上越市学校教育研修会 数学部会 対 象 上越市中学校の数学部会の部員 会 場 ユートピアくびき希望館 月 日 11 月 12 日(水) 会全体 目 14:00-16:30 1 2 的 3 人 45 人 第2会議室 担 当 担当 150 分 小島校長,風巻上越地区副部長 14:00-15:30 90 分 県中教研が進める「学び合う授業」の考え方等を知る。 数学での「学び合い」のイメージ持つ。 2の共有を通してファシリテーション(具体的にはワールドカフェ)を体験し,そ の方法と有効性を知る。 内 容 14:00 ① パワーポイントによるプレ ゼン(30 分) 30 分 ○ ア イ ウ ○ ×8グループ 4人 ○ 次の説明をする 14:30 数 ○ 県中教研の学び合いと21世紀型学力 教師の学び合いの「引き出し」とファシリテーション 学び合いの実際(生徒の学び合い・・・理科の模擬授業 教師の学び合い・・・指導案検討) ② ファシリテーション体験 <ワールド・カフェ> A 説明(10 分) 数学における“学び合い”はどのような姿か? 10 分 14:40 B1 カフェ1(20 分) 20 分 15:00 B2 カフェ2(10 分) 10 分 15:10 B3 カフェ3(10 分) 10 分 15:20 10 分 C 全体シェアリング(10 分) と講師からのまとめ ・カフェ1では○目指す姿,▲現状,□解決策で可視化。 一人が違う色,みんなの色が交じり合う。 ・カフェ2では,KingQueen は残り Traveler1,T2,T3 は時計回りに添え字分移動する。KQ は自国の状況を説 明し,その後,T の状況を加筆する。 ・カフェ3では他国の様子を紹介し,付けたす。 ・A2の紙に整理する →グループ2つに○目指す姿,▲現状,□解決策を発表 してもらう。他の6つからは,追加と補足のみを付け足 して発表してもらう。 15:30 ③ 数学ワークショップ 指定の題材で“学び合う授業”はどのように展開できるか? (数学部が担当) 60 分 D グループでワークショップ ・3つの題材に別れグループで学び合いの展開を考える。 E 全体シェアリング 16:30 ④ まとめ 準 物 <準備してもらうもの> ・ スクリーン ・ ホワイト・ボード(2 台)とペン 備 ・ 模造紙(グループで 1 枚)×8 班 品 ・ プロッキー(グループで 4 色 1 セット) ・ 布ガムテープ <持参するもの> ・ 当日のレジュメと会報(50 冊) ・ A2用紙(グループで 2 枚×8 班) ・ 手作りカメラ(9 台),虫めがね(50 個) ・ 参考書 ・ 緑のホワイト・ボードペン(4 本) ・ プロジェクター <もしかすると使うかも> ・ セロハンテープ ・ 付箋の赤と青(5cm×5cm 8 個ずつ) 上越市学校教育研修会 数学部会 2014/11/12 氏名 <講義での問いと答え> Q1 ファシリテーションを体験したことがありますか? ア 何度も体験した ウ イ 体験したことがある 知っているが体験したことはない エ 知らないし,体験したこともない Q2 ファシリテーションを授業(数学や特別活動など)で行ったことはありますか? ア 何度も授業でおこなっている イ 授業でおこなったことがある ウ とつ Q3 凸レンズ(虫めがね)を蛍光灯に向け,紙に蛍光灯から出る光を集めようとするとどうなるでしょうか。 ア 光は弱いが1点に集まる と思う Q4 授業でおこなったことはない イ ぼやっとして,形にならない ウ 蛍光灯の形に光が集まる と思う と思う とつ 凸レンズ(虫めがね)を横に向け,外の景色の光を集めようとするとどうなるでしょうか。 ア 光は弱いが1点に集まる イ ぼやっとして,形にならない。 と思う と思う と思う Q4 今日の講義・実習をうけてどうでしたか。 (1) 県中教研が進める”学び合う授業”の考え方 (2) ファシリテーション(ワールドカフェ)の実習 感想など ウ 景色の形に光が集まる 納得 納得 5 4 3 2 1 0 ○ ○ △ △ □ □ 5 4 3 2 1 0 ○ ○ △ △ □ □ ??? ???
© Copyright 2024