症例⑤ 症例 70歳台・女性 既往歴:特記事項なし 現病歴:労作時の呼吸困難あり 脈がとぶ感じあり 他院より心室期外収縮の精査加療目的に来院 来院時の12誘導心電図 四肢誘導4拍目、8拍目 胸部誘導1拍目、4拍目、7拍目 に心室期外収縮を認める 四肢Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導の波形より 心室期外収縮の起源が 心尖部付近なのか、流出路付近なのか推定する Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導は下から 心臓を見ている 向かってくる→上向き(+) ⇒流出路付近 遠ざかる→下向き(-) ⇒心尖部付近 胸部V1誘導の波形から 右室由来なのか、左室由来なのか推定する QS.rS.qrSなど左脚ブロック型 ⇒右室起源 rsR’.qR.RR’.Rsなど右脚ブロック型 ⇒左室起源 四肢Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導‥陽性波(向かってくる) ⇒流出路付近 胸部V1誘導‥rS 左脚ブロック型 ⇒右室起源 右室流出路起源の心室期外収縮と推定される 右室流出路起源の心室期外収縮 ・若年者に多い ・器質的心疾患を認めない事が多い この症例では 心臓超音波検査 左室駆出率 70% 局所壁運動異常なし 少量の弁逆流 ホルター心電図 総心拍数 93947個 単形性心室期外収縮 5572個(6%) 採血検査 BNP 24.7pg/ml(正常値18.4pg/ml以下) 経過観察となる 補足1 移行帯より右室起源か 左室起源かを推定する 流出路起源の心室期外収縮において、 移行帯が… V3~V5→右室流出路 V1~V2→左室流出路 or Valsalva洞 補足2 右室流出路起源心室不整脈の 心電図部位診断のアルゴリズム ・右室流出路 自由壁 後中隔 or 前・中中隔側 ・肺動脈弁上 ・His束近傍 四肢Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導‥陰性波(遠ざかる) ⇒心尖部付近 胸部V1誘導‥右脚ブロック型 ⇒左室起源 左室心尖部起源の心室期外収縮と推定 既往歴:心筋梗塞(前壁中隔梗塞) 既往歴:本態性低血圧 心室二段脈 胃癌術後 労作時にめまい、ドクドクする症状あり 質問1:心室期外収縮の起源を推定してみてください。 質問2:narrowQRSのR-R間隔が長いのは何故でしょうか? まず、質問2の解答 心室期外収縮の後に逆行性P波 洞周期がリセットされるため、 代償性休止期が長くなったため と考えられる 質問1の解答 心室期外収縮の起源を推定 四肢Ⅱ・Ⅲ・aVF誘導‥Ⅱ誘導はRS型 Ⅲ誘導はrS型 aVF誘導はrS型 ⇒流出路?心尖部?中間? 胸部V1誘導‥qR型 ⇒右室?左室? でも、QRS幅が広くない(100ms位) ⇒His束近傍? その他の所見 ・胸部症状(+) ・心臓超音波検査 左室駆出率 66% 局所壁運動異常なし 少量の弁逆流 ・採血検査 BNP 109pg/ml ・ホルター心電図 総心拍数 81561個 心室期外収縮 18509個(23%) カテーテル心筋焼灼術(RFCA)の適応となる 心室期外収縮の 最早期興奮部位を 探す ↓ 右室流入部 (傍His束領域) ↓ 房室ブロック合併 の危険があるため、 中止 三次元マッピングシステム
© Copyright 2024