参照触媒Ag/CeO2によるPM酸化特性と混合状態のキャラクタリゼーション (豊田中央研究所)○山崎 清、 榊原雄二 【要旨】 1.参照触媒Ag/CeO2を用いて4種類の手法によるルースコンタクトでのPM酸化挙動を検討し た結果、試料瓶の中スパチュラで撹拌する手法により最も安定したPM酸化活性が得られた。 マイクロスコープによる観察の結果、本手法では試料全体で均等な混合状態が得られるた めと推定した。 2.マイクロスコープ観察による数μm∼数十μmオーダーの混合状態がPM酸化挙動と良く相 関することを確認した。 3.実機性能を検討するため、内製触媒CeO2-Agを用いて触媒付DPFのPM酸化挙動を上記の ルースコンタクトと比較した結果、触媒付DPFでの触媒とPMとの混合の度合いはスパチュラ 撹拌のルースコンタクトよりも若干低いことが示唆された。 【実験方法】 1.粉末試料 使用機器: 固定床流通型反応装置(ヘンミ計算尺)、四重極質量分析計でCO2、CO濃度を測定。 実験条件: 触媒/PM混合試料10mgに30mL/分のO2(20%)/Heを供給し、5℃/分で昇温。 使用試料: 触媒:PM重量比10:1、標準PM(PrintexV)は開き目75μmの篩にかけて使用。 ・スパチュラ撹拌; 試料瓶の中スパチュラで10分間撹拌し、蓋をして手で30秒間振り混ぜ。 ・超音波照射; ガラス製試料瓶の中に入れ、水位1cmの超音波洗浄機の中で60分間照射。 ・水中超音波照射; ガラス製試料瓶に水位1cmの蒸留水を注入し、水位1cmで60分間超音波 照射後、110℃で一晩乾燥。 ・エタノール超音波照射; 蒸留水の代わりエタノールを使用し、同条件で超音波照射、乾燥。 2.混合状態観察 使用機器: デジタルマイクロスコープ(キーエンスVHX-600)を使用、最高倍率1000倍。 3.触媒付DPF 使用機器: 模擬PM発生装置(CAST)、C3H8の燃焼により中心粒径90nmのPMを発生。 固定床流通型反応装置(ベスト測器)、非分散型IR分析計でCO2、CO濃度を測定。 実験条件: 体積35mLの触媒付DPFに前処理として15L/分のN2を供給し500℃で15分加熱し、 200℃まで冷却後、15L/分のO2(10%)+H2O(10%)/N2を供給し10℃/分で昇温。 使用試料: 内製CeO2-Agを50g/Lコートした触媒付DPFに、0.73g/L、1.6g/LのPMを捕集。 【結果と考察】 1.PM酸化挙動 表1.標準触媒のTig、TmaxおよびT50 水中超音波照射 スパチュラ撹拌 エタノール 超音波照射 タイト コンタクト 超音波照射 PMのみ 図1.標準触媒上のPM酸化挙動 Tig(℃)Tmax (℃)T50 (℃) 538 532 スパチュラ Run#1 394 撹拌 Run#2 383 539 536 Run#1 401 547 548 超音波照射 Run#2 425 569 559 Run#1 305 402 401 水中 超音波照射 Run#2 304 393 396 446 429 エタノール Run#1 274 超音波照射 Run#2 285 473 446 タイトコンタクト 261 380 375 PMのみ 447 592 589 (1)いずれのルースコンタクトでもほぼ一つのCO2生成ピークが観察され、PM酸化評価手法とし て利用可能と考えられる(図1)。メインピークより低温でのCO2生成は、CeO2担体からのCO2 脱離や残余エタノールと判断し、PM酸化開始温度(Tig)を求めた(表1)。 (2)得られたPM酸化活性(Tig)の序列は、超音波照射<スパチュラ撹拌<水中超音波照射 ≦エタノール超音波照射、となった。 (3)2回試験したところ(Run#1、2)、スパチュラ撹拌で最も再現性の高い結果が得られた。 2.触媒-PM混合状態解析 (a)スパチュラ撹拌 ・ 肉眼では均一 ・ どの視野(1000倍)も 触媒/PMは均等に混合 ・ 約10∼20μmのPM塊 (b)超音波照射 ・ 肉眼でも分離部分あり ・ 視野により触媒/PM割合 にバラつき ・ 約10∼数100μmのPM塊 (c)水中超音波照射 ・ 肉眼でも分離部分あり ・ 視野によりバラつき ・ 100μm以上のPM塊と 数μmのPM微粒子 (d)エタノール超音波照射 ・ 肉眼では均一 ・ どの視野もPMが多い ・ 多量の数μmのPM微粒子 と数十μmのPM塊 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm 50μm (e)タイトコンタクト(参考) ・ 肉眼では均一 ・ 数μmの触媒/PM微粒子 が均等に混合 50μm 50μm 図2.デジタルマイクロスコープによる標準触媒とPMとの混合状態の観察 (4)スパチュラ撹拌では試料全体で均等な混合状態が実現されていた。これが再現性の高い PM酸化活性が得られる原因と推定される。 (5)触媒とPMの塊や粒子の大きさに基づく混合の度合いの序列は、超音波照射<スパチュラ 撹拌<水中超音波照射≦エタノール超音波照射<タイトコンタクト、と見なすことができ、 PM酸化活性の序列とほぼ一致した。従って、数μm∼数十μmオーダーの触媒とPMとの混 合状態/接触面積がPM酸化挙動に寄与すると推定される。 (6)触媒とPMとの混合状態の数値化が必要と考えられる。映像解析ソフトを適用する予定。 3.触媒付DPFでの検討 表2.CeO2-Ag触媒付DPFのTig、TmaxおよびT50 PM捕集量 1.6g/L PM捕集量 0.73g/L 触媒なし DPF Tig(℃)Tmax (℃)T50 (℃) 0.73g/L 311 437 442 触媒付DPF 1.6g/L 316 470 466 触媒なしDPF 419 645 627 表3.CeO2-Ag触媒上のTig、TmaxおよびT50 図3.CeO2-Ag触媒付DPFのPM酸化挙動 Tig(℃)Tmax (℃)T50 (℃) スパチュラ撹拌 270 356 358 超音波照射 349 492 484 水中超音波照射 247 357 357 エタノール超音波 246 305 306 PMのみ 447 592 589 (7)CeO2-Ag触媒付DPFでは、PM捕集量により最大PM酸化温度(Tmax)や50%PM酸化温度 (T50)の値は変化するが、Tigの値はほぼ一定であった(図3、表2)。 (8)Tigの値を用いてルースコンタクトと比較すると(表3)、触媒付DPFでの触媒とPMとの混合の 度合いはスパチュラ撹拌より若干低く、超音波照射と同程度であることが示唆される。
© Copyright 2025