hU.ÔäÎij®[b 10Ø20 mk
lÆ%m[b 20Ø30 m d¨
/»~©Þ®Ï
154 mm
Ðnop[q<üäoprst® 40%_ßn
189 mm
op[quvw®xਮáâ
¹º»àiÃüyM»º#
¡¢£¤¥¦§¨©ª
Mº;
f["!®»¨9
«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹
1º_ffMüy»¨
º»2011 ¼ª«¬½¾¿ 23 ÀÁ
áâ»à¨ü4¨
½ÂÃÄÅÆÇ® 5 ÀÁ½ÈÇ® 2 ÀÁ½¨
®.Mº¨91º;
ÅÆ¤ÈÉÇ®¿ 30%¦ÊË»
Þ;i¿ 2
ÌÍÎÏЮÑÒÓÔ 6 ÕÖ
¼¨+¹º»
ר9 ÕÖ× ÙÚÔ 7 Õר9 Õ× ÛÜ
Ý 6 Õר9 ÕÖ×Þ 6 Õßר9 ÕÖ
×
ç
ਮá⹺»ÌÍã 16 äåæ
æçã°±²¨èéêëìíîï
«¬¹º©ªü¦SËÖ'&A®
ðñòïóïôõëö÷¨øùúûüý
üy»¦«¬à¨®
þÎåêëìíîïή 46 äåðñή 5
à©ËÅÆÇÈB«¬ªY
ÿåòïή 7 ÿåæç¿ 14 ÿóïô
19 mm2011 ¼t·Z'&AüyMJK¦
õëö~}~©ªüÌ
·¸©
;ÈB«¬ª
|{[\]\ 26^_Ö`[\ÌÍä@®
AHI/©Ú
>25^_ßðñòï÷
JKiºÈB
øù®»¨¹º»àà¨
wTY TZe;iCBLA
=Î<ü;»[\:¨/
üye®¨¹º»~©2007 ¼·¸
;Þ.-[\¨,+*
©ÈB¦
Y
[\)(®'&¡%$#"!¦01à
èZ÷nop[
?ºà¨
¨®23¹º» ;[\ 32^æçûü
q®
}¹º»ÈBw¦Ñ 7 Õ_
45`ß®67¹º»à¨
Ïйº;ÈBwØÙ;
=Î<ü8][\)( 26Ø30^¨91º
iCBLØ®d/»ÔM
ûüA~}¨BC.DਮÆ
®¨à¨/©~©
º»EFÇGCHIJKA
Ú 5 cm »
10Ø15 mm BLMD 60
w¨à¨/©Y
mm ¦N1OÔM÷*P¨¹º»~
3-4-1Z
©ÞQRC 15Ø56 mm
SÆÇTU
CBLVWX 5 mm ÚãY¿ 27 mmZ
ÂàÅÆÇ[ÌÈBw¬
CY1 BCZM;»A
A®ÂºaºHI¹º»
JK¦·¸©
BLM*P©ÔM}
JK} 20 ¼ 910 Õ} 21 ¼ 9 Õ}
¨ÂMÒÓÔ[b 10Ø30 m
22 ¼ 910 Õ} 23 ¼ 1012 Õ} 24 ¼ 12 Õ
cdef*P»
¨¹ºgLÇ
úÕ 1Ø3 ÿ¡ 12 ÿ·¸©JKC
天然海域におけるクルマエビ類の繁殖生態
3
N
10km
図
3-4-1 漁業者からの聞き取りによる三河湾のヨシエビ主要漁場
N
図
3-4-2 調査場所と調査区画
247 6 3-4-2
56 20 cm
図 3-4-3 ヨシエビ頭胸甲長と体長の関係
¦§Á°±±²Á³Á´µ¶¶·¸Á¹Á¨©ª§Á°±±²Áº
体長 (mm) = 3.8801 × 頭胸甲長 (mm) + 0.6881
·µ»¶¶¸Á°¼Á³Á´½¾¿Á°ÀÁ¥²Á³Á·µÂ»¶Â
(n = 375,R2 ( 決定係数 ) = 0.9689,体長 8.0 ~
¦§ ¶µ·¾½µ»Á±± ¦³²Á
57.6 mm の個体から推定 )
20 cm13
2 m
30180 ¡¯¢¨©ª§°
±¦¦§¨©ª§²°¦
GPS ³¨©ª§£¦§¤¥¦§¦
´µ¦¦§
¶ 496 ¤
¡http://surveycalc.gsi.go.jp/sokuc
496 ¤·¸¦§¨©ª§¹°¦
hi/main.html2013 ¢ 9 £
375 ¤º±¶¦»§¼½¨
¤¥¥¦
©®ª«º±¶¼½
375 ¦¾
¦§¨©ª§«¬ 0.1 mm
¬®¯¦§£¨©ª§¤¥¿À
¦®
·³ 3-4-3
¨©ª§¢
3
天然海域におけるクルマエビ類の繁殖生態
図3-4-4
採捕されたヨシエビの体長組成
図 3-4-6
調査区画ごとの体長階級別ヨシエビの採捕割合
§ ά®
ÐÑ 3-4-5
16 mm
¬® 3¡· 1.5 2.0 kmÏ
ÒÓªÆÇÔ
図3-4-5
調査区画ごとの曳網距離あたりヨシエビ採捕尾数
3-2-6
16 mm
ÕÄÅÆÇÖס· 1.5 2.0
km ÌÍ
92 29 § ¬®¡ØÆÇÄÅÙ
ÄÅÆÇ¡
467 20.5 mm 8.0 mm 57.6
ØÖ¥¦
mm
§ ¬®ÁÚÛ 0.1 31.9Û
26.4 31.9 ܬ®À
10 20 mm 3-4-4
¬®ÀÝ¡·
30 mm 9%
¡Ü¢¬®Ü£ÁÞ¤¡ß
10 mm
ÈÉ
¿£Á०§ÀÁ
30 mm
¡¢
¡·Ú
¨á
£¤¥¦
«©ª«¬®â㬮
§ ¨©ª«¬®
®â㯰±
10 15 mm ¡¯°
¿«ºä¡ÆÇ
60 mm ±¦²¡
²¿
Ö×
³´µ¶¡·¸¬® 3 5
³¯âã´µ¯¶·Ë
¸
§ ¹
10 mm ¹º¡·
60 mm ±¦
»¼
¬®½¾¯°
¡
¿¡À¢»¼Á
ÂÃ
¥¦ÄÅÆÇÈÉ
ÊÆÇ¡
ÆÇÄÅ
¥ËÌÍ
1) 林 健一.「日本産エビ類の分類と生態」 生物研
究社, 東京.1992.
2) 平成 23 年度栽培漁業・海面養殖用種苗の生産・入
手・放流実績.( 独 ) 水産総合研究センター,横浜.
天然海域におけるクルマエビ類の繁殖生態
3
2013.
3) 池末 弥.有明海におけるエビ・アミ類の生活史,
生態に関する研究.西水研研報 1963; 30: 1-124.
4) 石田雅俊,有江康章,中村光治,尾田一成,鵜島
治市,柴田利治.ヨシエビ放流技術について-Ⅲ,
昭和 58 年度福岡県豊前水産試験場研究業務報告,
1985; 153-173.
5) 八柳健郎,前川兼佑.山口県瀬戸内海に於ける重
要生物の生態学的研究 第 11 報 周防灘産ヨシ
エビ Metapenaeus monoceros F. の生態.山口県内
海水産試験場調査研究業績 1956; 8(1): 39-51.
6) 安部恒之,日下部敬之,鍋島靖信,辻野耕實.大
阪湾におけるヨシエビの漁業生物学的研究.大阪
府立水産試験場研究報告 1995; 9: 57-75.
7) 生田哲朗.ヨシエビの種苗生産技術研究-Ⅰ.昭
和 44 年度京都府水産試験場報告 1971; 13-21.
8) 村田 守.栽培漁業と新養成技術.水産の研究
481990; 9(5): 97-104.
9) 生田哲朗.ヨシエビ種苗生産技術研究-Ⅱゾエア
期幼生に人工飼料を投与しての種苗生産実験.昭
和 45 年度京都府水産試験場報告 1972; 8-13.
10) 時岡 博.ヨシエビ種苗生産試験.昭和 48 年度
大阪府水産試験場事業報告 1975; 75-79.
11) 山根史裕,磯和 潔,上谷和功,柴原宏一.ヨシ
エビ種苗生産.平成 22 年度三重県栽培漁業セン
ター三重県尾鷲栽培漁業センター事業報告書 2011;
16-17.
12) 矢持 進,有山啓之,佐野雅基.淀川河口域にお
けるヨシエビ稚仔分布調査.平成 3 年度大阪府立
水産試験場事業報告 1993; 111-117.
13) 阪地英男,小松章博.土佐湾におけるヨシエビ
Metapenaeus ensis の成長と移動.日本水産学会誌
2004; 70: 530-536.
14) 池末 彌.有明海産ヨシエビの生活史について.
有明海研究報告 1959; 5: 19-29.
15) 岩崎員郎,堀木清貴.漁業生産実態調査(ヨシエ
ビ).平成 10 年度愛知県水産試験場業務報告 1999; 6-7.
16) 昭和 16 年度愛知県産重要蝦類生態調査.愛知県
水産試験場,蒲郡.1942.
3
天然海域におけるクルマエビ類の繁殖生態
© Copyright 2025