2014.8.31 JL ■ラ‐ =り / =バ sun イ ラブ - 10:00… 17:00 キョーエイ鳴門駅前店4階 大ホール `´ 「与 市撫養可小桑鳥宇前浜23 徳島県鳴 カラー ユ ニハ ,ル デ デインを ,,"る ■ [後 援 ] ■ ■ │=三 i■ ‐ ■ ■ 人 カラー =ニ バ ,ル テ サ イン彎 '11 ■ 三 た F=′ 、月 ヽク ラフ´ックテ .´ ′― 11■ CDム ● =た ・ 量■ 嘔 =■ i l ,F=育 晏 三 ■ :■ ,IP/:三 社 ● Fi」 ■ ′ネ ー ター = .,=´ ■ 二 具 t,士 “ パネル展示/色 弱体験 lo:oo■ 7100 パネル★ スカッション 13∞ J5:30 ン ー ● ヽ テ ー ァ 0コ ー ネ タ ス ト ネ リ 徳 島大学 名誉教授 カラーユニバーサルデザイン機構 末田 統 伊賀公 ― カラーユニバ ーサル デザインをすすめる会 Te:090-8973-8581(フ に枝 ) E― mallicud@awa― g net Xこ の事 業は 「IAreLoveな るとまちづ くり活 動応援 補 助金 │を 受 けています 高知 県 身体 障害者 連 合会 別府 あかね 徳島県立徳島視覚支援学校 長尾公美子 まず は、 ﹁ 知 る﹂から [主 催 ] ラ ー■ ∩0 一 くの﹃い0一∪ oL Q コ ﹁O、⊆コJ 〇﹃⊂ コ¨ =ノ フォ=フ ▲ 刊=1■口 Lラ リイン “ カラーユニバーサルデザインの考 え方 はまだあまり普及 しているとはいえま 色弱者や弱視者、 また高齢により色の見え方 に不便を感 じている人を含め、多くの人に「色による情報伝達」を配慮する必要性がありま丸 特に公共性 の高い広報や教育の現場から意識改革を促すため、フォーラムを開催 し、 ユニバーサルなまちづ くりの未来像を語 9合 いま鳥 パネル展示 lolooJ7:00 色弱体験 0カ ラーユニバーサルデザインとは 0色 の見 えるしくみ について ●色 の見え方 の多様 性 について ●カラーユニバーサルデザイン実例 0シ ミュレーションル ーム設 置 lo:oo■ 7:00 ●バ リアン トールで 色 弱 を体 験 ● 自内障 の 見 え方 を体 験 I\+ lLi.t 7fr tt ? =2 1 3 : 3o-1 5 : 30 カラーユニバーサルデザインのミライ パネリスト コーァィネーター カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公 ― 大 阪大学大学 院基礎 工学研究科博 士課程修 了 [工 学博士 (大 阪大学 )] とくしまユニバーサルデザイン県民会議 会長 (2008∼ 2014年 ) 兵庫 県立福祉 のまちづくり研究所 所長 徳 島 大 学 客 員 教 授 (非 常 勤 講 師 )、 徳 島看 護 学 校 非 常 勤講 師、 東徳 島病 院付属 看護学校 非常勤講 師 P型 強度 の色 55者 1998年 色覚 バ リアフリー活動 開始 理事長 特定 非営利活動 法人 カラーユニバーサルデザイン機構 目」 ーコー ータ1級 ディネ 取 得 (2007年 ) (2004年 )、 東商 カラ パネリスト 高知県身体障害者 連合会 パネリスト 別府 あかね 徳 島 県 立 徳 島視 覚 支 援 学 校 1999年 高知 県 の「視覚 障害者 生活相談・訓練事業」の委託事 業 視覚障害 の理解・啓発活動 を積極的に実施 し、特別支援教育 や 視覚障害 に対する理解を促進する、特別支援教員 コーディネー ター「カラーユニバーサルデザイン勉強会」にも参加 を担 当。高知 県立 盲学校 内 にある「視 覚 障害者 向 け機 器 展示 室 ルミエールサ ロン」を拠 点 に、高知 県 内の視 覚障害者 を訪 間 し、生 活相談・リハビリテーションを行 う 視 覚 障害 生活訓練 指導員 (歩 行訓練 士 )、 ポランティア研修 、ヘル バー研修 、福祉専 門学校 の非常勤講 師を担 当 氏名 連絡先 □ 自宅 長尾公美 子 □ 職場 住所 TEL or FAX E― ma‖ 車 い す利 用 等 必 要 とする配慮 があ りましたらお知 らせ 下 さい 郵送申込先 鳴 門市 撫 養 町斎 田字 西発 6‐ 3 ma申 込 先 cud(Dawa‐ g.net E‐ : CUDを すすめる会 友 枝 : ※申込無してでも参加 は可能でち
© Copyright 2025