﹂ 島根大学地質学研究報告 8.1∼6ページ(1989年6月) GeoL Rept.Shimane Univ.,8.p.1∼6 (1989) 中国地方の第四紀後期植物・花粉群 一その4.島根県仁多町福原および佐田町反部の泥炭層一 大 郁 西 夫* Late Quatemary Flora』s in Chugoku District −Part4.Peat Beds of Fukuhara in Nitacho and Tambe in Sadacho,Shimane Prefecture Ikuo ONISHI ’ 佐陀川 350301N 松草工市 ● 平田市 1、、 宍道町 6 出雲市 大社湾 加茂町 斐伊川 三刀屋町 、阿照思 ノ・・ 大東町 凋 れ ロロづ 林● ● 愛 勿 神西湖 〆 神戸川 愚 醸 ● 団 己心部川 町 来 ● 特 斐胆 大社町 鴇少 宍 道 湖 ● ● 久野川 TAMBE 佐田町〆 儒 波多川 ヨヌフ 仁万町 〆 、 又⑯寒 ∀ 娃田村 深野川 掛合町● ● 論 20km 1330E 図1位 置 図 中国地方各地の山間盆地には,最終氷期の泥炭質堆 期植物・花粉群”のシリーズとして,それらの数ヶ所 積物が分布し,その一部には植物化石や花粉がふくま について報告してきた(大西,1986,1987,1988).今 れている.筆者は,これまで,“中国地方の第四紀後 回は,島根県仁多町福原と佐田町反部(図1)の泥炭 層の花粉分析結果を報告する. *島根大学理学部地質学教室 1 2 大 西 郁 夫 難縣1舳灘 醗 1.仁多町福原 359N 島根県仁多郡仁多町福原は,斐伊川の小支流・矢入 川の上流にひらけた,標高約400mの,小さな山間盆 地である(図2).そこでは,層厚2m以上の亜角礫層 があり,層厚25cmの砂混じり泥炭層をはさみ,黄色 降下軽石層におおわれている.この降下軽石層は三瓶 山の浮布軽石(松井・井上,1971の浮布降下軽石層) に対比される. 泥炭層から5試料を採取し,花粉分析をおこなっ た.結果を図3に示す.全般的に,スギ属とマツ属が 2㎞ 多いが,下部と上部で,顕著な違いがみられる.すな 図2 福原の試料採取地点 国土地理院発行2万5 わち,下部の2試料では,ハンノキ属が多いが,上部 千分の1地形図r阿井町」を使用 の2試料では,ツガ属,トウヒ属が多くなる. 道路拡張工事の際に,飯の原礫層におおわれる泥炭層 H.佐田町反部 が発見された.ここでは,軽石を含む礫層の下位に, 出雲市乙立町森原から簸川郡佐田町豊田にかけての 層厚約2mの軽石を含まない礫層があり,その中位 神戸川沿いには,大田軽石流(松井・井上,1971)に に,層厚約40cmの泥炭層がはさまれている.この泥 由来すると考えられる軽石粒を含む礫層(飯の原礫 炭層から,4試料を採取し,花粉分析をおこなった. 層)が分布し,河岸段丘を構成している(島根県地質 花粉分析の結果を図5に示す.スギ属とハンノキ属 図説明書編集委員会,1985).佐田町反部(図4)で, が多く,単維菅束亜属を含むマツ属,トウヒ属,ツガ ニレ届ーケヤキ属 哨>Qぺ州oN一のロミ竃 コナラ属コナラ亜属の鴬Q﹄Φコ◎.qΦひ20Qの郎QhΦ口q ブナ属 の嵩h剛﹄ い口q﹁q﹄鳴り ハシバミ[属 の3N︶∼Qリ 29亀 クマシデ麿 カバノキ属 哨︻窓頼Φqq T 切廻q州﹃ 図3 福原の花粉ダイアグラム ハンノキ属 團中礫 クルミ属−粁ノワグルミ属無h昭oQ﹄8儀一りq哨悪口㌧ ω邸ΦO耐誘ω﹄qつQ , , ︷ ﹁ 1 ヤマモモ属 鳴Q固﹄かミ 1 1 懸泥炭 隻。 0−4 1 専 1 ヒノづ科 ス ギ 属 鳴﹁∼Φミ〇一q︶﹄り り︶一同qO噂鳴﹁Oり 亀Ol 3 1 1 囮火山灰 コウヤマキ ノ ガ 属 鳴砺窓の﹄ 5 2﹁⊥ 0 04 00 鳴ΦQ﹁q O− 90 1 のΦ﹁ρ団 旨ΦβヨqΦ一q毫の 鷺聯聯蹴特 m 2 トウヒ属 1 モミ属 O O ツ \ 月 Φρ而qコ揖Φρω℃q引マ 複維管束亜属qミ禽。冠召.8ぴρお 試料番号 覇蹴盤畿輪 、 〆!\ / \㌧ / \ / / − \ / ¥ / \ / \ \ ¥/ \ / ¥ / / /、 /¥ − ノ ¥¥ ー / ¥ ¥ 浮布軽石 0 0σO o o ユ 中国地方の第四紀後期植物・花粉群一その4 属などの針葉樹種を伴う. 3 泥炭層の絶対年代はいくつかの報告がある.浮布軽 石は,三瓶山周辺では,浮布火砕流を整合におおう. 皿.気候推定とその年代 浮布火砕流からは,16,000±400y.B.P.(松井・井上, 鳥取県日南町の下花口層から,チョウセンマツをふ 1971)と14,780±350y.B.P.(服部ほか,1883)という くむ泥炭層が発見され,その22,030±1,240年BPとい’ 1℃年代が報告されていて,浮布軽石の噴出年代は約 う1℃年代値から,最終氷期の最寒冷期を示すと考え し5万年前と推定される. られている(大西ほか,1987).その泥炭層の花粉組成 一方,大田軽石流からは,25,600±1,000y.B.P.(鈴 は,単維菅束亜属を含むマツ属,トウヒ属,ツガ属な 木ほか,1968),21,740±810∼>33,300y.B.P.(服部 どの針葉樹種が多く,スギ属などの針葉樹種やカバノ ほか,1983)などの14C年代が報告されているが,池 キ属以外の広葉樹種をほとんど含まず,周辺地域は発 田軽石や姶良火山灰との関係からみて(柴田,1979). 達した亜高山性針葉樹林におおわれていたと推定され その噴出期はほぼ3万年前と考えられる. ている(大西,1987). IV.山陰地方中部における最終氷期後期の気候変化 それに対し,今回の反部と福原の下部の花粉組成 は,スギ属とハンノキ属が多く,単維菅束亜属を含む このような年代推定をすると,反部の泥炭層は,松 マツ属,トウヒ属,ツガ属などの針葉樹種を伴う.こ 江市の奥谷層上部(大西,1974)とほぼ同時代で,同 れらの花粉組成から,上記の寒冷気候よりかなり温暖 層下部の寒冷期(大西,1988)と前記の下花口層(大 化した気候が推定される.それに対し,福原の上部の 西,1987)および岡山県八束村の花園層(大西,1974)・ 花粉組成は,スギ属は多いが,ハンノキ属が減少し, 島根県横田町の亀ヶ市層(大西,1986)などの約2.2万 単維菅束亜属を含むマツ属,トウヒ属,ツガ属などの 年前の寒冷期とに狭さまれた,3万年前後のやや温暖 針葉樹種が増加し,やや寒冷化したものと考えられ な時期を代表するものと考えられる.また福原の泥炭 る. 層の下部は,約2.2万年前の寒冷期に引ぎ続くやや温 Φ而Φo面一H引目 Φ邸①q州竃旨O 鳴﹁の﹁ミΦ料h¢ I l l ’ ﹃ , I l l 』 1 1 1 ★ Sect. Pers1σ∂rla−Eσhlnoσauエon カヤツリグサ科 ω8場・身8ク科 ヨモギ属 イ ネ科 ユ リ和 Φ而旨Φ蝋引−[HΦρ∈P 鳴﹁q﹁hね側側 キク科キ中 オミナエシ属 ミコ﹁q鳴旨ΦO ε勾Q薯&q房 カラマツソウ属E簿﹄一U﹁N鳴£﹄ セ リ科 フウロソウ屡 ワレモコウ属 _ド Φ旨Oαの 明ωρ邸q・H員ΦρΦ℃q・H 50亀 Φ応ωoq[づoqつq邸山 草 本H㊦Φ■0ρ図面qOq 本H而Φ旨○ρ■応 Φ吋Φu邸〇一■国 鶏q◎哨Φ邸富 のコ£餌 hΦO﹃ q郎q廻∼へ I l t ‘ 不 キンポウゲ属 雪男Qq窺q鳴餌 木 子 ①邸 心H ①− 8[ H>執 Q ナ↓丁シ コ科 ① 心 ①0 ‘‘ qα Oo >> ﹄潟 応Q 胞 粉 Pollen タデ属サナエタデ節ーウナギツカミ節顎男qO票固へ ツツジ科 グミ属 カエデ属 ウルシ属 サクラ履 廿イヒ キノポ ウゲ科 4 大 西 郁 夫 勢・磁欝懸 石■・−、,ヤ.ψト、鑑賞、匡︷緊] 朧麟獄蹴撒.郷、 凝馨難!礁 獣ゆ才仮∼∠覆 、 本−側 謙艱難・ Iη’.」....〕イ艸A、 、餌二一・・ ‘一 鰍鐵暴難峯紅ン鷲二 轍糶物.属、M識 灘鐵 拶馨灘驚 ㌣ ム・ . e 62芝 灘鞭 奏榔葡{敏』易驚 謎 2㎞ 図4 反部の試料採取地点 国土地理院発行2万5千分の1地形r神西湖」r反部」を使用 20亀 1 書 1 I I ★」ugエaηs−P亡er・σa燭∂ ★★ ρuerσus Subqen.ρロerσロs 懸泥 團軽石ま撒圃中 図5 反部の花粉ダイアグラム T 疎 囲基 盤 ニレ属ーケヤキ属剛卜O起NΦN量り日建Nb 哩 1 コナラ属 コナラ亜属 ヤ龍 口 q 州 ハシバミ属 の5嵐勾Qリ 1 略川口ねΦ国 ﹃ 1 の 1 , @O ①邸Φo応ののω旨qづO 1 , OoO カバノキ属 斗− 矛 50亀 l I 属 クマシデ属 の口q同q勾哨リ キ り 山灰 o oO O o ン ノ キ ノ q翫 角 o o 0 00 O o クル、、\屋下サワグルミ、属 、尼乍 七 ヒ o 一 00 0 O 旨 Φミ O O o o 略 O OO ギ OOO OO oOO oo へ ’卜1 鵬 1 nO nO nO nO @O 000 @0 @00 略b口の﹄ O OO O ノ\ / 「 属 4 03 02 01 0 o OoooO OOO 属 ス り言胤。℃哨でり oO [一 @0 O00 ヒ 属 麿 コウヤマキ属 OO Qo o o 0 @ 0 旨 Φ工 §E q⊆Φ︵ −L[ q 毒Oo ∼q 一⊆ ∈¢ o o OoO o ウ OO O o ガ \ 雇 のΦ﹁潟 OOO O oo ツ モ P1ηロs 単准管束亜属qo黒歯Q胤碧 明8応q一目旨8Φ℃属 Bソ。 ︹丁 m2 n マツ属 複維管束亜属qQ嵐逸Q局間 @0 OvO 》 0 ザ 壬﹄ Ov ○ゾ jO.v 試料 番 名号 口才 ○》○ V α・τn百・・α四・π一9ロ2・βユ∂d’含つes ‘ 1 1 , l t 1 1 1 日﹄﹄﹄鋤 釦H 口ゆ Φ け 亀09 轡\、、と△μ 魁葬/6乎レ 謝︹∩出刈 憾ぐ添添 謝罪/千パ、 魁葬/壬壬 魁K、甲4 翁忌丁年 徳井年差 〇くb①同ゆO①ゆΦ O同ρヨ﹂15①ゆΦ一 ■ドH﹂−餌○Φゆの q山﹄qΦ頓﹄山 性4〃∩ん斗年 煙雲・身 竃年商壬孕V群△ 桂∩ τ1 国葬壬E ﹄8什Φ竃k①﹄鋤 砺Q勤む﹄QΦ鋤 轡4爪K、▽ん乙 ω仁げ﹂川鋤HP● 09一︻α¢○﹂−q①ゆ Φ 葬s。D薫 b﹄鋤b什鋤喰O 轡︹V享≠ 魁乙K、μ添\、、 ミΦb剛鋤b什ぴΦq 雪4︹壬月乙 蜀4八ロ4乙 憾︵ 身 OΦ鳩山bk信窮 qヨσのHH一団Φ目口Φ q山b喰qドΦQ㌧む山 ﹃ぴ鋤﹄﹄Q叶㌧口竃魁4八ん△4年 勾鋤b信bq口﹄信碕 囲み4評K葬 菊餌づ仁50G]一ゆOΦゆΦ OプΦ50℃OαドゆQΦ釦① キ坤埠蜆ミ年ん葬千41蜆⊥↑〃工千兵轡⊥↑5 桂Φ [ K、缶子 Oq周くobゴくHHgoΦゆ ℃O同 口 O⇒釦 目σ O困 § 困Φ 口H づα Φ けΦ ゆ 同げ O く極けq㌧bq弩 卜k喰qΦ叶㌧q題 肉N鋤掬kbにω 国同一〇ゆOの9Φ H・ 夢 , I l へ1 1 I l ト」・ Φ ε乙︵超︶1 ヵヌ髄田¥ ム海蛍(〃聖 H﹄Φ蓼 ω 宰 脆 宰 煙4 α1nロト066τOd革革多 ① 宰 ± 重 去 繰 丑 蜥@¥醤癖 ………一………・・一 * 00091!09∠セ1 駒落潔剴蟹 * @∼0梶IZ 邑簗潔螺凶 駒母薗 00∈ε〔< * ueτIOd 嘲 悼み4 評K葬 U εOZZ 00∠IZ 駒隼尋蜜 エ日華止 﨤詞燕糟R 量髄虫饗 製掘¥謁獅⊥ ﹄QΦ㌧ d載¥里忍 @ * 量444 勘 憲 爵暴斡 @ 旦熟田珊 》‘ρ口〉n登嬉仲 沁ぴ信頼 尉靭Ψ @ * 、月} 尚 酎 省 肖 ぬ 管 肖 叩 囲 「夕藁刮塔 1峯 2膨著膳⑦朱謁臨平渤曹9モ僻⊇々課中年恥翻印 b㌧信b信① ウ⑦そ一難礁畢・聯動願罷館田影(力隼町国印 9 大 西 郁 夫 6 暖化した時期を代表し,上部はやや寒冷化して,横田 1−9 町の小峠層の寒冷期(大西,1986)へと引ぎ続き,さ 大西郁夫,1987:中国地方の第四紀後期植物・花粉群 らに,境港層のやや温暖な時期(大西,1977)へと引 」その2.鳥取県日南町下花吉の含チョウセンマツ ぎ続いていくものと考えられる(表1). 泥炭層と鍵掛峠の砂まじり泥炭層一.島根大学地質 文 研究報告,6,55−60 献 大西郁夫,1988:中国地方の第四紀後期植物・花粉群 服部 仁・鹿野和彦・鈴木隆介・横山勝三・松浦浩久・ 一その3.鳥取市口細見の泥炭層一.島根大学地質 佐藤博之,1983:三瓶山地域の地質.地域地質研究 学研究報告,7,1−4 報告,168P.地質調査所 大西郁夫7・赤木三郎・三好 環,1987:鳥取県産含 松井整司・井上多津男・1971:三瓶火山の噴出物と層 チョウセンマツ泥炭層の14C年代一日本の第四紀層 序・地球科学,25,112−114 の14C年代(166)一地球科学,41,251−252 大西郁夫,1974:山陰地方の第四紀中・後期の植物化 柴田喜太郎,1979:帝釈観音洞窟遺跡における二層の 石.島根大学文理学部紀要,理学科編,7,110− 火山灰層.広島大学文学部帝釈峡遺跡発掘調査質年 114 大西郁夫,1977:出雲海岸平野下第四紀堆積物の花粉 報,2,77−83 島根県地質図説明書編集委員会,1985:島根県の地 分析.地質学雑誌,83,603−616 質.646p.島根県. 大西郁夫,1986:中国地方の第四紀後期植物・花粉群 鈴木隆介・横山勝三・高橋健一,1986:三瓶火山の活 一その1.島根県横田町小峠および下横田の後期更 動史と地形(演旨).地理学評論,41,386−387 新世花粉フロラー.島根大学地質学研究報告,5, T
© Copyright 2024