2 ),7 6 8 2( 2 0 11 ) R e s e a r c hS o c i e l y {ノート}主主片援化マットのホ J vムアルヂヒドおよびアンモニア吸着能 一表面化学特性および繍孔特性かちの検討一 山口晃輔ヘ関野登発側発,緊本康開発後,小藤関久義努 概要:フ。レーナ f l 討をマ、ソト化した住宅用の水質小片断熱材(サーモカール勺を炭化することで,新熱性の改善, i l l H J 寓朽 性および吸器能の付与を日指した新たなマット断熱材(木片炭化マ、ソト)の開発を進めている。本報告では, d ホルムアルデヒド (HCHO) およびアンモニア (NH 400~ 700C ) との期保を検討 3) に対する吸器能と炭化協度 ( するとともに,吸器能の発現メカニズムそ表面化学特性および終日干し特性から考察した 0 * 0 片炭化マ、ソトのガス吸器能 HCHO吸器で、は設定した全ての炭化温度条1' 1 こで、サーモカー は , NH 3吸着においてはサーモカール僚と同腹度であるが, ル らを上自った。このような吸着能は,炭化協度の上昇に伴って表面化学特性が駿牲から塩基性に変化することや, ι 程 炭化温度 600C以上で細孔構造が発達することに因していた。なお,本研究で、行った炭化方法は駿素混入が 1% 0 度であることが,現役の炭化協度と重量減少の関{系から示唆された。 キーワード:木j 十炭化マット,炭化温度, Formaldehydeandammoniaa d s o r p t i o no fc a r b o n i z e db i n d e rl e s swoods h a v i n g i n s u l a t i o np a n e l s :i n v e s t i g a t i o nfromc h e m i c a lc h a r a c t e r i s t i c sandp o r es t r u c t u r e “ KosukeYamaguchi*,NoboruS e k i n o *料*, Y a s u j iK u r i m o t o料,日i s a y o s h iK o f i 吋i t a * A b s t r a c t :Byc a r b o n i z i n gb i n d e r l e s swoods h a v i n gi n s u l a t i o np a n e l s( T h e r m o c u r l勺 f o rb e t t e ri n s u l a t i o n ,wea r ed e v e l o p i n ganewmaιtypei n s u l a t o r( c a r b o n i z e dwoods h a v i n gma t :CWSM)which andd u r a b i l i t y i se x c e 1 1 e n ta b o u ta d s o r p t i o na b i l i t y ,t o o .I nt h i sr e p o r , t wee xaminedr e l a t i o n s h i p sbetweenc a r b o n i z a t i o n )anda d s o r p t i o na b i l i t yt oformaldehyde(HCHO)andammonia(NHJ,andt h e temperature(400-700C mechanismsb e h i n dt h ea d s o r p t i o na b i l i t ywered i s c u s s e dfroms u r f a c ec h e m i c a lc h a r a c t e r i s t i c sandp o r es i z e s Theg a sa d s o r p t i o na b i l i t yo fCWSMwasa smucha sT h e r m o c u r l 安 i nt h eNH3 a b s o r p t i o nb u ti nt h eHCHO te x c e e d e dT h e r m o c u r l "a ta 1 1a p p l i e dc a r b o n i z a t i o nt e m p e r a t u r e s .Fromac h e m i c a lp o i n to f v i e w, a b s o r p t i o n,i s u c ha d s o r p t i o na b i l i t ywase x p l a i n e dbyt h ef a c t st h a ts u r f a c ec h a r a c t e r i s t i c schanged、 合oma c i dt oa l k a l i n e ,i twase x p l a i n e dbyt h ef a c tt h a t a st h ec a r b o n i z a t i o nt e m p e r a t u r er o s e :l i k e w i s efromap h y s i c a lp o i n to fv i e w A l s o,i twass u g g e s t e dt h a tt h e r ewasa b o u t1%o foxygenm i x i n g m i c r op o r ed e v e l o p e da tmoret h a n600C. i nt h ewayo fc a r b o n i z i n gi nt h i sr e s e a r c hfromt h ep a s tf i n d i n g sa b o u tr e l a t i o n s h i p sbetweenc a r b o n i z a t i o n t e m p e r a t u r eandw e i g h tl o s sa tv a r i o u sl e v e l so foxygenm i x i n g . 0 ノ 0 おも o n i z e dwoods h a v i n gmat,c a r b o n i z a t i o nt e m p e r a t u r e,a d s o r p t i o na b i l i t y,s u r f a c ec h e m i c a l K e y w o r d s :c o r es i z e s c h a r a c t e r i s t i c,p 1 . 繍雲 ルギーの小ざい建材の開発や設計が求められるにこ 低 炭 素 社 会 の 実 現 に 向 け , あ ら ゆ る 分 野 で CO 2排 出削減が求められる今日,住宅分野おいても製造エネ うした社会背景を受け,木質系の斯熱材に関して国内 で、は低密度の厚物ファイパーボード * 岩手大学農学部 F a c u l t yo fA g r i c u l t u r e,I w a t eU n i v e r s i t yu n i v e r s i t y 料秋田県立大学木材高度加工研究所 I n s t i t u t eo fWoodT e c h n o l o g y, A k i t aP r e f e c t u r a lU n i v e r s i t y 料水連絡先:芋 0 20-8550初手県邸潟市 t日]3了日 1 8 8e m a i l :s e k i n o @ i w a t e u . a c J p C o r r e s p o n d i n ga u t h o r :U e d a3 1 8 8,M o r i o k a .I w a t e0208550,J a p a n 叩 -76- 2 )やスギ樹皮ボー ド3が開発され,関野らのも木材加工で生じるプレー 2 . 実験 ナー屑などを原料とした木質小片断熱材(サーモカー 2 . 1 木片炭化マットの製造方法 ル勺を開発した。水質小片断熱材は接着剤無添加で 原料には住宅部材のプレカットで生じた種々の針葉 常温圧縮した木質小片マットを薄物中密度織維板で 樹の混合プレーナー屑を用いた。表 1の初期密度に 挟み,マット全体を i 坊湿フィルムで被覆して製造され 対応する所定量の原料を金属製型枠に接着剤無添加 る 5)。 で投入し,常温で圧縮した。原料が充填された型枠を さて,木質小片断熱材を用いたモデル壁体の耐火 アルミホイル(厚さ 20μm) で 41 童に被覆し,電気 試験では,炭化状態の断熱材が崩壊せず下こ壁内に留 炉で炭化することで、木片炭化マットを得た。マット厚 まることが確認されており 8),本研究はこの実験的事 さ中央の最高到達温度を炭化掘度とし,表 lの 実に端を発する。すなわち,水質小片断熱材在通常の 炭化温度に速するまで昇温速度一定で加熱を続けた。 2~3 括の密慶で成形し 加熱停止後は常温になるまで電気炉内にて自然冷却し 。 た これを炭化してマット密度 3 1 0 0kg/m 程度)に民す「木片炭化マッ を通常並み ( トJが考案された。既報 7)では炭化前の密度(以下, なお,予めマットの化学性状を把握しておくため, 初期密度)と炭化温度を製造条件として,成形性, 1 1 S9)に準じて木片炭化マットの pHを測定し,表 1 熱性との関係が明らかにされた。現持点での最適な製 に示した。炭化温度が高くなるにつれ, pHは弱酸性 3 造条件は初期密、度 250kg/m,炭化温度 400C (マッ 0 から中性,弱アルカリ性へと変化した。 3 ) 1 3kg/m であり,木質小片誌T I 熱材(密度 ト密度 1 2 . 2 ガス吸器試験 3 ) 100kg/m と比較して熱転導率は 0 . 0 5 9W/mKか ( 右)のマットを 4等分し,約 9 . 5cmX9.5cmX4.5 関1 ら0 . 0 4 4W/mKに低下し,断熱性能が 2割向上した。 cmの試験体を得た。さらに,問端面をアルミ板とア マットの炭化は斯熱性の改善に加え,生物劣化のリス ルミテープで被覆し,吸着面をマットの表裏面に限定 ク間避や吸着能など機能面の向上が期待できる。 そこで本実験では,木片炭化マットの吸着性能に 関する基礎知見を得るため,まず、ホルムアルデ、ヒド (HCHO) とアンモニア (NH3) に対する吸着性能を調 べた。一較に,木炭の吸義は表出化学特性および細 孔特性に基づく化学吸着と物理吸着の両方によって生 じる 8)。そこで,表面化学特性として H C lと NaOHの 細孔特性として窒素吸着等温糠と比表面積 関 1 木質小片断熱材(在)と木片炭化マット(右) を求め,木片炭化マットの吸着メカニズムを検討した。 (寸法:約2 0cmX20cmX5c m ) 表 1;~U定対象とした製造条件と pH 測定鑓 初期続皮 ( k g / m " ) 思採炭化温度 C C ) 震 設5 3 1 5 0 2 0 0 2 5 0 3 0 0 400 6.68 2 0 4 5 0 0 7 . 4 5 2 0 5 400 6 . 8 1 2 5 4 2 5 5 5 0 0 7 . 2 8 600 7 . 4 3 400 6 .1 1 3 0 4 5 0 0 6 .吉6 3 0 5 6 0 0 7.10 3 0 6 7 0 0 7.75 3 0 7 関2 ガス吸器試験の様子 ー ウウt した。その後,試験体を 6 0Cで 6時間乾燥させ,ほ 35 0 b l a n k ぽ無水状態で、供試した。 30 吸着試験は国 2のように密閉した容量 llLのヂシ 木片説化マット (略号は表 1参摂) ponuconu qLnLE-- ケーター内で、行った。まず,デ、シケーター底部のシャー 一議ト 1 54 -率一 204 一議..205 {gE) ⋮髄刷機任以 o s z 0 . 6 % )もしくは N民 溶 液 ( 0 . 2 % ) レ中に HCHO溶液 ( を1 0m l入れた。試験体は中板上に欝き,デシケーター を密閉した。その後,ガス検知管 ( GASTEC社,測定 範閤 HCHO: 0. 1~ 40ppm ,NH . 5~ 200ppm) 3 :2 を用いて,密閉直後から 3 0,60,1 2 0,1 8 0分時点 --0-254 -[ト 3 04 一合一 305 -0-306 1 噌 のガス濃度を測定した。なお,ガス採取の度にデシケー ター内に外気を導入し,常任を保った。試験は 2 0C, 0 5 相対混度 65%の恒温値湿室内で行い,測定数は 1条 件につき 4自とした。また,溶液のみを入れた場合 30 ( B l a n k ) および試験体に木質小片断熱材(密度 1 0 0 60 3 kg/m ) を用いた場合についても,同様に測定した。 1 0 0 mesh分闘の粉末試料を得 た。前者を H C l,NaOHの消費量測定に,後者を窒素 90 吸着等温線の測定に供した。 80 210 b l a n k 木片炭化マット ε ( 2 . 3. 1 HC . INaOHの消費量測定 の手法に基づいて行った。 まず,全乾試料1. 00g在 日C 1もしくは NaOHの 0. 1 N水治液 1 0 0m1に添加し,披とう磯を用いて 25Cで 0 72時間吸請させた。その後試料粉末を戟り除いた 794 (路号は表 1参照) 70 註)一髄銭円せ川駅間ヤムZ 1 0 ) 水溶液の濃度変化を自動措定装置 ( Metrohm 1 8 0 臨 3H CHOの気中濃度変化 図 1(右)のマットをそれぞれ乳棒で粉砕し, 6 0 消費量の測定は安部ら 1 5 0 絞遜待問{分) 2 . 3 吸着メカニズムに関わる物性値の測定 mesh パスおよび 30~60 1 2 0 90 60 50 40 一繁一 1 54 --0-204 一会一 2 05 一玄ト 2 54 一会一 2 55 …~256 … ロ ー 304 一会一 3 05 -0-306 一〈ト 3 07 木緊 I J、片断熱材 30 B a s i ct i t r i n o ) を用いて測定し,試料 1gあたりの消 費量 ( m m o l l 訟を求めた。なお,測定は I条件につ 20 き 3回行こった。 1 0 。 。 2 . 3. 2 襲素吸着等温線の測定 気乾試料0 . 15~ 0 . 2 0 gを 窒 素 吸 着 装 30 60 ( Q u a n t a c h r o m e社 NOVA1200) を 用 い て 真 空 下 90 1 2 0 1 5 0 1 8 0 210 経過時間(分) 200Cで 4時間以上脱気した後,液体窒素溜度 (77K ) 0 図 4N H3の気中濃度変化 での窓素吸養等温線を棋定した。また,得られた吸着 等温線から比表萌積を t法 散量と吸着量がほぼ、桔抗していた。 1 8 0分後の気中 により算出した。なお, 1 1 . 12 ) 測定は l条件につき 1間行った。 濃度は 5.0~8.2 ppmとなり, Blank に対して 114~ 1 1 6の値,木質小片断熱材に対して 1 1 2~ 1 1 3の髄 3 . 結果および考察 となった。 3 . 1 HζHO,NH3の気中濃度変化 一方,図 4は NH 3の気中濃度変化であり,木片炭 図 3~こ HCHO の気中濃度変化を示す。木片炭化マッ 化マットを入れた場合,3 0分以降は漸減し,放散量 トを入れた場合, 6 0分以捧はほぼ一定の濃度で,放 に対し吸着量が上回っていた。 1 8 0分後の気中濃度は 7 8 - … = 1 .5%,NH α=2.6%) と比べると, HCHOI 段着能で 3: 2 . 7~ 1 4ppmとなり,最も低い濃鹿では B l a n kの約 , り NH 3吸着ではほぼ向等であった O 1 / 3 0の値で、あった。ただし,木質小片断熱材と 3 . 2 表面化学特性 すると,炭化温度 500C以下のマットでは吸着能の向 0 図 7に木片炭化マットの HCl消費量を示す。 上が認められたものの, 600C以上のマットでは木質 0 震は炭化温度 400Cで最も少なく, 500~ 600Cで 0 小片断熱材の吸着能を一下回った。 0 なお本実験は,ほぼ軒、水状態の試験体を相対湿 やや増加, 700Cで、最大となった。図 8は NaOH消費 度 65%の雰囲気で吸着を開始させたため,日CHOや 量であるが, HClとは逆に炭化温度 400Cで消費量が NH3の吸器と同時に水分吸着も生じている O 水との親 最大となり, 600~ 700Cでは少なかった 和性が高い HCHOでは,湿度が高いほど吸着最は大 傾向は安部ら 0 0 0 O これらの の報告と向様であった。 1 0 ) きいことが確認されている印 4 ) 。従って, ~13 で示し さで,一般に HClおよび NaOHの消費量は,それ た気中濃度変化には吸着能が徐々に増加する影響が ぞれ吸着に関わる塩基性官能基,駿性官能基の相当 含まれている。また,図 4に示した NH3でも同様の 量とされる問。したがって,図 7は炭化混度が高いほ 現象が生じていると考えられる。 議題M m越な心 ( 訴 )UMW さて,ガス吸器試験で、はマット密度が異なる試験体 s ]4はそれぞれ吸着媒の議が を用いており,図 3と[ 異なる条件での結果である。そこで,試験体 1gあた りのガス吸着能在比較するため,濃度低減率 α を次 した。 式で定義し, s1 s2 1 α=……ー…一×… x1 00 s1 "w ,, 必 州 MW ここで, α(%):試験体 1gあたりの濃度低減率, s1(ppm):ガス濃度 (blank),月 2 (ppm):ガス濃 5 4 . 5 4 y=0 . 0 2 0 8 x+4. 43 r二 0 . 8 8 3 . 5 3 2 . 5 2 1 .5 1 C C ) 。 0 . 5 g ):マッ (試験体あり), W ( ロ400< >500b .6 000700 着開始 180分後の濃度で算出した αを,マット密度 60 70 80 90 100110120130140150 マット密度 Ckg/m3) との関係で示している。マット密度と α の間には有 関 5マット密度と HζHOの αの関係 ( 1 8 0分後, a v g 土s t d . ) 関 5と図 6は,それぞれ HCHOと NH3について吸 志;な相関が認められ,マット密度が低いほど α は高 くなった O すなわち,マット密度が低いほど透気性が ら ベて吸着平衡の達成度合いが高いことを反映した結 4 . 5 ミ 54 果と考えられる。したがって,これらの図から吸着平 U かし,マット密度が同等であれば αの差は吸着容量 E3 の差と見ることができるため,ここで、は問中のマット r=0 . 7 9 難 地 2.5 3 密度 1 1 5kg/m 付近の 3条件に着目する。図 5の HCHO吸着では,炭化温度 400Cよりも 600,700C の方が αは有意に大きかった O この結果は,森ら y=0 . 0 2 5 4 x+5 . 3 1 時 3 . 5 衡の絶対量を直接比較することは国難といえる。し 0 叩 ー 出 ll- 高いため吸着速度が大きく,密度の高いマットに比 0 ( ; ; u1.5 a b J l 1 4 ) 母 2 Sト 同 が得た木質炭化物の HCHO吸着能と炭化混度の関係 と同様で、あった O 一方,図 6の NH3吸着では,密度 1 0 . 5 。 炭化淑度 ( O c ) ロ400< >5 00b .6 000700 1 1 5kg/m 付近の 3条件で αの有意差は認められな 60 70 80 90 100110120130140150 マット密茂 (kg/m3) かった。なお,木質小片断熱材の吸着能 ( H C H O : α 関 6マット密度と Nト3 1の αの関係 ( 1 8 0分後, a v g土 s t d . ) 3 7 9 - 0 . 8 1 2 0 i 3 ~ 0 . 7 初期密度 (kgjm) 0 . 6 ~圏 150 溺 200 凶 250 0300 1 0 0 505 0 . 3 U 0 . 2 ヱ 初期密震後 i~;.恩皮 ( k g/ m ' ) ︽ 4 0. nununu n H U hudB 3 m g )側関察医 NZ ぎ t . γ- 2 0 0 一世,_ -<>… 0 . 1 400 500 600 700 O 炭化温震 (OC) 0 . 0 5 . 5 5 . 0 ~ 4 . 5 240 S 3.5 3 . 0 2 . 5 2 . 0 芸 1 . 5 る 1 . 0 0 . 5 0 . 0 0 . 4 0 . 6 0 . 8 1 . 2 1 .0 国 9 液体窒素混度 ( 7 7 K ) における議議吸着等温線 (吸着蚤 o cm3jgの試料についてはプ口ツト省略) 初期密度 (kgjm3) ロ300 ~ 0 . 2 相対庄 ( a v g .: ts t d . ) の関係 陸 7製造条件と H C I 3 0 0 c ト 3 0 0 2 0 0 . 0 3 0 0 < > -2 5 0 ( O C ) 5 0 口 5 0 0 6 0 0 6 0 0 7 0 0 表 2木片炭化マットの比表語積 (m2jg) 圏1 50 警 察2 00 13250 炭化温度 ("C) 3 ) (kg/m 400 U ハ 300 400 500 600 700 267 297 368 700 炭化温度 (OC) 盟 8製造条件と NaOH 05 250 600 凶 0 ハ リ ハU 150 200 500 のものは I型 , 600~ 700Cのものは I 型に相当する 0 ( a v g .土s t d . ) の関係 吸若等温線が得られた。一方,炭化潟度 400Cの全 0 条件と 500Cの一部の条件では窓素吸着量は 0 ocm3/ ど塩基性官能量が多いことを意味し,これは図 5で言 gで、あった この要国として,イ迂い炭化温度では表面 及した炭化温度と HCHO吸器能の関係を裏付けてい が本質的に無孔もしくは炭化で発生したタール分など る。同様に,図 8は炭化温鹿が低いほど酸性官能基 で紬孔が寒がれていた可能性が考えられるべ O ;量が多いことを意味する。ところが, 翠 [ 6の密度 1 1 5 3 kg/m 付近の 3条件で NH 3吸着能に有意差は認めら 次に,窒素吸着等協線から得られた比表面額を表 2に示す。炭化温度 500C以下では 0 o~ 14m2/gだ 炭化温度 600~ 700Cでは が , 600C以上では 267~ 368m2/ gとなった。これ 化学吸議以外の要問で吸着能が発現していると考えら より,木片炭化マ、ソトの細孔は炭化温度 600C以上で れる。 発達し,この温度域では物理吸着が期待できる。 NH3 れなかった。これより 0 0 0 ところで,図 8では炭化温度 400Cでの NaOH消 吸着能と炭化温度の関係について,前項では炭化温 費量が著しく多いが,この要闘は次のように考察でき 度 600~ 700Cで法化学吸着以外の要因を挙げたが, る。安部ら 1 0 )は密閉容器による炭化の場合(窓器法), ここで得られた比表面積は物理吸着の寄与を裏付け 炭化中に発生する木酢成分が木炭表面に寵まる可能 ている。なお,黒炭と白炭の比表面積は,窓素吸着法 性老報告した。本研究の炭化方法も務器法の一種で 的ではそれぞれ 375~ 429m2/ g ,206~ 277m2/ あり,炭化中の木酢成分が木炭表面に残存した可能 g,ヨウ素吸着法 1 9 . 2 0 )ではそれぞれ 270~ 405m2 / g , 性が高く,結果として NaOH消費量が増えたと考えら 308~ 349m2/ gと報告されている。木炭の比表面穣 れる。 が測定方法や条件によって備が異なる点 8)を踏まえて 3 . 3 綿子し特性 も , 600C以上で、炭化したマットの比表面積は黒炭と 0 0 0 議索吸着等櫨線の糊定結果を図 9に示す。 I UPAC 自炭の中間程度と言える。 0 の分類均による i 型 ~VI 型のうち,炭化温度 500 C ところで,一般に i型等温線の場合はマイクロ孔(半 -80- 4 . 結言 1 0 0 初期総皮(l;:g/m3) -150 一喝 80 ~トー 250 。 ¥ 寄 6 0 〈 本研究では HCHOと NH 3に対する木片炭化マット 200 ーモトー 3 00 一台… の吸義性能を調べた。また,縮孔特性および表面化 学特性者調べ,木片炭化マットの吸着メカニズムを考 点線は炭化水紛の E 震後残存率。 察した。得られた知見は,以下にように要約できる。 l ? ; < j - 令 ; 1)木片炭化マットのガス吸着能は NH 3吸着において 官 記 事40 は木質小片断熱材と間程度であるが,HCHO吸着で は全ての製造条件で、木質小片断熱材を上回った。ま 20 た,単位重量あたりの吸着能はマット密度が低いほど 。 高かった。 2 )木片炭化マッ]、の表面化学特性および継孔持性は o 200 400 600 800 1000 1200 1400 炭化滋皮 C c ) 既牲の木炭の特徴とほぼ同様であった。すなわち,炭 化温度の上昇に伴い表面化学特性が駿性から塩基性 閣1 0炭化中の酸葉濃度の推定(文献 1 7 )をベースに作成) に変化すると共に,炭化温度 600C 以上では細孔構 0 径 1nm以下)を有し 11, 1 口1.2 2 ),I型等温線は非多孔 造が発達した。 性であるか,メソ孔を有する場合に見られる 12, 21 ) 。 こ 3 ) 本研究で行った炭化方法は酸素混入が 1%程度で のことから,木片炭化マットの純子しは, 500C以下の あることが,既往の炭化協度と重量減少の関係から示 マットでは無孔質もしくはメソ孔主体, 600C以上の 唆された。今回報告したガス吸着能や表面化学特性, マットではマイク口孔主体と推察される。こうした細 純子L 特性は,この酸素濃度下で、炭化されたマットの特 孔構成は炭化潟度の他に,炭化ゅの酸素濃度にも影 性である。 0 0 響を受ける 1 7 )。しかし,本研究で、はマットの入った型 認辞 枠容器をアルミホイルで 4重に包んで炭化しているた 本研究は平成 2 2年度文部科学省科学研究費補助 め,酸素濃度が厳密にはコントロールされていなし、。 そこで,木片炭化マットの製造時における駿素混入の 金(基盤研究 ( C ) 課題番号 21580199,研究代表者: 程度色既報の資料 1 7 )を活用して以下に推定してみる。 関野登)の一部として行った O 図 10 は栗本ら 17) が得た酸素濃度 O~ 10%に対応 文献 した炭化木粉の重量残蒋率と炭化温鹿との関係に,本 研究のデータを加えたものである。木片炭化マットの 1 ) 関野議 ( 2 0 0 9 )木材工業, 6 4 ( 2 ), 52-57 重量残存率の推移は,捜索濃度1.0%の炭化木粉と類 2 )K a w a s a k i, . T ZhangM . ,K a w a iS .(2006)JWood 似していた。したがって本研究で、の炭化条件で、は 1% S c i . , 52,75-83 程度の酸素混入があったと推察される。また,酸素濃 3 )山内秀文,馬霊飛, P u l i d oO . R.,佐々木光,桜庭 1 7 )は無 司 (2002)第 52回日本木材学会大会研究発表要 度が細孔形成に与える影響について,栗本ら 酸素状態では炭化温度 400C以下で無孔質, 500Cで 0 0 メソ孔が, 600Cでマイクロ孔が形成され,酸素が存 旨集, p.576 4 )関野登,河村義大,山内剛 (2005)木材学会誌, 0 5 1 ( 6 ),30-386 夜する場合はその濃度に関係なく無孔質からマイクロ 孔主体へと直接変化すると報告している。このことか 2 0 0 4 )特許第 3607254号 5 )関野登 ( ら,木片炭化マットの細孔は無孔状態からマイクロ孔 6 )谷内博規,関野設,山内剛 (2008) 木材保存, 3 4 ( 2 ),60-68 主体へ直接変化したと考えられる。このことは窒素吸 2 0 1 0 )岩手大学演習林報告, 7 )山口晃輔,関野登 ( 着等溢線の形状から予想される細孔構成と一致して いる。 41,1 1 5 . 2 0 0 9 )"炭の製造と利用技術 多孔費 8 ) 岩崎訓 ( -81- P r e s s,London,p. 1820 炭素の拡がる用途"(株式会社エヌ・ティー・エス), “ p. 11 3 1 2 1 1 7 )栗本康司,鹿野厚子,津辺攻 ( 2 0 0 4 )木材学会誌, 9 )J r SK1474( 2 0 0 7 )活性炭試験方法, p . 26 5 0 ( 2 ),1 0 6 1 1 5 1 0 )安部郁夫,岩崎吉iI,岩田良美,古南博,計良善出 1 8 )岸本定吉,阿部房子 ( 1 9 6 4 )木材学会誌, 10,1 2 0 - ( 1 9 9 8 )炭素, 185,277-284 122 ippensB .C,DeBore] . 抗 ( 1 9 6 5 ) ] .C a t a l y s i s,4, 1 1 )L r 1 9 )安部郁夫,人見充員せ,幾田信生,立本英機,言 員 養由 ( 1 9 9 6 )炭素, 172,77-82 3 1 9 3 2 5 翠辺攻 ,: : ! t J1進 (1978)木材学会誌, 24,164-170 1 2 )i 2 0 )人見充員11 , 計 長 善 告 本 英 機 , 幾 田 信 生 , } I 1 3 )柴野一則,古j 翠修治,後藤純雄 ,IJ サ刊誌~,須}I 討i多 功朗,安部郁夫 ( 1 9 9 3 )炭素, 156,22-28 2 1 )M i k h a i lR .S h .,Brun 加 e rS .,BodorE .E .(1968)] . 身,矢島!導文 ( 2 0 0 5 )炭素, 2 2 0 .300-309 1 4 )森美知子,斉藤幸恵,信田聡,有蕗考澱 ( 2 0 0 0 ) C o l l o i dI n t e r n 注c eS c i .,26,45-53 2 2 )MikhailR . S h .,BrunauerS .,BodorE . E .( 1968) 木材学会誌, 46, 355-362 2 0 0 8 ) 特開 2008-246293 1 5 ) 沢辺攻 ( ] . C o l l o i dI n t e r f a c eS c i 26,5 4 6 1 吋 . ] S t i n gK .( 19 99) 1 6 )RouquerrolF .,Rouquerrol, (原稿受付 A d s o r p t i o nbyPowders&P o r u sS o l i d s,Academic 8 2 - 2010年 1 2月 28臼,原稿受理 2 0 1 1:1:1=三 2月 2 1日)
© Copyright 2024