第6章.景観検討

第6章.景観検討
6-1.景観検討の概要
市街地は、主に建築物で景観が構成されているため、建築物の高さ・規模、色彩・素
材、意匠形態等のあり方を検討し、コントロールすることが求められる。特に、本地区
の場合、景観資源としての貴重な自然や、良好な眺望スポット等が存在するなかで、公
共施設を整備し、広く市街地を形成していこうとするものであることから、景観検討の
取り組みは非常に重要である。
そのため、景観検討の一助として「VR システム」を整備し、景観の骨格を形づくる
「建築物の高さ」を軸に、街並みのシミュレーションを行うこととした。
[VRシステムの主な設計条件]
今回作成した VR システムは、骨格道路を配置した上で、地区全域にわたって建築物
の高さをシミュレーションできるようにしたものである。
4 段階の高さ変更について
なお、骨格道路については、
「第 2 編
第 2 章概略設計(骨格道路)」に基づく
図表.VRシステム画面
幅員構成としている。建築物については、
幹線道路沿道、海岸周辺、住宅地といっ
た地域・土地利用の概ねのまとまり毎に
整列配置し、それぞれのまとまり毎に 4
段階で高さ変更ができるようにしてある。
B地点
港川道路沿道の建築物の高さの違
いによって、シリン川周辺の緑地や
●2 階(7m:戸建住宅のイメージ)
街並みがどのように見えるか
●6 階(20m:中層マンションのイメージ)
●14 階(42m:高層マンションのイメージ)
●24 階(80m:高層ホテルのイメージ)
6-2.VRシステムを用いた景観検討の一例
VR システムでは、例えば、幹線道路沿道の建築物を 6 階建てにし、その後背部に位
置する建築物を 2 階建にする、またはその逆の構成にする、といった形で、幾重幾多
ものパターンでシミュレーションを行うことができる。
ここでは、景観検討の一例として、以下の視点でシミュレーションを行うこととする。
1)ゾーン別のシミュレーション・・・各土地利用ゾーン内を視点場とした検証
2)特定路線・箇所のシミュレーション・・・特徴的な道路や、良好な眺望スポットを視点場とした
検証
1
1)ゾーン別のシミュレーション
①交流ゾーン(市民生活型)
<2 階建の場合
<6 階建の場合>
<建築物無しの場合>
<14 階建の場合
>
>
②交流ゾーン(海洋性保養型、芸能・文化型)
<6 階建の場合>
<14 階建の場合>
<2 階建の場合>
<6 階建の場合>
<14 階建の場合>
<2 階建の場合
<6 階建の場合>
<14 階建の場合
<2 階建の場合>
<建築物無しの場合>
③商業・業務ゾーン
<建築物無しの場合>
④住宅ゾーン
<建築物無しの場合>
>
>
2
2)特定路線・箇所のシミュレーション
①都市軸
<幅員 33mの場合>
<幅員 40m(鉄軌道施設
帯等を含む)の場合>
<幅員 33mの場合
>
②臨港道路
<宜野湾市方面>
<浦添都市軸・那覇市方面
>
3
<幅員 40m(鉄軌道施設
帯等を含む)の場合>