口(人) 520,698 812,810 じょうじゅう ※ 1 常 住 人口…その地域に 3 カ月以上住んでいる者。夜間人口ともいう。 ※ 2 昼間人口…通勤・通学などの移動人口を常住人口(※ 1 )に加減した人口のこと。 ア 4 倍 イ 3.5 倍 ウ 3 倍 エ 2.5 倍 2 政令指定都市に関して、あとの問いに答えなさい。 2 問 1 表 2 の中で、道府県庁所在地と異なる都 表 2 日本の全ての政令指定都市 市をア〜トからすべて選び、記号で答えな ア 大阪市 イ 岡山市 ウ 川崎市 さい。 エ 北九州市 オ 京都市 カ 熊本市 問 2 表 2 のア〜トの中で、その道府県の道府 キ 神戸市 ク さいたま市 ケ 堺市 県庁所在地よりも人口が多い都市はどこで すか。 1 つ選び、記号で答えなさい。 (問 1 で答えた記号を使っても良い。) コ 相模原市 サ 札幌市 シ 静岡市 ス 仙台市 セ 千葉市 ソ 名古屋市 タ 新潟市 チ 浜松市 ツ 広島市 テ 福岡市 ト 横浜市 3 次のA〜Eの文章を読み、あとの問いに答えなさい。 A と らいじん 日本には渡来人をはじめ多くの人々が学問・宗教・芸術・最先端の技術などを伝えています。 また、①時の権力者が中国に使いを送り、政治や文化を学ぼうとしたこともありました。さらに がんじん く なん こうそう は、②鑑真のように苦難の末に来日をはたした高僧もいます。 問 1 下線部①の人物がおこなった事がらについて、次の文章を読み、下線部で正しくないものを㋐〜 ㋙から 1 つ選び、記号で答え、正しい語句(ひらがなでも良い)に訂正しなさい。 すい こ その人物は、㋐ 6 世紀の後半、天皇の子として生まれ、初めての女性の天皇である㋑推古天 せっしょう もののべ 皇の㋒摂 政 となり、㋓物部氏とともに、天皇の政治を助けました。彼は役人の位を㋔十二に かんむり くらい 分け、㋕ 冠 の色で区別、家がら・血すじなどではなく、本人の能力や実績に応じて 位 をあ ちょうてい たえ、公平な政治をおこなおうとしました。また 朝 廷の㋖役人たちに対して、守るべき心が しんこう まえとして㋗十七条の憲法も定めました。さらに仏教をあつく信仰し、現存する㋘世界最古の ほうりゅう じ 木造建築物である㋙法 隆 寺を建てました。 問 2 下線部②の鑑真について、正しくないものを次のア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさい。 ア 鑑真は日本からの招きに応じて、日本に渡ることを決意した。 こうかい イ 鑑真は何度も日本への航海に失敗し、日本に着いたときには目が見えなくなっていた。 かつやく かいげんしき ウ 鑑真は東大寺大仏づくりの中心となって活躍し、開眼式(完成式典)をおこなった。 とうしょうだい じ エ 鑑真は朝廷の保護をうけて唐 招 提寺を建てた。 3 とう ほう けん ぶん ろく B 13 世紀の終わり、中国(当時は元)を旅したイタリアの商人マルコ・ポーロが書いた『東方見聞録 (世界の記述)』は、ヨーロッパの人々の関心をアジアにひきつけました。次の日本に関する記述の一 部を読んで、あとの問いに答えなさい。 こうなん はな ジパングはマンジ海岸(中国の江南海岸)から東へ 1500 マイルほど離れたところにあるはなは ぐうぞうすうはい だ大きな島である。住民は色が白く、文化も進んでいて顔立ちもよい。宗教は偶像崇拝で、まだだ じゅうぞく れにも 従 属していない。彼らがもつ①黄金は無限であるといえるが、それは自分の島で産し、国 そうだい きゅうでん 王がその輸出を許可しないからである。…国王の壮大な 宮 殿の屋根はすべて純金であって、…宮 ほ そう 殿の舗装や各室の床もすべて金で、それも指 2 本の厚さがある。窓もまた金でできている。…この きょうちゅう せいふく 島の富はこれほど有名であったので、元のフビライ・ハンの 胸 中 に、②この島を征服し領土とし ようとする欲望をかきたてた。 問 3 下線部①のように、13 世紀以前の日本が黄金の国ジパングと思われた理由として考えられる建 築物を次のア〜エから、またその場所を図 2 の 1 〜 4 からそれぞれ 1 つ選び、記号で答えなさい。 いつくしま とうしょうぐうようめいもん ちゅうそん じ こんじきどう ろくおん じ きんかく ア 厳 島神社 イ 東 照 宮陽明門 ウ 中 尊寺金色堂 エ 鹿苑寺金閣 図2 1 2 3 4 げんこう 問 4 下線部②は元寇のことであるが、その時代の日本について書かれた内容として正しくないものを 次のア〜オから 1 つ選び、記号で答えなさい。 せいふく こうらい ア 元の軍隊には、モンゴルの兵士だけではなく、征服された高麗や宋(中国の南部にあった国)の 人たちもいた。 いっ き イ 一騎打ちが主流であった幕府軍は、元の軍隊の集団戦法と、火薬を使った新兵器「てつはう」の 前に大いに苦戦した。 ご け にん ウ 元寇の後、幕府は徳政令を出し、御家人たちの借金を帳消しにしたが、結果的に御家人たちをさ つ らに追い詰め、幕府への不満が高まった。 しっけん よしとき かつやく こうげき エ 当時の執権北条義時は、武士の活躍と暴風雨などのおかげで、 2 度の攻撃を退けることが出来た。 ぼうるい オ 2 度目の元軍の攻撃に備えて、幕府は博多湾の周囲に約 20 km にわたって防塁を築かせた。 4 C 次の図 3 を見て、あとの問いに答えなさい。 図3 b c a ふう し 問 5 図 3 は、ある戦争が起こる前の国際関係を風刺しています。その戦争を〈Ⅰ群〉より 1 つ選び、 記号で答えなさい。また、その戦争の後、結ばれた条約によって日本が得たものとして正しくない ものを〈Ⅱ群〉より 1 つ選び、記号で答えなさい。 〈Ⅰ群〉 にち ろ ア シベリア出兵 イ 日露戦争 ウ 日清戦争 エ 第一次世界大戦 〈Ⅱ群〉 からふと カ 樺太(サハリン)の南半分と、南満州の鉄道の権利 ゆうえつ キ 韓国における日本の優越権を認めさせること りょじゅん だいれん ク 旅 順 (リュイシュン)・大連(ターリエン)の租借権(領土を借り受けること) ケ 台湾を領土とすること 問 6 図 3 のa〜cにあたる国の組み合わせとして正しいものをア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさ い。 ア a ロシア b アメリカ c イギリス イ a 清 b イギリス c アメリカ ウ a 清 b アメリカ c イギリス エ a ロシア b イギリス c アメリカ D 次の図 4 を見て、あとの問いに答えなさい。 ご らく か ぶ き 問 7 江戸時代後半、人々の娯楽として人気を集めたものに落語・すもう・歌舞伎 図4 などがありました。図 4 の浮世絵の作者を〈Ⅰ群〉より 1 つ選び、記号で答え げん ぞん しば い きゅう こん ぴ ら かな なさい。また、現存する日本で一番古い芝居小屋である 旧 金比羅大芝居(金 まる ざ 丸座)のある府県を、〈Ⅱ群〉より 1 つ選び、記号で答えなさい。 〈Ⅰ群〉 とうしゅうさいしゃらく うたがわ あんどう ひろしげ かつしかほくさい ア 東 洲 斎写楽 イ 歌川(安藤)広重 ウ 葛飾北斎 き た がわうたまろ ひしかわもろのぶ エ 喜多川歌麿 オ 菱川師宣 〈Ⅱ群〉 カ 京都府 キ 島根県 ク 香川県 ケ 愛媛県 コ 徳島県 5 E 右の年表をみて、あとの問いに答えなさい。 年代 問 8 年表中の①〜⑥の時期にあてはまるできごと 1931 として正しい組み合わせを次のア〜エから 1 つ 1933 選び、記号で答えなさい。 ア 【① 五・一五事件 きょうこう ② 二・二六事件 】 イ 【② 世界 恐 慌 ③ 普通選挙の実施】 ウ 【② 満州国の建国 ⑤ ドイツの降伏 】 くうしゅう 1937 じっ し エ 【⑤ 東京大空 襲 1939 げんばく 1941 ⑥ 広島に原爆投下】 1942 1945 4 できごと・事がら まんしゅう 満 州 事変がおこる ① 日本、国際連盟を脱退 ② 日中戦争が始まる ③ 第二次世界大戦が始まる ④ 太平洋戦争が始まる ⑤ 日本、ミッドウェー海戦にやぶれる ⑥ 日本、ポツダム宣言を受け入れる 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 し せつ 沖縄県の面積は、日本全土のおよそ 0.6%です。ここに、日本にある米軍が使用する基地施設・区 域(専用施設)のおよそ( ① )%があります。2012 年、沖縄の米軍施設に輸送機オスプレイの こう ぎ 配備が始まりました。これに対し、日本各地で抗議活動が続いています。 問 1 文章中の( ① )にあてはまる数字を次のア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさい。 ア 30 イ 45 ウ 60 エ 75 問 2 文章中の下線部が配備された場所を次のア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさい。 ふ てん ま か で な ア 横田基地 イ 普天間飛行場 ウ 嘉手納飛行場 エ 佐世保基地 6 5 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 2013 年夏の参議院議員選挙の際、憲法改正についての議論がおこりました。憲法は国のあらゆる しんちょう 決まりのなかの最高法規であり、その改正には特別に慎 重 な手続きが定められています。国会が発 じっ し 議(提案)し、それについて国民投票を実施する、という流れです。 問 1 文章中の下線部では、インターネットを使った選挙運動ができるようになりました。次のア〜エの 文の中で、選挙運動違反にならないものを 1 つ選び、記号で答えなさい。 こう ほ しゃ ア 有権者(選挙権を持つ者)が自分の支持する候補者のホームページを印刷して、知り合いに配ること。 イ 候補者が他の候補者を落選させるために、相手になりすましてホームページを作成し、運用すること。 ウ 有料のインターネット広告を利用して、候補者本人が選挙運動をすること。 けい じ ばん エ 外国人が特定の候補者の応援をするメッセージを、掲示板やブログに書き込むこと。 問 2 憲法改正の手続きを定めた条文は憲法第何条ですか。数字で答えなさい。また、その条文の中で、 憲法改正を国会で発議するためにはどのような条件が必要と定められていますか。次のア〜エから 1 つ選び、記号で答えなさい。 ア 各議院の出席議員の過半数の賛成 イ 各議院の総議員の 3 分の 2 以上の賛成 ウ 各議院の総議員の過半数の賛成 エ 各議院の出席議員の 3 分の 2 以上の賛成 問 3 憲法改正と国民投票について正しく説明した文を次のア〜オからすべて選び、記号で答えなさい。 ア 現在の日本国憲法は 1 度も改正されたことはない。 イ 現在の日本国憲法は、憲法の規定に従って一部改正されたことがある。 ウ 国民投票は実際におこなわれたことがない。 エ 国民投票はすでに何度かおこなわれている。 オ 2007 年 5 月に成立した国民投票法に従って、1 度国民投票がおこなわれた。 7 6 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 は たん 2013 年 7 月、アメリカ合衆国ミシガン州のある大都市が財政破綻しました。この都市は、かつて 大企業の本社が集まり、ある産業の世界的中心地として世界にその名を知られていました。 問 1 都市名を次の〈Ⅰ群〉より 1 つ選び、記号で答えなさい。また、中心産業を〈Ⅱ群〉より 1 つ選び、 記号で答えなさい。 〈Ⅰ群〉 ア ロサンゼルス イ デトロイト ウ ヒューストン エ シカゴ 〈Ⅱ群〉 カ エレクトロニクス産業 キ 金属工業 ク 石油化学工業 ケ 自動車工業 問 2 2007 年、日本でもある市が財政破綻しました。現在、国の管理下で、市と市民が協力し再建を進 めています。この市の名称を漢字で答えなさい。 8
© Copyright 2024