START GUIDE Copyright 2012-2014 © freee K. K. クラウド給与計算ソフトfreee(フリー)とは? 給与計算freeeは、面倒な給与事務からあなたを解放します。 ✔ 操作画面が、シンプル :使いやすさを最優先。シンプルな画面に従うだけ ✔ 情報管理が、簡単 :従業員自らが個人情報・勤務情報をセルフ入力 ✔ 給与計算が、一瞬 :1クリックで給与計算、従業員に給与明細を発行 ✔ クラウドだから、便利 :インストールの必要無し・保険料率の改定も自動対応 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 給与計算freeeご利用の流れ 給与計算freeeでは、以下の流れで給与計算を行います。 S T A R T freee への登録 給与規定 の設定 従業員の 登録・編集 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 勤務状況 の入力 給与計算 G O A L 給与計算freeeご利用の流れ 給与計算freeeでは、以下の流れで給与計算を行います。 S T A R T freee への登録 給与規定 の設定 従業員の 登録・編集 最初にやること 今回はこの部分を説明 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 勤務状況 の入力 給与計算 毎月やること G O A L 1. freeeへの登録 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 1. freeeへの登録 - freeeを初めてご利用の方 freeeを初めてご利用される方は、登録画面よりアカウントをご作成下さい 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 1. freeeへの登録 - freeeを既にご利用の方 1. freee への登録 既に会計freeeのアカウントをお持ちの方は、 ログイン画面よりログインして下さい 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 給与計算freeeへの登録が済んだら、まずは会社の給与規定を設定します。 ここで設定した給与規定は、従業員全員に自動的に適用されます。 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 1. freee 1. freee への登録 への登録 給与の締め日と支払日を指定して下さい。(月末を指定する場合は31日と入力) 締め日は毎月の計算期間における最終日、支払日は実際に給与を支払う日です。 2.給与規定 2.給与規定 の設定 の設定 3. 従業員 3. 従業員 の登録 の登録 4. 従業員 4. 従業員 の編集 の編集 その後の その後の 流れ 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 1. freee への登録 所定休日・法定休日・祝日の扱いを設定して下さい。 所定休日は会社が定める休日、法定休日はそのうち法律で定めれた週に 最低1度必要な休日です。 (一般的に、週休2日制の場合も、2日の内どちらが法定休日にあたるか を、明らかにしておくのが望ましいとされています。) 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 1. freee への登録 健康保険の設定をして下さい。 「協会けんぽ」にご加入の場合は都道府県を、「組合健保」にご加入 の場合(会社独自の健康保険をお持ちの場合)は保険料率を指定して 下さい。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 1. freee への登録 雇用保険と労災保険の設定をして下さい。 雇用保険は業種を選択することで、保険料率が自動的に設定されます。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 2. 給与規定の設定 1. freee への登録 住民税の設定をして下さい。 会社が従業員に代わって住民税の納付手続きを行う(=毎月の給与 から控除する)ことを特別徴収、従業員が自分で納めることを普通 徴収と言います。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ これで最初の設定は完了です。 早速、従業員を招待・追加しましょう! Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 - 従業員の「招待」と「追加」 従業員の登録は、「従業員」タブで行えます。 登録には、2種類の方法があります。 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ 「メールで従業員を招待」(推奨) 従業員にfreeeの従業員専用アカウントが発行されます。従業員は自らプロフ ィールや勤務情報を入力出来る他、オンライン上で給与明細を確認できます。 「従業員を追加する」 給与規定と同様に、従業員の情報を入力していく方法です。ここで追加した 従業員を、後で招待することも可能です。 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 - 「メールで従業員を招待」 1. freee への登録 従業員を招待することで、従業員専用アカウントが作成され、従業 員が自身の情報を登録できます。 また招待された従業員は、今後freee上で自分の勤務情報を記録した り、給与明細を確認出来るようになります。 2.給与規定 の設定 管理者 個人情報の登録 勤怠の記録 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ 給与明細の発行 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 従業員 3. 従業員の登録 - 「メールで従業員を招待」 ①「メールで従業員を招待」をクリックして下さい。 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 ② 従業員のメールアドレスを記入すると、その従業員に招待メール が届きます。 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 - 「メールで従業員を招待」 1. freee への登録 ③ 招待された従業員は、「従業員」タブ下部に表示されます。 「ステータス」欄には、招待された従業員はまず「招待中」と表示さ れ、その従業員 がfreeeにログインすると「登録中」と表示されます。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 - 「従業員を追加する」 ① 招待を行わずに、管理者が従業員の情報を入力することも出来ます。 「従業員」タブより「従業員を追加する」をクリックして下さい。 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 ② 表示された画面に、基本情報を入力して登録して下さい。 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 3. 従業員の登録 - 既に追加した従業員の招待 1. freee への登録 ③ なお、「従業員の登録」により登録された従業員にも、後で招待を 行って従業員専用アカウントを発行することが出来ます。 「従業員」タブの従業員一覧に表示されている従業員の「招待」をク リックしてください。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ なおこの時、その従業員の基本情報を既に設定済みの場合は、従業員 アカウント画面にそれが表示されます。 (従業員が同じ情報を再記入する必要はありません。) Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 1. freee への登録 「従業員の登録」では従業員の基本情報を入力しましたが、社会保 険や残業代の設定など、より詳細な情報を記録したい際は、従業員 の「編集」画面を操作します。 ①「従業員」タブに表示されている「従業員一覧」より、編集した い従業員を選んで「編集」ボタンをクリックして下さい。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 ② 編集したい項目を選んで下さい 既に登録済の情報(再編集可) 1. freee への登録 ・氏名、生年月日、入社日 ・住所、電話番号、メールアドレス ・給与形態、基本給、所定労働時間 2.給与規定 の設定 今回新たに編集する情報 3. 従業員 の登録 ・通勤手当、会社独自の手当や控除 ・健康保険、厚生年金保険 ・雇用保険 ・残業代の割増率 ・所得税、住民税 ・振込先口座の口座設定 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 - 手当・控除 1. freee への登録 「手当・控除」では、通勤手当の他、会社独自の手当(例:住宅手 当)や会社独自の控除(例:労働組合費)を設定できます。 その際、所得税における課税所得や雇用保険料における賃金総額の計 算に含めるかどうかを選択してください。 所得税=課税所得×所得税率 2.給与規定 の設定 (基本給+諸手当) − 社保等控除 - 諸控除 その手当、 ここに含める? その控除、 ここに含める? 3. 従業員 の登録 雇用保険料=賃金総額×雇用保険料率 基本給+ 諸手当 4. 従業員 の編集 その手当、 ここに含める? その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 - 健康保険・厚生年金保険 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 「社会保険」では、健康保険と厚生年金保険の設定を行います。 社会保険の金額は「標準報酬月額」の等級をベースに計算されま す。各保険の等級を登録することで、毎月の会社負担分・従業員負 担分が計算されます。 なお、保険料率については改正があった際には自動でアップデート されますので、設定は必要ありません。 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 - 雇用保険 1. freee への登録 雇用保険は、加入or未加入を選択するだけで設定完了です。 なお雇用保険についても、保険料率の改正には自動で対応します。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 - 割増賃金 1. freee への登録 「割増賃金」タブでは、残業や深夜残業が発生した際の、残業代 (割増賃金)が設定できます。(なお、日々の残業時間は「勤務カ レンダー」に記録して下さい。) 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. 4. 従業員の編集 - 所得税・住民税 1. freee への登録 「税金」では、所得税及び住民税の設定が出来ます。 また、住民税は前年の所得をベースに各役所が計算・納付書を送付 しますので、そこに書かれている金額を記入して下さい。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ これで従業員情報が全て登録されました。 あとは毎月、給与明細を発行するだけです。 Copyright 2012-2014 © freee K. K. その後の流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. その後の流れ - 勤務カレンダーの入力 1. freee への登録 「勤務カレンダー」タブを使うと、従業員の毎月の勤怠管理を行うこと が出来ます。 「従業員招待機能」で従業員用アカウントを発行している場合は、従業 員自らが勤務記録を行うことができるので管理者の手間が軽減します。 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. その後の流れ - 給与・賞与明細 「給与・賞与明細」画面では、毎月の給与計算の結果が確認できます。 (賞与明細は、賞与を支給した場合にだけ表示されます。) 1. freee への登録 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 4. 従業員 の編集 その後の 流れ Copyright 2012-2014 © freee K. K. その後の流れ - 給与明細の確定 1. freee への登録 給与の締め日がきたら、「⃝月分の給与明細を確定する」をクリック。 毎月の給与額が決定され、従業員に給与明細が発行される他、会計freee ご利用の場合は会計データとしてfreeeに取り込まれます。 給与計算の完了 2.給与規定 の設定 3. 従業員 の登録 従業員への明細発行 4. 従業員 の編集 会計データの登録 その後の 流れ 「確定」ボタンのワンクリックで、毎月の給与計算を終わらせましょう Copyright 2012-2014 © freee K. K. ご不明な点がございましたら… ヘルプページ 初期設定や、給与計算freeeの操作方法で不明な点があれば、まずはヘルプペ ージでご検索下さい。 社会保険や源泉徴収など、給与計算事務の知識も解説しております。 →「freee ヘルプページ」で検索 メールサポート サポートデスクが、あなたの疑問に親身にお答えします。 どうぞお気軽に、[email protected]までお問い合わせ下さい。 Copyright 2012-2014 © freee K. K. Copyright 2012-2014 © freee K. K.
© Copyright 2025