So-netブログ開設の説明書 So-netブログ開設の説明書 @渚ひろし 【推奨環境】 このレポート上に書かれている URL はクリックできます。できな い場合は最新 の AdobeReader をダウンロードしてください。(無料) http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html ◆ 著作権について 当レポートは、著作権法で保護されている著作 物です。使用に関しましては、 以下の点にご注意ください。 ◇ レポートの著作権は、作者にあります。作者の書面による事前許 可なく、 本レポートの一部、または全部をインターネット上に公 開すること、およびオ ークションサイトなどで転売することを禁 じます。 ◇ 本レポートの一部、または全部をあらゆるデータ蓄積手段(印刷 物、電子 ファイル、ビデオ、DVD、およびその他電子メディアな ど)により複製、流 用および転載することを禁じます。 1 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 ◆ 使用許諾契約書 本契約は、レポートダウンロードした法人・個人(以下、甲とする) と作者(以 下、乙とする)との間で合意した契約です。 本レポートを 甲が受けとることにより、甲はこの契約は成立します。 第 1 条(目的) 本契約は、本レポートに含まれる情報を、本契約に基 づき、甲 が非独占的に使用する権利を承諾するものです。 第 2 条(第三者への公開の禁止) 本レポートに含まれる情報は、著作 権法によ って保護されています。また、本レポートの内容は、秘匿 性の高い内容であり、 甲はその情報を乙との書面による事前許可 を得ずにいかなる第三者にも公開す ることを禁じます。 第 4 条(損害賠償) 甲が本契約の第 2 条の規定に違反した場合、本契 約の解 除に関わらず、甲は乙に対し、違約金として、違反件数と金 壱萬円を乗じた価 格の 10 倍の金額を支払うものとします。 第 5 条(その他) 当レポートに沿って実行し、期待通りの効果を得る ことがで きず、万一如何なる損益が生じた場合でも、乙は甲に対 して責任を負わないものとします。 2 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 So-netブログの説明書 目次 Ⅰ.なぜSo-netブログなのか? Ⅱ.So-netブログの開設方法 Ⅲ.So-netブログの設定 3 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 Ⅰ.なぜSo-netブログなのか? このレポートでは、クリック報酬型広告を使って稼ぐノウハウである トレンドアフィリエイトに最適なSo-netブログの開設方法を説明します。 多くの無料ブログサービスがある中、なぜSo-net一択なのか? まずはその点を説明しましょう。 理由はいくつかありますが、決定的なものは4つ。 ○アフィリエイト行為が可能である 無料ブログの中には、そもそもアフィリエイト広告を貼ってはいけないブロ グがある。(ex.アメーバブログ) これは前提ですが、確実に抑えなくてはならない。 ○インデックススピードが速い(記事投稿から検索結果への反映が早い) So-netは無料ブログの中でもダントツで、記事投稿をしてからGoogleなど 検索結果に表示されるまでのスピードが早い。 ○検索結果への上位表示が比較的容易である(SEOが強い) So-netの親サイトのパワーが強いため、他の無料ブログよりも 簡単に記事を検索結果の上位に表示させやすい。 4 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 ○余計な広告やパーツを消すことができる ブログカスタマイズが自由なため、必要のない広告やブログパーツ(カレン ダーや自己紹介など)を外すことが簡単にできる。 これらの理由から、トレンドアフィリの練習として無料ブログを使う場合 確実にSo-netブログを使ってください。 練習のためには明らかにメリットが一番大きいブログなので コツをつかむスピードが他ブログサービスと全然違います。 と、いうことで早速So-netブログを開設しましょう! マニュアル通りに進めていけば全然難しいことではないですよ。 5 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 Ⅱ.So-netブログの開設方法 ここからは図説になります。 まずはSo-netのサイトへアクセスし「入会はこちら」をクリックします。 →http://www.so-net.ne.jp/cc/ ■注意■ こんてんつこーす登録のURLは変更になる可能性があるので、もし上記アド レスが無効の場合は、So-netトップページのサイト内検索で「こんてんつ こーす」と入力してページを見つけてください。 →http://www.so-net.ne.jp/ 6 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 コースは「クレジットカードを登録しないお客様」を選択して 「コンテンツコースに入会する」をクリックしてください。 利用規約に同意した後にメールアドレスを求められます。 捨てアド(普段使っていないアドレス)でもかまわないので、忘れないメー ルアドレスを登録してください。 7 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 すると登録したメールアドレスに仮登録受付のメールが来るので リンクをクリックして本登録に進みましょう。 リンク先のフォームにアドレスを入力します。 8 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 ユーザー登録の画面に移動するので、必須事項をもれなく入力します ユーザーID、パスワードは今後ブログを利用する時に必要なので 登録事項はメモ帳などにメモっておきましょう。 入力が終われば確認ボタンを押して登録を完了します。 9 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 登録を完了させると、このような画面になりますが 下部にユーザーIDが表示されるので忘れずに控えてくださいね。 ↑↑ ここにIDが表示される これでIDの取得は完了です。 So-netブログのトップページへ移動して、ブログ作成に移りましょう。 →http://blog.so-net.ne.jp/ 10 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 そして「今すぐ登録」のボタンをクリックし、ブログをはじめます。 先ほどのSo-netユーザーIDを使ってブログを作成するので 左側のユーザーIDをお持ちの方を選択します。 11 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 利用規約に同意した後、先ほど取得した ユーザーIDとパスワードを入力してサービスの登録をします。 ユーザーのニックネームを決めますが 特にブログ運営には関係ありませんのでお気軽に。 登録をクリックして確定させましょう。 12 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 これで登録は完了! 「利用する」をクリックして早速ブログを作りましょう。 まずはブログのデザインの選択から。 見やすいベーシックのテンプレート(ブログの型)を選ぶと良いでしょう。 13 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 その他の設定はこんな感じです。 ○ブログタイトル 芸能系の記事を主に書くことになるので どんなブログががパッと見でわかるタイトルが好ましいですね。 ex.芸能〇〇ニュース、〇〇トレンドニュース、〇〇速報 ○URL URLは特に気にしなくてもいいので 好きにつけて大丈夫です。 ○テーマ 「エンタメ」>>「芸能」を選択しましょう ○紹介文 アクセスにはあまり影響はありませんが、タイトルと同じように 2行ほどでそのブログの内容がわかるものがいいです。 ex.管理人が話題のニュースや芸能裏話を 日刊でお届けします!! 14 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 全ての項目を埋めたら「新しいブログを作成」をクリックして完了! ブログの開設は完了しましたが 次に余計なブログパーツをはずす作業をします。 ブログの管理画面の「デザイン」から「レイアウト」を選択しましょう。 まずは「サイドコンテンツ」にある「タグクラウド」を追加します。 15 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 すると利用するブログパーツを選択することができるので 「最新記事」と「カレンダー」のみを残します。 削除と追加が終わったら「設定を保存する」をクリックです。 16 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 デザインがOKになったところで 最後にブログの初期設定を変更していきます。 広告表示とか、お知らせ設定とかですね。 まずは管理画面の「設定」から「広告設定」を選択します。 初期設定はすべての(So-netの)広告が表示される設定になっているので すべて「表示しない」に変更しましょう。 17 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 設定を「表示しない」にして 「設定を保存する」をクリックで保存されます。 次に「設定」の「基本設定」に移動しましょう。 18 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 下記の「nice!、コメント、トラックバックの初期設定」の アイコンをクリックして展開します。 以下のように「コメント」の受付表示と 「トラックバック」の設定を変更して保存してください。 19 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 次にその直下の「記事の初期設定」を展開してください。 赤枠の更新通知にはping送信先(※)を入力します。 このリンク先のURLを全てコピペして貼付けてください。 → ping送信先一覧 20 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved So-netブログ開設の説明書 「設定を保存する」で保存をして完了! コレでSo-netブログの開設と設定は終了しました。 あとは記事を書いていくだけですね。 お疲れさまでした! 発行人:渚ひろし メール:[email protected]/ ブログ:http://nagihiro.com/ メルマガ:http://combinedmind.mobi/ 21 Copyright (C) 2013 Nagisa Hiroshi All Rights Reserved
© Copyright 2025