ブダペスト日本人学校 元気通信 平成26年10月7日号 □【図書ボランティア】 図書ボランティアの皆様方に読み聞かせにきていただきました。季 節や各学年の活動、子どもの実態に沿った本を毎回読んでいただいて います。子どもたちは、自分の体験や経験と重ね合わせながら、お話 に 聞 き 入 っ て い る よ う で し た 。「 言 葉 」に ふ れ 、さ ら に「 豊 か に 見 る 」 子 ど も た ち で あ っ て ほ し い と 願 い ま す 。( 甘 利 ) □【中学部・VM校との交流】 9 月 2 9 日 に 中 学 部 の 生 徒 と VM 校 の で 交 流 学 習 を 行 い ま し た 。 今回のテーマは「日本の文化を知ってもらうこと」でした。カルタ や 射 的 、 け ん 玉 、 輪 投 げ な ど の 遊 び の お 店 開 き 、 VM 校 の 生 徒 を お 客さんとして招き、ハンガリー語や英語、時にはジェスチャーも交 え な が ら 日 本 の 遊 び を 紹 介 す る こ と が で き ま し た 。( 菅 波 ) □【保護者全体会】 9月30日(火)に授業参観・保護者全体会・PTA全体会が行われました。保護 者全体会では先日実施しました学校評価についてご報告いたしました。学校生活・学 習・生活に分けて、これからの取組を連絡いたしました。すぐに取り組まなければな らないものにつきましては既にスタートしております。長期的な展望のもとに実施し なければならないものにつきましては、年度をまたいで見直す予定です。 大 変 お 忙 し い 中 、 ご 協 力 い た だ き ま し た こ と 感 謝 申 し 上 げ ま す 。( 学 校 長 ) □【児童生徒会任命式】 10月1日の朝会で児童生徒会会長に伊藤百花さん、副会長に牧野 由 依 さ ん が 任 命 さ れ ま し た 。「 F r i e n d s h i p 」 の テ ー マ の 下 、 今まで以上に小中学部の垣根を越えた「友情」が芽生えるような活動 を し て 、 全 校 で 盛 り 上 げ て い き ま し ょ う 。( 吉 田 ) □【リンゴ狩り】 秋の草花の様子が夏から秋へと変わる姿を体験の中から気づくため、1・2年生と ドナウ学級でリンゴ狩りへ行きました。 子どもたちは実際にりんごをもぎながら、りんごの色の変化を見 つけ、秋の深まりを感じとることができていました。 生活科や総合といった学習の中では、こうして校外に出て現地な らではのものを感じ取るという取り組みを、これからも継続的に続 け て い き た い と 思 い ま す 。( 坂 本 ・ 仲 川 ・ 甘 利 ) □【お知らせ】 有名なハンガリー絵本作家マレーク・ベロニカさんの作品「キッ プ コ ッ プ と テ ィ ッ プ ト ッ プ 」( 対 象 3 歳 以 上 )の 日 本 公 演 に 伴 い 、 総稽古が行われます。日本語上演ですので、ぜひご鑑賞ください という案内を企画者の方からいただきました。参観希望の方は、 代 表 者 の お 名 前 と 人 数 を 紙 に 書 い て 、 担 任 を 通 し て 10 日 ( 金 ) ま で に 坂 井 ま で お 渡 し く だ さ い 。 ホ ー ル の 収 容 人 数 が 35 名 と な っておりますので、先着順となりますこと予めご了承ください。 入 場 は 無 料 で す 。 (坂 井 ) 10 月 18 日 ( 土 ) 19 時 ~ Kolibri Fészek ( VI. Andrássy út 74.) www.kolibriszinhaz.hu t( 日 本 公 演 用 の シ ラ シ ) □【運動会感想】 白組は結果的に負けてしまったけれど、いい運動会でした。なぜならいろいろな競技 でみんなが一生懸命だったからです。組体操の1人技は簡単だけれど指先や足の先に 気 を つ け ま し た 。( 5 年 原 田 康 平 ) 裏面に続く ・運動会では今まで練習してきたことを活かして、スローガンにもある感動をよび起 こ し た い と 思 い ま し た 。応 援 で は 、赤 ・ 白 ど ち ら も 声 を せ い い っ ぱ い 出 し て 応 援 を し 、 お客さんに感動を与えることができたと思うので大成功だと思います。 (5年 高橋勇吹) ・わたしが一番がんばったのは、リレーです。わたしは白組の第一走者でした。きん ちょうしたけど、ピストルの音が「バーン」となって少しおどろきました。でも、バ トンをにぎっていたので、こうへい君のところまで走んなきゃと思ってさいごまで走 り ま し た 。 百 メ ー ト ル は と て も 長 か っ た で す 。( ド ナ ウ 学 級 吉 田 彩 乃 ) ・小学校最後の運動会で負けてしまいましたが、僕は、ちっとも悔しくありません。 なぜなら準備、整理体操も組体操も成功したし、そしてみんなが一生懸命に勝利をつ かもうとがんばっていたことで、何よりも今年の運動会が成功したと思いました。 (6年熊川 幸繁) ・私は開閉会式の司会進行の担当をしました。ゆっくりと話すことができたので、伝 わりやすい放送ができたと思います。応援団では1年生から高学年までみんな一生懸 命 取 り 組 ん で く れ て よ か っ た で す 。今 ま で で 一 番 の 声 が 出 て い て す ご く よ か っ た で す 。 日本での運動会よりもたくさんのことに挑戦できて成長できたなと思います。 (中学部1年 野村遥) ・一番心に残っているのは組体操だ。毎日練習してきた種目。土台の人は歯を食いし ば り 、上 に の る 人 は 下 の 人 を 信 じ 、勇 気 を 持 っ て 立 た な け れ ば な ら な い 。そ し て 今 日 、 今 ま で に な い す ば ら し い 演 技 が で き た と 私 は 思 う 。「 感 動 と は こ う い う も の な ん だ 。」 と 知 っ た 。( 中 学 部 2 年 伊 藤 百 花 ) ・私が一番印象に残っている競技は紅白玉入れです。私は支柱を支える仕事をしてい たので、間近でみんなの様子を見ることができました。全員が一生懸命に玉を入れて い ま し た 。 そ の 姿 を 見 て 興 奮 し ま し た 。 と て も 思 い 出 に 残 る 運 動 会 で し た 。( 中 学 部 3年 野村直希) ・一番の印象に残っていることは、親子大玉送りです。抜いたり追い抜かされたりで ハラハラ、ドキドキした競技でした。競技を見ている方の応援がすごくて、嬉しかっ た で す 。( 中 学 部 3 年 山 岸 春 陽 )
© Copyright 2024